JPH0130209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130209B2
JPH0130209B2 JP58195971A JP19597183A JPH0130209B2 JP H0130209 B2 JPH0130209 B2 JP H0130209B2 JP 58195971 A JP58195971 A JP 58195971A JP 19597183 A JP19597183 A JP 19597183A JP H0130209 B2 JPH0130209 B2 JP H0130209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
recording
audio signal
compressor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58195971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151584A (ja
Inventor
Shigeyuki Ito
Yoshizumi Wataya
Takao Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58195971A priority Critical patent/JPS59151584A/ja
Publication of JPS59151584A publication Critical patent/JPS59151584A/ja
Publication of JPH0130209B2 publication Critical patent/JPH0130209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/923Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback using preemphasis of the signal before modulation and deemphasis of the signal after demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は周波数変調(FM変調)音声信号と映
像信号とを重畳して記録する磁気記録再生装置に
おいて周波数変調音声信号の過変調を防止する磁
気記録再生装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来より、輝度信号を周波数変調(FM変調)
し、色度信号を上記FM変調輝度信号に下側に周
波数変換して記録する磁気記録再生装置(以下、
VTRと言う。)における音声信号の記録方法の1
つとして、FM変調した音声信号と上上記映像信
号とを回転ヘツドにて同一磁気テープ上に重畳記
録する方法(以下、音声FM重畳方式という。)
が知られている。ところで、近年の記録密度向上
は目覚ましいものがあり、約十年前のVTRに比
べて17倍もの高密度記録を達成している。そし
て、このような高密度記録技術の進歩にともな
い、カセツトの小型化や回転シリンダ径の小型化
などにより、コンパタト化を計つたVTRが開発
され始めている。これら小型VTRでは、小型・
軽量化や磁気テープ走行速度の低速度化等のた
め、今までの固定ヘツドを用いる音声信号録再方
式では、ワウ・フラツタ特性、再生S/Nや再生
周波数帯域等の点で十分な性能を得る事が困難と
なつてきており、上述した音声FM重畳方式など
の新たな音声記録再生方式を採用する必要性が増
している。音声FM重畳方式の特徴としては、 (1) テープ走行速度むらによる時間軸変動の影響
を受けにくいのでワウ・フラツタ特性が良い。
(2) 再生周波数帯域がテープ走行速度に依存して
おらず、広帯域化が可能である。
などがあげられる。
ここで、上述した音声信号を音声FM重畳方式
にて記録再生するVTRの記録周波数スペクトラ
ムについて考えてみる。
音声信号搬送波の中心周波数は、輝度信号及び
色度信号に与える影響が最小になるように決めな
くてはならない。また、小型VTR、特に回転シ
リンダ径の小さいVTRでは、テープとヘツドの
相対速度が低くなるため記録周波数帯域が狭く、
輝度信号搬送波の中心周波数をあまり高く設定で
きない。そこで、音声信号搬送波の中心周波数
は、FM変調輝度信号の下側で、できるだけ低い
周波数とせざるをえない。
第1図および第2図に映像信号とFM音声信号
との記録時の周波数スペクトラムの一例を示す。
第1図は、FM変調輝度信号Y1と周波数変換色度
信号C1の間にFM変調音声信号A1を配した一例、
第2図は周波数変換色度信号C1の下側にFM変調
音声信号A2を配した一例である。
一般にVTRでは、トラツキングの余裕度を得
るためと、記録時テープ速度と異なるテープ速度
にて再生する、いわゆる可変速再生を行なうため
に、ビデオトラツク幅に対してヘツド幅を広くし
た幅広ヘツドを用いる。したがつて音声FM重畳
方式では上記幅広ヘツド及びトラツキングずれ等
のため隣接ビデオトラツクの信号をも再生する
と、該隣接ビデオトラツクのFM音声信号の影響
(以下、隣接妨害という。)により、再生音声信号
中に大変耳障りな雑音が生じてしまうという問題
がある。
特に、高記録密度化をはかる場合、ビデオトラ
ツク幅が狭くなるため、トラツクングずれ等によ
る隣接妨害が大きな問題である。
第3図は磁気テープ21に形成されるビデオト
ラツクT1,T2と、ビデオヘツドHの位置を模式
図に示す平面図である。
ここで、上記隣接妨害により生ずる雑音D(t)
は、第3図に示すごとくトラツキングがずれた場
合、ビデオヘツドHがトレースしようとしている
ビデオトラツクT1から得られる第1のFM音声信
号(第3図Aの部分より得られる信号で以下、希
望FM音声信号という。)のレベルをa、隣接ビ
デオトラツクT2から得られる第2のFM音声信号
(第3図Bの部分より得られる信号で、以下、妨
害FM音声信号という。)のレベルをbとし、希
望FM音声信号と妨害FM音声信号との差周波数
をΔωとすると、 D(t)∝b/aΔω(cosΔωt) ……(1) と表わされる。ここでtは時間を表わす。すなわ
ち、隣接妨害雑音D(t)は、希望FM音声信号
と妨害FM音声信号との差周波数Δω(ビート周波
数)の正弦波として出力され、その振幅は妨害
FM音声信号と希望FM音声信号との振幅比b/
aとその差周波数Δωとに比例するものと考えら
れる。そこで、上述のVTRにおける隣接妨害を
軽減するため、幾つかの方法が考えられており、
その1つの方法としてビデオトラツクとその隣接
ビデオトラツクとの間に無記録部分(ガードバン
ド)を形成する方法がある。しかしながら、ガー
ドバンドを形成する方法では、磁気テープの利用
効率が極めて低く、高密度記録を計ることは不可
能である。他の方法として、1本のビデオトラツ
クを描く1走査毎にヘツドギヤツプの傾き(アジ
マス角度)の異なる回転ヘツドにより映像信号
を記録し、アジマス損失を利用してガードバンド
及び隣接妨害雑音をなくす方法(アジマス記録方
式)がある。ここで、アジマス損失Laは、テー
プ上のビデオトラツク幅W、アジマス角度、記
録波長λとすると、 La=20log10[πW/λtan2/sin(πW/λtan2)
](dB)……(2) と表わせる。ここで、πは円周率を表わす。
したがつて、このアジマス記録方式では、記録
波長が短くなるほど、また一般的にビデオヘツド
が隣接トラツクをトレースする幅が狭いほど、そ
してアジマス角度を大きくするほど、アジマス
損失Laが大きくなり隣接妨害を軽減できる。こ
こで、第4図にアジマス記録方式により隣接妨害
が軽減されることを示すアジマス角度、周波数対
アジマス損失の特性の一特性例を示す。これはト
ラツク幅Twが58μm、相対速度vが5.8m/Sの
場合で、記録信号の周波数が629KHzと3.4MHzの
特性例である。ところで、音声FM重畳方式にお
ける音声搬送波の中心周波数は、上述したごとく
あまり高い周波数に設定できず、かつ、高記録密
度化を計るためにはビデオヘツドがトレースして
しまう隣接ビデオトラツクの幅をあまり狭く出来
ないので、実用上問題のないレベルまで隣接妨害
を減じるには、上述したごとくアジマス角度を
大きくするしかなく、上記数値例のVTRにおい
て、FM音声搬送波周波数を1.3MHzとした場合、
アジマス角は20度以上必要である。しかしなが
ら、アジマス角度をあまり大きくすると、磁気
テープとヘツド間の相対的な出力がcos倍とな
つて、再生能力が減少してしまうことと、歩留り
等のビデオヘツド製造上の問題、及びトラツキン
グずれによりヘツド切換時点等での再生信号の時
間軸不連続、いわゆるスキユーが生じてしまう。
ここで、スキユー量tは、トラツキングずれ量
x、アジマス角、ヘツド・テープ間相対速度
Vhとすると t=x/2tan/Vh ――(3) と表わせ、アジマス角によつて大きく変化する。
また、特に、テープ速度を高速にして再生する、
いわゆるサーチ再生時は、画面上に数多くのスキ
ユーが発生し、画質劣化が大きな問題となる。ゆ
えに、アジマス記録方式で音声FM重畳方式にお
ける隣接妨害を減じるには限度があり、実用上十
分なレベルであるとは言えない。
また、もう1つの他の方法としては、ビデオト
ラツク幅と同じヘツド幅をもつ再生ヘツドにて再
生する方法がある。この方法の問題点は高密度記
録化によりビデオトラツク幅が小さくなるにつれ
て実用上十分なレベルまで隣接妨害を低減するた
めにはトラツキング精度を非常に高めなくてはな
らない点と記録時の磁気テープ走行速度と異なる
走行速度にて再生する、いわゆる可変速再生が困
難なことである。
上記2つの問題点を解決する手段としては、ビ
デオトラツク上をビデオヘツドが自動的に正確に
トレースするオートトラツキング方法を導入する
ことが考えられる。このオートトラツキング方法
では、ビデオトラツク上のどこをトレースしてい
るかを検出する検出ヘツドや、トラツキングずれ
を起した場合にビデオヘツド位置を修正するため
の電気一機械変換素子、例えば、バイモルフ等が
必要となり、機械及び回路が極めて複雑になるだ
けでなく、信頼性も低下するなどの大きな問題が
ある。
以上説明した三方法は、妨害FM音声信号と希
望FM音声信号との振幅比を小さくして、隣接妨
害雑音D(t)を減少させようとしたが、他の方
法として、音声信号をFM変調するときの周波数
偏移量を増加することによつて、再生音声信号レ
ベルを大きくし、隣接妨害雑音を抑圧する方法が
考えられる。この方法は、周波数偏移量を増加さ
せても、第(1)式に示すように隣接妨害雑音は希望
波と妨害波との差周波数に比例するが、一方、差
周波数の成分を持つているため可聴周波数帯域外
に出てしまい、可聴帯域内の成分はほとんど増加
しないという事を利用している。すなわち、音声
信号の周波数偏移量を2倍に増やせば再生音声出
力信号レベルは2倍となるが、可聴帯域内の隣接
妨害雑音はほぼ一定であるため、隣接妨害は実質
上6dB減つたことになるのである。
しかしながら、上述のごとく音声信号の周波数
偏移量を増加させるためには、周波数偏移量増加
分だけ、音声信号記録に必要な周波数帯域を広げ
なくてはならず、第1,2図に示したFM変調輝
度信号Y1あるいは周波数変換色度信号C1の占有
帯域を減少させるか、または、輝度信号搬送波の
中心周波数をより高い周波数に設定しなければな
らない。
上記FM変調輝度信号あるいは周波数変換色度
信号の占有帯域を減少させることは、画像の鮮鋭
度の劣化や過渡特性劣化に色のにじみなどの画質
劣化を招くことになる。また、輝度信号搬送波の
中心周波数の引き上げは、記録波長の短波長化を
招き、それを避けるためには回転シリンダ径を増
大させねばならず、小型化する上での大きな問題
点となつてしまう可能性がある。
さらに、音声信号占有帯域が広くなると、FM
変調輝度信号及び周波数変換色度信号の側帯波な
ど映像信号からの妨害を受けやすくなり、いわゆ
るバズ音の発生による音質劣化も生じやすい。
以上、述べたように各種方法にはそれぞれ欠点
があり、単独の方法では上記音声FM重畳方式に
おいて実用上十分なレベルまで隣接妨害を軽減
し、なおかつ、高記録密度と可変速再生などの多
機能化及び機構上、回路上の小型化を計ることが
困難である。
そこで、上述の各種方式の欠点を補なう方法と
して、FM変調音声信号と映像信号とを重畳して
アジマス記録することの効果と、音声信号の周波
数偏移量を実効的に増加させ、上述の差周波数を
ほぼ可聴帯域外となす手段として、記録時に音声
信号の振幅に応じて振幅や振幅周波数特性などを
変化させ、再生時には変化させた特性を元に戻す
ことによつて雑音を抑制する雑音除去回路を付加
することの効果との相乗効果により、隣接妨害雑
音を実用上十分なレベルまで低減し、かつ、高密
度記録と可変速再生などの多機能化及び機構系、
回路系の小型化とを同時に実現できる方法が考え
られる。この方法は、アジマス記録方式によるア
ジマス損失での隣接妨害の低減効果と、音声信号
の周波数偏移量を増加させると1つは差周波数が
可聴帯域外に出てしまい、可聴帯域内の成分はほ
とんど増加しない性質と隣接妨害雑音の成分が高
域に移動し、聴感上の不快感が減少することとを
利用して隣接妨害雑音を抑圧する効果との相乗効
果により隣接妨害雑音を低減しており、かつ、ア
ジマス記録方式を採用しているので、高密度記録
は無論可能である。
さらに、この方法には以下のような特徴をも備
えている。
1つに隣接妨害低減分だけビデオトラツク幅を
さらに狭く出来るため高密度記録が行なえるこ
と、2つの隣接妨害雑音以外のノイズも低減でき
ること、3つに実際の音声信号の周波数偏移量が
小さくても良いために記録に必要な周波数帯域が
少なくてよいこと、4つに上記FM変調音声信号
の記録時使用周波数帯域が小さくてよいことから
周波数偏移量をただ増大させる方法に比べて、輝
度信号の記録波長を長くできるため、回転シリン
ダ径を小さく出来、小型化が計れること、5つに
バイモルフ素子(電気機械変換素子)などを用い
たオート・トラツキングなどの複雑な機構・回路
を用いなくても可変速再生が行なえることなど数
多くの利点が生ずる。しかしながら、音声FM重
畳方式の記録再生系は、FM変調特有のノイズレ
ベルがノイズ周波数に比例する、いわゆる三角ノ
イズをノイズレベル一定の白色雑音とするために
プリエンフアシス回路及びデイエンフアシス回路
を備えている。そのため、単に音声信号入力端に
上記周波数偏移量を実効的に増加させる手段を付
加したのでは、該周波数偏移量を実効的に増加さ
せる手段で音声信号の振幅や振幅周波数特性を変
化させたのち、さらにプリエンフアシス回路の作
用で高周波部分を強調するため、FM変調器への
入力が大きくなりすぎて過変調を生じ易くなり、
その結果、過変調による音質劣化を生じてしまう
欠点がある。これを防止するには、入力音声信号
のレベルを絞ることが考えられるが、これでは、
平均的な周波数偏移量が下つてしまい、上記隣接
妨害雑音を低減する効果が薄れてしまうことにな
り問題である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、周波数変調音声信号の過変調
を防止する磁気記録再生装置を得るものである。
〔発明の概要〕
本発明は、記録時に音声信号をプリエンフアシ
スし、プリエンフアシスされた音声信号の周波数
偏移量を実効的に増加させさらに音声信号の振幅
に応じて音声信号の振幅や振幅周波数特性を変化
させたのちFM変調して記録し、再生時にはFM
復調後変化させた特性を元に戻したのちデイエン
フアシスすることによつて、過変調による音質劣
化が生じにくくするものである。
上述のごとく、音声FM重畳方式における隣接
妨害雑音の低減方法として、記録時に音声信号の
振幅に応じて振幅や振幅周波数特性を変化させ
て、実効的な周波数偏移量を増加させてFM変調
記録し、再生時はFM復調後変化させた特性を元
に戻すことにより雑音を抑圧する方法と、アジマ
ス記録方式とを併用する方法は大変有効である
が、単に音声FM重畳方式の入力端子に付加する
とプリエンフアシス特性との関係で過変調を生じ
易くなつてしまう。そこで、本発明では、記録時
にまず音声信号をプリエンフアシスし、その後、
該音声信号の振幅や振幅周波数特性を変化させ、
実効的に周波数偏移量を増加させてFM変調した
のち映像信号に重畳してアジマス記録を行ない、
再生時はFM復調したのち、上記変化させた特性
を元に戻したのち、デイエンフアシスする方法を
用いて、過変調を生じにくくするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例によつて説明す
る。
第5図は本発明の磁気記録再生装置によつて音
声信号を記録する回転ヘツド形VTRの音声信号
記録回路の一実施例を示す回路構成図である。ま
た第6図は、本発明の記録方法によつて記録され
た磁気テープを再生するVTRの音声信号再生回
路の一実施例を示す回路構成図である。第5図に
おいて、入力端子1から入力された音声信号はプ
リエンフアシス回路2を通つたのち、1/2圧縮回
路3にて第7図に示す圧縮−伸張特性に従い、圧
縮−伸張のクロス点よりも大きな振幅部分は小さ
いレベルに、小さい振幅部分はノイズレベルより
も大きくなるようにレベルが変化される。ここ
で、1/2圧縮回路3はプリエンフアシスされた音
声信号を入力とする検出回路4の出力信号で利得
が制御され、プリエンフアシスされた音声信号の
ダイナミツクレンジを1/2に圧縮する。1/2圧縮回
路3の出力信号は、FM変調器5でFM変調され
る。FM変調器5の出力は低域通過フイルタ
(LPF)6にて不要帯域成分を除去されたのち、
加算器7で入力端子8より入力される映像信号と
加算され、磁気ヘツド9にて磁気テープ10上に
アジマス記録される。
上記したように、この記録系では、プリエンフ
アシスされた音声信号のダイナミツクレンジが1/
2に圧縮され、1/2圧縮された信号がFM変調器に
入力されるため、単に上述の周波数偏移量を実効
的に増加させる手段を入力端に付加する方法に比
べて、過変調を生じにくくなり、かつ、平均的周
波数偏移量も大きく記録できる。
次に第6図の音声信号再生回路において、磁気
テープ10より磁気ヘツド9にて再生された信号
は、帯域通過フイルタ(BPF)11に入力され
る。BPF11は、再生信号よりFM音声信号を抽
出する。ここで、抽出されたFM音声信号中の希
望FM音声信号と妨害FM音声信号とのレベル比
は、たとえば、アジマス角±17度、音声搬送波周
波数1.3MHz、トラツク幅18.5μm、ビデオヘツド
幅25μmとすると約22dBである。また、磁気ヘツ
ド9にて再生された信号は、出力端子19より映
像信号再生回路(図示せず)へも出力される。抽
出されたFM音声信号は、FM復調器12にて音
声信号に復調される。復調された音声信号は
LPF13にてFM搬送波のもれ等を除去されたの
ち、ホールド回路14で、ヘツド切替に伴なう雑
音を前値保持にて処理される。ここで、ホールド
回路14は入力端子20より入力されるヘツド切
替信号に同期した制御借号にて、一定期間、前値
保持動作を行なう。
ホールド回路14の出力信号は、ダイナミツク
レンジを1/2に圧縮されたままなので、2倍伸張
回路15にて元のダイナミツクレンジに伸張す
る。ここで、2倍伸張回路15は、ホールド回路
14の出力信号を入力とする検出回路16の出力
信号で利得制御され、復調された音声信号のダイ
ナミツクレンジを2倍に伸張する。伸張された信
号は、デイエンフアシス回路17を通つて、出力
端子18より出力される。2倍伸張回路15で伸
張された再生音声信号は、ノイズレベルも同じ伸
張動作を受け、小さい雑音レベルとなるので、隣
接妨害雑音の抑えられた音声信号として出力され
る。すなわち、例えばFM変調5は音声入力信号
が0dBのとき±100KHzの周波数偏移が生じるよ
うに動作し、プリエンフアシスされた音声入力信
号が−20dBであつたとすると、この−20dBの音
声入力信号が圧縮回路3により圧縮されずにその
ままFM変調器5によりFM変調されると±10K
Hz(=±100×10-20/20KHz)の周波数偏移が生ず
る。このFM変調信号が隣接するビデオトラツク
T1,T2として記録され、ビデオヘツドHによ
り同時に再生されると、ビデオトラツクT1,T
2から読出された2つの再生信号の瞬時周波数の
差周波数は0から20KHzの範囲となり、すべての
隣接妨害雑音が20KHz以下の可聴周波数帯域内と
なる。しかし、−20dBの音声入力信号が1/2圧縮
回路3により−10dBの信号に圧縮されてFM変調
されるとその周波数偏移は±31.5KHzの周波数偏
移となり、隣接妨害雑音の周波数(2つの再生信
号の瞬時周波数の差周波数)は0から63KHzの範
囲に分布することになり、大半の隣接妨害雑音を
20KHz以上の可聴周波数帯域外の周波数にするこ
とができる。換言すれば、0から20KHzに分布す
る隣接妨害雑音が0から63KHzの範囲に分布する
隣接妨害雑音に周波数的に拡散されるので、可聴
周波数帯域内の雑音エネルギが減少して隣接妨害
雑音はほとんど感知されなくなる。仮りにこの場
合差周波数が正弦波状に変化したとすると全期間
の約80%が可聴周波数以上となる。これを一般的
に表すと、入力信号が0dBのときの周波数偏移が
±θKHzであるFM変調器9に対して、周波数偏移
がすべて±10KHz以内(差周波数が20KHz以下)
となる上限の入力レベルは20log10/θdBであるの に対し、この上限の入力レベルが1/2圧縮回路3
により10log10/θdBに圧縮されてFM変調器5に入 力されるとその周波数偏移は±θ×101/2log10/g
Hz以内(即ち差周波数では2×θ×101/2log10/g
Hz以下)となる。したがつて、圧縮されないとき
は差周波数すべてが可聴周波数帯域内となる
20log10/θdBのような入力信号レベルでも圧縮さ れてFM変調器5に入力されると、隣接するビデ
オトラツクT1,T2から同時に再生された2つ
の信号の瞬時周波数の差周波数が可聴周波数20K
Hz以上となるような周波数偏移がFM変調信号に
生じることになり、隣接妨害が軽減される。ここ
で、上記VTRにてFM音声信号を再生した場合
の隣接妨害雑音の雑音周波数スペクトラムの一特
性例を、1/2圧縮回路3及び2倍伸張回路15よ
りなる雑音除去回路を用いた場合と用いない場合
とに分けて第8図に示す。第8図において、は
雑音除去回路がない場合、は雑音除去回路を用
いた場合をそれぞれ示す。第8図より明らかなよ
うに、雑音除去回路を用いた場合は、隣接妨害雑
音を約20dB程度改善できることがわかる。
本発明は、過変調による音質劣化が生じにく
く、かつ、実用上十分なレベルまで隣接妨害を低
減でき、その上、前述した数多くの利点も合わせ
て生ずる。なお、本実施例で説明した雑音除去回
路は、振幅周波数特性を変化させるものではな
く、単にダイナミツクレンジを圧縮伸張するもの
であるが、その他の方法、例えば振幅周波数特性
をも変化させて雑音除去の動作をするものなどで
も良い。また、記録時に音声信号の特定の帯域の
信号レベルに応じて、振幅、振幅周波数特性を変
化させて雑音除去の動作を行なうものでも、本発
明に使用することができる。さらに、雑音除去回
路として記録時に音声信号の振幅および振幅周波
数特性の両方を変化させる場合は、振幅周波数特
性をまず変化させ、その後振幅を変化させるの
が、過変調を防止する上で最良である。再生時は
変化させた特性を元に戻せばよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明を用いれば、以下
に示すように、 1 簡単な回路構成にて、過変調による音質劣化
を防止することができる。
2 ビデオトラツク幅をさらに狭くすることがで
きるため高密度記録が行なえる。
3 見かけ上の音声信号の周波数偏移量を増加さ
せる方法であるので、記録に必要な周波数帯域
幅が小さくてよい。
4 必要な周波数帯域幅が小さくてよいことか
ら、回転シリンダ径を小さくできる。
5 複雑な機構、回路を用いなくとも良好な音質
の可変速再生が行なえる。
など数多くの特徴を有し、VTRの小形化に対し
てその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、音声FM多重方式におけ
る信号周波数スペクトルの例を示す周波数スペク
トル図、第3図は隣接妨害の説明のための磁気テ
ープの平面図、第4図はアジマス角度、記録波長
対アジマス損失の特性を示す特性図、第5図及び
第6図は本発明を用いた音声信号記録再生回路の
一実施例を示す回路構成図、第7図は1/2圧縮回
路及び2倍伸張回路の入出力特性図、第8図は隣
接妨害雑音減少の効果を示す隣接妨害雑音振幅の
周波数特性図である。 2…プリエンフアシス回路、3…1/2圧縮回路、
4,16…検出回路、15…2倍伸張回路、17
…デイエンフアシス回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音声信号を圧縮する圧縮器と、圧縮された音
    声信号を周波数変調する周波数変調器と、周波数
    変調器の出力と映像信号成分とを混合する混合手
    段と、混合手段の出力を磁気テープ上にその長手
    方向に対して所定の角度傾斜した記録軌跡として
    順次記録しまたこれを再生する記録再生手段と、
    記録再生手段から読出された再生信号から周波数
    変調音声信号を抽出するフイルタと、フイルタか
    らの周波数変調音声信号を周波数復調する復調器
    と、復調器からの復調信号を伸張する伸張器から
    なり、隣接する2つの音声記録軌跡から同時に読
    出された2つの記録信号の瞬時周波数の差周波数
    が可聴周波数以上となるような周波数偏移が上記
    周波数変調により生じるように上記圧縮器の圧縮
    比が選ばれ、上記伸張器の伸張比は上記圧縮器の
    圧縮比に等しく選ばれることを特徴とする磁気記
    録再生装置。 2 上記圧縮器の圧縮比および上記伸張器の伸張
    比が2に選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の磁気記録再生装置。 3 上記圧縮器および伸張器の振幅周波数特性が
    互いに逆特性となるように変化されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録
    再生装置。 4 上記記録再生手段はアジマス角が異なる複数
    のヘツドを備えた回転ヘツドからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生
    装置。 5 音声信号を圧縮する圧縮器と、圧縮された音
    声信号を周波数変調する周波数変調器と、周波数
    変調器の出力と映像信号成分とを混合する混合手
    段と、混合手段の出力を磁気テープ上にその長手
    方向に対して所定の角度傾斜した記録軌跡として
    順次記録しまたこれを再生する記録再生手段と、
    記録再生手段から読出された再生信号から周波数
    変調音声信号を抽出するフイルタと、フイルタか
    らの周波数変調音声信号を周波数復調する復調器
    と、復調器からの復調信号を伸張する伸張器から
    なり、上記圧縮器の圧縮比および上記伸張器の伸
    張比が2に選ばれることを特徴とする磁気記録再
    生装置。 6 音声信号を圧縮する圧縮器と、圧縮された音
    声信号を周波数変調する周波数変調器と、周波数
    変調器の出力と映像信号成分とを混合する混合手
    段と、混合手段の出力を磁気テープ上にその長手
    方向に対して所定の角度傾斜した記録軌跡として
    順次記録する記録手段とからなり、隣接する2つ
    の記録軌跡から同時に読出された2つの周波数変
    調音声信号の瞬時周波数の差周波数が可聴周波数
    以上となるような周波数偏移が上記周波数変調に
    より生じるように上記圧縮器の圧縮比が選ばれる
    ことを特徴とする磁気記録装置。 7 上記圧縮器の圧縮比が2であることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項記載の磁気記録装置。 8 上記圧縮器の振幅周波数特性が変化されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    磁気記録装置。 9 上記記録手段はアジマス角が異なる複数のヘ
    ツドを備えた回転ヘツドからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の磁気記録装置。 10 音声信号を圧縮する圧縮器と、圧縮された
    音声信号を周波数変調する周波数変調器と、周波
    数変調器の出力と映像信号成分とを混合する混合
    手段と、混合手段の出力を磁気テープ上にその長
    手方向に対して所定の角度傾斜した記録軌跡とし
    て順次記録する記録手段とからなり、上記圧縮器
    の圧縮比が2であることを特徴とする磁気記録装
    置。
JP58195971A 1983-10-21 1983-10-21 磁気記録再生装置 Granted JPS59151584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195971A JPS59151584A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195971A JPS59151584A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 磁気記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56073553A Division JPS57190477A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Noise suppressing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151584A JPS59151584A (ja) 1984-08-30
JPH0130209B2 true JPH0130209B2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=16350039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195971A Granted JPS59151584A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151584A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265616A (en) * 1975-11-26 1977-05-31 Toshiba Corp Signal recording and reproducing unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265616A (en) * 1975-11-26 1977-05-31 Toshiba Corp Signal recording and reproducing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151584A (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5998307A (ja) 記録および/または再生装置
JPH0125127B2 (ja)
KR920003521B1 (ko) 자기기록장치 및 자기기록 재생장치
JPH0125128B2 (ja)
JP2581482B2 (ja) 磁気テープ
JPH0130209B2 (ja)
JPH0458228B2 (ja)
JPH0355882B2 (ja)
JPH0690768B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0690769B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0130208B2 (ja)
JPH022201B2 (ja)
JPH0316002A (ja) 音声信号処理装置
JPH0130207B2 (ja)
JPH0115190B2 (ja)
JPH0355881B2 (ja)
JP2559564B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6025702Y2 (ja) 磁気テ−プのダビング装置
JPS5813965B2 (ja) サイセイホウホウ
JPS60119602A (ja) 磁気記録再生方法
JPS6139784A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61150101A (ja) 磁気記録再生方法
JPS6035305A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのアフタ−レコ−ディング方式
JPS59186101A (ja) 磁気記録再生装置におけるドロツプアウト補償回路
JPS58197975A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ