JPH01296006A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH01296006A
JPH01296006A JP12643988A JP12643988A JPH01296006A JP H01296006 A JPH01296006 A JP H01296006A JP 12643988 A JP12643988 A JP 12643988A JP 12643988 A JP12643988 A JP 12643988A JP H01296006 A JPH01296006 A JP H01296006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
temperature
heater
ignition heater
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12643988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650171B2 (ja
Inventor
Masato Hosaka
正人 保坂
Atsushi Nishino
敦 西野
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Yoshitaka Kawasaki
良隆 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12643988A priority Critical patent/JPH0650171B2/ja
Publication of JPH01296006A publication Critical patent/JPH01296006A/ja
Publication of JPH0650171B2 publication Critical patent/JPH0650171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭あるいは業務上で発生する生ごみや可燃
性のごみやし尿等の廃棄物の処理に利用されるものであ
る。
従来の技術 従来廃棄物処理装置は、ディスポーザーと呼ばれる機械
式処理装置と、焼却炉と呼ばれる燃焼式処理装置との2
方式があった。しかし、これらの装置は下水道を詰まら
せたり、発煙や発臭などを起こしやすく、環境汚染を生
じるなどの大きな欠点があった。
そこで、これらの問題を解決するために、マグネトロン
やヒータを利用し、廃棄物を分解燃焼する廃棄物処理装
置が提案されている。この装置について第2図をもとに
説明する。
第2図において、燃焼室をマイクロ波減衰部1で1次燃
焼室2と2次燃焼室3に分割し、1次燃焼室2の内部に
廃棄物収納部4を設置し、廃棄物5をセットする。燃焼
用空気の供給、および2次空気室6に設けた触媒加熱用
ヒータ7の通電を開始して、触媒8を加熱する。触媒8
の温度が高温になり、活性温度以上になるとマグネトロ
ン9の通電を開始する。
2450MHZのマイクロ波がマグネトロン9より発信
され、導波管lOを通り1次燃焼室2内に照射される。
どのために、マイクロ波はすべて廃棄物5に吸収され、
廃棄物5の水分が蒸発し、廃棄物5は急速に乾燥する。
廃棄物5が完全に乾燥してから、マイクロ波は廃棄物5
を加熱し始める。廃棄物5がある程度高温になると、廃
棄物5から可燃性のガスを発生しながら、廃棄物5の炭
化が始まる。この可燃性ガスは1次空気口11より供給
される1次空気と混合して、2次燃焼室3に供給される
。2次燃焼室3に送られた可燃性混合気は、2次燃焼室
3内に設けられた点火器12により着火し、2次空気口
13より供給される2次空気と混合して2次燃焼する。
燃焼ガスは、触媒8で浄化された後に、排気筒13より
排出される。
以後は、廃棄物5は温度検出部14からの信号に応じた
マイクロ波を受けて、可燃性ガスを発生しながら炭化を
促進させ、廃棄物5が完全に炭化して可燃性ガスが発生
しなくなるまで、2次燃焼室3内で火炎燃焼が続く。廃
棄物5が完全に炭化すると、2次燃焼室3内での火炎は
消炎し、1次燃焼室2内で固体燃焼(いこり燃焼)を始
め、灰化に至る。このようにして、廃棄物を処理するわ
けである。
発明が解決しようとする課題 このような従来の廃棄物処理装置には、以下に示すよう
な課題があった。
燃焼室に備えられた加熱手段により、廃棄物が乾燥し、
廃棄物から可燃性のガスを発生して燃焼を行う。この可
燃性ガスはその中に多量の固形分(埋骨)を含んでおり
、燃焼用空気と可燃性ガスの混合を良好にすることがむ
ずかしく、非常に燃焼しづらいガスである。このために
通常の都市ガスや灯油の燃焼器に較べて燃焼用空気の供
給量を多くして燃焼しなければならず、また排ガスの浄
化用に触媒を使用せざるをえない。触媒の寿命というこ
とを考えると、できるだけ火炎燃焼する時間を長くする
ために、なるべく早く廃棄物から発生する可燃性ガスに
着火しなければならない。そこで、点火用ヒータの温度
を高温に維持し、着火性を良好にしておかねばならない
ところが、点火用ヒータの温度を高温に維持すると、点
火用ヒータからの輻射熱が2次燃焼室に設けである温度
検出部に影響を与え、温度検出部の出力から燃焼状態を
正確に判断することがむずかしくなる。点火用ヒータの
輻射熱量が一定であれば、点火用ヒータの輻射熱の影響
を考慮して、温度検出部からの出力でマグネトロンの出
力を制御すればよいことになる。しかし実際は、廃棄物
から発生した可燃性ガスが着火すると、その燃焼熱によ
り点火用ヒータの温度が上昇する。燃焼量が多い場合は
火炎は燃焼室の上部に形成されるために、火炎の影響が
点火用ヒータに及ぼしづらいが、燃焼量が少ない場合は
火炎は燃焼室の下部に形成されるために、火炎の燃焼熱
の影響をかなり受けてしまう。その結果、燃焼量が少な
いに時に、点火用ヒータが高温になり、点火用ヒータの
輻射熱により、実際の温度より高い温度を温度検出部が
検出してしまう。このために燃焼量が少ないにもかかわ
らず、温度検出部は燃焼量が実際よりも多いと判断して
、マグネトロンの出力を大幅に増やさないために、可燃
性ガスの発生量が不足して、燃焼不良を起こしやすい。
このため、点火用ヒータを高温にして着火性を向上する
と、温度検出部で燃焼量を正確に判断できなくなるとい
う課題が生じた。
本発明は上記従来技術にもとづき、簡単な構成で、点火
用ヒータの輻射熱の影響を排除し、温度検出部の出力で
、正確に燃焼量を制御することができる廃棄物処理装置
を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は廃棄物を収納する1次燃焼室とその下流に位置
した2次燃焼室とをマイクロ波減衰部で分割してからな
る燃焼室を構成し、1次燃焼室とマグネトロンを導波管
で連結し、燃焼用空気を各燃焼室に1次空気及び2次空
気として別個に供給する送風手段を有し、2次燃焼室内
に温度検出手段を設け、温度検出部の出力に応じてマグ
ネトロンの出力を制御するマグネトロン制御部を設ける
とともに、2次燃焼室内のマイクロ波減衰部近傍に点火
用ヒータを設け、点火用ヒータの電流値を検出する電流
検出部と、電流検出部の電流値により点火用ヒータの供
給電圧を変動させる電圧制御部を設けたものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
廃棄物にマイクロ波を照射すると、廃棄物に含まれる水
分が蒸発した後、廃棄物から可燃性ガスを発生するよう
になる。この可燃性ガスに点火用ヒータで着火して2次
燃焼室内に火炎を形成させる。この時の燃焼熱を2次燃
焼室内に設けた温度検出部で検出して、マグネトロンの
出力を制御し、燃焼量の一定化を図る。温度検出部は点
火用ヒータからの輻射熱を受けて、温度検出部の出力か
ら燃焼状態を正確に判断することがむずかしくなる。
そこで、点火用ヒータの電流値を検出し、その電流値と
点火用ヒータに供給する電圧とから点火用ヒータの抵抗
値を算出する。一般に、物質の抵抗値は温度が上昇する
と大きくなるから、点火用ヒータの抵抗値の温度特性を
用いると、抵抗値からその時の点火用ヒータの温度を算
出することができる。そこで、点火用ヒータに供給する
電圧を制ることにより、点火用ヒータの温度を一定にす
ることができる。このために、点火用ヒータの輻射熱量
を考慮すれば、温度検出部、の出力値で燃焼量を正確に
制御することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面を基づいて説明する
第1図において、燃焼室をマイクロ波減衰部15で1次
燃焼室1Gと2次燃焼室1フに分割し、1次燃焼室1B
の内部に廃棄物収納部!8を設置し、廃棄物19をセッ
トする。燃焼用空気の供給、および2次空気室20に設
けた触媒加熱用ヒータ21の通電を開始して、触媒22
を加熱する。触媒22の温度が高温になり、活性温度以
上になるとマグネトロン23の通電を開始する。
2450MH2のマイクロ波がマグネトロン23より発
信され、導波管24を通り1火燃焼室lB内に照射され
る。1次燃焼室1Bは、廃棄物収納部18に置かれた廃
棄物19に電界が集中するように、1火燃焼室lB内の
電界分布を調整しである。このために、マイクロ波はす
べて廃棄物19に吸収され、廃棄物13の水分が蒸発し
、廃棄物19は急速に乾燥する。
この時、廃棄物19に含まれる水の誘電率は、その他の
廃棄物19に含まれる成分の誘電率に比べて非常に大き
いために、廃棄物18に含まれる水分に総て吸収されて
しまう。したがって、廃棄物19が完全に乾燥してから
、マイクロ波は廃棄物!9を加熱し始める。
廃棄物19がある程度高温になると、廃棄物19から可
燃性のガスを発生しながら、廃棄物19の炭化が始まる
。この可燃性ガスは1次空気口25より供給される1次
空気と混合して、2次燃焼室1フに供給される。2次燃
焼室17に送られた可燃性混合気は、2火燃焼室!7内
のマイクロ波減衰部15近傍に設けられた点火ヒータ2
6により着火し、2次空気口27より供給される2次空
気と混合して2次燃焼する。1次燃焼室16と2次燃焼
室17との境目にはパンチングメタルなどのマイクロ波
減衰部15を設けてあり、マイクロ波が2火燃焼室lフ
ヘ侵入するのを防いでいる。したがって、点火ヒータ2
Bは、マイクロ波を受信してアーキングを起こすなどの
影響を受けずに、可燃性混合気を着火させることができ
る。燃焼ガスは、触媒22で浄化された後に、排気筒2
8より排出される。
以後は、廃棄物19はマグネトロン23からのマイクロ
波を受けて、可燃性ガスを発生しながら炭化を促進させ
、廃棄物!9が完全に炭化して可燃性ガスが発生しな(
なるまで、2次燃焼室17内で火炎燃焼が続く。
このような本発明の具体的動作関係について以下に説明
する。本発明では2次燃焼室内18に温度検出部29を
設けて2次燃焼室17の温度を検出できるようにしであ
る。そして、温度検出部29の信号をマグネトロン制御
部30に送り、温度検出部29の温度が一定になるよう
にマグネトロンの出力を制御し、燃焼量の一定化を図っ
ている。
一方、点火ヒータ26の温度を高温に維持すると、点火
ヒータ2Bからの輻射熱が2次燃焼室17に設けである
温度検出部29に影響を与え、温度検出部29の出力か
ら燃焼状態を正確に判断することがむずかしくな机 点
火ヒータ2Bの輻射熱量が一定であれば、点火ヒータ2
Bの輻射熱の影響を考慮して、温度検出部29からの出
力でマグネトロン23の出力を制御すればよいことにな
る。
一般に、高温の物体からの輻射熱量は、その物体の表面
温度の4乗に比例するから、点火ヒータ2Bの表面温度
を一定にすれば、点火ヒータ26の輻射熱量を一定にす
ることができる。
しかし実際は、廃棄物19から発生した可燃性ガスが着
火すると、その燃焼熱により点火用ヒータの温度が上昇
する。燃焼量が多い場合は火炎は2次燃焼室17の上部
に形成されるために、火炎の影響が点火ヒータ26に及
ぼしづらいが、燃焼量が少ない場合は火炎は2次燃焼室
17の下部に形成されるために、火炎の燃焼熱の影響を
かなり受けてしまう。その結果、燃焼量が少ないに時に
、点火ヒータ26が高温になり、点火ヒー・夕2Bの輻
射熱により、実際の温度より高い温度を温度検出部29
が検出してしまう。このために燃焼量が少ないにもかか
わらず、温度検出部29は燃焼量が実際よりも多いと判
断して、マグネトロン23の出力を大幅に増やさないた
めに、可燃性ガスの発生量が不足して、燃焼不良を起こ
しやすい。
そこで本発明では、点火ヒータ26にはその電流値を検
出できる電流検出部3!を接続し、電流検出部31は点
火ヒータ26の電流値を検出して、電圧制御部32へ信
号を送信する。電圧制御部32では電流検出部3!から
送られてきた信号と、その時の点火ヒータ2Bに供給さ
れている電圧値から、点火ヒータ28の抵抗値を算出す
る。そして、点火ヒータ26の抵抗値の温度特性から点
火ヒータ26の温度を算出し、点火ヒータ2Bの温度が
一定になるように点火ヒータ26へ供給する電圧値を制
御している。ここで、供給電圧値は実効電圧値を小さく
してもよいし、導通角制御、ゼロクロス制御、パルス制
御など通電時間を制御して変動させればよい。
このために、点火ヒータ2Bの温度は、2次燃焼室17
に形成された火炎位置によらず、絶えず一定となるので
、点火ヒータ2Bから温度検出部29への輻射熱量は一
定となり、温度検出部23の出力により、燃焼量の制御
を正確に行うことができる。
発明の効果 以上のように本発明においては、点火ヒータの電流値を
検出する電流検出部と、電流検出部の電流値により点火
ヒータの供給電圧を変動させる電圧制御部を設け、点火
ヒータの表面温度を一定にするに、点火ヒータに供給す
る電圧値を制御することにより、点火ヒータの輻射熱の
影響を排除し、温度検出部の出力で、正確に燃焼量を制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の廃棄物処理装置の断面図、
第2図は従来例の廃棄物処理装置の断面図である。 16・・・1次燃焼室、17・・・2次燃焼室、23・
・・マグネトロン、29・・・温度検出部、31・・・
電流検出部、32・・・電圧制御部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名/6−7仄
廊農! /7−2次、#規2 召−−マグ)トロン 2q−傷漠務1g 31−一一電汽袂邸繋 3z−電A制都q 第1図 2−7次、沁規l 3−2次度jll菫 9− マグネトロン t4−一温渡簗七姿 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 廃棄物を収納する1次燃焼室とその下流に位置した2次
    燃焼室とをマイクロ波減衰部で分割してからなる燃焼室
    を有し、前記1次燃焼室とマグネトロンを導波管で連結
    し、燃焼用空気を前記各燃焼室に1次空気及び2次空気
    として別個に供給する送風手段を有し、前記2次燃焼室
    内に温度検出手段を設け、前記温度検出部の出力に応じ
    てマグネトロンの出力を制御するマグネトロン制御部を
    設けるとともに、前記2次燃焼室内の前記マイクロ波減
    衰部近傍に点火用ヒータを設け、前記点火用ヒータの電
    流値を検出する電流検出部と、前記電流検出部の電流値
    により点火用ヒータの供給電圧を変動させる電圧制御部
    を設けたことを特徴とする廃棄物処理装置。
JP12643988A 1988-05-24 1988-05-24 廃棄物処理装置 Expired - Fee Related JPH0650171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643988A JPH0650171B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643988A JPH0650171B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 廃棄物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296006A true JPH01296006A (ja) 1989-11-29
JPH0650171B2 JPH0650171B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=14935233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12643988A Expired - Fee Related JPH0650171B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694974A1 (fr) * 1992-07-09 1994-02-25 Daesung Ind Co Ltd Incinérateur.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694974A1 (fr) * 1992-07-09 1994-02-25 Daesung Ind Co Ltd Incinérateur.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650171B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004825B1 (ko) 전자소각장치
JPH01296006A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01167511A (ja) 廃棄物処理装置
Suzuki et al. A microwave burning processor for waste disposal
JPH01196408A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01167510A (ja) 廃棄物処理装置
JPH02197711A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01300114A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01296005A (ja) 廃棄物処理装置
JPH01263410A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0810051B2 (ja) ごみ処理装置
JPH01296004A (ja) 廃棄物処理装置
KR100223362B1 (ko) 전기식 열분해 소각로 제어장치
JPH01296587A (ja) 電子焼却装置
JPH02302507A (ja) 高周波焼却装置
JPH0875128A (ja) マイクロ波利用焼却方法及びその関連技術
JPH0481686B2 (ja)
JPH03168517A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0730896B2 (ja) 電子焼却装置
JPH0536683B2 (ja)
JPH05264020A (ja) 焼却装置
JPH0697085B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPS63172812A (ja) 生ごみ処理装置
JPH01134111A (ja) 廃棄物処理装置
JPH0476304A (ja) 生ごみ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees