JPH01308160A - リニアモータ - Google Patents

リニアモータ

Info

Publication number
JPH01308160A
JPH01308160A JP13434788A JP13434788A JPH01308160A JP H01308160 A JPH01308160 A JP H01308160A JP 13434788 A JP13434788 A JP 13434788A JP 13434788 A JP13434788 A JP 13434788A JP H01308160 A JPH01308160 A JP H01308160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
permanent magnet
magnetic flux
pole
linear motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13434788A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Hibino
日々野 定良
Isao Suzuki
功 鈴木
Ayanori Ishibashi
石橋 文徳
Shigeo Kusunoki
楠 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13434788A priority Critical patent/JPH01308160A/ja
Publication of JPH01308160A publication Critical patent/JPH01308160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、リニアモータに係り、特に大きなストローク
で動作可能なリニアモータに関する。
(従来の技術) 従来、この種のリニアモータは例えば特開昭82−23
8354号公報が知られている。
この装置は、第7図及び第8図に示すように平板状の厚
さ方向に着磁した永久磁石を2個配置し、第一の平板状
の永久磁石1は外側をN極に、内側をS極に着磁し、第
二の平板状の永久磁石2は反対に外側をS極に内側をN
極に着磁し、その2個の平板状の磁石を並列に並べて内
側を磁性体に固定して固定ヨーク3とし、上記第一およ
び第二の永久磁石の外方に一定の空隙をもって配置され
たコイル4をもちそのコイル4と鎖交する磁束を通すた
めの移動ヨーク5から構成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記従来の装置では、第8図に示したように、
磁極に対し、移動ヨークか一方向のみに配置されるので
、固定磁石に吸引され空隙を小さくする方向に大きな力
がかかることになり、リニアモータとして有効に働く。
すなわち、平板状の磁石の長さ方向の推力に対しては、
移動ヨークを直角方向に大きな力で引きつけることにな
る。
これは、構造上移動ヨークの重量か増したことと同じこ
とで、移動部の構造を強くする必要かあり、又これを移
動させるための摩擦力も増すことになり摺動部の寿命に
対しても悪影響をもたらす。
さらに、構造上平板上の磁石を2個並列に使用するため
、製造面、材料面においてもコストが高くなる欠点があ
った。
そこで、本発明の目的は、簡単な構成で磁石による吸収
力の影響の少ない、しかも材料も少ない安価な小形で軽
量にすることの可能なリニアモータを提供するものであ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) したがって、上記目的を達成するために、本発明におい
ては、平板状の板1]方向の一端をN極に、その反対側
をS極に着磁した永久磁石と、その磁極の両端面に対面
して一定の空隙をもって配置されたコイルを有し、その
コイルと鎖交する磁束を通すための磁性材料からなる磁
路を有するヨークからなり、磁極に対面して配置された
コイルに流れる電流の向きが反対の巻回方向になるよう
にして構成したリニアモータ及び、 固定ヨークの両側面に一定間隔て複数の溝を設け、その
両側面に配列されたコイルが常に一定方向に電流か流れ
るように溝と両側面にコイルを巻回し、上記両側面に対
向して一定の空隙をもって配置された磁石を有する磁気
回路を構成する移動ヨークとから成るリニアモータを提
供する。
(作用) このように構成されたものにおいては、永久磁石の磁極
の両端部に一定の空隙で配置された磁路に対してはその
吸引力はそれぞれ反対方向となり、その合成力は差の方
向となり、空隙寸法が同一であればプラスマイナスOと
なり吸引力による摩擦力が増大かなくなる。又、磁極の
両端部に一定の空隙で配置されたコイルに直流電流を流
すことにより、「フレミングの左手の法則」に従って、
平板状或いは角柱状の永久磁石の長さ方向に移動ヨーク
に推力か発生し移動することになる。そして、その方向
はコイルに流れる電流の向ぎを変えることにより、反対
方向に推力を発生し、その大きさは電流の大きさI (
A)に比例する。このように電流の向き大きさを変える
ことにより、移動ヨークの速さ、方向を制御でき、又、
通電を開閉することにより移動距離、位置決め制御を行
なえる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。 第1図は本発明の一実施例を示す概要構成図、第
2図は第1図のA−A部の断面図である。
第1図において、6は平板状の永久磁石で、非磁性材料
から成る固定用ベース7に固定されている。平板状の永
久磁石6は、その板巾方向の両端部の一方をN極に着磁
し、他方をS極に着磁して= 5− ある。 次に、リニアモータの移動体は磁性材料(例え
ば鉄)から成る移動ヨーク8と、コイル9゜10で構成
され、この移動体は固定用ベース7に対し、摺動可能な
構成となっている。移動ヨーク8は、固定用ベース7に
固定された平板状の永久磁石6に対してその両端部に一
定の空隙(第2図参照)を保って、対面して配置されて
いる。コイル9.10は、永久磁石6のN極、S極に対
面する移動ヨーク8にそれぞれ絶縁された導体が巻回さ
れている。
次に、本実施例の動作について説明する。
第2図の点線に示すように、磁束Φは、平板状の永久磁
石6のN極から空隙部を通り、移動ヨーク8に巻回され
たコイル9と鎖交し、移動ヨーク8を通り、反対側に巻
回されたコイル10と鎖交し、永久磁石6のS極に入り
、磁束Φの閉ループを形成している。この磁束Φの閉ル
ープは、リニアモータの動作方向と直交して形成されて
いる。このリニアモータは、永久磁石6の磁束Φと、N
極と対面したコイル9とは直交しており、そのコイル9
の電流の向きは第2図に示すように時計方向にI (A
) 、コイルの巻回数をNとする。
次に、反対側のS極と対面したコイル10は、磁束q)
と直交しており、そのコイル10の電流の向きは第2図
に示すように、反時計方向にI(A)、コイルの巻回数
をNとする。又、この磁束Φのコイル部9,10と直交
する磁束密度をB (T)とすると、それぞれのコイル
には「フレミンクの左手の法則」に従って、F=B−1
−N−L(N)なる力が発生ずる。なお、Lは、磁束と
鎖交するコイル部の長さ(m)である。このとき、力の
方向は「フレミング左手の法則」に従い、第2図の場合
紙面から紙面の裏側への方向に力を発生し移動体を構成
している移動ヨーク8及びコイル9,10は一定方向に
直線動作する。この移動方向を反転させるには、コイル
9,10に流す電流の方向を逆方向とすればよい。又、
リニアモータの移動速度はコイルに流す電流Iの大きさ
を変えればよく、さらに、位置決め制御をするには、位
置横用センサ(図示せず)を例加しサーボ系を構成し、
電流を制御すればよい。
次に、本発明の他の実施例について図面を参照して説明
する。
第3図は、本発明の他の実施例を示す概念図、第4図は
、磁性材料からなる固定ヨーク、第5図は、第よ図のA
・ −A・部の断面図である。
第3図で、11は角柱状で磁性材料からなる固定ヨーク
であり、固定ヨーク11の両側面には一定間隔で複数個
の溝1.4 、 l 5が交互に配列されている。
(詳細第4図参照)さらに、固定ヨーク11の側面12
と溝14にはコイル16、側面13と溝15にはコイル
17がそれぞれ交互に巻回され、その両側面に対向して
一定の空隙で配列された永久磁石18 、19は第5図
で示すように、一定方向の磁気回路を構成するようにN
極、S極か配列され、磁性材料からなる移動ヨーク20
と共に移動体を構成している。
次に、本実施例の動作について説明する。
第5図に示すように、磁束Φは移動ヨーク20の端部に
固定された永久磁石18.19のN極から発生する。永
久磁石18のN極から空隙部を通り、固定ヨ一り11の
コイル16と鎖交し、固定ヨーク]1を通り反対側に巻
回されたコイル17と鎖交し、さらに空隙部を経て永久
磁石19のS極へ、さらに、永久磁石19のN極から移
動ヨーク20を通って永久磁石18のS極に入り、磁束
Φの閉ループCを形成している。
この磁束Φの閉ループCはリニアDCモータの動作方向
と直交して形成されている。
このリニアDCモータの磁束Φの磁束密度をB(T)と
し、磁束Φの通る部分に鎖交しているコイル1.6 、
 l 7の電流をI(A)(但し電流の向きは第5図に
示すように同じ方向にする。)とし、巻回数をNとする
と、それぞれの空隙部のコイル16.1.7と永久磁石
18 、 +−9には「フレミングの左手の法則」に従
って、F=B−I−N−L(N)になる力が発生ずる。
Lは磁束と鎖交するコイル部の長さ(m)である。この
ときの力の方向は「フレミングの左手の法則」に従い、
第3図の場合紙面の裏側から紙面の表側方向に力を発生
し、移動体を構成している移動ヨーク20及び永久磁石
18.19か一定方向に直線動作する。移動方向を反転
させるには、コ。
イル1G、17に流す電流の方向を逆にすれば良い。
又、リニアDCモータの移動速度は、コイルに流す電流
Iの大きさを変えれば良く、又、位置決め制御をするに
は、位置検出センサーを付加し、サーボ系を構成し電流
印加を制御すればよい。
さらに、第6図に他の実施例を示す。移動ヨーク20の
中央に永久磁石22を配置した構成であり、永久磁石が
1個で良く、作用・効果は同様である。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、磁束の閉ループを
モータの動作方向と直交すれ方向に形成されるように磁
気回路が構成されているため、リニアモータの動作の全
範囲にわたってコイルに対する磁束の向きは常に一定で
あり、又、空隙部も一定の大きさであるため原理的にト
ルクリップルが小さく制御しやすく、さらに、永久磁石
が移動磁石形であるため、移動距離に相当する長さ分の
永久磁石は必要でない。
又、永久磁石の磁極に対面している移動ヨーク−10= に磁石の吸引力を受けることになるか、本発明のリニア
モータはその吸引力が左右それぞれ反対方向となるので
、差引きする方向に働くため合成力としては原理的には
0となり、強固な構造にする必要もなくなる。そして、
この吸引力が0になることにより、リニアモータの推力
をさまたげることなく効率のよいリニアモータが得られ
る。 さらに、移動距離に相当する長さ分のコイルは、
長さ方向に分割し、磁束に鎖交するコイルにのみ電流を
流すことにより、銅損を抑制できる。又、可動コイル式
リニアモータとなるので、磁束を通ず磁路が小さくなり
、小形化・軽量化を実現でき安価なリニアモータが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概要構成図、第2図は
第1図のA−A部の断面図、第3図、第図 6図は本発明の他の実施例を示す概要構成ず、第4図は
第3図に示した固定ヨークの詳細図、第5図は第3図の
A・ −A・部の断面図、第7図は従来のリニアモータ
を示す構造断面図、第8図は第7図のB−B部所面図で
ある。 1.7.8.18.19.22・・・永久磁石2・・・
ベース、   3.9.20・・・移動ヨーク4.5.
16.17・・・コイル 10.11・・・固定ヨーク 12.13・・・側面 14.15・・・溝 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      第  子  丸  健 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図 、佇 第4図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、長手方向の一端部をN極、他端部をS極に着磁した
    永久磁石と、この永久磁石の両端部に対向して所定の間
    隙を介して配置したコイルと、このコイルと鎖交する磁
    束を通す磁性材料から成るヨークとを具備し、前記コイ
    ルに流れる電流の向きが互いに反対の巻回方向を形成す
    ることを特徴とするリニアモータ。 2、両面に複数個の溝を一定間隔に設けた磁性材料から
    なる固定ヨークと、一定方向に電流が流れるように前記
    固定ヨーク及びその側面に巻回されるコイルと、前記固
    定ヨークの両側面に対向して一定の空隙をもって配置さ
    れた磁石を有し、磁気回路を構成するよう、磁性材料か
    らなる移動ヨークとから構成したことを特徴とするリニ
    アモータ。
JP13434788A 1988-06-02 1988-06-02 リニアモータ Pending JPH01308160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13434788A JPH01308160A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13434788A JPH01308160A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 リニアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308160A true JPH01308160A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15126235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13434788A Pending JPH01308160A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100443590B1 (ko) 리니어모터 및 그 제조방법
JPS63217965A (ja) リニアモ−タ
JPS591059B2 (ja) リニアパルスモ−タ
JPS5849100B2 (ja) 可動コイル型リニアモ−タ
JPS5849099B2 (ja) 可動コイル型リニアモ−タ
JPH01308160A (ja) リニアモータ
JPH0435984B2 (ja)
JPS58204761A (ja) 直線駆動装置
JP3658699B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP3778284B2 (ja) 複合ボイスコイル形リニアモータ
JPH059183U (ja) 同期リニアモータ
JP5421173B2 (ja) リニアモータ
JPH03270670A (ja) リニアモータ
JP3731011B2 (ja) 単極形リニア直流モータ
JPH08163850A (ja) 単極形リニア直流モータ
JPH01311856A (ja) リニアdcモータ
JPH0116385Y2 (ja)
JP3296890B2 (ja) 有極リニヤアクチュエータ
JP2000341930A (ja) 永久磁石を使用したリニアモータ
JPH0237582U (ja)
JPS626863Y2 (ja)
SU797010A1 (ru) Линейный двигатель
JPS626865Y2 (ja)
JPS61220310A (ja) 双方向ソレノイド
JPH0847233A (ja) 単極形リニア直流モータ