JPH01301169A - 液体分注方式 - Google Patents

液体分注方式

Info

Publication number
JPH01301169A
JPH01301169A JP13217188A JP13217188A JPH01301169A JP H01301169 A JPH01301169 A JP H01301169A JP 13217188 A JP13217188 A JP 13217188A JP 13217188 A JP13217188 A JP 13217188A JP H01301169 A JPH01301169 A JP H01301169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
reaction
probe
reagent
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13217188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Takiguchi
瀧口 康子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13217188A priority Critical patent/JPH01301169A/ja
Publication of JPH01301169A publication Critical patent/JPH01301169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、試料液に試薬液を反応させこの反応液内の特
定成分の′a度を測定することにより所望項目の化学分
析を行う際等に適用される液体分注方式に関する。
(従来の技術) 例えば人体から採取した血清を試料(サンプル)液とし
て用いこれに所望の試薬液を反応させ、この反応液内の
特定成分の濃度を例えば比色法により測定して所望の項
目例として総蛋白(TP)。
尿酸(UA)、中性脂肪(TG>等を分析するようにし
た自動化学分析装置が知られている。
第4図はこのような自動化学分析装置の構成の一例を示
す概略平面図で、恒温糟1内の恒温水2には複数の反応
容器3a、3b、3c、・・・が配置され、一定のサイ
クルで矢印方向に移動するようになっている。恒温槽1
の周囲位置のA位置にはサンプル分注用プローブ4が配
置され、B位置には第1試薬分注用プローブ5が配置さ
れ、C位置には第2試薬分注用プローブ6が配置され、
D位置には攪拌子7が配置されている。反応容器3が停
止している状態で、八位置に対向している反応容器には
サンプル分注用プローブ4によってサンプル液が分注さ
れ、B位置に対向している反応容器には第1試薬分注用
プローブ5によって第1試薬液が分注され、C位置に対
向している反応容器には第2試薬分注用プローブ6によ
って第2試薬液が分注される。またD位置に対向してい
る反応容器には攪拌子7によってザンプル及び試薬液の
攪拌が行われる。尚、試薬は必ずしも2種類用いる必要
はない。
例えば恒温槽1の内側に設けられた光源8から外側に向
けて光を照射し、反応容器3内のサンプル液と試薬液と
の反応液を透過させることにより回折格子9及び検出器
10を含む測光系によって、その反応液内の特定成分の
濃度の測定が行われる。
このような測定を行うにあたり、反応液はサンプル液と
試薬液とが良く混ざり合って十分な反応が行われている
ことが正確な測定データを得る上で重要な要件となる。
(発明が解決しようとする課題) ところでこのような化学分析を行う場合に用いられるサ
ンプル液、第1試薬液、第2試薬液等の液体は、各々プ
ローブによって共通の反応容器に分注されるが、この際
従来の分注方式であると反応容器内で形成される反応液
の反応が十分に行われにくいという問題がある。例えば
免疫分析のように微量の液体を分注する場合は、第5図
(a)に示すようにプローブ11によって液体を反応容
器12の内壁面に付着させるようにして分注が行われる
が、例えばサンプル液13が既に分注されている反応容
器12に試薬液14を分注する場合に第5図(b)のよ
うにプローブ11がサンプル液13に触れ易くなる。こ
のため1つのプローブが複数の液体に触れてプローブの
コンタミネーションが生ずるようになり、結果として次
の液体分注を行う場合前の液体の影響を受けて反応が十
分に行われない場合が生ずる。
また特にサンプル液は蛋白質のように粘度が高い成分が
多いので、第6図のように反応容器12に試薬液14を
分注した後サンプル液13の分注を行うと、攪拌しても
このサンプル液13が螺旋状のような形状を保ったまま
で試薬液14にうまく反応しないようになり前記のよう
な欠点が生ずる。
本発明は以上のような事情に対処してなされたもので、
これらの従来問題を解決する液体分注方式を提供するこ
とを特徴とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、反応容器の内壁面
の異なる位置に複数種類の液体を分注するようにしたも
のである。
また他の方式として、少なくとも第1及び第2の液体を
反応容器に分注した後、一定の時間を介して反応容器内
の液体の攪拌を繰返すようにしたものである。
(作 用) 共通の容器に対して複数種類の液体例えばサンプル液と
試薬液を分注する場合、各々を容器内の異なる位置に分
注する。これによってプローブが両液に接するのを防止
できるので、コンタミネーションを低減することができ
る。また容器を攪拌する場合一定時間を介して攪拌を繰
返すようにする。これによって反応液内に新たな流路を
生じさせることができるので、サンプル液の形状を容易
にくずせるようになり試薬液との反応を促進ざぜること
かできる。従って反応液の反応を十分に行わゼることが
できる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図(a)乃至(C)は本発明の液体分注方式の第1
実施例を示す説明図で、先ず第1図(a)のように反応
容器12の内壁面のa位置にプローブ11によって吸引
したサンプル液13を吐出して付着する。次に第1図(
b)のように反応容器12の内壁面のb位置にプローブ
11によって吸引した試薬液14を吐出して付着する。
すなわち反応容器12の内壁面のa、bの具なる位置に
サンプル液13及び試薬液14を付着するように分注す
る。続いて第1図(C)のようにこの反応容器12を振
動を加える等の方法により攪拌する。
これによって両液13.14から成る反応液15が得ら
れる。
このような本実施例によればプローブ11によるサンプ
ル液13及び試薬液14の分注は、反応容器12の内壁
面の異なったa、b位置に対して行われるので、試薬液
14の分注を行う際プローブ11が先に分注されていた
サンプル液13に触れることは防止される。従ってプロ
ーブ11のコンタミネーションを低減することができ結
果として反応液を十分に反応させることができる。尚、
プローブ11はサンプル液13及び試薬液14に対して
同一のものを用いても異なったものを用いてもよい。
第2図(a>、(b)は本発明の第2実施例を示す説明
図で、先ず第2図(a)のように反応容器12の内壁面
のa位置にプローブ11によって吸引したサンプル液1
3を付着すると同時に、内壁面のb位置にプローブ16
によって吸引した試薬液14を付着する。次に第2図(
b)のように反応容器12を攪拌する。
このような本実施例によっても第1実施例と同様な効果
が得られる他に、サンプル液13及び試薬液14の分注
を同時に行うことができるので、分注速度を上げること
ができるという利点が1qられる。
第3図(a)乃至(d)は本発明の第3実施例を示す説
明図で、先ず第3図(a)のように反応容器12にプロ
ーブ17によって吸引した試薬液14を吐出する。次に
第3図(b)のようにプローブ18によって吸引したサ
ンプル液13を試薬液14内に吐出する。続いて第3図
(C)のように反応容器12を撮動を加える等の方法に
より攪拌する。一定時間を置いた後第3図(d)のよう
に反応容器12を前記同様にして攪拌する。以後必要に
応じて一定時間を介してこのような攪拌を繰返すように
する。
このような本実施例によれば試薬液14及びサンプル液
13を分注後、一定時間を介して攪拌を繰返すことによ
り、反応液には攪拌ごとに新たな液の流路が生じるよう
になる。従ってこれによってサンプル液13は、その形
状が徐々にくずされるので試薬液14との反応が促進さ
れるようになり反応液15が得られる。従ってサンプル
液13が粘度の高い成分のものであっても、良好な反応
を行わせることができる。尚、本実施例において反応容
器12に対してサンプル液13が分注される場合につい
ても同様に適用することができる。
本文の各実施例においてはサンプル液と試薬液を反応さ
せて所望項目の化学分析を行う例で示したが、特に化学
分析を目的とする場合以外でも同様に適用することがで
きる。また反応液を構成する6液は3種類以上の場合で
も同様に適用することができる。
[発明の効果] 以上)ホべたように本発明によれば、反応容器内の異な
った位置に各液体を分注することによりプローブのコン
タミネーションを低減させ、また各液体から成る反応液
を一定時間を介して攪拌を繰返すことにより反応を促進
させるようにしたので、反応液の反応を十分に行わせる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(C)は本発明の液体分注方式の第1
実施例を示す説明図、第2図(a)及び(b)は本発明
の第2実施例を示す説明図、第3図(a)乃至(d)は
本発明の第3実施例を示す説明図、第4図は自動化学分
析装置の構成の一例を示す概略平面図、第5図(a)及
び(b)、第6図は従来方式を示す説明図である。 11.16,17,18・・・プローブ、12・・・反
応容器、13・・・サンプル液、14・・・試薬液、1
5・・・反応液。 C’J    Ln (a)        (b) 第  5 図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通の反応容器に複数種類の液体を分注する液体
    分注方式において、反応容器の内壁面の異なる位置に複
    数種類の液体を分注することを特徴とする液体分注方式
  2. (2)共通の反応容器に複数種類の液体を分注する液体
    分注方式において、少なくとも第1及び第2の液体を反
    応容器に分注した後、一定の時間を介して反応容器内の
    液体の攪拌を繰返すことを特徴とする液体分注方式。
JP13217188A 1988-05-30 1988-05-30 液体分注方式 Pending JPH01301169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13217188A JPH01301169A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 液体分注方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13217188A JPH01301169A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 液体分注方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301169A true JPH01301169A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15075031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13217188A Pending JPH01301169A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 液体分注方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301169A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731613B2 (ja) 酵素免疫測定用カートリツジ、それを用いた測定方法及び測定装置
US4608231A (en) Self-contained reagent package device for an assay
JP2656564B2 (ja) 免疫分析方法
US4197287A (en) Method and apparatus for performing in nitro clinical diagnostic tests using a solid phase assay system having special utility for use with automatic pipetting equipment
JPS5844349A (ja) カツプ状容器及び反応トレイ
JPH07505473A (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システムおよびその構成要素
WO2000029830A9 (en) Refractometer and method for qualitative and quantitative measurements
TWI484182B (zh) 反應容器、分析裝置及分析方法
JPH08506893A (ja) サンプル用ウェルの形状と一致する担体を用いる固相イムノアッセイ
US4597944A (en) Agglutination reagent detection system
JPH075178A (ja) 分析検定を実施するための方法およびその反応容器
JPH0580059A (ja) 自動分析装置
EP0269526B1 (en) Method of quantitative determination of antigens and antibodies
EP1249703A3 (en) Apparatus and method for carrying out immunoassays
Malmstadt et al. Automated reaction-rate methods of analysis
US4857454A (en) Spectrophotometric method for kinetic absorbance measurements in two-phase enzyme immunoassay and apparatus therefor
JPH01284761A (ja) 液体分注方式
JPH01301169A (ja) 液体分注方式
JPH10282099A (ja) 自動分析装置
FI885798A0 (fi) Blandningsanordning foer analysreagens foer utfoerande av efter varandra foeljande analytiska reaktioner.
JPH0447267A (ja) 自動化学分析装置
JPH047956B2 (ja)
JP2001194371A (ja) 化学分析装置
JP2002082118A (ja) 血小板凝集能及びラテックス凝集反応複合測定装置
Elin Instrumentation in clinical chemistry