JPH01297179A - 塗膜劣化防止方法 - Google Patents

塗膜劣化防止方法

Info

Publication number
JPH01297179A
JPH01297179A JP12909488A JP12909488A JPH01297179A JP H01297179 A JPH01297179 A JP H01297179A JP 12909488 A JP12909488 A JP 12909488A JP 12909488 A JP12909488 A JP 12909488A JP H01297179 A JPH01297179 A JP H01297179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass powder
glass
powder
ultraviolet ray
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12909488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Masubuchi
洋一 増渕
Akira Kasari
加佐利 章
Teiji Katayama
片山 禎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP12909488A priority Critical patent/JPH01297179A/ja
Publication of JPH01297179A publication Critical patent/JPH01297179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に紫外線による塗膜の劣化を防止する方法
に関する。
従来、塗料塗膜の紫外線劣化防止法として、該塗膜中に
ベンゾフェノン系化合物などの紫外線吸収剤を含有せし
めることが多く行なわれている。
しかし、これらを添加した塗膜の耐紫外線劣化性につい
てみると、初期の段階ではすぐれているが、長期間経過
するとその機能が徐々に低下するという問題点が認めら
れた。
そこで、本発明者等はこれらの問題点を解決するために
鋭意研究を行なったところ、上記紫外線吸収剤に代えて
又は存在下で、紫外線吸収性のガラス粉末を塗膜中に含
有させることによって上記問題点が解決できることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、塗膜中に紫外線吸収性ガラス粉末
を混入せしめることを特徴とする塗膜の劣化防止方法に
関する。
本発明の特徴は、塗膜中に紫外線吸収性ガラス粉末(以
下、rUVガラス粉」と略称する)を含有せしめたとこ
ろにあり、その結果、U Vガラス粉な含有せしめた塗
膜を太陽光などの紫外線に長期間ばくろしても、従来の
有機系紫外線吸収剤を用いたものに比べてその耐久性が
顕著に改良され、光沢保持率、耐物理的性能(例えば、
付着性)、耐チヨーキング性などが向上した6本発明で
用いるUVガラス粉は、紫外線吸収能を有するガラス粉
末である。粒径は、すべてが100μを通過し、その4
0重量%以上、特に55重遺漏以上が30μを通過する
分布を有していることが好ましい。また、該UVガラス
粉は、波長が40Or+n+より小さい紫外線の吸収率
が40%以上であることが好ましい(厚さl 00 u
で、表面反射も含む)。かかる機能を有するUVガラス
粉は、SiO2を主要成分とし、さらに紫外線を吸収さ
せるために例えばTi0z。
Fe Oa 、Vt Os 、Ce Oz 、LlzO
pbo、sb、o、などから選ばれた1種以上を含有さ
せることによって得られ、これらの含有率は合計で約0
.01〜30重量%が好ましい。
本発明において、UVガラス粉を含有せしめる塗膜は特
に制限されず、目的に応じて任意に選択でき、例えば、
ブライマー(電着′ブライマーを含む)、中塗り塗膜お
よび上塗り塗膜(メタリック塗膜、ソリッドカラー塗膜
、クリヤー塗膜)などに含有させることができ、これら
はUVガラス粉を配合するために特に変性する必要はな
い。
UVガラス粉の含有方法は、上記塗膜を形成させるため
の塗料中に、樹脂固形分100重量部あたり、1〜20
重量部、特に好ましくは3〜13重量部の範囲で配合し
、適宜の方法で混合、分散することによって行なわれる
本発明の方法は、被塗物(金属、プラスチックなど)に
ブライマー、中塗り塗料および上塗り塗料を塗装する工
程で(ブライマーおよび/または中塗り塗料を省略する
こともある)、すくなくともこれらのいずれかの塗料に
上記UVガラス粉をあらかじめ配合しておくことが必須
である。なかでも上塗り塗料(ソリッドカラー塗料、メ
タリック塗料)に配合しておくことが最も好ましく、例
えば、電着塗膜面にソリッドカラーエナメルを塗装する
2コート系又は電着塗膜面にメタリックベースを塗装し
、さらにクリヤー塗料を塗装する2コートメタリック仕
上げにおいて、ソリッドカラーエナメルやメタリックベ
ースにUVガラス粉を配合しておくと、長期問屋外ばく
ろされても電着塗膜どの耐候ハガレを防止することが可
能となった。
次に、本発明をさらに明確にするために、実施例および
比較例を示す。部および%はいずれも重Iにもとすく。
実施例1 表面化成処理を行ない、エポキシ系カチオン電着塗装し
、170℃で20分焼付けた鋼板に、UVガラス粉を配
合してなるブルーエナメルを塗装し、140℃で30分
焼付けて硬化させた。
UVガラス粉として、日本板硝子■製 CCFX−325(粒径60μ以下100%、1〜30
μ約80%)を用い、ブルーエナメルはアルキド樹脂/
アミノ樹脂系熱硬化性塗料で、TJ Vガラス粉の配合
量はエナメル中の樹脂固形分100部あたり、5部およ
び10部の2種類を用いた。
比較例1 実施例1のUVガラス粉な用いない以外は実施例1と同
様に行なった。
実施例2 実施例1と同様に調製した被塗物に、アクリル樹脂/メ
ラミン樹脂系アルミフレークメタリックベースを塗装し
、硬化させることな(クリヤー塗料を塗装した後、14
0℃で30分加熱して両室膜を硬化した。なお、該メタ
リックベースには、UVガラス粉CCFX−325(前
掲)を樹脂固形分100部あたり3部および8部配合し
てなる2種類を用いた。
比較例2 実施例2におけるUVガラス粉を使用しない以外は実施
例2と同様に行なった。
性能試験結果 実施例および比較例で得た試験用塗板に基いて性能試験
を行なった。その結果は第1表に示した。
試験方法は次のとおりである。
(*l)塗膜性能: 試験板を作成後、すみやかに性能試験を行なった。
(*2)平滑性: 目視判定 ○:良好 Δ:凹凸の発生が認められる (*3)光沢: 60°鏡而反射率 (*4)付着性: ゴバン目テープテスト (*5)鮮映性: P G D (Portable Glass Dis
tinctness )鮮映性試験器を用いて測定 (*6)屋外ばくろ性: フロリダで30ヶ月げくろした後の塗板について性能試
験を行なった。
(*7)光沢保持率: ばくろ前後の60°鏡面反射率を求め、それを次式に代
入してもとめた ばくろ前の光沢 (*8)促進ばくろ性: QUV促進ばくろ試験機(Q Pane1社製促進耐候
性試験器)を用い 紫外線照射  16時間760℃ 水凝集 8時間150℃ を1サイクルとして、150サイクル試験した後の塗膜
について試験を行なった。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塗膜中に紫外線吸収性ガラス粉末を混入せしめることを
    特徴とする塗膜劣化防止方法。
JP12909488A 1988-05-26 1988-05-26 塗膜劣化防止方法 Pending JPH01297179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12909488A JPH01297179A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 塗膜劣化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12909488A JPH01297179A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 塗膜劣化防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297179A true JPH01297179A (ja) 1989-11-30

Family

ID=15000926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12909488A Pending JPH01297179A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 塗膜劣化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030947A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Corning Incorporated Strong uv absorbing glass
WO1997030946A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Corning Incorporated Method of making a uv absorbing liquid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763169A (en) * 1980-09-30 1982-04-16 Matsushita Electric Works Ltd Surface finishing method for plate for buildings
JPS62148339A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 紫外線吸収塗膜付き透明基材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763169A (en) * 1980-09-30 1982-04-16 Matsushita Electric Works Ltd Surface finishing method for plate for buildings
JPS62148339A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 紫外線吸収塗膜付き透明基材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030947A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Corning Incorporated Strong uv absorbing glass
WO1997030946A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Corning Incorporated Method of making a uv absorbing liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342944B2 (ja)
JP5384928B2 (ja) 塗装金属板用塗料、塗装金属板及び塗装金属板の製造方法
JPH01297179A (ja) 塗膜劣化防止方法
JPS60118267A (ja) メタリツク仕上げ方法
RU2333925C1 (ru) Полимерная композиция для покрытий
JPH0321228B2 (ja)
KR101058352B1 (ko) 자외선 미러 코팅용 도료 조성물
JPH06254484A (ja) メタリック塗膜形成法
JPH03239769A (ja) メタリック塗料とその塗装法
JPH05185031A (ja) 自動車用上塗り塗膜
JPS6154063B2 (ja)
JPH09241574A (ja) 熱硬化性アクリル樹脂塗料
JPH0211623B2 (ja)
JP3124071B2 (ja) 上塗り塗料組成物及び塗膜形成方法
JPS61281166A (ja) クリヤ−塗料組成物
JPS592542B2 (ja) クリヤ−塗膜の耐久性向上方法
JP2020175660A (ja) 複層塗膜および複層塗膜の形成方法、および複層塗膜を形成するための塗料セット
JPH10277474A (ja) 複層塗膜形成法
JPS59176366A (ja) 塗膜の耐候性改善方法
JPH02245268A (ja) 塗装仕上げ方法
JP3412870B2 (ja) カラークリヤー塗料
JPS60108479A (ja) 揺変性被覆組成物
JPH03108B2 (ja)
JPH02139068A (ja) 耐候性に優れた白色塗膜の形成方法
JPH01119376A (ja) メタリック仕上げ方法