JPH01303386A - ダンパー開閉装置 - Google Patents

ダンパー開閉装置

Info

Publication number
JPH01303386A
JPH01303386A JP13187688A JP13187688A JPH01303386A JP H01303386 A JPH01303386 A JP H01303386A JP 13187688 A JP13187688 A JP 13187688A JP 13187688 A JP13187688 A JP 13187688A JP H01303386 A JPH01303386 A JP H01303386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
closing plate
substrate
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13187688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Masaku
昌利 正久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP13187688A priority Critical patent/JPH01303386A/ja
Publication of JPH01303386A publication Critical patent/JPH01303386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2つの被駆動側の開閉板を各々の開閉板に対
応する形状記憶合金より成る駆動素子にて独立的に制御
する2つの駆動源にょシ動作するダンパー開閉装置に関
するものである。
従来の技術 例えば分割状態の冷凍室と冷蔵庫とを備えた冷蔵庫では
、冷凍室と冷蔵室とを結ぶ通路に設けたダンパーの開閉
によって温度制御が行われている。
従来、その開閉の駆動源として、ガスサーモ式ベローズ
が用いられている。このガスサーモ式ベローズでは、分
割状態の2つの冷蔵室毎に設けられると、機械的な構造
が大型化し、応答速度が遅いといった問題かあ、す、最
近では駆動源にモーターを用いたものが使用される様に
なってきた。以下に、2つの開閉部材を共通のモーター
にて動作させる従来のダンパー開閉装置について説明す
る。
従来のダンパー開閉装置は、例えば特開昭61−629
09号公報に記されているものがある。
1はダンパー開閉装置で第1および第2の被駆動部材と
しての開閉板2a、2bおよびこれらの駆動源となる共
通のモーター3を備えている。上記開閉板2a、2bは
、下方の両端に設けられた軸4a、4b、および基板6
に一体的に設けられた3つの軸受ブラケット6によって
開閉自在に支持されている。それぞれの開閉板2a、2
bは、基板5に形成された開口部7a、7bと対応する
位置に、それよりもやや大きなパツキンaa、sbを備
えており、基板6に固定された板状げね9a。
9bによって、基板5に接する方向、つまりそれぞれの
開口部7a、7bを常に閉じる方向に付勢されている。
一方、上記モータ3は、基板6の背面側に形成された取
付台1oに対し、ギヤボックス11とともに固定されて
いる。このギヤボックス11は、モーター3の回転を減
速しながら、それぞれのカム12a、12bに伝達する
他、内部に組み込まれたスイッチカム13をも駆動する
。このスイッチカム13は、第6図に示すようにスイッ
チ14ともに、位置検出手段を構成しており、その外周
部分で180度の中心角の高部13Hおよび低部131
を形成しており、また中心角90度ごとに動作モード■
、■、■、および■と対応している。
上記カム12a、12bは、それぞれ端面カムであり、
第7図に示すように、展開図上台形のカム曲線を回転角
にして90度のずれで形成している。
このカム12a、12bの従動節すなわち駆動ピy15
a、15bは、基板6の保持孔16a 、 1ebに対
し、軸線方向に摺動自在に保持されており、一端でそれ
ぞれのカム12a、12bのカム面に接し、かつ他端で
開閉板2a、2bの裏面側に接している。そして一方の
カム12aの回転は、それと一体のギヤ17、アイドル
ギヤ18およびカム12bと一体的なギヤ19に同一方
向で、かつ同一回転数のもとに伝達される。
以上の様に構成されたダンパー開閉装置について、以下
その動作について説明する。
動作モート■、■、■声は、それぞれスイッチカム13
の回転角90度、180度、270度。
360度と対応している。これらの回転角のときの開閉
板2a 、2bの開閉状態は、下記の表に示す通りであ
る。
例えば、位置検出手段のスイッチカム13が回転角0(
360)度の回転位置にあり、しかも冷蔵庫の冷蔵室、
氷温室いずれの室についても冷却を必要としないときに
は、モータ3の電源回路をオフの状態とし、モータ3を
停止させている。このとき開閉板12a、12bは、と
もに閉じている。また、この状態で温度検知回路21a
が目標の温度よりも高い温度を検知すると、モータ3は
、自動的に起動し、カム12a、12bを回転させ、カ
ム12aの従動節である駆動ピン15aが開閉板2aを
開方向に押すことにより開放させ、冷気を室の内部に送
り込む。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、開閉板2a。
2bを開閉させるモータ3の側は冷蔵庫実効条件におい
ては、多湿状態になり易く、結露して、特にモータ3の
駆動ピン1sa、1sbの周辺が凍結する場合があシ、
開閉板2a 、2bの動作に支障を与える可能性があっ
た。
また、駆動源がモータであるため、構造が複雑で、部品
精度のバラツキによる動作に対する影響度が大きかった
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、駆動ピ
ンの凍結防止をはかり、構造も簡単なダンパー開閉装置
を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するだめの本発明のダンパー開閉装置は
、2つの開口部を有する基板と、それぞれの開口部に開
閉自在の開閉板と、上記基板のそれぞれの開口部の下端
側の裏側に取付けられた形状記憶合金より成る駆動素子
と、この駆動素子を加熱駆動させる加熱ヒーターと、上
記駆動素子の出力方向に取付けられ直線的に駆動される
ピストンピンと、上記ピストンピン及び駆動素子と加熱
ヒーターとを冷気より保護するカバーとを備え、前記開
閉板は、一端を基板の開口部に接し、他端部を基板の上
記スピンドルピンに対応する位置に設けた孔部を通して
取付けられたスピンドルピンの一端と凹部にて当接し、
上記ピxトンビ刈動きによって動作するスピンドルピン
の一端によって開閉板の開閉を行い、1つの基板上に2
つの駆動源と各々の駆動源に対応する2つの開閉板を有
する構成とした。
作  用 この構成によれば、2つの開閉板を開閉させるそれぞれ
の駆動源が形状記憶合金で構成されており、加熱ヒータ
ーによって形状記憶合金を駆動させている為、駆動源側
は温度が高くなり、耐凍結性に効果があり、開閉板をス
ピンドルピンにて直接動作させる為、簡単な構造のダン
パーを提供できるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図において、101はダンパー開閉装置であり、被
駆動部材としての開閉板106,106及び、その駆動
源としての形状記憶合金よ構成る駆動源を冷気より保護
するカバー115,116を基板102に備えている。
上記開閉板105 、10Sは、下方の両端に設けられ
た軸111.112によって基板102の軸受でラケッ
)113,114によって開閉自在に支持され、基板1
02に固定された板状のばね107.108によって開
口部103,104を常に閉じる方向に付勢されている
。また、第2図より駆動素子118が加熱ヒーター11
9により加熱され直線的に駆動され、駆動素子118の
出力方向端面に取付けられているピストンピン120を
通じて基板102の孔部121に取付けられているスピ
ンドルピン110に伝わり、このスピンドルピン110
の一端を開閉板106のくぼみ122に接触させ駆動さ
せることにより開閉板106を動作させている。開閉板
106は、開口部104と対応する位置にそれよりもや
や大きいパツキン117を備えている。第3図は本発明
のダンパー開閉装置に用いる制御ブロック図である。
以上の様に構成されたダンパー開閉装置について、動作
を説明する。
開閉板105,106がそれぞれ対応する開口部103
,104を閉じている状態で、開閉板106に対応する
冷凍室、開閉板106に対応する冷蔵室の温度が上昇し
たとき、冷蔵室側の制御回路126は、温度センサ12
6の信号によって加熱ヒーター119を通電加熱させ、
その熱により駆動素子118を直線的に駆動させ、駆動
素子118の一端に取付けられているピストンピン12
0からスピンドルピン110を通じて開閉板106を開
放状態とする。冷凍室側においても冷蔵室側と全く同様
の動作を行い、制御回路132は温度センサ133の信
号によって加熱ヒーター128を通電加熱させ、その熱
により駆動素子127を直線的に駆動させ、駆動素子1
27の一端に取付けられているピストンピン129かラ
スピンドルピン109を通じて開閉板105を開放状態
とする。この様に冷凍室側の開閉板105と冷蔵室側の
開閉板106をそれぞれ動作させる駆動源は全く同じ構
造であるので、以下、冷蔵室側の開閉板106のみ動作
について説明し、2つの駆動源と各々の駆動源に対応す
る2つの開閉板を有する本発明のダンパ開閉装置の動作
の説明とする。
開閉板106が閉じている状態から開放状態となった時
、ピストンピン120の一端に取付けられている磁石1
2.4にて、カバー116に取付けられている加熱ヒー
ター119の制御用スイッチ123が切替わる為、制御
回路126によって自動的に維持される。この時冷気が
冷蔵室内に送りこまれる。反対に、冷蔵室内の温度が低
くなると、制御回路126は、加熱ヒーター119への
通電を停止する。この状態にて、加熱ヒーター119及
び駆動素子118が冷却され、板ばね108にて開閉板
106が閉じる。
この様に開閉板106が閉じる時は加熱ヒーター119
へは通電を停止するが、開放状態にする時はヒーター1
19に通電される。この時、駆動源は冷気より温度が高
いので、駆動源、特にスピンドルピン110の周辺が凍
結することはない。
以上の様に本実施例により、形状記憶合金よ9成る駆動
素子118,127と、この駆動素子118.127を
加熱駆動させる加熱ヒーター119.128から成る2
つの駆動源に対応する2つの開閉板105,106を設
け5たごとにより、構造が簡単で、品質の安定したダン
パー開閉装置が提供できる。
発明の効果 以上の様に本発明は、複数の開口部を有する基板と、そ
れぞれの開口部に開閉自在の開閉板と、上記基板のそれ
ぞれの開口部の下端側の裏側に取付けられた形状記憶合
金よ9成る駆動素子と、この駆動素子を加熱駆動させる
加熱ヒーターと、上記駆動素子の出力方向に取付けられ
直線的に駆動されるピストンピンと、上記ピストンピン
及び駆動素子と加熱ヒーターとを冷気より保護するカバ
ーとを備え、前記開閉板は、一端を基板の開口部に接し
、他端部を基板の上記ピストンに対応する位置に設けた
孔部を通して取付けられたスピンドルピンの一端と凹部
にて当接し、上記ピストンピンの動きによって動作する
スピンドルピンの一端9によって開閉板の開閉を行い、
1つの基板上に複数の駆動源と各々の駆動源に対応する
、開閉板を設けたことにより、凍結による開閉板の動作
支障の防止が出来ると共に、構造も簡単なダンパー開閉
装置を実現出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のダンパー開閉装置の正面図
、第2図は本発明のダンパー開閉装置の断面図、第3図
は本発明のダンパー開閉装置の制御ブロック図、第4図
は従来のダンパー開閉装置の正面図第6図は従来のダン
パー開閉装置の断面図、第6図は位置検出手段としての
カムおよびカムスイッチと動作モードとの関係を示す説
明図、第7図はカムの展開図、第8図は従来のダンパー
開閉装置の制御ブロック図である。 1o1・・・・・・ダンパー開閉装置、102・・・・
・・基板、103.104・・・・・・開口部、105
,106・・・・・・開閉板、118,127・・・・
・・形状記憶合金よ9成る駆動素子、119,128・
・・・・・加熱ヒータ、120.129・・・・・・ピ
ストンピン、115 、116・・・・・・カバー、1
o9,11o・・・・・・スピンドルピン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名71
171−−−ツソパー関閉e、夏 +02−  蟇  伍 103.104−・−開口部 105.106−1ti  間板 +07. l01ll  −狂 ばね +ff1.1IO−スピントル上0ン 1+1.1I2−  紬 +114−−ラケット 115.116−・・カバー 第1図 ノ01 / 117−・パ・ツキン HFI −藺 f2I  素 子 11?−・−加熱ヒータ 121:l −ピストンピン 121− 幕板のL部 +22− 開閉狂の< +f路 123−制御Ia用スイッチ +1111.(127J・・−形状2糞合金り)う成る
左動菓子 II?、(72B) −’−70賂ヒータ720、 l
l2Y)−スCソドルヒ0ソJ23.O!Oノ゛制やi
用スイ゛ツ+124itnノ・′〜−m+ 第 4 図 第5図 ρn 第7図 IvI間間閉 開閉  閉    聞    閤    閉第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の開口部を有する基板と、それぞれの開口部に開閉
    自在の開閉板と、上記基板のそれぞれの開口部の下端側
    の裏側に取付けられた形状記憶合金より成る駆動素子と
    、この駆動素子を加熱駆動させる加熱ヒーターと、上記
    駆動素子の出力方向に取付けられ直線的に駆動されるピ
    ストンピンと、上記ピストンピン及び駆動素子と加熱ヒ
    ーターとを冷気より保護するカバーとを備え、前記開閉
    板は、一端を基板の開口部に接し、他端部を基板の上記
    ピストンピンに対応する位置に設けた孔部を通して取付
    けられたスピンドルピンの一端と凹部にて当接し、上記
    ピストンピンの動きによって動作するスピンドルピンの
    一端によって開閉板の開閉を行い、1つの基板上に複数
    の駆動源と各々の駆動源に対応する開閉板を設けたこと
    を特徴とするダンパー開閉装置。
JP13187688A 1988-05-30 1988-05-30 ダンパー開閉装置 Pending JPH01303386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13187688A JPH01303386A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ダンパー開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13187688A JPH01303386A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ダンパー開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303386A true JPH01303386A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15068207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13187688A Pending JPH01303386A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 ダンパー開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303386A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794783B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置
EP1245915A1 (en) Refrigerator damper apparatus and refrigerator
US6058726A (en) Damper
KR960018476A (ko) 냉각기용 공기배플
JPS62297678A (ja) 冷蔵庫用パワスイツチおよびバフルアセンブリ
JP3011687B2 (ja) 冷気供給口の開閉装置を備えた冷蔵庫及び開閉作動制御方法
JPH01303386A (ja) ダンパー開閉装置
JPH048709B2 (ja)
JPH09123738A (ja) 空気流路調節装置
JPH0692862B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPH0315997Y2 (ja)
JP2563446B2 (ja) ダンパー開閉装置
JP2007120801A (ja) ダンパー開閉機構およびダンパー開閉機構を設けた冷却機器
JPH0537100Y2 (ja)
JPH0718945Y2 (ja) 冷蔵ショーケース
JPH0447584Y2 (ja)
JP2786696B2 (ja) 冷熱サイクル装置
JPH0560447A (ja) 冷蔵庫
KR890008913Y1 (ko) 모우터 액튜에이터
JPH0213773A (ja) 冷蔵庫
KR20080022008A (ko) 냉장고
JPS61259070A (ja) 冷蔵庫
KR0132412B1 (ko) 냉장고의 댐퍼제어장치
JPS5928910A (ja) 厨房家具
JPH01316577A (ja) ラチェット機構付きダンパー開閉装置