JPH01306309A - 自動車用揺動リンク機構 - Google Patents

自動車用揺動リンク機構

Info

Publication number
JPH01306309A
JPH01306309A JP13513988A JP13513988A JPH01306309A JP H01306309 A JPH01306309 A JP H01306309A JP 13513988 A JP13513988 A JP 13513988A JP 13513988 A JP13513988 A JP 13513988A JP H01306309 A JPH01306309 A JP H01306309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
elastic
shaft
pair
rocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13513988A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nishiyama
直希 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP13513988A priority Critical patent/JPH01306309A/ja
Publication of JPH01306309A publication Critical patent/JPH01306309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/341Panhard rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/12Constructional features of arms with two attachment points on the sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/124Constructional features of arms the arm having triangular or Y-shape, e.g. wishbone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の懸架装置におけるラテラルロッドやス
テアリング装置におけるコントロールアーム等に適用さ
れる自動車用揺動リンク機構に関する。
(従来の技術) 従来、自動車における例えばラテラルロッド等の揺動リ
ンクは、第11図に示すように、リンク41の両端に筒
体42a、42bを固着し、この筒体42内に弾性環状
体43a、43bを介して取付軸44a、441〕を一
体的に設けた構成のものが用いられている。ラテラルロ
ッドの場合は、前記リンク41の一端の取付軸44aを
車体に、他端の取付軸44bを車軸にそれぞれ固定する
ことによって枢着し、車軸の上下動をリンク41の揺動
によって許すとともに車軸の左右移動を規制するように
している。
尚、実開昭62−153106号公報には、ラテラルロ
ッドの両端のブツシュに設けられたラバ一部に孔を形成
したものが開示されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記ラテラルロッドの構成では、車軸が上下
動するときには車体側の取付軸44aを中心に車軸側が
円弧を描いて上下し、第11図にΔyで示すように、車
体に対して車軸側が左右に動くことになる。この左右の
動きを小さくするためには、リンク41の長さをできる
だけ長くする必要があるが、長さには限界があり、かつ
重量も大きくなるという問題があった。また、この問題
は上記公開公報に開示された手段によって解消すること
はできない。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、揺動リンクの揺動端
が枢着端を中心とする円弧以外の移動軌跡を描いて揺動
するようにした揺動リンク機構を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明の自動車用揺動リンク機構は、揺動リンクの少な
くとも一端位置の両側に、リンクの揺動に伴ってリンク
の軸線に対して対称に位置する部位が背反的に圧縮又は
引張される一対の弾性支持部を設け、各弾性支持部はリ
ンクを揺動させたときに圧縮側となる部分と引張側とな
る部分でばね定数を異ならせたことを特徴とする。
又、揺動リンクの少なくとも一端位置に、リンクの軸線
と交差する方向に一対の軸体を並列させて設けるととも
に、これら一対の軸体の周囲を弾性体を介して取り囲む
1つの又は一対の筒体を設け、筒体と軸体のいずれか一
方はリンクに結合するとともに他方は車体側に固定支持
し、かつ前記軸体の周囲の弾性体のばね定数を周方向の
部位によって異ならせたことを特徴とする。
さらに、揺動リンクの少なくとも一端位置に、筒体を設
けるとともに、筒体内に弾性環状体を介して軸体を一体
的に設け、筒体と軸体の何れか一方から直径方向に弾性
環状体内に突出する規制鍔を突設し、かつ弾性環状体の
ばね定数を周方向の部位によって異ならせたことを特徴
とする。
(作 用) 本発明の揺動リンク機構によれば、揺動リンクを揺動さ
せると、両側の弾性支持部の対応部位が背反的に圧縮又
は引張され、かつ各弾性支持部において圧縮側と引張側
の部位によってばね定数が異なっているので、揺動に伴
って揺動中心が偏心し、揺動リンクの他端に円弧以外の
移動軌跡を描かせることができる。
一対の軸体と1つ又は一対の筒体を設けた構成の場合、
各軸体を取り囲む弾性体におけるばね定数の異なった部
位の位置によってリンクの他端側の移動軌跡を種々に変
化させることができる。例えば、リンクの一端を筒体に
結合し、ばね定数の小さい部位を筒体に対するリンクの
結合部とは反対側に設けた場合には、揺動方向側でばば
ね定数の大きい部分が圧縮され、他方側でばばね定数の
小さい部分が圧縮されるため、そのばね定数の相違によ
って揺動中心がリンクの他端側に変位し、その結果リン
クの他端の移動軌跡の半径を大きくできる。
なお、リンクは筒体に結合しても軸体に結合しても同様
の作用が得られる。
また、上記のように一対の軸体を設ける代わりに、軸体
を単一にして軸体又は筒体から直径方向に規制鍔を突出
させ、この規制鍔の側部にばね定数の小さい部分を形成
しても同様の作用が得られる。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を第1図〜第4図を参照しな
がら説明する。
第1図において、1は自動車のリア・サスペンションに
おけるラテラルロッドとして用いられるリンクで、その
一端は軸線に対して直交する方向に二股状に分かれ、そ
れぞれの端部に相互に距離Lを設けて一対の筒体2.3
が固着されている。
各筒体2.3の内部にはそれぞれ、第2図に詳細に示す
ように、弾性環状体4.5を介して軸体6.7が同心状
に配置されて一体固着されている。前記弾性環状体4.
5には、リンク1とは反対側の位置に空洞部8.9が形
成されている。
前記リンク1の他端には筒体10が固着され、その内部
に弾性環状体11を介して軸体12が同心状に配置され
て一体固着されている。
このリンク1は、第4図に示すように、一端側の軸体6
.7が自動車の車体13側から垂下されたブラケットI
4に固定され、他端側の軸体12が車軸15側から立設
されたブラケット16に固定されている。17a、17
bは車軸15を上下揺動可能に支持する支持リンク機構
である。
以上の構成において、筒体2.3と軸体6.7の間でリ
ンク1の軸線方向に引張又は圧縮力を受けた場合、第2
図に示すように、リンク1側からの圧縮に対するばね定
数C1に対してリンク1とは反対側からの圧縮に対する
ばね定数C2は空洞部8.9のために小さくなる。
従って、リンク1を第4図に示すようにラテラルロッド
として装着した状態で、車軸15が上に移動した場合、
第3図に示すように、リンク1の他端側の軸体12が上
昇し、リンク1は図中右上がりに揺動する。そのため、
筒体2にはリンク1側からD方向に圧縮力が作用し、筒
体3にはリンクlとは反対側からE方向に圧縮力が作用
する。
ここで、上記の如くD方向の圧縮に対するばね定数CI
は大きく、E方向の圧縮に対するばね定数C2は小さい
ので、筒体2.3の軸心を結ふ線分の中点はAからA′
にΔXだけリンク1の他端側に変位する。そのため、リ
ンク1の他端側の軸体12の軸心はBからB”に移動し
、上記A点とB点の間の距離Rを半径とする揺動軌跡に
対してΔXだけ他端延長方向に変位する。そのため、車
軸15に連結された軸体12の揺動軌跡はリンク1に比
して長いリンクを用いた場合と同じように、上下揺動に
伴う左右の移動を少なくできる。また、適当に設計する
ことによって無くすことも可能である。
なお、上記実施例ではリンク1を筒体2.3に固着した
が、逆に軸体6.7と結合し、筒体2.3を支持するよ
うにしてもよく、又リンク1の一端側にのみ一対の筒体
2.3を設けたが、リンク1の両端を同様の構成とする
こともできる。さらに、空洞部8.9の形成位置を変え
ることによって種々の揺動軌跡を描かせることも可能で
ある。
さらに、上記実施例では一対の軸体6.7をそれぞれ取
り囲む一対の筒体2.3を設けた例を示したが、第5図
に示すように、一対の軸体6.7を単一の筒体18で取
り囲み、この筒体18と軸体6.7を弾性体19を介し
て一体的に結合し、この弾性体19に各軸体6.7に対
応して空洞部8.9を形成しても同様の作用を奏する。
又、上記実施例でばばね定数を異ならせる手段として空
洞部8.9を形成した例を示したが、弾性係数の小さい
弾性体を一体成形する等、その他種々の手段を適用可能
である。
次に、本発明の第2の実施例を第6図〜第9図に基づい
て説明する。上記実施例ではリンク1の一端部に一対の
筒体2.3を固着したが、第6図及び第7図に示すよう
に、単一の筒体22を固着するとともに、弾性環状体2
3を介して軸体24を一体的に結合し、この軸体24か
らリンク1の軸線方向に対して直交する直径方向に一対
の規制鍔25a、25bを弾性環状体23内に突出する
ように突設し、これら規制鍔25a、25bのリンク1
とは反対側の側部にそれぞれ空洞部26a126bが形
成されている。
この構成においても、第1実施例の場合と同様の作用が
得られる。即ち、リンク1の他端側が上方に揺動する場
合を考えると、第8図に示すように、筒体22に反時計
方向の回転モーメントが作用することによって、弾性環
状体23は規制鍔25a側ではリンク1側から圧縮され
、規制鍔25b側ではリンク1とは反対側から圧縮され
、リンク1とは反対側は空洞部26bにてばね定数が小
さいために大きく変形し、筒体22の軸心がΔXだけリ
ンク1側に斜め上方に変位する。
第6図〜第8図の図示例では軸体24側に規制鍔を形成
したが、逆に第9図に示すように、筒体22側から規制
鍔27a、27bを突出させ、空洞部28a、28bを
リンク1側に形成しても同様の作用が得られる。
以上の第2の実施例においても、空洞部26a、26b
や28a、28bの形成位置を変えることによってリン
クlの他端の移動軌跡を変化させることができる。また
、筒体22をリンク1の両端に設けることもできる。
さらに、上記各実施例では自動車のリア・サスペンショ
ンにおけるラテラルロッドに適用した例を示したが、適
用部位はこれに限定されるものではなく、例えば第10
図に示すように、フロント・サスペンションにおける車
体31に対するロアアーム32の枢着部に適用できる。
第10図の例では上記第2実施例の構成を適用している
。即ち、ロアアーム32に筒体22を設け、車体31側
に軸体24を固定している。
この構成によると、ロアアーム32の長さを長くしたの
と同様の作用を奏し、ロアアーム32を特に長くしなく
ても、車輪の上下によって横ずれを生じず、キャンバ−
角の変化も少なくできる。
なお、第10図において、34はナックルアーム、35
.36はロアアーム32と車体31の間に介装したコイ
ルバネとオイルダンパーである。
以上のように本発明は、ラテラルロッドの他各種コント
ロールアームに適用可能であり、アライメントの向上に
効果を発揮する。
(発明の効果) 本発明の自動車用揺動リンク機構によれば、揺動リンク
を揺動させると、両側の弾性支持部の対応部位が背反的
に圧縮又は引張され、かつ各弾性支持部において圧縮側
と引張側の部位によってばね定数が異なっているので、
揺動に伴って揺動中心が偏心し、揺動リンクの他端に円
弧以外の移動軌跡を描かせることができ、自動車のラテ
ラルロッドやコントロールアーム等に適用することによ
って車体の横移動の抑制やアライメントの向上に効果が
ある。
又、一対の軸体と1つ又は一対の筒体を設けた構成の場
合、各軸体を取り囲む弾性体におけるばね定数の異なっ
た部位の位置によってリンクの他端側の移動軌跡を種々
に変化させることができ、簡単な構成で任意の移動軌跡
のリンク機構を得ることができる。
更に、一対の軸体を設ける代わりに、軸体又は筒体から
直径方向に規制鍔を突出させ、この規制鍔の側部に空洞
部を形成した場合にも同様の効果が得られ、かつスペー
ス的に小さくて済むという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
リンクの正面図、第2図は部分拡大正面図、第3図は作
用説明図、第4図はリンクをラテラルロッドに適用した
状態の正面図、第5図は第1実施例の変形例のリンクの
正面図、第6図〜第9図は本発明の第2実施例を示し、
第6図はリンクの正面図、第7図は部分拡大正面図、第
8図は作用説明図、第9図はリンクの変形例の部分拡大
正面図、第10図は本発明の他の適用例を示す部分断面
正面図、第11図は従来のリンク機構の正面図である。 1−・・・・−−m−−−−−−−−−−−−・−・・
・・・リンク2.3・−・−・−・・・・−・−・−一
−−−−筒体4.5・−・−・−・・−・−−−一−−
−−弾性環状体6.7−−−・−・−・−−−一−−−
−−軸体8.9−一−−−−・−一−−−・−・−空洞
部18−−−−−−−−−−−−−−−−−一一一一−
−−−筒体19−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−・−弾性体22−−−−〜−−−・−−一−−−
−−−−−−−・・−−一−−筒体23−−−−−−・
−−一一−−−−−−−−−−−−−・弾性環状体24
−−−−・−・−・−−−−−−−−−−−一・・−・
−軸体25 a 、 25 b−−−−−−−一規制鰐
26 a 、 25 b−、−、−空洞部27 a 、
 27 b−−−−−−−規制鍔28 a 、 2 B
−b−−−−−−、、−空洞部代理人  弁理士  石
  原  勝 第5図 第6図 第7図   第8図 ムX 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)揺動リンクの少なくとも一端位置の両側に、リン
    クの揺動に伴ってリンクの軸線に対して対称に位置する
    部位が背反的に圧縮又は引張される一対の弾性支持部を
    設け、各弾性支持部はリンクを揺動させたときに圧縮側
    となる部分と引張側となる部分でばね定数を異ならせた
    ことを特徴とする自動車用揺動リンク機構。
  2. (2)揺動リンクの少なくとも一端位置に、リンクの軸
    線と交差する方向に一対の軸体を並列させて設けるとと
    もに、これら一対の軸体の周囲を弾性体を介して取り囲
    む1つの又は一対の筒体を設け、筒体と軸体のいずれか
    一方はリンクに結合するとともに他方は車体側に固定支
    持し、かつ前記軸体の周囲の弾性体のばね定数を周方向
    の部位によって異ならせたことを特徴とする揺動リンク
    機構。
  3. (3)揺動リンクの少なくとも一端位置に、筒体を設け
    るとともに、筒体内に弾性環状体を介して軸体を一体的
    に設け、筒体と軸体の何れか一方から直径方向に弾性環
    状体内に突出する規制鍔を突設し、かつ弾性環状体のば
    ね定数を周方向の部位によって異ならせたことを特徴と
    する自動車用リンク機構。
JP13513988A 1988-05-31 1988-05-31 自動車用揺動リンク機構 Pending JPH01306309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13513988A JPH01306309A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 自動車用揺動リンク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13513988A JPH01306309A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 自動車用揺動リンク機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306309A true JPH01306309A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15144719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13513988A Pending JPH01306309A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 自動車用揺動リンク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445404A (en) * 1992-09-11 1995-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Axle beam type suspension arrangement for automotive vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445404A (en) * 1992-09-11 1995-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Axle beam type suspension arrangement for automotive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046403A (en) Strut type independent suspension system for automobiles
US4989894A (en) Independent rear suspension
JPH01289708A (ja) 車両用懸架装置
JP6278096B1 (ja) 車両用懸架装置
KR900007460Y1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH01306309A (ja) 自動車用揺動リンク機構
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JP2003136928A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2003118339A (ja) 車両用サスペンション装置
JPS63265710A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0740725A (ja) トレーリングアクスルビーム式サスペンション
JPH0632126A (ja) 車輌用ダブルアーム式サスペンション
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH01182105A (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JP3079906B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JP3488991B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH09164830A (ja) 車両用サスペンションのスタビライザ
KR960012240B1 (ko) 전방차륜의 캐스터각조정용 컨트롤아암 장착구조
JPS63269705A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0444406Y2 (ja)
JPH072256Y2 (ja) 自動車のロール抑制装置
JPH06219117A (ja) ツイストビーム式リヤサスペンション
JPH0224322Y2 (ja)
JPS6331808A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH05139139A (ja) スタビライザの取付構造