JPH03245506A - 電極付超電導複合体の製造方法 - Google Patents

電極付超電導複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH03245506A
JPH03245506A JP2039916A JP3991690A JPH03245506A JP H03245506 A JPH03245506 A JP H03245506A JP 2039916 A JP2039916 A JP 2039916A JP 3991690 A JP3991690 A JP 3991690A JP H03245506 A JPH03245506 A JP H03245506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
tape
superconducting
superconductor bulk
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2039916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770247B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Yanagiya
柳谷 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2039916A priority Critical patent/JP2770247B2/ja
Publication of JPH03245506A publication Critical patent/JPH03245506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770247B2 publication Critical patent/JP2770247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は金属との接触抵抗を低減した酸化物超電導複合
体に関する。
(従来の技術) 酸化物超電導体の応用の一つとして、極低温子で作動す
る合金系超電導マグネットなどの電流リードへの応用が
考えられている。このような場合に用いられる電流リー
ドは、超電導装置が極低温に保持されねばならないため
、熱侵入が問題とされる。酸化物超電導線材の一般的な
製造法である金属シース法で作成された超電導線材は、
金属との接合は容易であるが、金属シースとして用いら
れる銀、銅およびその合金の熱伝導が大きく、極低温装
置の電流リードとして使用することには問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 一方、酸化物系セラミックスと金属との接合は拡散結合
などが考えられているが、超電導特性を保った状態での
接合は困難である。本発明は、金属との接触抵抗が小さ
く、かつ、熱伝導の小さな超電導複合体を得ることを目
的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、酸化物超電導体バルクと導電性金属との電気
的接合性を改善するために、酸化物超電導体バルクの必
要箇所に金属電極を設けた超電導複合体を製造する方法
である。
電極を形成する金属のテープを酸化物超電導体の端部に
巻き付けた後、CIP(冷間静水圧)などの手段により
加圧処理を行い、金属テープを超電導体に密着させる。
次いで、金属テープの融点近傍で、かつ、超電導特性を
損なわない温度で熱処理を行い、金属テープを超電導体
に融着させて電極付超電導複合体を作製するものである
(作用) 本発明の複合体は、酸化物超電導体バルクに巻き付けら
れた金属テープは加圧とそれに続く加熱融着により超電
導体バルクと強固に接着し、電気的にも接続される。こ
の金属テープ融着領域は他の金属と半田付は等の手段で
電気的に容易に接続される。
(実施例) 以下に本発明の複合体を製造する一実施例を示す。第1
図は本発明の製造方法を示す説明図である。図の(a)
に示すように、酸化物超電導体バルク1の端部に厚さ5
0〜200μmの釦テープ2を巻き付ける。これに冷間
静水圧(CI P)を加えて、銀テープ2を酸化物超電
導体バルク1に密着させる。図の(2)はこの様子を示
す。さらに、銀テープ2を密着させた酸化物超電導体バ
ルク1を熱処理することにより、銀テープ2を酸化物超
電導体バルク1に融着させ、鎖部分と超電導体部分を接
続させる。熱処理は、銀の融点近傍で、かつ超電導特性
を損なわない温度、雰囲気である必要があり、この実施
例では750〜1000”C1酸素分圧: PO4−1
/ 13〜1 atmの範囲で行われる。
上記実施例では電極形成材料として銀テープを用いたが
、熱処理のおける上記の条件などを満足する他の金属、
ないし合金も使用可能であることは当然である。
(応用分野) 本発明の方法により製造された複合体は、電流リード、
バルクのコイルなどの給電部に用いることができる。
[発明の効果] 本発明の製造方法により作られた電極付超電導複合体は
、接触抵抗が小さく、かつ熱伝導が小さい。そして、半
田付などにより、容易に他の金属との接合が、低抵抗で
可能となるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法の実施例を示す説明図である
。 1・・・酸化物超電導体バルク、2・・・銀テープ。 (a) (b) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物超電導体バルクの必要箇所に金属テープを
    巻き付けた後、加圧処理により前記金属テープを前記酸
    化物超電導体バルクに密着させ、次いで、温度が前記金
    属テープの融点近傍で、かつ、前記酸化物超電導体バル
    クの超電導特性を損なわない条件下で熱処理を行い、前
    記金属テープを前記酸化物超電導体バルクに融着させる
    ことを特徴とする電極付酸化物超電導複合体の製造方法
JP2039916A 1990-02-23 1990-02-23 電極付超電導複合体の製造方法 Expired - Lifetime JP2770247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039916A JP2770247B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電極付超電導複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039916A JP2770247B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電極付超電導複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03245506A true JPH03245506A (ja) 1991-11-01
JP2770247B2 JP2770247B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=12566263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039916A Expired - Lifetime JP2770247B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 電極付超電導複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770247B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255203A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化物超電導電流リード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255203A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化物超電導電流リード
JPH0779045B2 (ja) * 1991-02-07 1995-08-23 三井金属鉱業株式会社 酸化物超電導電流リード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770247B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134040A (en) Melt formed superconducting joint between superconducting tapes
EP0371410B1 (en) Joining of high-temperature oxide superconductors
KR101466799B1 (ko) 2세대 고온초전도 선재의 초음파용접 접합방법
US5321003A (en) Connection between high temperature superconductors and superconductor precursors
JP3521612B2 (ja) 超電導導体の接続構造
US3523361A (en) Method of splicing superconductive wires
JP4213290B2 (ja) 安定化複合超電導線材の製造方法
JP2003086265A (ja) 超電導線の接続部及びその接続方法
US5109593A (en) Method of melt forming a superconducting joint between superconducting tapes
JP2014143840A (ja) テープ状超電導線材の端末構造体及びテープ状超電導線材の端末構造体の製造方法
JPH11195332A (ja) 高温超電導体の構造
JP3783518B2 (ja) 超電導線材の接続構造
JPH03245506A (ja) 電極付超電導複合体の製造方法
JP6818578B2 (ja) 超電導ケーブルの接続部
JP2550188B2 (ja) 酸化物系高温超電導体と接合方法及びろう材
JPH11273936A (ja) 酸化物超電導コイルの巻線構造
JPS63284767A (ja) 超電導線の接続構造
JP2998398B2 (ja) 超電導線の接合方法
JPH07135034A (ja) 超電導線の接続方法
JPH04215268A (ja) 酸化物超電導体と金属との接合方法
JPS58169712A (ja) 複合超電導線の製造方法
JPS61264609A (ja) 外部補強化合物超電導線の製造方法
JP2898713B2 (ja) 電流リード
JPH06163255A (ja) 超電導電流接続部
JPH04188706A (ja) 超電導コイル