JPH01306678A - 繊維処理剤の製造方法 - Google Patents

繊維処理剤の製造方法

Info

Publication number
JPH01306678A
JPH01306678A JP13680088A JP13680088A JPH01306678A JP H01306678 A JPH01306678 A JP H01306678A JP 13680088 A JP13680088 A JP 13680088A JP 13680088 A JP13680088 A JP 13680088A JP H01306678 A JPH01306678 A JP H01306678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
compound
group
formula
treating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13680088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660205B2 (ja
Inventor
Masafumi Moriya
雅文 守屋
Kazuo Hosoda
和夫 細田
Masatoshi Yoshida
雅俊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP63136800A priority Critical patent/JP2660205B2/ja
Publication of JPH01306678A publication Critical patent/JPH01306678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660205B2 publication Critical patent/JP2660205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維に柔軟性、帯電防止性を付与するために用
いられる繊維処理剤に関する。
〔従来の技術及び 発明が解決しようとする課題] 界面活性剤は優れた帯電防止作用とともに平滑作用を有
するため、繊維の帯電防止及び柔軟仕上用処理剤として
広く利用されている。これら界面活性剤のうちでも第4
級アンモニウム塩、アミン塩、アルキロールアミド等の
カチオン系界面活性剤は柔軟効果に優れているが繊維を
変色させやすく、特にセルロース系繊維に用いると繊維
の白さを惑じる等の欠点があるため、優れた柔軟効果を
有するにもかかわらず従来は主として合成繊維の処理剤
としてしか用いられていなかった。また繊維処理剤とし
て用いられている従来のカチオン系界面活性剤は皮膚刺
激性の点においても問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記従来技術の欠点を解決するためになされた
もので、繊維の変色が少なく、低皮膚刺激性の優れた繊
維処理剤及びその製造方法を提供することを目的とする
ものである。
即ち本発明は、 (1)−形式 及び又は−形式 R7RZ I′i3 で示される化合物(ただし、R,、R2、R3、R4、
R3、R6は炭素数1〜8のアルキル基、R9は水素又
はメチル基、Xはハロゲン原子を示し、2,2..2.
は全炭素数が2〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基
又はヒドロキシアルキレン基を示す。)よりなることを
特徴とする繊維処理剤。
(2)−形式 (ただしR7は水素又はメチル基、nは正の整数)で示
される化合物1当量当りに対し、−形式 %式%(4) (ただし、R,、R,、R3は炭素数1〜8のアルキル
基、Xはハロゲン原子を示し、Zは全炭素数が2〜6の
直鎖状又は分岐状のアルキレン基、ヒドロキシアルキレ
ン基を示す。)で示される化合物0.5〜2当量をアル
カリ金属水酸化物の存在下に加熱反応せしめることを特
徴とする請求項1記載の繊維処理剤の製造方法。
を要旨とするものである。
本発明処理剤は、上記−形式(1)の化合物単独、−形
式(2)の化合物単独或いは(1)、(2)の化合物の
混合物からなる。上記−形式(1)、(2)においてR
9、Rz 、R3、R−、Rs 、Rhは例えばメチル
、エチル、プロピルブチル等の1〜8の炭素数のアルキ
ル基を示し、R7−R6は同一のアルキル基でも異なる
アルキル基であってもよい。またR7は水素又はメチル
基を示す。Zl 、Z2は2〜6の直鎖もしくは分岐状
のアルキル基又はヒドロキシアルキレン基を示し、Zl
、Zzは同一であっでも異っていてもよい。
Xは塩素、臭素等のハロゲン原子であるが通常は塩素が
好ましい。更に上記−形式(1)、(2)においてnは
正の整数を示すが、nは4〜1000特に20〜250
であることが好ましい。
本発明処理剤はそのままで繊維処理に用いてもよいが、
通常1〜20%程度の水溶液として用いる。また必要に
応じて他の処理剤を混合して用いることもできる。処理
方法としては、浸漬、スプレー等によって繊維の表面を
処理する方法が採用される。
上記処理剤は、−形式 %式%) で示されるポリエチレングリコール又はポリプロピレン
グリコールにω−ハロアルキレンオキシドを反応させた
後、3級アミノ化合物を反応させることによっても得ら
れるが、上記−形式(3)で示される化合物(ただしn
、R7は一般式(1)、(2)で示される化合物におけ
るn、R,に相当する)1当量当たり、−形式 %式%(4) で示される化合物(ただし、R,、R,、R3、Xは各
々−形式(1)、(2)で示される化合物におけるR、
 、R,、R,、Xに、Zは2..2.に相当する。)
0.5− 2当量をアルカリ金属水酸化物の存在下に反
応させることにより、短時間できわめて効率よく製造す
ることができる。(3)式の化合物としては平均分子量
150〜40000のものが一般に用いられるが、特に
平均分子量800〜10000のものが好ましい。
(3)弐の化合物に対する(4)式の化合物の反応モル
比が大きくなると(1)式の化合物の生成割合が大きく
なり((3)式の化合物1当量に対して(4)式の化合
物を2当量反応させると実質的に(1)式の化合物が得
られる) 、(3)式の化合物に対する(4)式の化合
物の反応モル比が小さ(なると(2)式の化合物の生成
割合が大きくなる((3)式の化合物1当量当り(4)
式の化合物0.5当量を反応させると実質的に(2)式
の化合物が得られる)。上記(3)弐の化合物と(4)
弐の化合物とを反応せしめる実際の量は(3)式の化合
物1モル当り、(4)式の化合物0.5〜2.0モル程
度である。上記反応に用いられるアルカリ金属水酸化物
としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
リチウム等が挙げられる。反応温度は40〜150°c
であるが、90〜loo″Cが好ましく、反応時間は通
常0.5〜30時間、特に1〜5時間が好ましい。
〔実施例] 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜8 一般式(3)、(4)で示される化合物として第1表に
示す化合物を同表に示すアルカリ金属水酸化物の共存下
で、同表に示す割合で反応させた。反応温度と反応時間
を第1表にあわせて示す。得られた生成物を第1表に示
す濃度の水溶液とし、この水溶液1j2に第1表に示す
繊維50gを15分間浸漬した後、100%絞りとし、
次いで100 ’Cで30分間放置して乾燥させた。処
理後の各繊維について柔軟性、帯電防止性、皮膚刺激性
及び変色の有無を測定した。結果を第2表に示す。
比較例1 ジェタノールアミノステアリン酸ジェタノールアミドの
5’wt%水溶液によりアクリル繊維を実施例1と同様
の条件で処理した。処理後の繊維の諸特性を測定した結
果を第2表にあわせて示す。
比較例2 ジステアリルジメチルアンモニウムクロライドの5wt
%水溶液によりアクリル繊維を実施例1と同様の条件で
処理した。処理後の繊維の諸特性を測定した結果を第2
表にあわせて示す。
比較例3 比較例1と同じ処理°方法によりポリエステル繊維を実
施例1と同様の条件で処理した。処理後の繊維の諸特性
を測定した結果を第2表にあわせて示す。
比較例4 ポリエチレングリコール脂肪酸モノエステルの5wt%
水溶液により比較例1と同様の繊維を実施例1と同様の
条件で処理した。処理後の繊維の諸  ′特性を測定し
た結果を第2表にあわせて示す。
第2表 ※1 柔軟性試験 パネルテスター10名のハンドリングテストにより、処
理後の繊維の柔かさ、きしみを次の基準で5〜1のラン
クをつけ判定した。
5:9〜10人が柔らかさ良好できしみなしと判定。
4ニア−8人が柔らかさ良好できしみなしと判定。
3:5〜6人が柔らかさ良好できしみなしと判定。
2:3〜4人が柔らかさ良好できしみなしと判定。
に20〜2人が柔らかさ良好できしみなしと判定。
※225°C240%RHにおける表面固有定抗値で示
した。
※3 各資料毎に0.6%水溶液を調整し、この溶液中
に試験布を浸漬し、100%締りとした後に乾燥して試
験布とした。各試験布毎に成年男女20名の雨上腕内側
に貼り、ガーゼ2枚で覆って固定し、24時間後に皮膚
の変化の有無を肉眼で観察して判定した。
※4 処理後の繊維を無処理の繊維と比較し、変色の有
無を以下の基準で判定した。
O:はとんど着色が認められない。
△:やや着色が認められる。
×:着色が著しい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の繊維処理剤は従来のカチオ
ン系界面活性剤よりなる処理剤のように柔軟効果に非常
に優れ、繊維に帯電防止性及び柔軟性を付与できるとと
もに、従来のカチオン系界面活性剤よりなる処理剤に比
して繊維を変色させる虞れが非常に少なく、しかも皮膚
刺激性も低い等の効果を有する。また本発明方法によれ
ば上記の優れた繊維処理剤を短時間で効率よく製造する
ことができる効果を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼……(1) 及び又は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼……………………(
    2) で示される化合物 (ただし、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、
    R_6は炭素数1〜8のアルキル基、R_7は水素又は
    メチル基、Xはハロゲン原子を示し、Z、Z_1、Z_
    2は全炭素数が2〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン
    基又はヒドロキシアルキレン基を示す。)よりなること
    を特徴とする繊維処理剤。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼………………………
    ………………(3) (ただしR_7は水素又はメチル基、nは正の整数)で
    示される化合物1当量当たりに対し 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼………………………
    ………………(4) (ただし、R_1、R_2、R_3は炭素数1〜8のア
    ルキル基、Xはハロゲン原子を示し、Zは全炭素数が2
    〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基、ヒドロキシア
    ルキレン基を示す。)で示される化合物0.5〜2当量
    をアルカリ金属水酸化物の存在下に加熱反応せしめるこ
    とを特徴とする請求項1記載の繊維処理剤の製造方法。
JP63136800A 1988-06-03 1988-06-03 繊維処理剤の製造方法 Expired - Fee Related JP2660205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136800A JP2660205B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 繊維処理剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136800A JP2660205B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 繊維処理剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01306678A true JPH01306678A (ja) 1989-12-11
JP2660205B2 JP2660205B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=15183814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136800A Expired - Fee Related JP2660205B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 繊維処理剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660205B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509054A (ja) * 2001-11-05 2005-04-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 撥水および撥油性帯電防止組成物
US7893144B2 (en) 2001-05-10 2011-02-22 3M Innovative Properties Company Polyoxyalkylene ammonium salts and their use as antistatic agents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854300A (ja) * 1971-11-15 1973-07-30
JPS58208468A (ja) * 1982-05-18 1983-12-05 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 濃厚な繊維柔軟剤
JPS6369884A (ja) * 1986-09-12 1988-03-29 Lion Corp 柔軟剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854300A (ja) * 1971-11-15 1973-07-30
JPS58208468A (ja) * 1982-05-18 1983-12-05 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 濃厚な繊維柔軟剤
JPS6369884A (ja) * 1986-09-12 1988-03-29 Lion Corp 柔軟剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893144B2 (en) 2001-05-10 2011-02-22 3M Innovative Properties Company Polyoxyalkylene ammonium salts and their use as antistatic agents
JP2005509054A (ja) * 2001-11-05 2005-04-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 撥水および撥油性帯電防止組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660205B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157388A (en) Hair and fabric conditioning compositions containing polymeric ionenes
DE3340708C2 (de) Polyquaternäre Polysiloxan-Polymere, ein Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende, kosmetische Mittel
EP0122324B2 (en) Polyquaternary ammonium compounds and cosmetic compositions containing them
JPS6025410B2 (ja) 整髪用組成物
US3855290A (en) Quaternary halides of gluconamides
US2562488A (en) Germicidal reaction products of silver salts and monohydroxy-monoamino alkanes
JPS6145963B2 (ja)
JPS5920718B2 (ja) 低刺激性洗浄剤
JPH01306678A (ja) 繊維処理剤の製造方法
JPS5817310B2 (ja) 新規な合成繊維用柔軟仕上剤。
US5300666A (en) Silicone isethionate polymers
JPS62289674A (ja) 親水処理剤
JPS5932585B2 (ja) 繊維用柔軟剤
JPS58172308A (ja) 柔軟剤組成物
KR920009260B1 (ko) 대전방지성 및 항균방취성이 우수한 폴리프로필렌 장섬유 부직포의 제조방법
JPH0133589B2 (ja)
JPS6251611A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPS61289182A (ja) 合成繊維用帯電防止剤
JPS56169617A (en) Hair cosmetic
KR890004735B1 (ko) 합성섬유용 대전방지제의 제조방법
US2423121A (en) Reaction product of phenyl mercury salts with hydroxy alkyl amino compounds and their preparation
JPS6039791B2 (ja) 柔軟剤組成物
JPS6030394B2 (ja) 家庭用仕上剤
JPS6050909B2 (ja) 柔軟剤組成物
KR910003655B1 (ko) 항균방취(抗菌防臭)성이 우수한 폴리에스터 섬유의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees