JPH01308566A - 空気の清浄方法 - Google Patents

空気の清浄方法

Info

Publication number
JPH01308566A
JPH01308566A JP63138323A JP13832388A JPH01308566A JP H01308566 A JPH01308566 A JP H01308566A JP 63138323 A JP63138323 A JP 63138323A JP 13832388 A JP13832388 A JP 13832388A JP H01308566 A JPH01308566 A JP H01308566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ozone
oxygen
deodorized
enriched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63138323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845893B2 (ja
Inventor
Hiroshige Fukaya
深谷 広成
Kineo Otsuka
大塚 甲子雄
Hideo Miyaji
宮地 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP63138323A priority Critical patent/JP2845893B2/ja
Publication of JPH01308566A publication Critical patent/JPH01308566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845893B2 publication Critical patent/JP2845893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空気の清浄方法に関し、詳しくは悪臭の発生す
る場所等における生活環境を改善するために、空気を清
浄化する方法に関する。
〔従来の技術、発明が解決しようとする課題〕従来、空
気の清浄化を目的として室内で使用されるオゾン発生機
は、原料の空気を除湿しないで導入すると、オゾン発生
量は1度に応じて変動する。そのため、シリカゲル等の
吸着剤を用いて除湿を行うことが提案されているが、短
時間で飽和してしまい頻繁に交換しなければならないと
いう不都合がある。また、圧力再生方式(P、S、A、
)を採用して乾燥空気を得る方法は、装置の大きさ。
重量等の理由から簡便に使用するには不適当である上に
、空中に浮遊している微粒子等を除去出来ないという問
題がある。
空中に浮遊している微粒子には喘息、花粉病などの原因
となるものが含まれており、カビ等の発生原因となる湿
度と共に、その除去は生活環境を改善するために不可欠
である。さらに、オゾン発生機を用いて酸素富化された
空気を供給することも重要なことであるが、従来はこれ
らを組合せて効率よく空気を清浄化する方法が開発され
ていなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は室内空気を除湿後、オゾン発生機に導入してオ
ゾンを生成すると共に、該空気をオゾンと接触させ、次
いで過剰のオゾンを分解して除湿。
無臭かつ酸素富化された空気を得ることを特徴とする空
気の清浄方法を従供するものである。
室内空気の除湿は各種の方法で行うことが出来るが、湿
度の除去と共に前述の浮遊微粒子(特に0.5μm以上
の粒径のもの)をも除去するためには、孔径の異なる複
数の膜を組合せた膜フィルターを使用することが好まし
い。この際、膜を適切に選択することにより空気中の窒
素等の一部を補施して酸素を濃縮乃至富化することがで
きる。
除湿と共に浮遊微粒子も除かれた空気はオゾン発生機に
導入され、オゾンの生成に供される。次いでミ未利用の
空気を生成オゾンと接触さ世ることにより、該空気中の
有臭成分を除去して無臭とする。すなわち、オゾンの酸
化力を利用して臭気成分であるインドール、スカトール
、メルカプタン、アルデヒド、チオエーテル等を分解し
て無臭化せしめる。
一方、オゾンの人間に対する許容限界濃度は0、1 p
pm(vol)とされているので、残存するオゾンは酸
化マンガン、酸化鉛、活性炭などの触媒を用いて分解し
て上記濃度以下とすると共に、分解により生じた酸素は
前記無臭化空気と混ぜて酸素を富化せしめる。
このようにして除湿、無臭かつ酸素富化された清浄空気
は室内に放出される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を示す。
実施例 悪臭のある空気を本発明の方法により処理して清浄空気
を得た。以下に処理前後における有臭成分の濃度と本発
明法による該成分の除去率を示す。
表土 アンモニア   0.23  0.15   35.0
メチルメルカプタン        0.20    
0.04       80.0硫化水素    0.
30  0.04   86.7硫化メチル   0.
010 0.00B    20.0二硫化メチル  
0.020 0.002   90.0アセトアルデヒ
ド         0.050   0.041  
    18.0〔発明の効果〕 本発明によれば、悪臭の発生する場所等における空気を
簡便に清浄化することができ、除湿、悪臭かつ酸素富化
された空気が得られる。そのため、生活環境を改善し、
快適な生活が可能となる。
特許出願人 サッポロビール株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内空気を除湿後、オゾン発生機に導入してオゾンを生
    成すると共に、該空気をオゾンと接触させ、次いで過剰
    のオゾンを分解して除湿、無臭かつ酸素富化された空気
    を得ることを特徴とする空気の清浄方法。
JP63138323A 1988-06-07 1988-06-07 空気の清浄方法 Expired - Lifetime JP2845893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138323A JP2845893B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 空気の清浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138323A JP2845893B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 空気の清浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308566A true JPH01308566A (ja) 1989-12-13
JP2845893B2 JP2845893B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15219219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138323A Expired - Lifetime JP2845893B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 空気の清浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845893B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449244U (ja) * 1987-09-21 1989-03-27
JPH0192229U (ja) * 1987-12-07 1989-06-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449244U (ja) * 1987-09-21 1989-03-27
JPH0192229U (ja) * 1987-12-07 1989-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845893B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3216905A (en) Purification of gas with soil microorganisms
JP4457603B2 (ja) ガス浄化装置
JP2845893B2 (ja) 空気の清浄方法
JP2001321424A (ja) 脱臭剤およびそれを用いた脱臭装置
JP2653300B2 (ja) 脱臭装置
JPH06142170A (ja) 水酸基イオンガスを用いた室内空気清浄器
JPH1170155A (ja) 空気の防臭処理方法および装置
KR20230081778A (ko) VOCs 저감장치
JPH05154339A (ja) 窒素酸化物の除去方法
DE59603628D1 (de) Verfahren zur reinigung von gasströmen
JP2010029865A (ja) ガス浄化装置
TW201204456A (en) Concentrating apparatus for absorbing and desorbing carbon dioxide in gas and method thereof
JP2888565B2 (ja) 脱臭方法及び脱臭装置
JPS5987019A (ja) 酸素富化装置
JPH05317399A (ja) 消臭材料
JPS60820A (ja) 臭気ガスの脱臭処理方法
JPS58131121A (ja) 脱臭法
JPS6480426A (en) Method and apparatus for deodorization
JPH08164309A (ja) 空気清浄化フィルター、装置および方法
JPS59189856A (ja) 空気の浄化及び殺菌力附与方法
JPH0368367A (ja) 脱臭方法
JPS63274434A (ja) 脱臭方法
JPH08173517A (ja) 空気清浄化滅菌装置
JPS5676223A (en) Dry type deodorizing device
JPS61174922A (ja) 脱臭装置