JP4549779B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4549779B2
JP4549779B2 JP2004243828A JP2004243828A JP4549779B2 JP 4549779 B2 JP4549779 B2 JP 4549779B2 JP 2004243828 A JP2004243828 A JP 2004243828A JP 2004243828 A JP2004243828 A JP 2004243828A JP 4549779 B2 JP4549779 B2 JP 4549779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
input
resistor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004243828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005102488A (ja
JP2005102488A5 (ja
Inventor
潤 小山
剛 長多
隆徳 松嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2004243828A priority Critical patent/JP4549779B2/ja
Publication of JP2005102488A publication Critical patent/JP2005102488A/ja
Publication of JP2005102488A5 publication Critical patent/JP2005102488A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549779B2 publication Critical patent/JP4549779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に薄膜半導体素子で構成された整流回路を有する半導体装置に関する。また、整流回路を有する半導体装置を用いた電子機器に関する。
近年、通信技術の進歩に伴って、携帯電話が普及している。今後は更に動画の伝送やより多くの情報伝達が予想される。一方、パーソナルコンピュータもその軽量化によって、モバイル対応の製品が生産されている。電子手帳に始まったPDAと呼ばれる情報端末も多数生産され普及しつつある。また、表示装置の発展により、それらの携帯情報機器のほとんどにはフラットパネルディスプレイが装備されている。
特に最近、低温ポリシリコンと呼ばれ、主にレーザーアニールを使ってガラス上にポリシリコンを形成する技術を使用して、画素のみでなくドライバーを薄膜トランジスタで構成した表示装置が普及しつつある。また、このような低温ポリシリコン技術を用いて回路の開発が進められている。CPUやメモリ回路なども発表されている。さらにはアナログ回路への応用も視野にはいってきている。
このようなアナログ回路では、表示装置の外部の非電気情報、たとえば、音声や、圧力などを検出するのにも使用することができる。音声信号をマイクロホンで電気信号に変換し、それを増幅したのち、整流回路および平滑回路で直流に変換し、その直流電位で検出の判断をおこなうことができる。
このような場合において、整流回路が必要であり、それを絶縁基板上の薄膜トランジスタで実現することができれば、低温ポリシリコンを用いた表示装置をよりシステマティックに構成することが可能となる。
一般に整流回路では図3に示すように、ダイオードとオペアンプを用いて整流回路を構成していた。このような回路は公知のものである。このような整流回路は電子機器を構成する上では、簡単に構成されるためよく使用されている(例えば非特許文献1参照。)。
定本OPアンプ回路の設計 316ページ CQ出版
図3に示す回路の動作を以下に説明する。図3の整流回路は、オペアンプ301、ダイオード302、ダイオード303、抵抗304、抵抗305、平滑回路306、入力端子307、出力端子308、電源309で構成されている。
まず入力端子307に電源309より高い電位の信号が入力された場合を考える。オペアンプ301の反転入力端子は、非反転入力端子と等電位であり、非反転入力端子は電源309に接続されているため、反転入力端子の電位も電源309と等電位となる。従って、入力端子307から反転入力端子に向かって電流が流れる。その電流はダイオード303を介して、オペアンプ301の出力端子に流れる。オペアンプ301の出力電位は電源309の電位よりダイオード303のVF1つ分下がった電位となる。このとき抵抗305には電流が流れないため、抵抗305の両端の電位はいずれも電源309と同じとなる。
次に、入力端子307に電源309より低い電位の信号が入力された場合を考える。この場合電流は、オペアンプ301の出力端子から、ダイオード302、抵抗305、抵抗304を介して入力端子307に流れる。この場合抵抗305とダイオード302の接続点には入力信号と逆相の出力が現れる。図4(A)に入力信号、図4(B)に整流後の出力を示す。
前述したような従来の整流回路を薄膜トランジスタで構成し、絶縁基板上に整流回路を用いる場合、以下のような問題点があった。
従来の整流回路ではオペアンプを基本として、回路を組んでいるため、交流帰還をかけて使用する必要がある。ところが、薄膜トランジスタでは、素子の電流能力が小さいため、電流能力を上げるには素子を大きくする必要があるが、素子を大きくすると、寄生容量も大きくなるため、発振安定度が悪化し、交流帰還をかけられないという問題点があった。
したがって、従来の薄膜トランジスタで従来の整流回路を構成した場合、発振の問題を防ぐため、内部に発振防止容量を多く接続する必要があり、そのため周波数特性が低下するという問題点があった。これによって、整流波形は図4(C)のようになり、期待する波形が得られなくなっていた。
以上のような問題を解決するため、本発明者らは薄膜素子を用いて整流回路を搭載した半導体装置を実現するために、増幅機能と、増幅された信号波形を整形する波形整形機能と、波形整形された信号で制御可能なスイッチ機能とを備えた整流回路を備えたことを特徴としている。
本発明は、絶縁基板上に薄膜トランジスタによって構成された整流回路を有する半導体装置において、前記整流回路は増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を波形整形する波形整形回路と、前記波形整形回路の出力信号で制御されるスイッチ回路とを有することを特徴としている。
本発明は、絶縁基板上に薄膜トランジスタによって構成された整流回路を有する半導体装置において、前記整流回路は増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を波形整形する波形整形回路と、前記波形整形回路の出力信号で制御されるスイッチ回路、前記スイッチ回路に接続された抵抗とを有することを特徴としている。
本発明は、絶縁基板上に薄膜トランジスタによって構成された整流回路を有する半導体装置において、前記整流回路は入力端子と、電源と、増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を波形整形する波形整形回路と、前記波形整形回路の出力信号で制御されるスイッチ回路とバッファアンプを有し、前記電源は前記スイッチ回路の第1の端子に接続され、前記入力端子は前記スイッチの第2の端子と、前記増幅回路に接続されることを特徴としている。
本発明は、絶縁基板上に薄膜トランジスタによって構成された整流回路を有する半導体装置において、前記整流回路は第1の入力端子と、第2の入力端子と、増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を波形整形する波形整形回路と、前記波形整形回路の出力信号で制御されるスイッチ回路とバッファアンプを有し、前記第1の入力端子は前記スイッチ回路の第1の端子と、前記増幅回路の第1の入力端子に接続され、前記第2の入力端子は前記スイッチ回路の第2の端子と、前記増幅回路の第2の入力端子に接続されることを特徴としている。
本発明は、上記において、前記スイッチ回路はアナログスイッチ回路であることを特徴としている。
本発明は、上記において、前記アナログスイッチ回路はN型薄膜トランジスタとP型薄膜トランジスタを組み合わせたものであり、且つ、前記N型薄膜トランジスタと前記P型薄膜トランジスタのゲート幅は概ね等しいことを特徴としている。
本発明は、上記において、前記波形整形回路はインバータ回路であることを特徴としている。
本発明は、上記の半導体装置を備える電子機器である。
前述したように、本発明の半導体装置では、絶縁基板上に薄膜トランジスタを用い、且つ入力信号を増幅し、波形整形した信号によって、スイッチを制御し、入力信号をスイッチングすることによって、周波数特性に優れた整流回路を形成することが可能である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1に本発明の第1の実施形態を示す。図1に示す実施形態は増幅回路101、波形整形回路102、抵抗103、スイッチ104、バッファアンプ105、平滑回路106、入力端子107、出力端子108によって構成されている。この回路は薄膜トランジスタ(以下、「TFT」と記す。)によって形成されている。以下本実施形態の動作について説明をおこなう。
まず、入力端子107に入力された信号は増幅回路101によって増幅される。増幅回路101の出力は波形整形回路102に入力され、波形整形回路102によって、論理信号に整形される。波形整形された信号はスイッチ104の制御信号として入力され、スイッチ104をオンオフする。一方、入力端子107に入力された信号は、増幅回路101とともに抵抗103に入力される。
スイッチ104がオフのときは、信号は抵抗103を介して、バッファアンプ105に入力される。このとき、バッファアンプの入力インピーダンスを抵抗103の抵抗値より十分高く設定しておけば、抵抗でのロスはほとんど発生しないため、入力信号はバッファアンプ105を経て平滑回路106に入力される。
スイッチ104がオンのときはバッファアンプ105の入力は電源109に接続されるため、バッファアンプ105の出力は直流電位のみが出力される。これは図4(B)相当になる。整流された波形は、平滑回路で平滑されたのち、出力端子108に出力される。
このように本実施形態では、帰還をかけない増幅回路、波形整形回路、抵抗およびスイッチという構成を用いることによって、周波数特性を劣化させることなく、絶縁基板上にTFTを用いて整流回路を構成できる。
このようにして、表示部分と整流回路を絶縁基板上に一体形成した半導体装置を形成することが可能になる。
(実施形態2)
図2に本発明の第2の実施形態を示す。図2に示す実施形態は増幅回路201、波形整形回路202、スイッチ204、バッファアンプ205、平滑回路206、入力端子207、出力端子208によって構成されている。以下本実施形態の動作について説明をおこなう。
まず、入力端子207に入力された信号は増幅回路201によって増幅される。増幅回路201の出力は波形整形回路202に入力され、波形整形回路202によって、論理信号に整形される。波形整形された信号はスイッチ204の制御信号として入力され、スイッチ204の接続を切り換える。一方、入力端子207に入力された信号は、増幅回路201とともにスイッチ204に入力される。
スイッチ204が「B」に接続されるときは、入力信号はバッファアンプ205に入力され、さらにバッファアンプ205を経て平滑回路206に入力される。
スイッチ204が「A」に接続されるときは、バッファアンプ205の入力は電源209に接続されるため、バッファアンプ205の出力は直流電位のみが出力される。これは図4(B)相当となる。整流された波形は、平滑回路206で平滑されたのち、出力端子208に出力される。
このように本実施形態では、帰還をかけない増幅回路、波形整形回路、およびスイッチという構成を用いることによって、周波数特性を劣化させることなく、絶縁基板上にTFTを用いて整流回路を構成できる。
このようにして、表示部分と整流回路を絶縁基板上に一体形成した半導体装置を形成することが可能になる。
図5に本発明の第1の実施例を示す。図5は図1に示した第1の実施形態を具体化したものである。図5に示す実施形態は増幅回路501、波形整形回路502、抵抗503、アナログスイッチTFT517、518、バッファアンプ505、平滑回路506、入力端子507、出力端子508によって構成されている。さらに、増幅回路501はTFT510〜513、電流源514によって構成され、波形整形回路502はインバータ515、516によって構成され、平滑回路506は抵抗519、容量520によって構成される。以下本実施例の動作について説明をおこなう。
まず、入力端子507に入力された信号は増幅回路501によって増幅される。増幅回路501はTFT512、513によって構成される差動回路とTFT510、511から構成されるカレントミラー回路によって構成される。入力端子507に電源509より高い電位の信号が入力されるとTFT512、510、511の電流がTFT513の電流より増加する。そして増幅回路501の出力はハイが出力される。入力端子507に電源509より低い電位の信号が入力されるとTFT512、510、511の電流がTFT513の電流より減少する。そして増幅回路501の出力はロウが出力される。
増幅回路501の出力は波形整形回路502に入力され、波形整形回路502によって、論理信号に整形される。本実施例では波形整形回路はインバータを用いており、波形整形された信号はアナログスイッチTFT517、518の制御信号として入力され、アナログスイッチTFT517、518をオンオフする。
増幅回路501の出力がハイであるとき、アナログスイッチTFT517、518はオフとなる。増幅回路501の出力がロウであるとき、アナログスイッチTFT517、518はオンになる。一方、入力端子507に入力された信号は、増幅回路501とともに抵抗503に入力される。
アナログスイッチTFT517、518がオフのときは、信号は抵抗503を介して、バッファアンプ505に入力される。このとき、バッファアンプの入力インピーダンスを抵抗503の抵抗値より十分高く設定しておけば、抵抗でのロスはほとんど発生しないため、入力信号はバッファアンプ505を経て平滑回路506に入力される。
アナログスイッチTFT517、518がオンのときはバッファアンプ505の入力は電源509に接続されるため、バッファアンプ505の出力は直流電位のみが出力される。これは図4(B)相当になる。整流された波形は、抵抗519、容量520よりなる平滑回路506で平滑されたのち、出力端子508に出力される。
ここで、スイッチTFTのゲート容量による制御信号の影響を防止するため、アナログスイッチを構成するP型TFT518、N型TFT517のゲート幅は概ね等しいことが望ましい。
このように本実施形態では、帰還をかけない増幅回路、波形整形回路、抵抗およびスイッチという構成を用いることによって、周波数特性を劣化させることなく、絶縁基板上にTFTを用いて整流回路を構成できる。
このようにして、表示部分と整流回路を絶縁基板上に一体形成した半導体装置を形成することが可能になる。
図10に図5の第1の実施例に示す回路の動作を検証するために入力された正弦波と半波整流された出力波を示す。入力波は入力端子507に入力された1kHz,1Vppの正弦波の信号であり、出力波は出力端子508から出力された信号である。
出力波は、正弦波の半サイクルおきに一定電位となり、正弦波が正の半サイクルのときは同様の波形を出力し、正弦波が負の半サイクルのときは一定電位を出力している。
このように、出力波形を鈍らせることなく周波数特性に優れた整流回路が得られ、本発明の効果を確認することができた。
図6に本発明の第2の実施例を示す。図6は図2に示した第2の実施形態を具体化したものである。図6に示す実施形態は増幅回路601、波形整形回路602、アナログスイッチTFT617〜620、バッファアンプ605、平滑回路606、入力端子607、出力端子608によって構成されている。さらに、増幅回路601はTFT610〜613、電流源614によって構成され、波形整形回路602はインバータ615、616によって構成され、平滑回路606は抵抗621、容量622によって構成される。以下本実施例の動作について説明をおこなう。
まず、入力端子607に入力された信号は増幅回路601によって増幅される。増幅回路601はTFT612、613によって構成される差動回路とTFT610、611から構成されるカレントミラー回路によって構成される。入力端子607に電源609より高い電位の信号が入力されるとTFT612、610、611の電流がTFT613の電流より増加する。そして増幅回路601の出力はハイが出力される。入力端子607に電源609より低い電位の信号が入力されるとTFT612、610、611の電流がTFT613の電流より減少する。そして増幅回路601の出力はロウが出力される。
増幅回路601の出力は波形整形回路602に入力され、波形整形回路602によって、論理信号に整形される。本実施例では波形整形回路はインバータを用いており、波形整形された信号はアナログスイッチTFT617〜620の制御信号として入力され、アナログスイッチTFT617〜620をオンオフする。
増幅回路601の出力がハイであるとき、アナログスイッチTFT617、618はオフ、619、620はオンとなる。増幅回路601の出力がロウであるとき、アナログスイッチTFT617、618はオン、619、620はオフになる。一方、入力端子607に入力された信号は、増幅回路601とともにアナログスイッチTFT617、618に入力される。
アナログスイッチTFT617、618がオン、619、620がオフのときは、バッファアンプ605に入力され、バッファアンプ605を経て平滑回路606に入力される。アナログスイッチTFT617、618がオフ、619、620がオンのときはバッファアンプ605の入力は電源609に接続されるため、バッファアンプ605の出力は直流電位のみが出力される。これは図4(B)相当になる。整流された波形は、抵抗621、容量622よりなる平滑回路606で平滑されたのち、出力端子608に出力される。
ここで、スイッチTFTのゲート容量による制御信号の影響を防止するため、アナログスイッチを構成するP型TFT618、619、N型TFT617、620のゲート幅は概ね等しいことが望ましい。
このように本実施形態では、帰還をかけない増幅回路、波形整形回路、抵抗およびスイッチという構成を用いることによって、周波数特性を劣化させることなく、絶縁基板上にTFTを用いて整流回路を構成できる。
このようにして、表示部分と整流回路を絶縁基板上に一体形成した半導体装置を形成することが可能になる。
図8に本発明の第3の実施形態を示す。図8は全波整流回路の実施例である。図8に示す実施形態は増幅回路801、波形整形回路802、スイッチ804、バッファアンプ805、平滑回路806、入力端子807、809、出力端子808によって構成されている。以下本実施形態の動作について説明をおこなう。
入力端子807、809にはそれぞれ逆相の信号が入力され、入力端子807、809に入力された信号は増幅回路801によって増幅される。ここで増幅回路801は差動入力の増幅回路である。増幅回路801の出力は波形整形回路802に入力され、波形整形回路802によって、論理信号に整形される。波形整形された信号はスイッチ804の制御信号として入力され、スイッチ804の接続を切り換える。一方、入力端子807、809に入力された信号は、増幅回路801とともにスイッチ804に入力される。
スイッチ804が「A」に接続されるときは、入力端子807の入力信号がバッファアンプ805に入力され、バッファアンプ805を経て平滑回路806に入力される。
スイッチ804が「B」に接続されるときは、入力端子809の入力信号がバッファアンプ805に入力され、バッファアンプ805を経て平滑回路806に入力される。全波整流された波形は、平滑回路806で平滑されたのち、出力端子808に出力される。
このように本実施形態では、帰還をかけない増幅回路、波形整形回路およびスイッチという構成を用いることによって、周波数特性を劣化させることなく、絶縁基板上にTFTを用いて整流回路を構成できる。
このようにして、表示部分と整流回路を絶縁基板上に一体形成した半導体装置を形成することが可能になる。
図9は液晶表示部を備えた半導体装置901である。半導体装置901はTFT基板907、対向基板908、TFT基板上に形成されたソース信号線駆動回路902、ゲート信号線駆動回路903、画素部904、音声信号回路905、FPC906からなっている。音声信号回路はスピーカーを駆動するためのものでメインアンプ909、プリアンプ910、整流回路911よりなっている。
音声信号回路は外部より小さな音声信号を入力し、増幅をおこないスピーカーを駆動するものである。ここで、整流回路911は入力された音声信号を整流しその信号レベルを検出するものである。このようにして、たとえば、音量を自動調整することができる。
このように、本発明を用いることにより、絶縁基板上に、TFTを用いて周波数特性の良好な整流回路を構成することが可能となる。以上において、音声信号を整流する例を説明したが、本発明は音声信号に限定されず他の信号を整流することも可能であり、センサーなどを構成することも可能である。
以上のようにして構成される本発明の半導体装置は各種電子機器の用いることができる。以下に、本発明の半導体装置を組み込んだ電子機器について説明する。
その様な電子機器としては、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ヘッドマウントディスプレイ(ゴーグル型ディスプレイ)、ゲーム機、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話または電子書籍等)、テレビなどが挙げられる。
図7(A)はノートパソコンであり、本体3201、筐体3202、表示部3203、キーボード3204、外部接続ポート3205、ポインティングマウス3206等を含んでおり、本発明の半導体装置は前記表示部などに使用することが可能である。本発明の整流回路を有する半導体装置を用いることにより、よりシステマティックな電子機器を構成することができる。
図7(B)は携帯情報端末であり、本体3301、表示部3302、スイッチ3303、操作キー3304、赤外線ポート3305等を含んでおり、本発明の半導体装置は前記表示部などに使用することが可能である。本発明の整流回路を有する半導体装置を用いることにより、よりシステマティックな電子機器を構成することができる。
本発明の適用範囲は極めて広く、上記のノートパソコン、携帯情報端末に限定されず、あらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。また、本実施例の電子機器は実施形態1、2、実施例1〜3のどのような組み合わせからなる構成を用いても実現することができる。
本発明の半導体装置に含まれる整流回路の実施形態を示す図。 本発明の半導体装置に含まれる整流回路の実施形態を示す図。 従来の半導体装置に含まれる整流回路の例を示す図。 整流回路の波形を示す図。 本発明の半導体装置に含まれる整流回路の実施例を示す図。 本発明の半導体装置に含まれる整流回路の実施例を示す図。 本発明の半導体装置を応用した電子機器を示す図。 本発明の半導体装置に含まれる整流回路の実施例を示す図。 本発明の半導体装置の実施例を示す図。 実施例1により測定した整流回路の波形を示す図。
符号の説明
101 増幅回路
102 波形整形回路
103 抵抗
104 スイッチ
105 バッファアンプ
106 平滑回路
107 入力端子
108 出力端子
109 電源

Claims (10)

  1. 入力信号が入力される入力端子と、
    出力端子と、
    抵抗と、
    前記入力信号に基づいて論理信号を形成する手段と、
    前記論理信号により制御されるスイッチ回路と、
    を有する整流回路を有し、
    前記抵抗の第1の端子は前記入力端子に接続され、前記抵抗の第2の端子は前記出力端子に接続され、
    前記スイッチ回路の第1の端子は電源に接続され、前記スイッチ回路の第2の端子は前記出力端子と前記抵抗の第2の端子に接続され、
    前記スイッチ回路の動作により前記抵抗を介した前記入力信号又は前記電源の電位が前記出力端子に出力されることを特徴とする半導体装置。
  2. 絶縁基板上に整流回路を有し、
    前記整流回路は、
    入力信号が入力される入力端子と、
    出力端子と、
    抵抗と、
    前記入力信号と電源の電位を比較する増幅回路と、
    前記増幅回路の出力信号の波形を整形する波形整形回路と、
    前記波形整形回路の出力信号によって制御されるスイッチ回路と
    を有し、
    前記抵抗の第1の端子は前記入力端子に接続され、前記抵抗の第2の端子は前記出力端子に接続され、
    前記スイッチ回路の第1の端子は前記電源に接続され、前記スイッチ回路の第2の端子は前記出力端子と前記抵抗の第2の端子に接続され、
    前記スイッチ回路の動作により前記抵抗を介した前記入力信号又は前記電源の電位が前記出力端子に出力されることを特徴とする半導体装置。
  3. 絶縁基板上に整流回路を有し、
    前記整流回路は、
    入力信号が入力される入力端子と、
    出力端子と、
    抵抗と、
    前記入力信号と電源の電位を比較する増幅回路と、
    前記増幅回路の出力信号の波形を整形する波形整形回路と、
    前記波形整形回路の出力信号によって制御されるスイッチ回路と
    を有し、
    前記抵抗の第1の端子は前記入力端子に接続され、前記抵抗の第2の端子は前記出力端子に接続され、
    前記スイッチ回路の第1の端子は前記電源に接続され、前記スイッチ回路の第2の端子は前記出力端子と前記抵抗の第2の端子に接続され、
    前記スイッチ回路の動作により前記抵抗を介し前記入力信号又は前記電源の電位が前記出力端子に出力され、
    前記増幅回路、前記波形整形回路、及び前記スイッチ回路は薄膜トランジスタを含むことを特徴とする半導体装置。
  4. 絶縁基板上に整流回路を有し、
    前記整流回路は、
    入力信号が入力される入力端子と、
    抵抗と、
    前記入力信号と電源の電位を比較する増幅回路と、
    前記増幅回路の出力信号の波形を整形する波形整形回路と、
    前記波形整形回路の出力信号によって制御されるスイッチ回路と、
    バッファアンプと、
    を有し、
    前記抵抗の第1の端子は前記入力端子に接続され、前記抵抗の第2の端子は前記バッファアンプの入力部に接続され、
    前記スイッチ回路の第1の端子は前記電源に接続され、前記スイッチ回路の第2の端子は前記バッファアンプの入力部と前記抵抗の第2の端子に接続され、
    前記スイッチ回路の動作により前記抵抗を介した前記入力信号又は前記電源の電位が前記バッファアンプの入力部に入力され
    前記増幅回路、前記波形整形回路、及び前記スイッチ回路は薄膜トランジスタを含むことを特徴とする半導体装置。
  5. 整流回路を有し、
    前記整流回路は、
    入力信号が入力される入力端子と、
    バッファアンプと、
    抵抗と、
    前記入力信号と電源の電位を比較する増幅回路と、
    前記増幅回路の出力信号の波形を整形する波形整形回路と
    前記波形整形回路の出力信号によって制御されるスイッチ回路と
    有し、
    記抵抗の第1の端子は前記入力端子に接続され、前記抵抗の第2の端子は前記バッファアンプの入力部に接続され、
    前記スイッチ回路の第1の端子は前記電源に接続され、前記スイッチ回路の第2の端子は前記バッファアンプの入力部と前記抵抗の第2の端子に接続され、
    前記スイッチ回路の動作により、前記抵抗を介した前記入力信号又は前記電源の電位が前記バッファアンプの入力部に入力されることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項4または5において、
    前記バッファアンプの出力部に平滑回路が接続されることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項2乃至請求項6のいずれか一項において、
    前記波形整形回路はインバータ回路であることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項において、
    前記スイッチ回路はアナログスイッチ回路であることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8において、
    前記アナログスイッチ回路はN型薄膜トランジスタとP型薄膜トランジスタを組み合わせたものであり、且つ、前記N型薄膜トランジスタと前記P型薄膜トランジスタのゲート幅は概ね等しいことを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の半導体装置を備える電子機器。
JP2004243828A 2003-09-02 2004-08-24 半導体装置 Active JP4549779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243828A JP4549779B2 (ja) 2003-09-02 2004-08-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310767 2003-09-02
JP2004243828A JP4549779B2 (ja) 2003-09-02 2004-08-24 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138086A Division JP5159831B2 (ja) 2003-09-02 2010-06-17 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005102488A JP2005102488A (ja) 2005-04-14
JP2005102488A5 JP2005102488A5 (ja) 2007-10-04
JP4549779B2 true JP4549779B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34467539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243828A Active JP4549779B2 (ja) 2003-09-02 2004-08-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549779B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300606A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nec Corp 半波整流回路
JPH0421361A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Seiko Instr Inc 半波整流回路
JP2000020010A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US7199637B2 (en) * 2003-09-02 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Rectifier circuit without alternating-current feedback

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300606A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nec Corp 半波整流回路
JPH0421361A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Seiko Instr Inc 半波整流回路
JP2000020010A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US7199637B2 (en) * 2003-09-02 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Rectifier circuit without alternating-current feedback

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005102488A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159831B2 (ja) 半導体装置
US10152626B2 (en) Fingerprint recognition sensor and terminal device
TWI825051B (zh) 顯示裝置及電子裝置
US20090261894A1 (en) Over-voltage protection circuit and LCD driving circuit using the same
US20180188882A1 (en) Touch Control Circuit, Touch Driving Circuit, and Touch Display Device
US10115359B2 (en) DC voltage conversion circuit and liquid crystal display device including the same
US20180175729A1 (en) Direct current voltage conversion circuit and liquid crystal display device
US20210004100A1 (en) Touch detection circuit and the method of driving the same
JP2017215906A (ja) シリーズレギュレータ及び半導体集積回路
TW200826040A (en) Driving circuit for liquid crystal panel and liquid crystal display using same
CN102148006A (zh) 显示装置和电子设备
JP4549779B2 (ja) 半導体装置
US10642427B2 (en) Touch system and power supply circuit thereof
US11137853B2 (en) Touch panel and controlling method of touch panel
JP2005057484A (ja) 液晶表示装置
US10269317B2 (en) Gate driving apparatus and array substrate using the same
TWI631541B (zh) 高解析顯示器及其驅動晶片
WO2018119961A1 (zh) 触控装置和触控显示系统
US9553578B2 (en) Transistor switch having constant on resistance with input signal with having variable voltage component
US7916132B2 (en) Systems for displaying images and related methods
CN216056362U (zh) 电源装置和显示设备
WO2021135741A1 (zh) Nfc访问控制电路及nfc装置
JP2019144878A (ja) タッチパネルの制御回路、制御方法、それを用いたタッチ式入力装置、電子機器
JPH04204916A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250