JPH01308780A - 青果物の包装方法 - Google Patents

青果物の包装方法

Info

Publication number
JPH01308780A
JPH01308780A JP14085988A JP14085988A JPH01308780A JP H01308780 A JPH01308780 A JP H01308780A JP 14085988 A JP14085988 A JP 14085988A JP 14085988 A JP14085988 A JP 14085988A JP H01308780 A JPH01308780 A JP H01308780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vegetables
day
packaging
fruits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14085988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sugimoto
和也 杉本
Hironori Nonomura
野々村 浩徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP14085988A priority Critical patent/JPH01308780A/ja
Publication of JPH01308780A publication Critical patent/JPH01308780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 本発明は青果物の包装方法に係り、とくに流通段階に供
される青果物を適正なガス組成に維持しながら密封包装
するようにした包装方法に関する。 K発明の概要】 本発明は、セラミックや多孔質性無機物質の粉末を混入
した高分子フィルムによって青果物を包装するようにし
たものであって、包装用フィルムの酸素透過度を10,
000〜80,0OOcc/Tl1z−day −ar
ll、炭酸ガス透過度を30,000〜200.0OO
cc/T[l”−day −atm  (at20℃)
とすることによって、密封包装フィルム内の酸素および
炭酸ガス濃度をほぼ一定の値に維持し、長w1間にわた
って安定に青果物を保存し1gるようにしたものである
【従来の技術1 一般に収穫された青果物を流通段階に供するために、従
来より各種の包装がなされている。ill後の青果物の
劣化は、蒸散作用や呼吸作用、あるいは微生物作用上よ
るものと考えられている。流通過程や店頭においては、
蒸散作用を防止するために、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブタジェン、エチレン−酢酸ビニル共重合体
等のプラスチックを用いて種々の厚みをもたせたフィル
ムを利用するようにしでいる。またフィルムで完全に密
封する方法と一部を間口させるか有孔フィルムを用いる
非密封による包装方法の2種類が存在する。 に発明が解決しようとする問題点】 高分子フィルムの密封包装にJ:ると、青果物の蒸散作
用が抑制される。ところが密封であるがゆえに、青果物
の呼吸による酸素の消費に、フィルムを透過する酸素供
給予が追つかず、包装フィルム内が酸素不足におらいる
。この結果青果物の鮮度が適正に保たれなくなる。 また外部と連通するようにした半茫封包装によると、逆
に蒸散が十分に押えられなくなる。また包装材内の酸素
1i8度が大気と同じくなるために、簡易CA貯蔵的な
効果は明情されない。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、従来の包装技術、とくに密封包装によっては十分で
なかった青果物の呼吸による酸素の消費と、フィルムを
透過する0す素供給mのバランスを適当に保つことによ
って、青果物を長!!l]間にわたって安定に保存しく
りるようにしたフィルムを用いた包装方法を提供M−る
ことを目的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、無機物を混入することにより、酸素透過度が
10.000〜80.0OOcc/+n2−day−a
tm、炭酸ガス透過度が30.O○0〜200、0OO
cc/u2−day −atm  <at20℃)ノフ
イルムを用いて密封包装するようにしたものである。 混入される無機物としては、一般に充填剤としても用い
られる炭酸カルシウム、タルク、酸化ヂクンなどの他、
いわゆるセラミックスであるアルミナ、シリカ、アルミ
ノシリケイト、マグネシア等でもよい。さらにはまた簡
易CA貯蔵的な効果の他に、例えばエチレン吸着能のあ
る活性炭、活性アルミナ、クリスタルパライト等の多孔
質性無機質成分や、殺菌性のある無機質成分といわれて
いる例えば、ゼオミックス(三菱商事株式会社販売)等
を単独あるいは複合して用いるようにしてもよい。使用
する無機質成分の粒径は、一般に用いられる程度の粒径
でよい。このような無R質成分をプラスチック原料に適
量混合してフィルムを製膜する。このようなフィルムは
、そのまま袋状にして青果物の包装に用いる他、段ボー
ル原紙や板紙等にラミネート加工して用いることも可能
である。
【作用】
従ってこのようなフィルムを用いて密閉した場合に、従
来のフィルムによる密封包装に比べて大きな酸素透過度
が得られる。よって青果物の保存に適したガス組成の雰
囲気を内部に作ることが可能になる。従って1!!!易
CA貯蔵的な保存方法を行なうことが可能になる。また
このようなフィルムをラミネートした段ボール箱や板紙
から成る包装箱内に青果物を充填した場合にJjいても
、その内部の酸素濃度をほぼ適正な値に雑持することが
できるようになる。 K実施例と比較例】 無P3質成分としてアルミナとムライトの混合物を35
重4%入れたLD−PEフィルムを製膜して40μの厚
さの包装フィルムを作成した。このフィルム10は第1
図に示すように、その内部に上記の無機物1]が粉末状
に分散している。そしてこのようなフィルムによって第
2図に示ずような25cm  X15CII+の袋を作
成した。この中に未熟果バナナ2本を入れて密封し、1
5℃の環境下で保存し、経時的に袋12の内部の気体組
成および未熟果バナナの品質の変化を調べた。 比較例として、従来の包装に用いられているLD−PE
フィルム、および市販のj¥度保持フィルムを用意した
。これら3種のフィルムについてそのガス透過性を測定
したところ、表1に示すような結果が得られた。この結
果から明らかなように、本実施例の包装用フィルム10
は他のフィルムに比べて高い酸素および炭酸ガス透過性
を有している。 つぎに本実施例のフィルムにバナナを包装して内部の気
体組成およびバナナの品質変化を調べた結果を表2に示
す。なおこの試験において、袋内のガスはガスクロマト
グラフィによって分析した。 また重ωの減少量は、保存開始時の型出に対する割合で
示した。また硬度は先端が半径4 muの半球状の針を
用い、バナナの中央部を1分間に100m1の速度で押
したときの最大強度を示している。 糖度は渠内をすりつぶし、遠心分離した後の上澄み液の
糖度から19でいる。また外観色は目視によって表皮色
を児た。 同様の試験を比較例のしD−PEフィルムの袋および市
販の鮮度保持フィルムについて行なった結果をそれぞれ
表3および表4に示す。これらの結果から明らかなよう
に、無機物混合フィルム10を用いた袋12の場合には
、1日目で酸素濃度が約7%になり、その後はとんど変
化がなかった。 また炭酸ガスの濃度についても、1日目で約4%になり
、その侵はとんど変化がなかった。すなわち簡易CA貯
蔵の状態になっている。またこのときのバナナの品質は
、1週間で色が完全に蝮わるものの、臭に異臭がなく、
本来のバナナ特有の奥が発生していた。また食味も問題
がなく、異臭の原因とされるエタノールの発生もほとん
どなかった。 これに対して比較例のLD−PEフィルムや市販の鮮度
保持フィルムの場合には、1日目ですでに酸素濃度が0
.5%という低い濃度になっており、そのまま平衡に達
している。バナナの品質は、色および硬さの外観上の変
化は少ないものの、2日目で異臭が発生し、7日目での
食味では不可となっている。これを裏付けるものとして
、エタノールの発生役がある。無機物混入フィルムを使
用した場合に比べて異常にエタノールの発生門が多い。 このようなエタノールの異常発生は、一般に正常な呼吸
作用が低酸素yA度によって妨げられたときに青果物に
起る無気呼吸に起因して生ずるどされている。また異臭
の原因は、エタノールの他に、エタノールの酸化物であ
るアセトアルデヒド表1 フィルムのガス透過性 酸素、fi!ガス、窒素 単位 cc/a”−day 
−atm  (a t 20℃)水蒸気      単
位 g/l’−day  (at40℃ 90%RH)
表2 無機物混合フィルムの試験結果 表3  LD−PEフィルムの試照結果表4 市販鮮度
保持フィルムの試験結果によるものと考えられる。比較
例の袋を用いたバナナの中からアセトアルデヒドが実際
に検出されている。
【発明の効果】
以上のように本発明は、無(本物を混入することにより
、酸素透過度が10.000〜80.000 cc/ 
m2− day −atm 、炭酸ガス透過度が30゜
000〜200.0OOcc/m2−day −atm
  (at20℃)のフィルムを用いて包装を行なうよ
うにしたものである。従って本発明によれば、包装され
た青果物の呼吸による酸素の消費と、フィルムを透過す
る酸素供給pのバランスを適正に保つことが可能になり
、これによって青果物に対する酸素不足を防止し、青果
物の鮮度を長期間にわたって安定に保つことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフィルムの縦断面図、
第2図はこのフィルムによって製)4された包装用の袋
を示す斜視図である。 また図面中の主要な部分の名称はっぎの通りである。 10・・・包装用フィルム 11・・・無機物 12・・・包装用袋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.無機物を混入することにより、酸素透過度が10,
    000〜80,000cc/mm^2・day・atm
    、炭酸ガス透過度が30,000〜200,000cc
    /m^2・day・atmのフィルムを用いて密封包装
    するようにしたことを特徴とする青果物の包装方法。
JP14085988A 1988-06-08 1988-06-08 青果物の包装方法 Pending JPH01308780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085988A JPH01308780A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 青果物の包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085988A JPH01308780A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 青果物の包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308780A true JPH01308780A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15278402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14085988A Pending JPH01308780A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 青果物の包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036519A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Film permeable selectivement au dioxyde de carbone et film d'emballage d'aliments le contenant
CN100351150C (zh) * 2005-04-29 2007-11-28 周志才 果蔬气调贮藏保鲜袋的制备方法
JP2009184690A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Toppan Printing Co Ltd 自立袋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036519A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Film permeable selectivement au dioxyde de carbone et film d'emballage d'aliments le contenant
US6746762B1 (en) 1999-11-12 2004-06-08 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Film selectively permeable to carbon dioxide gas and food packaging film comprising the same
CN100351150C (zh) * 2005-04-29 2007-11-28 周志才 果蔬气调贮藏保鲜袋的制备方法
JP2009184690A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Toppan Printing Co Ltd 自立袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224347A (en) Process and package for extending the life of cut vegetables
Ballantyne et al. Modified atmosphere packaging of shredded lettuce
CA1329572C (en) Curable silicone-coated microporous films for controlled atmosphere packaging
JPH01309621A (ja) 新鮮な青果物を制御された雰囲気にて貯蔵するための容器
EP0363194B1 (en) Device for controlling relative humidity within a substantially sealed container
JP3230853B2 (ja) 青果物鮮度保持包装用フィルム
US5744205A (en) Semi-sealed or sealed package for preserving produce composed of resin covered paper
JPH09252718A (ja) 青果物の鮮度保持用包材
JPH01308780A (ja) 青果物の包装方法
JP2003534991A (ja) バナナの包装
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
WO2000063092A1 (fr) Contenant pour emballage et procede d'emballage
Chinsirikul et al. Porous ultrahigh gas‐permeable polypropylene film and application in controlling in‐pack atmosphere for asparagus
JPH044841A (ja) 青果物鮮度保持包装材と包装方法および包装体
JPH0622686A (ja) 青果物鮮度保持用袋及び包材のガス透過性調整方法
CA1105317A (en) Process for extending the life of cut vegetables
JPH0258549A (ja) 食品包装フィルム
JP4141606B2 (ja) 青果物鮮度保持用包装体
JPH07232766A (ja) きのこ用鮮度保持包装体
JPS5930072B2 (ja) 食品の保存法と食品保存用具
JP3328978B2 (ja) ガス透過性調整方法
JP2001169722A (ja) 青果物鮮度保持用包装体
JPH089779A (ja) 生花鮮度保持包装体
JPH0466048A (ja) 青果物鮮度保持方法
JP2008127056A (ja) シソ科植物入り包装体