JPH01296087A - 熱交換用チューブ - Google Patents

熱交換用チューブ

Info

Publication number
JPH01296087A
JPH01296087A JP12279788A JP12279788A JPH01296087A JP H01296087 A JPH01296087 A JP H01296087A JP 12279788 A JP12279788 A JP 12279788A JP 12279788 A JP12279788 A JP 12279788A JP H01296087 A JPH01296087 A JP H01296087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
heat exchange
refrigerant
tube
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12279788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Ito
康伸 伊藤
Yoshiyuki Yamauchi
芳幸 山内
Osamu Kasebe
修 加瀬部
Masatoshi Shudo
首藤 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP12279788A priority Critical patent/JPH01296087A/ja
Publication of JPH01296087A publication Critical patent/JPH01296087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/035Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other with U-flow or serpentine-flow inside the conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内部を熱交換される流体が流れる熱交換用チ
ューブに関し、例えば冷房装置の冷凍サイクルに組み込
まれた冷媒蒸発器あるいは冷媒凝縮器の熱交換用チュー
ブ等に用いて好適な熱交換用チューブにかかわる。
[従来の技術] 従来より、例えば冷房装置の冷凍サイクルに組み込まれ
る冷媒蒸発器として利用されている積層型熱交換器10
0は、第8図にも一部示すように、一端に並列に設けら
れた第1のヘッダ部と第2のヘッダ部との間に長手方向
の途中まで打出しにより設けられた仕切りブによって、
U字状の流通路111.112を形成するコアプレート
を対向接合してなる開平な熱交換用チューブと、隣設す
るチューブの間に配置されたコルゲートフィンとを交互
に積層してコア部を形成している。この熱交換用チュー
ブの上端には、コアプレートの第1のヘッダ部および第
2のヘッダ部を対向接合することにより、入口タンク1
13、中間タンク114、および出口タンク115が形
成される。
また、この積層型熱交換器100に流入した冷媒は、第
8図に実線で示すような冷媒回路(入口タンク113→
流通路111→中間タンク114→流通路112→出ロ
タンク115)を通過する。
[発明が解決しようとする課題] 例えば、入口タンク113に流入した冷媒は、熱交換用
チューブ内の流通路111の上端から流通路111の下
端に流れ、つぎに流通路111の下端から流通路111
の上端に流れることによって、流通路111の上端より
下端に亘ってU字状に流れる。同様に流通路112の上
端より下端に亘ってU字状に流れるため、従来の積層型
熱交換器100の熱交換用チューブは、流通路111お
よび流通路112の通路長が長くなり、冷媒の圧力損失
が大きいという課題があった。
本発明は、内部を流れる流体の圧力損失を低減すること
が可能な熱交換用チューブの提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の熱交換用チューブは、対向する位置に、流体が
流入する入口、および流体が流出する出口をそれぞれ形
成するとともに、前記入口と前記出口との間に仕切壁を
設けて、前記チューブの内部に、前記入口と前記出口と
を連通するU字状の第1の流通路と、該第1の流通路を
迂回して、前記入口と前記出口とを連通するU字状の第
2の流通路とを設けた構成を採用した。
[作用] 本発明の熱交換用チューブは、上記構成によりつぎの作
用を有する。
入口より流入した流体は、入口と出口との間に設けられ
た仕切壁によって、第1の流通路に流入する流体と第1
の流通路を迂回する第2の流通路に流入する流体とに分
配される。
そして、仕切壁によってU字状に形成された第1の流通
路を通過した流体と、仕切壁によってU字状に形成され
た第2の流通路を通過した流体とは、出口付近で集合し
た後、熱交換用チューブより流出する。
このため、流体が流れる第1の流通路および第2の流通
路の各々の長さが従来の熱交換用チューブの流通路の長
さと比較して短くなる。
[発明の効果] 本発明の熱交換用チューブは、上記構成および作用によ
りつぎの効果を奏する。
チューブ内に流入した流体を第1の流通路と第2の流通
路とへ分配して、チューブ内の第1の流通路および第2
の流通路の各々の長さを従来の熱交換用チューブの流通
路の長さより短くすることによって、熱交換用チューブ
内を流れる流体の圧力損失を従来の熱交換用チューブよ
り低減することができる。
[実施例] 本発明の熱交換用チューブを第1図ないし第7図に示す
実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の第1実施例を採用した積層型熱交換器
のチューブを示し、第2図は本発明の第1実施例を採用
した積層型熱交換器を示す。
本実施例の積層型熱交換器1は、自動車用冷房装置の冷
凍サイクルに組み込まれる冷媒蒸発器として使用される
この積層型熱交換器1は、冷媒と空気とを熱交換するコ
ア部10、該コア部10の空気の流れ方向の上流側に設
置された円管状へラダー管2、およびコア部10の空気
の流れ方向の下流側に設置された円管状ヘッダー管3か
ら構成され、各構成要素の表面を被覆したアルミニウム
ろうを加熱溶融させて接合し、各構成要素を一体的にろ
う付けすることにより製造される。
ヘッダー管2は、第3図にも一部示すように、アルミニ
ウムろうを熱伝達率の良い材料(例えばアルミニウム板
、アルミニウム合金板)の表面に被覆(クラッド)した
肉厚の薄いプレージングシートを管状に成形している。
このヘッダー管2は、図示上端に冷凍サイクルの膨張弁
(図示せず)に接続する冷媒配管(図示せず)に連結す
る入口配管21を取付け、図示下端に冷凍サイクルの冷
媒圧縮機(図示せず)に接続する冷媒配管に連結する出
口配管22を取付け、出入口タンクとして用いられる。
また、ヘッダー管2は、上下端部が閉塞され、中央に上
部管23と下部管24とを隔てる仕切壁25が設けられ
ている。上部管23の壁部仁は、複数の矩形状スリット
26が上下方向に等間隔で形成され、下部管24の壁部
には、複数の矩形状スリット27が上下方向に等間隔で
形成されている。
ヘッダー管3は、アルミニウムろうを熱伝達率の良い材
料(例えばアルミニウム板、アルミニウム合金板)の表
面に被覆(クラッド)した肉厚の薄いプレージングシー
トを管状に成形している。
このヘッダー管3は、中間タンクとして用いられ、上下
端部が閉塞され、壁部に複数の矩形状スリット(図示せ
ず)が上下方向に等間隔で形成されている。
コア部10は、上方に配置され、内部を冷媒がヘッダー
管2よりヘッダー管3に向かって流れる偏平な熱交換用
チューブ4aと、下方に配置され、内部を冷媒がヘッダ
ー管3よりヘッダー管2に向かって流れる偏平な熱交換
用チューブ4bと、隣設する熱交換用チューブ4aまた
は熱交換用チューブ4bの間の熱交換用空隙11Gこ配
されたコルゲートフィン12とを交互に複数積層して構
成されている。
熱交換用チューブ4a、4bは、長方形状の浅い皿状を
呈し、2枚のコアプレート40を対向接合することによ
り形成される。
コアプレート40は、アルミニウムろうを熱伝達率の良
い材料(例えばアルミニウム板、アルミニウム合金板)
の表面に被覆(クラッド)した肉厚の薄いプレージング
シートを所定形状にプレス加工してなる。
コアプレート40は、プレス加工によって、対向するコ
アプレート40との接合面となる外周縁41および仕切
壁である仕切りブ42を形成している。外周縁41は、
長辺の中央部の対向する位置にそれぞれ外部に向かって
突設された溝部41a、41bを形成している。仕切り
ブ42は、溝部41a、41b間で打出しにより設けら
れるとともに、流体の流入方向および流体の流出方向に
直交するようにコアプレート40の外周縁41の長辺に
平行して設けられている。
また、コアプレート40は、溝部41aに連設された入
口側凹部43、溝部41bに連設された出口側凹部44
、U字型の浅い皿状の第1の凹部45および第2の凹部
46を、外周縁41および仕切りブ42により囲まれた
部分に形成している。
入口側凹部43には、冷媒を第1の凹部45と第2の凹
部46とに分配する三角形状の2つのリブ43aが打出
され、出口側凹部44には、第1の凹部45と第2の凹
部46とを通過した冷媒を集合させる三角形状の2つの
リブ44aが打出されている。
第1の凹部45は、仕切りブ42の両側に一定の傾斜角
を持って所定の間隔で打出された複数のリブ45a、4
5bと、仕切りブ42の切れ目に外周縁41の図示右側
短辺に対して平行的に打出された2つのリブ45cとを
有する。
第2の凹部46は、仕切りプ42の両側に一定の傾斜角
を持って所定の間隔で打出された複数のリブ46a、4
6bと、仕切りブ42の切れ目に外周縁41にの図示右
側短辺に対して平行的に打出された2つのリブ(図では
隠れて見えない)とを有する。
また、熱交換用チューブ4a、4bは、2枚のコアプレ
ート40の外周縁41の溝部41a同士を接合すること
により凸状の入口47を形成し、2枚のコアプレート4
0の外周縁41の溝部41b同士を接合することにより
凸状の出口48を形成する。
入口47は、ヘッダー管2の上部管23の壁部に形成さ
れたスリット26、あるいはヘッダー管3の下方の壁部
に形成されたスリットに一体的にろう付けされる。
出口48は、入口47に対向した位置に設けられ、ヘッ
ダー管3の上方の壁部に形成されたスリット、あるいは
へラダー管2の下部管24の壁部に形成されたスリット
27に一体的にろう付けされる。
さらに、熱交換用チューブ4a、4bは、2枚のコアプ
レート40の第1の凹部45同士を対向接合することに
より第1の流通路5を形成し、2枚のコアプレート40
の第2の凹部46同士を対向接合することにより第2の
流通路6を形成する。
第1の流通路5は、0字状を呈し、入口47と出口48
とを連通し、第1の流通路5内で入口47から出口48
に至る(第1図において右回りの)冷媒の流れを形成す
る。
第2の流通路6は、0字状を呈し、第1の流通路と同一
平面上に設けられ、第1の流通路5を迂回して、入口4
7と出口48とを連通し、第2の流通路6内で入口47
から出口48に至る第1の流通路5内を流れる冷媒に対
して逆回り(第1図において左回り)の流れを形成する
ここで、コアプレート40の外周縁41、仕切りブ42
およびリブ45a、45b、45c、46a、46bは
、同じ高さとなるように打出されているのでコアプレー
ト40を対向接合して熱交換用チューブ4a、4bを形
成した時、外周縁41、仕切りブ42およびリブ45c
は、他方のコアプレート40のそれ自身と接合する。そ
して、リブ45a、45b、46a、46bは、X字状
に交差して、その交点で接合する。
よって、第1の流通路5および第2の流通路6において
は、リブ45a、45b、46a、46bにより、流れ
る冷媒が流通路全体に拡散されるように、斜め方向にジ
グザグな流路が形成される。
よって、本実施例の積層型熱交換器1の冷媒回路は、第
4図の破線に示すように、入口配管21→ヘツダー管2
の上部管23→熱交換用チユーブ4aの入口47→熱交
換用チユーブ4aの第1の流通路5または第2の流通路
6−>熱交換用チューブ4aの出口48・→ヘッダー管
3→熱交換用チューブ4bの入口41→熱交換用チユー
ブ4bの第1の流通路5または第2の流通路6→熱交換
用チユーブ4bの出口48→ヘツダー管2の下部管24
→出口配管22とされる。
本実施例の積層型熱交換器1の作用を図に基づき説明す
る。
冷凍サイクルに配置された冷媒凝縮器より流出した冷媒
は、膨張弁−→冷媒配管→入ロ配管21を経て、ヘッダ
ー管2の上部管23に流入する。ヘッダー管2の上部管
23に流入した冷媒は、仕切壁25に阻止されて各熱交
換用チューブ4aに分配される。
各熱交換用デユープ4aの入口41より流入した冷媒は
、仕切りブ42および入口側凹部43に形成された三角
形状の2つのリブ43aにより、第1の流通路5および
第2の流通路6の流量がほぼ均一となるように第1の流
通路5と第2の流通路6とへほぼ均一に分配される。
第1の流通路5に流入した冷媒は、リブ45aにより、
流通路全体に拡散され、斜め方向にジグザグに流れる。
そして、冷媒は、外周縁41と仕切りブ42の切れ目と
の間に流入し、リブ45cに沿ってスムーズに流れ、流
れ方向を反転させられる。さらに、流れ方向が反転した
冷媒は、リブ45bにより、通路全体に拡散され、斜め
方向にジグザグに流れ、コアプレート40の出口側凹部
44に至る。
・一方、第2の流通路6に流入した冷媒も第1の流通路
5に流入した冷媒とほぼ同様な経路を経てコアプレート
40の出口側凹部44に至る。
また、冷媒は、第1の流通路5および第2の流通路6内
を流れる際に、コア部10の熱交換用空隙11を通過す
る空気と熱交換して蒸発する。そして、熱交換用空隙1
1を通過した空気は、冷却され、通風ダクト(図示せず
)を経て、自動車の車室内に向かって開口している吹出
口(図示せず)より吹出される。
ここで、従来の積層型熱交換器100のA−8問(空気
の流れ方向と直交方向)においては、第9図のグラフに
示すように車室内に向かって吹出す空気の温度分布が不
均一であった。
しかるに、本実施例では、上述したように第1の流通路
5と第2の流通路6とへ冷媒がほぼ均一に分配されるの
で、第5図のグラフに示すようにコア部10のA−8間
(空気の流れ方向と直交方向)で車室内に向かって吹出
す空気の温度分布が均一となり、自動車の車室内に向か
って左右の吹出口より吹出す空気の温度も均一となる。
また、積層型熱交換器1の熱交換用チューブ4a、4b
の第1の流通路5および第2の流通路6の長さが従来の
積N型熱交換器100の熱交換用チューブの流通路11
1.112の長さと比較して、約半分の長さとなる。こ
のため、熱交換用チューブ4a、4bの第1の流通路5
および第2の流通路6においては、従来の積層型熱交換
器100の熱交換用チューブの流通路111.112と
比較して冷媒の圧力損失を著しく低減することができる
さらに、従来の積層型熱交換器100の熱交換用チュー
ブにおいては、コア部(熱交換用チューブ112)の図
示下端部分の熱交換効率が低下していた。コア部10の
図示下端部分では、冷媒の流れ方向と空気の流れ方向と
が対向することにより、気体になりかけた冷媒の熱交換
効率を最大限に生かすことができ、デッドスペースを最
小限に抑えた積層型熱交換器1のコア部10を提供する
ことができる。
第1の流通路5および第2の流通#16内を通過した冷
媒は、コアプレート40の出口側凹部44に形成された
三角形状の2つのリブ44aにより、集合されて、各熱
交換用チューブ4aの出口48よりヘッダー管3へ流出
する。各熱交換用チューブ4aの出口48より流出した
冷媒は、ヘッダー管3で集合され、ヘッダー管3で再度
各熱交換用チューブ4bに分配される。上述したように
熱交換用チューブ4b内(入口47→第1の流通路5ま
たは第2の流通路6→出口48)を流れ、ヘッダー管2
の下部管24で集合され、出口配管22、冷媒配管を経
て、冷媒圧縮機に吸引される。
この作動を繰り返すことにより、自動車の車室内が冷房
毎れる。
第6図は本発明の第2実施例を採用した積層型熱交換器
を示す。
(第1実施例と同−機能物は同番号を付す)本実施例の
積層型熱交換器7は、熱交換用チューブ70と、隣設す
る熱交換用チューブ70の間にコルゲートフィン(図示
せず)とを配し、これらを複数積層してなる。
熱交換用チューブ70は、冷媒が流れる第1の流通路7
1と、該第1の流通路11を迂回する第2の流通路72
と、第1の流通路71および第2の流通路72の入口側
に形成された入口タンク73と、第1の流通路71およ
び第2の流通路72の出口側に形成された出口タンク7
4とを有する2枚のコアプレート15を対向接合してな
る。一部の出口タンク74には、出口配管16が一体的
に形成されている。
この積層型熱交換器7は、第1実施例と同様な作用およ
び効果を有する。
第7図は本発明の第3実施例を採用した積層型熱交換器
を示す。
(第1実施例と同−機能物は同番号を付す)本実施例の
積層型熱交換器8は、熱交換用チューブ80と、隣設す
る熱交換用チューブ80の間にコルゲートフィン(図示
せず)とを配し、これらを複数積層してなる。
熱交換用チューブ80は、冷媒が流れる第1の流通路8
1と、該第1の流通路81を迂回する第2の流通路82
と、第1の流通路81および第2の流通路82の入口側
に形成された入口タンク83と、第1の流通路81およ
び第2の流通路82の出口側に形成された出口タンク8
4とを有する2枚のコアプレート85を対向接合してな
る。86は最外側コアプレート85に接合されたサイド
プレートである。
この積層型熱交換器8は、第1実施例と同様な作用およ
び効果を有する。
[他の実施例コ 本実施例では、本発明の熱交換用チューブを積層型の冷
媒蒸発器の熱交換用チューブに採用したが、本発明の熱
交換用チューブを積層型以外の冷媒蒸発器の熱交換用チ
ューブに採用しても良く、冷房装置の冷凍サイクルに組
み込まれる冷媒蒸発器の熱交換用チューブ、オイルクー
ラーの熱交換用チューブ、インタークーラーの熱交換用
チューブ、暖房装置に組み込まれた温水式ヒータの熱交
換用チューブ、または内燃機関の冷却水経路に組み込ま
れたラジェータの熱交換用チューブ等に採用しても良い
本実施例では、入口配管および出口配管を・一方のヘッ
ダー管の上端および下端に設置したが、入口配管および
出口配管の取付は位置を本発明を逸脱しない範囲内で種
々変更できる。また、入口配管と出口配管とを隣設させ
た場合には、一体止した膨張弁の利用が可能となる。
本実施例では、熱交換用チューブの仕切壁として2枚の
コアプレートの両方に仕切りブを設けたが、熱交換用チ
ューブの仕切壁として2枚のコアプレートの一方にのみ
仕切りプを設けても良く、また別途形成された仕切壁を
熱交換用チューブ内に設けても良い。
本実施例では、熱交換用チューブの入口および出口を熱
交換用チューブの長辺の中央部で対向する位置に設けた
が、熱交換用チューブの入口および出口を熱交換用チュ
ーブの■辺の中央部で対向する位置に設けても良く、熱
交換用チューブの入口および出口を長辺まなは短辺の中
央部以外の位置(コーナー等)に設けても良い。この場
合には、第1の流通路と第2の流通路との通路長が同じ
長さとなるように、入口と出口とが対称的な位置となる
ように設けることが望ましい。
本実施例では、対向接合されるコアプレートの両方のコ
アプレートを浅い皿状に形成したが、対向接合されるコ
アプレートの一方のコアプレートを浅い皿状に形成し、
他方のコアプレートを平面形状に形成しても良い。
本実施例では、熱交換用チューブの形状を長方形状に形
成したが、熱交換用チューブの形状を正方形状、台形状
、多角形状、楕円形状、円形等本発明を逸脱しない範囲
内で種々の形状に形成しても良い。
本実施例では、熱交換用チューブを水平に積層したが、
熱交換用チューブを所定の角度に傾斜させて積層しても
良い、冷媒蒸発器として使用した場合には、凝縮水の水
はけ性が向上する。
本実施例では、フィンにコルゲートフィンを採用したが
、フィンにプレートフィン等のその他のフィンを採用し
ても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に採用された積層型熱交換
器の熱交換用チューブを示す側面図、第2図は本発明の
第1実施例に採用された積層型熱交換器を示す側面図、
第3図は本発明の第1実施例に採用された積層型熱交換
器の冷媒回路図、第4図は本発明の第1実施例に採用さ
れた積層型熱交換器の熱交換用チューブとヘッダー管と
の接続部分を示す斜視図、第5図は本発明の第1実施例
に採用された積層型熱交換器の吹出し空気の温度分布を
示すグラフ、第6図は本発明の第2実施例に採用された
積層型熱交換器を示す側面断面図、第7図は本発明の第
3実施例に採用された積層型熱交換器を示す側面断面図
、第8図は従来の積層型熱交換器の冷媒回路図、第9図
は積層型熱交換器の吹出し空気の温度分布を示すグラフ
である。 図中 1・・・積層型熱交換器 2.3・・・ヘッダー
管 4a、4b・・・熱交換用チューブ 5・・・第1
の流通路 6・・・第2の流通路 10・・・コア部 
12・・・コルゲートフィン 40・・・コアプレート
 41・・・入口48・・・出口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)対向する位置に、流体が流入する入口、および流体
    が流出する出口をそれぞれ形成するとともに、 前記入口と前記出口との間に仕切壁を設けて、前記チュ
    ーブの内部に、前記入口と前記出口とを連通するU字状
    の第1の流通路と、該第1の流通路を迂回して、前記入
    口と前記出口とを連通するU字状の第2の流通路とを設
    けた熱交換用チューブ。
JP12279788A 1988-05-19 1988-05-19 熱交換用チューブ Pending JPH01296087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12279788A JPH01296087A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 熱交換用チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12279788A JPH01296087A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 熱交換用チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296087A true JPH01296087A (ja) 1989-11-29

Family

ID=14844870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12279788A Pending JPH01296087A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 熱交換用チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296087A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269275U (ja) * 1988-11-02 1990-05-25
JP2005513403A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 特に自動車用の熱交換器
JP2012122663A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Paloma Co Ltd 熱交換器およびそれを用いた給湯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269275U (ja) * 1988-11-02 1990-05-25
JP2005513403A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 特に自動車用の熱交換器
JP2012122663A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Paloma Co Ltd 熱交換器およびそれを用いた給湯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036911A (en) Embossed plate oil cooler
US6273184B1 (en) Parallel-disposed integral heat exchanger
US8167028B2 (en) Heat exchanger fin with planar crests and troughs having slits
JPH11287580A (ja) 熱交換器
JP2004144460A (ja) 熱交換器
US7013952B2 (en) Stack type heat exchanger
KR960005784B1 (ko) 열교환기
US6230787B1 (en) Stack type evaporator
JP2001041678A (ja) 熱交換器
JPH0493596A (ja) 積層型熱交換器のコア部構造
JP2001027484A (ja) サーペンタイン型熱交換器
JPH01296087A (ja) 熱交換用チューブ
JPS6391492A (ja) 熱交換器
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
JPH0914885A (ja) 熱交換器
JPS62131195A (ja) 熱交換器
JPH05215482A (ja) 熱交換器
JPH02106697A (ja) 積層形熱交換器
JP2000055573A (ja) 冷媒蒸発器
JPS61211697A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPH02171591A (ja) 積層形熱交換器
JP2941768B1 (ja) 積層型熱交換器
JP4284727B2 (ja) 熱交換器
JP2003240387A (ja) 熱交換器用インナーフィン
JPH0814703A (ja) 冷媒蒸発器