JPH01304670A - 超電導線の接続装置 - Google Patents

超電導線の接続装置

Info

Publication number
JPH01304670A
JPH01304670A JP13430888A JP13430888A JPH01304670A JP H01304670 A JPH01304670 A JP H01304670A JP 13430888 A JP13430888 A JP 13430888A JP 13430888 A JP13430888 A JP 13430888A JP H01304670 A JPH01304670 A JP H01304670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting portion
surrounding body
superconductor
magnetic field
surround
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13430888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tawara
恭幸 田原
Moriaki Takechi
盛明 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13430888A priority Critical patent/JPH01304670A/ja
Publication of JPH01304670A publication Critical patent/JPH01304670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、例えばMRI用の超電導マグネットなどに
好ましく用いることのできる超電導線の接続装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の超電導線の接続装置を模式的に示す断面
図であり、図において、(1)は超電導線、(2)は超
電導体のフィラメント、(3)はこれらフィラメン) 
(2) (2)相互の接続部である。なお、詳細につい
ては図示を省略しているが、第2図に示す超電導線(1
)は図示しないコイル部を有しMRI用の超1つある。
1つは、フィラメントをむき出しにした状態で接続する
方法で、銅のスリーブ等でかしめたり、フィラメントを
撚合せて、スポット溶接するやり方等がある。もう1つ
は、線材の状態のままで接続する方法で、線材同志を突
き合わせ圧接したり、比較的高い温度(600〜900
℃)で線材の相互拡散を利用した拡散接合法等がある。
しかし、従来のいずれの方法も、接続部(3)が完全な
ものではなく、シかも外部磁場の影響を直接受けるよう
な構造になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の超電導線の接続装置は以上のように構成されてい
るので、図示しないコイルを励磁していくと、接続部(
3)における磁場強度も増し、そのため接続部(3)の
超電導性が劣化し、時間的に安定な超電導装置が得られ
なくなるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するため罠なされ
たもので、接続部に外部より磁場が印加〔珠題を解決す
るための手段〕 この発明に係る超電導線の接読装置は、接続部のまわり
を包囲するように設けられた超電導体からなる包囲体を
備えるように構成したものである。
〔作 用〕 − この発明における超電導体からなる包囲体は、マイスナ
ー効果により、外部から印加された磁場を排除するよう
に作用する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)はMRI用超用溝電導マグネットイ
ル端部である超電導線、(2)は超電導体のフィラメン
トであり、この実施例ではNb−Ti系合金が用いられ
ている。(13)は永久電流スイッチ部(図示省略)等
数ケ所設けられた接続部であり、この実施例ではフィラ
メント(2)相互を撚合せてスポット溶接したものであ
る。(4)は酸化物系超電導体でつくられたブロック状
の包囲体である。
この包囲体(4)は、イツトリウム・バリウム・銅酸化
物からなる公知のセラミック系超電導体であり、公知の
配合組成を有する酸化物原料粉末を充分に粉砕混合した
ものをプレスによって円筒状に成形し、これを酸化雰囲
気中で約1000℃で焼結することによって容易に得る
ことができる。得られた包囲体/(4)は液体窒素温度
では完全に超電導状態となるものである、従って、図示
の部分を含め、全体を液体ヘリウム温度に冷却した場合
には、上記包囲体(4)は、マイスナー効果により、外
部磁場を遮へいする性質がある。従って1図示しないコ
イルを励磁しても、接続部(3)はマイスナー効果を示
している包囲体(4)で囲まれているので、接続部イQ
シ (3)の磁場は充分に、近′<、その超電導性が損なわ
れることなく、長期に維持できる。従って装置の信頼性
を高めることができるものである。
尚、上記実施例では、包囲体(4)をブロック状にした
ものを示したが、ブロック状でなくてもよく、例えばシ
ート状のものを使って、接続部(3)を囲んでもよい。
また、超電導フィラメント(2)として、Nb−Ti系
の超電導体を用いたが、他の合金系超電導体あるいは酸
化物系超電導体等でも差支えないことは勿論であり、要
は超電導状態を示すものであれば、何れも好ましく用い
ることができる。さらに、包囲体(4)として、酸化物
系の超電導体を用いたが、上記実施例のものに限定され
るものでないことは当然であり、マイスナー効果を示す
ものであれば何れも好ましく用いることができる。
ところで、上記説明ではこの発明をMRI用の超電導マ
グネットに用いる場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、他の超電導装置に用いても同様の
効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、超電導線相互の接続部
と、この接続部のまわりを包囲するように設けられた超
電導体からなる包囲体とを備えるように構成したので、
上記接続部が強い磁場の下に置かれても、該接続部の超
電導性が保たれ、時間的に極めて安定した信頼性の高い
超電導線の接続装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による超電導線の接続装置
を示す断面図、第2図は従来装置を示す断面図である。 図中、(1)は超電導線、(2)はフイラメ7 ト、 
(3)は接続部、(4)は包囲体である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人   曾 我 道 照j、゛]擾沁1図 も2図 1、事件の表示 昭和63年特許願第134308号 2、発明の名称 超電導線の接続装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目4番1号
丸の内ビルディング4附 電 話 (216) 5811 [代表コ氏名 (57
8〕)弁理士曾我道照i′:、”:j□竪 5、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超電導線相互の接続部、この接続部のまわりを包囲する
    ように設けられた超電導体からなる包囲体を備えてなる
    ことを特徴とする超電導線の接続装置。
JP13430888A 1988-06-02 1988-06-02 超電導線の接続装置 Pending JPH01304670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13430888A JPH01304670A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超電導線の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13430888A JPH01304670A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超電導線の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304670A true JPH01304670A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15125258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13430888A Pending JPH01304670A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超電導線の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713405A1 (fr) * 1993-12-03 1995-06-09 Gec Alsthom Electromec Module d'amenée de courant pour l'alimentation d'une charge électrique supraconductrice à basse température critique.
JP2008159404A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Ltd 超電導線材の接続構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713405A1 (fr) * 1993-12-03 1995-06-09 Gec Alsthom Electromec Module d'amenée de courant pour l'alimentation d'une charge électrique supraconductrice à basse température critique.
EP0657958A1 (fr) * 1993-12-03 1995-06-14 Gec Alsthom Electromecanique Sa Module d'amenée de courant pour l'alimentation d'une charge électrique supraconductrice à basse température critique
US5524441A (en) * 1993-12-03 1996-06-11 Gec Alsthom Electromecanique Sa Lead-in module for the supply of a low critical temperature superconducting electric load
JP2008159404A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Ltd 超電導線材の接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521612B2 (ja) 超電導導体の接続構造
US3523361A (en) Method of splicing superconductive wires
JPH01304670A (ja) 超電導線の接続装置
US3471925A (en) Composite superconductive conductor and method of manufacture
JPS63236218A (ja) 超伝導電線
JP3354171B2 (ja) 複合超電導々体および超電導コイル
JPH02276180A (ja) 超電導線の接続方法
JP2510373B2 (ja) 複合超電導体を用いた磁気シ−ルド型ブッシング
JPH0982446A (ja) 超電導線材の超電導接続方法
JP2677001B2 (ja) シエブレル相化合物超電導体
JPH01144602A (ja) 超電導マグネット
JPS63285879A (ja) 超電導線の接続構造
JPS63316408A (ja) 超電導電磁石及びその着磁方法
JP2633868B2 (ja) 酸化物系超電導線材
JPH01123405A (ja) 超電導パワーリードの製造方法
JPH0465034A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH03245506A (ja) 電極付超電導複合体の製造方法
JPH0888117A (ja) 冷凍機冷却型超電導コイル装置用電流リード
JPH01119002A (ja) 超電導体コイルおよびその製造方法
JPH0215514A (ja) 酸化物超電導導体および超電導マグネットの製造方法
JPH01111384A (ja) 超電導結晶粒界素子
Akihama et al. Preparation of Nb 3 (Sn-In) wires by a ductile fabrication process
JPH01296573A (ja) セラミックス製超電導体と常電導体との接続構造体
JP2000260237A (ja) 酸化物超電導線
JPH02246101A (ja) 酸化物超電導コイル