JPH01305795A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH01305795A
JPH01305795A JP13783888A JP13783888A JPH01305795A JP H01305795 A JPH01305795 A JP H01305795A JP 13783888 A JP13783888 A JP 13783888A JP 13783888 A JP13783888 A JP 13783888A JP H01305795 A JPH01305795 A JP H01305795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
ncc
dial
access
pbx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13783888A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachio Aoyama
青山 左千男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13783888A priority Critical patent/JPH01305795A/ja
Publication of JPH01305795A publication Critical patent/JPH01305795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、NC(公衆通信網)とNCC(新規公衆通信
網)を利用可能なボタン電話装置に関する。
従来の技術 第5図は、従来のボタン電話装置の機能ブロック図を示
す。
第5図において、27は、不図示のボタン電話機を介し
てダイヤルされた番号に応じた信号(パルス信号等)を
受信する電話機ダイヤル受信手段、28は、収容されて
いる回線がNCCと契約されているか否かを確認するN
CC設定確認手段、29は、予め設定され、NCC回線
を介して発信される局の番号テーブルを参照するNCC
テーブル参照手段、30は、NCC回線に対するアクセ
スダイヤルを電話機ダイヤル受信手段27が受信したダ
イヤルに付加するNCCアクセスダイヤル付加手段、3
1は、回線にダイヤル信号を送出するダイヤル送出手段
である。
尚、NCC設定確認手段28、NCCテーブル参照手段
29 、NCCアクセスダイヤル付加手段30は、マイ
クロコンピュータにより構成される。
次に、第6図を参照して上記従来例の動作を説明する。
不図示のボタン電話機を介して相手側の番号がダイヤル
されると(電話機ダイヤル受信手段27)、ステップ3
2において、そのダイヤル番号の局番号とNCC局番号
テーブルの局番号を比較しく NCCテーブル参照手段
29)、ステップ33において、NCC回線に対する発
信か否かを決定する( NCC設定確認手段28)。
ダイヤル番号の局番号とNCC局番号テーブルの局番号
が一致した場合には、ステップ33からステップ34に
進んでNCC回線の空き回線を補足し、続くステップ3
5において、ダイヤルされた番号にNCC回線に対する
アクセス番号を付加しく NCCアクセスダイヤル付加
手段30)、ステップ37においてダイヤル信号を送出
する(ダイヤル送出手段31)。
他方、ダイヤル番号の局番号とNCC局番号テーブルの
局番号が一致しない場合には、ステップ33 かもステ
ップ36に進み、通常の公衆通信網(NC)の空き回線
(一般回線)を補足し、ステップ37に進む。
したがって、第7図に示すように、NC回線とNCC回
線が接続されている場合、オペレータは、NCC回線に
対するアクセス番号をダイヤルすることなく、NCC回
線を介して発信することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のボタン電話装置では、第8図
に示すように、NC回線とNCC回線に直接接続される
とともに、構内交換機(PBX) を介してNC回線と
NCC回線に接続されている場合、オペレータは、どの
回線がNCC回線であるかを意識し、更にそのNCC回
線が直接に接続されているか、又はPBXを介して接続
されているかを意識しなければならないという問題点が
ある。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、NC回線とNCC回
線に直接接続されるとともに、構内交換機を介してNC
回線とNCC回線に接続されている場合にも簡単な操作
でNCC回線を介して発信することができるボタン電話
装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、捕捉したNCC回
線が直接接続されたNCC回線か構内交換機に接続され
たNCC回線かを判別し、直接接続されている場合に、
前記ダイヤル番号にNCC回線に対するアクセス番号を
付加したダイヤル信号を送出し、構内交換機に接続され
ている場合に前記ダイヤル番号に、構内交換機に対する
アクセス番号とNCC回線に対するアクセス番号を付加
したダイヤル信号を送出するようにしたものである。
壕だ、本発明は、捕捉したNC回線が直接接続されたN
C回線か構内交換機に接続されたNC回線かを判別し、
直接接続されている場合に前記ダイヤル番号に応じたダ
イヤル信号を送出し、構内交換機に接続されている場合
に前記ダイヤル番号に構内交換機に対するアクセス番号
を付加したダイヤル信号を送出するようにしたものであ
る。
作    用 本発明は上記構成により、回線の種類に応じたアクセス
番号を付加したダイヤル信号を自動的に送出するので、
オペレータは相手側の番号をダイヤルするのみで、アク
セス方法の異なる回線に発信することができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明に係るボタン電話装置を示す機能ブロック図
、第2図は、本発明に係るボタン電話装置の一実施例を
示すブロック図、第3図は、第2図のボタン電話装置の
動作を説明するためのフローチャート、第4図は、ダイ
ヤル信号の説明図である。
第1図において、1は、不図示のボタン電話機を介して
ダイヤルされた番号に応じた信号(パルス信号等)を受
信する電話機ダイヤル受信手段、2は、収容されている
回線がNCCと契約されているか否か、及びPBXに接
続されているか否かを確認するNCC/ PBX設定確
認手段、3は、予め設定され、NCC回線を介して発信
される局の番号テーブルを参照するNCCテーブル参照
手段である。
4は、PBXに対するアクセスダイヤル番号を電話機ダ
イヤル受信手段1が受信したダイヤル番号に付加するP
BXアクセスダイヤル付加手段、5は、NCC回線に対
するアクセスダイヤル番号を電話機ダイヤル受信手段1
が受信したダイヤル番号に付加するNCCアクセスダイ
ヤル付加手段、6は、回線にダイヤル信号(DP倍信号
はPB倍信号を送出するダイヤル送出手段である。
第2図において、7は、ボタン電話機、 15(図示破
線内)は、主装置である。
主装置15内において、8は、ボタン電話機7の制御を
行う電話機制御部、13は、後述するマイクロコンピー
タ、14は、一般回線とPBX回線から成る回線16か
らの着信や、回線16に対するダイヤル送出を制御する
回線制御部である。
マイクロコンピュータ13は、電話機制御部8の出力信
号が入力する人力部9と、後述する制御を実行する演算
制御部10と、演算制御部10のプログラムが格納され
たROM (リードオンリメモリ)や、予め設定された
PBX回線の局番号テーブルとNCC回線の局番号テー
ブルが格納されるエリアや演算制御部100作業エリア
等を有するル調(ランダムアクセスメモリ)より構成さ
れる記憶部11  と、回線制御部14に制御信号を出
力するための出力部12より構成されている。
次に、第3図および第4図を参照して、上記実施例の動
作、特に演算制御部10の動作を説明する。
第4図に示すように、例えば番号[045−932−1
231Jがボタン電話機7からダイヤルされると(電話
機ダイヤル受信手段1)、第3図に示すステップ17に
おいて、ダイヤル番号の局番号JO45JとNCC局番
号テーブルの局番号を比較しく NCCテーブル参照手
段3)、ステップ18においてNCC回線に対する発信
か否かを決定する( NCC/PBX設定確認手段2)
ダイヤル番号の局番号r045JとNCC局番号テーブ
ルの局番号が一致した場合には、ステップ18からステ
ップ19に進んでNCC回線の空き回線を捕捉する。
次いで、ステップ20において、捕捉したNCC回線が
直接接続されたNCC回線か又はPBXに接続されたN
CC回線かを判別しく NCC/PBX設定確認手段2
)、直接接続されたNCC回線である場合には直接ステ
ップ22に進み、PBXに接続されたNCC回線である
場合には続くステップ21 において、PBXに対する
アクセス番号(例えば「O」)を付加した後ステップ2
2に進む(PBXアクセスダイヤル付加手段4)。
ステップ22では、NCC回線に対するアクセス番号(
例えばroossJ )を付加しく NCCアクセスダ
イヤル付加手段5)、ステップ26では、その番号に応
じたダイヤル信号に変換し、当該回線に送出する(ダイ
ヤル送出手段6)。
他方、ステップ18において、ダイヤル番号の局番号「
O45」とNCC局番号テーブルの局番号が一致しない
場合にはステップ23に分岐し、一般回線(NC回線)
の空き回線を捕捉する(NCC/PBX設定確認手段2
、NCCテーブル参照手段3)。
次いで、ステップ24 において、捕捉したNC回線が
直接接続されたNC回線か又はPBXに接続されたNC
回線かを判別し、直接接続されたNC回線である場合に
は直接ステップ26に進み、PBXに接続されたNC回
線である場合には続くステップ21において、PBXに
対するアクセス番号を付加した後ステップ26に進む(
’ PBXアクセスダイヤル付加手段4)。
したがって、上記実施例によれば、第8図に示すように
、NC回線とNCC回線に直接接続されるとともに、構
内交換機(PBX)  を介してNC回線とNCC回線
に接続されている場合、オペレータは、どの回線がNC
C回線であるかを意識することなく、相手側の電話番号
をダイヤルするのみで、第4図に示すように、4通りの
発信を行うことができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、捕捉したNCC回線が直
接接続されたNCC回線か構内交換機に接続されたNC
C回線かを判別し、直接接続されている場合に、前記ダ
イヤル番号にNCC回線に対するアクセス番号を付加し
たダイヤル信号を送出し、構内交換機に接続されている
場合に前記ダイヤル番号に、構内交換機に対するアクセ
ス番号とNCC回線に対するアクセス番号を付加したダ
イヤル信号を送出するようにしたので、回線の種類に応
じたアクセス番号を付加したダイヤル信号を送出し、し
たがって、オペレータは相手側の番号をダイヤルするの
みで発信することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るボタン電話装置を示す機能ブロ
ック図、第2図は、本発明に係るボタン電話装置の一実
施例を示すブロック図、第3図は、第2図のボタン電話
装置の動作を説明するためのフローチャート、第4図は
、ダイヤル信号の説明図、第5図は、従来のボタン電話
装置を示す機能ブロック図、第6図は、第5図のボタン
電話装置の動作を説明するためのフローチャート、第7
図は、ボタン電話装置の接続形態を示す概略ブロック図
、第8図は、ボタン電話装置の他の接続形態を示す概略
ブロック図である。 1・・・電話機ダイヤル受信手段、2・・・NCC/ 
PBX設定確認手段、3・・・NCCテーブル参照手段
、4・・・PBXアクセスダイヤル付加手段、5・・・
NCCアクセスダイヤル付加手段、6・・・ダイヤル送
出手段、7・・・ボタン電話機、8・・・電話機制御部
、9・・・入力部、10・・・演算制御部、11・・・
記憶部、12・・・出力部、13・・・マイクロコンピ
ュータ、14・・・回線制御部、15・・・主装置、托
・・・回線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓 
3 口 第6図 笥 7 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)NCC回線を介して発信される局の番号を格納す
    るための記憶手段と、ボタン電話機を介して相手側の番
    号がダイヤルされた場合に、その番号の局の番号が前記
    記憶手段に格納されているか否かを判別し、格納されて
    いる場合にNCC回線を捕捉し、この捕捉したNCC回
    線が直接接続されたNCC回線か構内交換機に接続され
    たNCC回線かを判別し、直接接続されている場合に、
    前記ダイヤル番号にNCC回線に対するアクセス番号を
    付加したダイヤル信号を送出し、構内交換機に接続され
    ている場合に前記ダイヤル番号に、構内交換機に対する
    アクセス番号とNCC回線に対するアクセス番号を付加
    したダイヤル信号を送出する手段とを有するボタン電話
    装置。
  2. (2)ボタン電話機を介してダイヤルされた相手側の番
    号の局の番号が前記記憶手段に格納されていない場合に
    NC回線を捕捉し、この捕捉したNC回線が直接接続さ
    れたNC回線か構内交換機に接続されたNC回線かを判
    別し、直接接続されている場合に前記ダイヤル番号に応
    じたダイヤル信号を送出し、構内交換機に接続されてい
    る場合に前記ダイヤル番号に構内交換機に対するアクセ
    ス番号を付加したダイヤル信号を送出することを特徴と
    する請求項1記載のボタン電話装置。
JP13783888A 1988-06-03 1988-06-03 ボタン電話装置 Pending JPH01305795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783888A JPH01305795A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783888A JPH01305795A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305795A true JPH01305795A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15208007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13783888A Pending JPH01305795A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305795A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224995A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置のダイヤル番号送出方式
JPS62234451A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Nippon Terekomu Kk 中継交換網自動選択方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224995A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置のダイヤル番号送出方式
JPS62234451A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Nippon Terekomu Kk 中継交換網自動選択方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955047A (en) Automated attendant with direct inward system access
US5014300A (en) Method and apparatus for accessing a facsimile store and forward network
CA1252185A (en) Pbx intercept and caller interactive attendant bypass system
US4991203A (en) Line switching apparatus and method
EP0375032B1 (en) Method of establishing a data link between a pair of terminals as well as a terminal which is suitable for implementing this method
JPH01305795A (ja) ボタン電話装置
JPS6113868A (ja) 回線切換制御装置
JPS6243632B2 (ja)
DE19812283B4 (de) Vorrichtung zum automatischen Deaktivieren von Leistungsmerkmalen in einer Vermittlungsstelle
JPH02228865A (ja) 緊急通話回線保留制御方式
JP2000151810A (ja) 局線自動試験機構を設けた電話交換装置
JPH01316050A (ja) ページング接続方式
JPS6386948A (ja) 通信装置
JPH02206958A (ja) 回線制御装置
JPS63267044A (ja) ボタン電話装置
JPH04500140A (ja) ファクシミリ蓄積交換ネットワークのアクセス方法および装置
JPS61212952A (ja) キヤンプオン接続方式
JPS6179351A (ja) 被呼側話中時における自動ダイヤルト−ン接続方式
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPH01202096A (ja) ボタン電話交換機
JPH0482455A (ja) 緊急強制切断接続方式
JPS59221061A (ja) 自動構内交換機のステツプコ−ル方式
JPS63187897A (ja) フアクシミリ通信の発信誤接続防止方式
JPS6123497A (ja) 構内自動交換機
JPS62286348A (ja) リダイヤル機能付き電話機のダイヤル制御方式