JPH01305993A - 柄合わせミシン - Google Patents

柄合わせミシン

Info

Publication number
JPH01305993A
JPH01305993A JP13789288A JP13789288A JPH01305993A JP H01305993 A JPH01305993 A JP H01305993A JP 13789288 A JP13789288 A JP 13789288A JP 13789288 A JP13789288 A JP 13789288A JP H01305993 A JPH01305993 A JP H01305993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
pattern
cloths
guide
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13789288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosumi Itou
伊藤 弘純
Hirokazu Takeuchi
浩和 竹内
Etsuzo Nomura
悦造 野村
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13789288A priority Critical patent/JPH01305993A/ja
Publication of JPH01305993A publication Critical patent/JPH01305993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、2枚の加工布に描かれた柄が一致するように
2枚の加工布を縫合する柄合わせミシンに関する。
[従来の技術] 従来より、2枚の加工布のそれぞれの柄を検出する上下
一対のセンサにより柄のズレ量を検出し、そのズレ量に
基づいて上下2MUの布送り装置のどちらか一方が2枚
の加工布の柄を合わせるように布送りを行って縫合する
柄合わせミシンが知られている(特開昭60−1538
96号公報)。
[発明が解決しようとする課題] 上記柄合わせミシンは、柄が布送り装置の布送り方向に
直交する方向に延びているときには、柄を正確に検出で
きる。しかし、柄が布送り方向に対して傾斜する方向に
延びているときには(以下、このような柄を゛バイアス
柄と呼ぶ)、柄がセンサの検出方向に対して偏りをもっ
て移動するので、柄を正6■に検出することは困難であ
る。柄の工・ンジ部分の検出は、特に困難である。
本発明は、バイアス柄であってもその柄を正確に検出し
柄を合わせて2枚の加工布を縫合する柄合わせミシンを
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨とするところは、同一の柄が描かれた2枚
の加工布を重ね合わせて縫合する縫合手段と、上記縫合
手段へ上記2枚の加工布をその布端を揃えて案内する布
案内手段と、上記布案内手段に設けられ、重ね合わせた
上記2枚の加工布の柄を検出し検出信号を発生する柄検
出手段と、該検出信号に基づいて、上記2枚の加工布の
柄が一致するように、上記2枚の加工布を上記縫合手段
に移送する布送り手段とを備えた柄合わせミシンにおい
て、 上記布案内手段を、上記布送り手段の布送り方向に対し
て角度調整可能に固定する固定手段を設けたことを特徴
とする柄合わせミシンにある。
[作用コ 以上のように構成された本発明の柄合わせミシンにおい
ては、2枚の加工布の柄が布送り方向に対して一定角度
で傾いて延びている場合、布案内手段を、固定手段によ
り布送り手段の布送り方向に対して上記一定角度に変移
させて固定する。この固定状態で加工布が布案内手段と
布送り手段とによって縫合手段に送り込まれると、柄が
柄検出手段に対して直進する。それ故、柄検出手段は正
確に柄を検出することができる。従って、縫合手段は、
2枚の加工布の柄が一致するように、2枚の加工布を縫
合することができる。
[実施例コ 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
ミシン1は、第1図に示すように、大きく分けて、アー
ム部3、ベット部5、布案内手段としての布案内装置7
から構成されている。
アーム部3には、上送り歯30が備えられ、ミシンモー
タ(図示略)の回転動力により駆動される駆動機構によ
り、上昇→前進→下降→後進の4運動を行って上側の加
工布〜v1を針落ち位置P方向へ送り込む。上送りの量
は、後述のステップモータSMにより上送り量調節器が
駆動されて調節される。
一方、ベット部5には、下送り歯50が備えられ上送り
歯30と同様に上記の駆動機構により4運動を行って下
側の加工布W2を針落ち位置P方向へ送り込む。又、縫
い針32の下方のベット部5内には、糸輪捕捉器52が
配設されている。
上送り歯30と下送り歯50とは、布送り手段に相当し
、縫い針32と糸輪捕捉器52とは、縫合手段に相当す
る。
以上示したように、縫合動作場所では、上送り歯30と
下送り歯50とが布押え足34の下に2枚の加工布W1
.W2を送り込むと共に、縫い針32と糸輪捕捉器52
とが協働して縫目を形成する。
尚、上記の布送り手段及び縫合手段は、特開昭62−1
89087号公報に詳述されている構成と同様であるた
め、必要ならばそれを参照されたい。
第1図及び第2図(A)ないしくC)に示すように、布
案内装置7は、下案内板70a、分離板70b及び上案
内板70cを三層に重ねて構成した布案内部70と、布
地の厚みに合わせて布案内部70の間隔を調整する調整
部72と、布側端がずれないように加工布W1.W2を
針落ち位置Pに案内する布押え装置74と、布案内部7
0を待機位置又は布案内位置に移送する移送部76と、
布案内装置7をベット部5上に固定する固定部78で構
成されている。
布案内部70は全体が載置板80上に据え置かれ、載置
板80は移送部76の一部に固定されている。載置板8
0には突条80aが形成され、後述の固定部7Bを介し
て移送f:t376を格納位置に固定できるようにされ
ている。又、分離板70b及び上案内板70cの各々の
左端下面には加工布Wl、W2を上方から押圧する布押
え突起70bb。
70ccが形成されている。調整部72にはエアシリン
ダ72 aが備えられ、その作動時に上案内板70cの
後端を下方に押圧し、てこの原理よって上案内板70c
及び分離板70bの先端を上昇させる。又、加工布Wt
、W2の布原に応じて下案内板70aと分離板70bと
の間隔及び分離板70bと下案内j’Fi 70 cと
の間隔を調節する調節ねじ72bが、調整部72には備
えられている。
更に、加工布Wl、W20側端を規制する案内バー72
0が、下案内板70 a、分離板70b及び上案内板7
0cを貫通して設けられ、ベット部5に対して垂直に配
設されている。この案内バー72cの上端は、雌ねじを
螺刻した支持部材72dに固着され、支持部材72dは
、固定ねじ72eにより、調整部72のカバー?2fに
設けられた長孔72gを移動可能に締付は固定される。
従って、案内バー?2cの位置は固定ねじ72eの締付
は位置で定められる。
布押え装置74は、移送部7Gの前端に設けられ、加工
布Wl、W2をベツドMIJ5に押圧する布押え体?4
aと、加工布Wl、W2の布側端に当接し布側端がずれ
るのを防ぐ案内体74bと、布押え体74aを高さ調整
可能に固定する支持体?4cとから構成される。案内体
74bは、縫い代調整ねじ74dにより前後方向(第2
図(B)の矢印B)に移動が可能に取り付けられており
、布送り方向(第1図の矢印A)において案内バー72
cと同一線上に配置されるように位置決め固定される。
こうして布送りがなされたとき、案内体74bは案内バ
ー72cと共に加工布Wl、W2の布側端を揃え、一定
の縫い代を確保して針落ち位置Pまで案内する。
移送部76は、エアシリンダ76a、エアシリンダのロ
ッド76aaを案内するガイド機構76b及びエアシリ
ンダ76aを支える基台76cとで構成されている。エ
アシリンダ76aは、布送り方向(第1図の矢印A)に
対して直交する方向(第2図(B)の矢印B)に前進後
退する。そして、エアシリンダ76a等の布案内部70
移送のための各種部材や布押え装置74は、基台76c
上に一体化されており、この基台76cのエアシリンダ
76a側後端には、移送部76を使用位置に固定するた
めの突条76d及びねじ孔76eが形成されている。
固定部7日は、ベット部5上に固定された支持台79と
、支持台79によりベット部5との間で間隙が形成され
るように支持される固定部本体78aとから構成されて
いる。固定部本体78aには、移送部76の突条76d
 (又は載置板80の突条80a)と嵌合して移送部7
6を使用位置(又は格納位置)に位置決めする案内ロア
8bが形成され、又案内ロア8bにより位置決めされた
移送部76を固定するために移送部76のネジ孔76e
  (又は後述の載置板80のねし孔80h)に螺合す
る固定ねじ78cが備えられている。
更に、第2図及び第3図に示すように、載置板80には
、上記布送り方向(第1図の矢印A)に直交する方向(
第2図(B)の矢印B)に延びている案内孔80bとそ
れぞれ異なる角度に偏って延びている案内孔80c、8
0cfとが設けられている。
一方、第4図に示すように、下案内板70aの裏面70
Aには位置決めピン71a、71bが突設されており、
この位置決めピン71a、71bが案内7L80b〜8
0dのいずれかに嵌入して布案内部70の布送り方向(
第3図の矢印A)に対する配置角度が定まる。又、載置
板80には各案内孔80b〜80dの近傍の各々にねし
孔80e、80f、80gが設けられ、下案内板70a
の後端には固定ねじ82が設けられているので、定めら
れた西装置角度に布案内装置7をねじ締め固定できる。
更に、突条80aの近傍には、固定ねじ78cが螺合す
るねし孔80hが設けられている。載置板80、案内孔
80b〜80d、位置決めピン71a、71b、固定ね
じ82及びねじ孔80e〜80gは、固定手段に相当す
る。
布案内装置7を使用して柄合わせ縫製作業を行なう場合
、移送部76の基台76cの突条76dを固定部78の
案内ロア8bに挿入し、固定ねじ78cを上記ねじ孔7
6eに螺合すれば、布案内装置7を使用位置に簡単に位
置決め固定できる。
逆に、布案内装置7を使用しない通常の縫製作業を行な
う場合には、載置板80の突条80aを固定部7日の案
内ロア8bに挿入し、固定ねじ78Cとねし孔80hと
を螺合すれは、布案内装置7を格納位置に簡単に位置決
め固定できる。
又、第5図(A)に示すように、布案内部70の分離板
70bには、加工布Wl、W2の柄を検出するための検
出部90が矧み込まれている。この検出部90の先端部
は、第5図(B)に示すように、プリズム体92.93
を備えておりプリズム体92には検出面92aが形成さ
れている。検出部90では、実線の矢印で示すごとく、
プリズム体92.93の反射を利用して上下の加工布W
l。
W2に対して検出面92aから光を投射すると共に、上
下の加工布Wl、W2の表面で反射された光を検出面9
2aから入射しプリズム体92.93の反射を利用して
後述の光ファイバ94へ導く。
そして、検出部90は光ファイバ94によりミシンテー
ブル(図示略)に付設された制御ボックス14に接続さ
れている。尚、検出部90の構成は、特開昭63−49
186号公報に詳述されている構成と同様であるため、
必要ならはそれを参照されたい。
光ファイバ94は、1絹の投光用ファイバ94a、2絹
の受光用ファイバ94b、94cから構成されており、
それぞれ制御ボックス14内に設けられた投光部96、
受光部9日に通じている。受光用ファイバ94b、94
cは、それぞれ上側の加工布W1用、下側の加工布W2
用のものである。
投光部96には、投光用ファイバ94aの端面にレンズ
100を介して白色光を投射する光源用ランプ102が
設けられている。受光部98には、受光用ファイバ94
b、94c端面からの光を受光する上側の加工布Wl用
のセンサ104aおよび下側の加工布W2用のセンサ1
04bが設けられている。検出部90、光ファイバ94
及びセンサ104a、104bは、柄検出手段に相当す
る。センサ104a、104bの出力信号は、周知のC
PU110a、ROMI 10b、RAM110c、人
出力水−1−110d、A/Dコンバータ110e等で
構成された電子制御装置110で処理される。電子制御
装置110はセンサ104a、104bからの人力信号
に基づいて上下の加工布wi、w2の柄ずれ量を演算し
、その値に基づいて駆動回路112に制御信号を出力し
ステッピングモータS Mを駆動して上送り量を調整す
る。この電子制御装置110による柄合わせ制御及び柄
ずれ量の演算は、特願昭63−17694号に詳述され
ているので説明は省略する。
次に、上記構成を備えるミシン1による柄合わせ縫合に
ついて説明する。
まず、2枚の加工布Wl、W2がそれぞれ上案内板70
cと分離板70bとの間及び分離板70bと下案内板7
0aとの間に案内され緩く挾持される。そして、2枚の
加工布Wl、W2が布送り方向(第1図の矢印A)へ送
り出されると、布押え突起70bb、70ccが一点て
加工布Wl、W2を押圧しているため、加工布Wl、W
2には、第1図において反時計方向の回転力が加わる。
すると、布側端が布押え装置74の案内体74b及び案
内バー?2cに当接して、布側端が揃いながら加工布W
1、W2は針落ち位置Pに送り出される。
この布送りの過程でセンサ104a、104bが上下加
工布Wl、W2のそれぞれの柄を検出するのだが、この
検出は布案内装置7が次のように配置された状態で行わ
れる。
まず、加工布Wl、W2の柄が布送り方向(第1図の矢
印A)と略直交する方向に延びる柄のときは上記布送り
方向に直交する案内孔80bに、位置決めビン71a、
71bを嵌合させ布案内装置7を上記布送り方向に対し
て直交するように配置し固定ねじ82で固定する(第3
図に実線で示した)。この場合、プリズム体92の柄検
出面92aの長手方向と柄の延びる方向とが略平行とな
る。従って、布送りがなされると加工布Wl、W2の柄
は柄検出面92aに対して直進するので、センサ104
a、104bは上記柄を正確に検出する。一方、上記柄
がバイアス柄の場合には、その偏りに応じてその他の案
内孔80c、Sodに位置決めピン71a、71bを嵌
合させ布案内装置7を偏らせて配置し固定ねじ82で固
定する(第3図に破線で示した)。従って、加工布W1
.W2の柄に対して、プリズム体92の検出面92aが
略平行に配置される。この状態で加工布Wl、W2が送
り出されると、上記バイアス柄は検出面92aに対して
直進することになり、センサ104a、104bはバイ
アス柄を正確に検出することができる。センサ104a
、104bによって柄が正確に検出されると、電子制御
装置110に制御されたステッピングモータSMにより
上側の加工布〜v1の送り量が調整され、上下の加工布
W1.W2が柄が合わせられ縫合される。
上記したように本実施例のミシン1においては、加工布
W1.W2の柄方向に応じて布案内装置7の配置角度を
3段階に変えることができるので、柄が布送り方向(第
1図の矢印A)に直交する方向に延びている場合はもち
ろんのことバイアス柄の場合もその柄を正確に検出し正
しく柄を合わせて2枚の加工布WLW2を縫合すること
ができる。
尚、上記実施例の布案内装置7はその配置角度を3段階
に調整しているが、無段階に角度調整をするようにして
もよい。
[発明の効果コ 以上、詳述したように本発明においては、加工布の柄方
向に応じて配置角度を変えて布案内手段を固定すること
ができるので、柄が布送り方向に直交する方向に延びて
いる場合はもちろんのことバイアス柄の場合であっても
その柄を正確に検出することができる。従って、正しく
柄を合わせて2枚の加工布を縫合することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるミシンの概略構成図、第
2図(A)は固定部の斜視図、第2図(B)は布押え装
置及び移送部の斜視図、第2図(C)は布案内部の斜視
図、第3図は布案内装置の配置を示す説明図、第4図は
下案内板の底面図、第5図(A)は検出部及び電子制御
装置を示す概略構成図、第5図(B)はプリズム体の説
明図である。 1・・・ミシン         7・・・布案内装置
30・・・上送り歯       50・・・下送り歯
32・・・縫い針        52・・・糸輪抽捉
器71a、71b−・・位置決めピン 80・・−載置
板EL Ob〜80d・・・案内孔 80e〜80g・・・ねじ孔    82・・・固定ね
じ90−・・検出部        94・・・光ファ
イバ104a、104b −・・センサ 代理人  弁理士 一定立 勉(ほか2名)第2図 (A) 第5図 (B) Q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一の柄が描かれた2枚の加工布を重ね合わせて縫合す
    る縫合手段と、 上記縫合手段へ上記2枚の加工布をその布端を揃えて案
    内する布案内手段と、 上記布案内手段に設けられ、重ね合わせた上記2枚の加
    工布の柄を検出し検出信号を発生する柄検出手段と、 該検出信号に基づいて、上記2枚の加工布の柄が一致す
    るように、上記2枚の加工布を上記縫合手段に移送する
    布送り手段と、 を備えた柄合わせミシンにおいて、 上記布案内手段を、上記布送り手段の布送り方向に対し
    て角度調整可能に固定する固定手段を設けたことを特徴
    とする柄合わせミシン。
JP13789288A 1988-06-03 1988-06-03 柄合わせミシン Pending JPH01305993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13789288A JPH01305993A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 柄合わせミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13789288A JPH01305993A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 柄合わせミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305993A true JPH01305993A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15209116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13789288A Pending JPH01305993A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 柄合わせミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305993A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60153896A (ja) 布地片の模様を合せて縫合わせる方法
JPH0710315B2 (ja) ミシンの柄検出装置
CN110565276B (zh) 缝制系统
US5269239A (en) Automatic attachment of pre-closed elastic waistbands
JP5922904B2 (ja) 電子部品供給装置及び電子部品実装装置
JP2008012052A (ja) ミシン
JP2691983B2 (ja) 縫製ミシン用の縫製品整列装置
JP2714949B2 (ja) 自動ミシン
JP2714950B2 (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
JP2008054988A (ja) 玉縁縫いミシン
JP2699173B2 (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
JPS6164275A (ja) ボタン付けミシン
US6237515B1 (en) Buttonhole sewing machine
JPH01305993A (ja) 柄合わせミシン
JPS6115805Y2 (ja)
JPH04504967A (ja) 縫い目形成装置
JPH0357483A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPS61213089A (ja) 布地保持器の運動を制御する装置を有するミシン
US6725795B2 (en) Sewing machine seam adjustment device
JPH01305992A (ja) 柄合わせミシン
RO85924B (ro) DISPOZITIV PENTRU îMBINAREA MATERIALELOR PLANE FLEXIBILE
US5201273A (en) Top-feed sewing machine with presser device
US3911839A (en) Contour seaming system and method
JPS6335287A (ja) ミシンの差動ベルト送り装置
US4747024A (en) Illumination device for sewing machines