JPH01300606A - 半波整流回路 - Google Patents

半波整流回路

Info

Publication number
JPH01300606A
JPH01300606A JP13019588A JP13019588A JPH01300606A JP H01300606 A JPH01300606 A JP H01300606A JP 13019588 A JP13019588 A JP 13019588A JP 13019588 A JP13019588 A JP 13019588A JP H01300606 A JPH01300606 A JP H01300606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
analog switch
wave rectifier
circuit
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13019588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Makabe
真壁 隆芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13019588A priority Critical patent/JPH01300606A/ja
Publication of JPH01300606A publication Critical patent/JPH01300606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOSプロセスによる集積回路化に適した半波
整流回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の半波整流回路の一例を第3図に示す。この回路は
入力端子1及び出力端子10と、演算増幅器4と、抵抗
2,3.11と、ダイオード12.13とから構成され
、以下のように動作する。
すなわち、入力信号V i nが正(Viイ≧0)の時
は、演算増幅器4の出力電圧は、演算増幅器の利得を無
限大と仮定すると、負の最大電圧となる。
そのため、ダイオード12は順方向にバイアスされ、導
通状態になり、一方ダイオード13は逆方向にバイアス
されて非導通状態になる。したがって、このとき本回路
は反転増幅器を形成し、出力端子10には入力信号V 
i nの極性を反転した信号VO31、信号が出力され
る(ただし、R1,R2はそれぞれ抵抗2.3の抵抗値
を表す)。また、入力信号V i nが負(Vi、<O
)の時は、上記の場合と逆にダイオード13のみが導通
状態となって反転増幅器が形成されるため、出力端子1
0には演算増幅器4の反転入力端子(この場合は仮想接
地となる)の電位、すなわち接地電位が現れ、■。uL
=0となる。したがって本回路は半波整流回路として動
作する。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら上述した従来の半波整流回路は、ダイオー
ド12.13が通常のMOSプロセスでは実現できない
ため、集積化が不可能であるという欠点を持っている。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、通常のMO
Sプロセスによって集積化が可能な半波整流回路を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、演算増幅器を用いて構成した半波整流回路に
おいて、 一方の端子が共通接続された第1および第2の抵抗と、 反転入力端子が前記第1および第2の抵抗の共通接続端
子に接続され、非反転入力端子が接地された演算増幅器
と、 第1の入力端子が前記第1の抵抗の他方の端子に接続さ
れ、第2の入力端子が接地された比較器と、 入力端子が前記比較器の出力端子に接続されたインバー
タと、 一方の端子が前記第2の抵抗の他方の端子に接続され、
前記インバータの出力信号によりその開閉を制御される
第1のアナログスイッチと、一方の端子が前記第1のア
ナログスイッチの他方の端子に接続され、他方の端子が
接地され、前記比較器の出力信号によりその開閉が制御
される第2のアナログスイッチと、 一方の端子が前記演算増幅器の出力端子に接続され、他
方の端子が前記第1のアナログスイッチの他方の端子に
接続され、前記インバータの出力信号によりその開閉が
制御される第3のアナログスイッチとを備え、 前記比較器の第1の入力端子を入力端子、前記第3のア
ナログスイッチの他方の端子を出力端子とすることを特
徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明による半波整流回路の一実施例を示す回
路図である。
この回路は、演算増幅器4、抵抗器2,3、アナログス
イッチ7〜9、比較器5、インバータ6、入力端子1、
ならびに出力端子10により構成され、これら各構成要
素は次のように接続されている。
すなわち、抵抗2,3の一端は互いに接続されて演算増
幅器4の反転入力に、抵抗2の他端は入力端子1に、抵
抗3の他端はアナログスイッチ7の一端にそれぞれ接続
されている。演算増幅器4の非反転入力はグランドに、
また出力はアナログスイッチ9の一端にそれぞれ接続さ
れている。比較器5の負入力は端子1に、正入力はグラ
ンドに、出力はインバータ6の入力とアナログスイッチ
8の制御端子にそれぞれ接続されている。インバータ6
の出力はアナログスイッチ7.9の制御端子に接続され
ている。アナログスイッチ9の他端は、アナログスイッ
チ7の他端、一端が接地されたアナログスイッチ8の他
端、ならびに出力端子10に接続されている。そして、
これら要素はアナログスイッチ7〜9を含めすべて通常
のMOSプロセスにより実現可能である。
次に動作を説明する。まず入力信号■、。が正(V、、
、≧0)の時は、比較器5及び1“ンパータ6の出力信
号によりアナログスイッチ7.9が導通し、アナログス
イッチ8は非導通となる。したがって、抵抗2.3と演
算増幅器4とにより反転増幅器が形成され、出力端子1
0にはV 8.の極性を反転した出力信号V。uL、す
なわち が現れる。
また入力信号V inが負(■8..〈0)の時は、ア
ナログスイッチ7.9が非導通に、アナログスイッチ8
が導通になるため、■。ut−0となる。第2図は入力
信号V = fiと出力信号V。ut との関係を示し
た波形図であり、入力信号が上述のように半波整流され
て出力される様子を示している。
上述したようにこの半波整流回路は、ダイオードを使用
することなく通常のMOSプロセスにより実現できる回
路素子のみを用いて構成したので、通常のMOSプロセ
スによって集積化することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ダイオードを用い
ることなく半波整流回路を構成できるので、演算増幅器
による半波整流回路を通常のMOSプロセスによって容
易に集積化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図に示した実施例の各部の信号波形を示す波形図、 第3図は従来の半波整流回路の一例を示す回路図である
。 1・・・・・入力端子 2.3・・・抵抗 4・・・・・演算増幅器 5・・・・・比較器 6・・・・・インバータ 7.8.9・・・アナログスイッチ 10・・・・・出力端子 12、13・・・ダイオード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)演算増幅器を用いて構成した半波整流回路におい
    て、 一方の端子が共通接続された第1および第2の抵抗と、 反転入力端子が前記第1および第2の抵抗の共通接続端
    子に接続され、非反転入力端子が接地された演算増幅器
    と、 第1の入力端子が前記第1の抵抗の他方の端子に接続さ
    れ、第2の入力端子が接地された比較器と、 入力端子が前記比較器の出力端子に接続されたインバー
    タと、 一方の端子が前記第2の抵抗の他方の端子に接続され、
    前記インバータの出力信号によりその開閉を制御される
    第1のアナログスイッチと、一方の端子が前記第1のア
    ナログスイッチの他方の端子に接続され、他方の端子が
    接地され、前記比較器の出力信号によりその開閉が制御
    される第2のアナログスイッチと、 一方の端子が前記演算増幅器の出力端子に接続され、他
    方の端子が前記第1のアナログスイッチの他方の端子に
    接続され、前記インバータの出力信号によりその開閉が
    制御される第3のアナログスイッチとを備え、 前記比較器の第1の入力端子を入力端子、前記第3のア
    ナログスイッチの他方の端子を出力端子とすることを特
    徴とする半波整流回路。
JP13019588A 1988-05-30 1988-05-30 半波整流回路 Pending JPH01300606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019588A JPH01300606A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 半波整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019588A JPH01300606A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 半波整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300606A true JPH01300606A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15028362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13019588A Pending JPH01300606A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 半波整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102488A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2010226954A (ja) * 2003-09-02 2010-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
CN102064696A (zh) * 2010-12-24 2011-05-18 苏州华芯微电子股份有限公司 一种滞环电流控制电路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102488A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP4549779B2 (ja) * 2003-09-02 2010-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2010226954A (ja) * 2003-09-02 2010-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8416220B2 (en) 2003-09-02 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102064696A (zh) * 2010-12-24 2011-05-18 苏州华芯微电子股份有限公司 一种滞环电流控制电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188586A (en) Demodulator circuit for chopper amplifier
EP0348918A3 (en) D/a converter
JPH01300606A (ja) 半波整流回路
JPH0155762B2 (ja)
JPH07131322A (ja) タッチ式切替スイッチ回路
JPH0310243B2 (ja)
JPH0159812B2 (ja)
JPH0224272Y2 (ja)
JPS6333664A (ja) 整流回路
JPH0237135B2 (ja)
SU1539753A1 (ru) Источник опорного напр жени
JPH0528824Y2 (ja)
JPH0435966Y2 (ja)
JPH01273408A (ja) 整流回路
JPH0124971Y2 (ja)
JPH0554629B2 (ja)
JPS6292508A (ja) 電圧振幅制限回路
JPS60153314U (ja) 電流切り換え回路
JPS5859220U (ja) 利得制御回路
JPS61242154A (ja) 電話交換機の平衡型課金パルス送出回路
JPS6257470U (ja)
GB2007884A (en) Reference voltage sources
JPS5981121U (ja) 信号振幅調整回路
JPH0378663A (ja) ピーク検波回路
JPH06224763A (ja) A/d変換回路