JPH01295561A - パターン読取装置 - Google Patents

パターン読取装置

Info

Publication number
JPH01295561A
JPH01295561A JP63124835A JP12483588A JPH01295561A JP H01295561 A JPH01295561 A JP H01295561A JP 63124835 A JP63124835 A JP 63124835A JP 12483588 A JP12483588 A JP 12483588A JP H01295561 A JPH01295561 A JP H01295561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
pattern information
reading
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63124835A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamada
康博 山田
Yasuko Miyazaki
宮崎 康子
Takashi Kanemoto
兼本 孝
Mikiharu Matsuoka
松岡 幹晴
Hirohiko Katayama
片山 宏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63124835A priority Critical patent/JPH01295561A/ja
Publication of JPH01295561A publication Critical patent/JPH01295561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパターン読取装置に関し、特に光学的読取部の
移動によりパターン情報を読み取って記憶するパターン
読取装置に関する。
[従来の技術] この種の装置は各種機器(OCR,バーコードリーダ、
盲人用文字読取装置)のパターン読取装置として用途が
広い。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来は読取部の移動方向にかかわらず読取パタ
ーン情報の記憶をしていた。このため、パターン認識に
不必要なパターン情報が記憶されてしまい、後処理を困
難にしていた。また余分なメモリを要した。
本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、読取操作に応じてパターン認識
に必要なパターン情報のみ記憶・するパターン読取装置
を提供することにある。
[課題を解決・するための手段] 本発明のパターン読取装置は上記の目的を達成するため
に、光学的読取部の移動によりパターン情報を読み取る
パターン読取手段と、前記読み取ったパターン情報を記
憶する記憶手段と、前記パターン読取部の移動方向を検
出する方向検出手段と、前記検出した移動方向が所定方
向以外の時は当該パターン情報を記憶させない制御手段
を備えることをその概要とする。
[作用] かかる構成において、パターン読取手段は光学的読取部
の移動によりパターン情報を読み取る。
記憶手段は前記読み取ったパターン情報を記憶する。方
向検出手段は前記パターン読取部の移動方向を検出する
。制御手段は前記検出した移動方向が所定方向以外の時
は当該パターン情報を記憶させない。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。
第3図は盲人用文字読取装置に適用した実施例のパター
ン読取装置の外観斜視図である。図において、200は
原稿であり、読み取るべきパターン情報(文字、記号、
図形等)が印刷又は記載されている。1はカメラ部(パ
ターン読取部)であり、原稿2上のパターン情報を光学
的読取手段によって読取り、これを電気信号に変換して
出力する。詳細は後述する。
100は盲人用文字読取装置の本体部である。
本体部100において、12は触知覚表示器であり、カ
メラ部1で読取ったパターン情報を触知覚可能な振動パ
ターンに変換して出力する。触知覚表示器12の表面に
は例えばピエゾ素子が横5×縦20のマトリクス上に配
されており、使用者はこの上に指を載せてパターン情報
を認識する。
5はモード選択部であり、使用者は以下の3つの動作モ
ードを選択できる。
標準モード:カメラ部1で読取ったパターン情報を単に
触知覚表示器12に表示する。
記憶モード:カメラ部1で読取ったパターン情報を触知
覚表示器12に表示すると供に、指定方向に読み取った
読取パターン情報を内部のメモリに記憶する。
再生モード:記憶モードで記憶したパターン情報を触知
覚表示器12に再生表示する。
6は読取方向設定器であり、これによりカメラ部1の移
動方向を指定する。読取方向の指定量は、例えば可変抵
抗の抵抗値又はロータリースイッチの接点等により現わ
せる。
第4図(A)は実施例のカメラ部1の側断面図であり、
第4図(B)は実施例のカメラ部1の底面図である。図
において、111はカメラ部1の底面に設けられた原稿
読取用の開口部である。
112は原稿照明用ランプであり、開口部111の両側
に設けられている。113はミラーであり、開口部11
1から取り込んだ原稿反射光の向きを90°変える。1
15はレンズ系であり、原稿反射光をエリア・フォトセ
ンサ2上に結像させる。2はエリア・フォトセンサであ
り、受光したパターン情報な光電変換して対応する電気
信号を出力する。118はケーブルであり、エリア・フ
オドセンサ2の電気信号出力を本体部1に送る。
117は例えばプラスチック製のローラであり、特に文
書データの行又は列方向に合わせて読み取る場合の移動
性を確実、容易ならしめている。
但し、プラスチック製であるため、他の方向への移動に
も困難は無い。
3は移動方向検出器であり、カメラ部1の移動に応じて
、原稿と接触する球体3aが回転する。
不図示の検出回路は球体3aの回転量をX軸、Y軸に分
解し、X軸方向(第4図(A)の紙面に垂直)の移動量
データ±△Xと、Y軸方向(第4図(A)の紙面に平行
)の移動量データ±Δyを出力する。このような移動方
向検出器3は、例えば市販のポインティングデバイス(
マウス等)と同様の構成で実現できる。
第1図は実施例の盲人用文字読取装置の機能構成のブロ
ック図である0図において、7は制御部であり、その主
要部は各部の制御およびデータ処理を行うためのマイク
ロプロセッサ(CPU)8から成っている。9はA−D
変換器(A−DCOMV)であり、エリア・フォトセン
サ2からのアナログ電気信号をディジタル信号に変換す
る。10はROMであり、CPU8が実行する例えば第
2図の制御プログラムを格納している。
11はRAMであり、CPU8がワークエリアとして使
用する。13は記憶回路であり、「記憶モード」時の読
取方向が指定方向と一致する時の読取パターンデータを
記憶する。記憶回路13は、例えば最大A4サイズ5頁
分の読取パターンデータな記憶できる。
エリア・フォトセンサ2は、例えば横5×縦20の受光
エリア(フレーム)を有しており、制御部7からのクロ
ックパルスにより1列づつ1フレ一ム分の電気的読取信
号を出力する。 A−D変換器9はこれをディジタル変
換して一連のフレームデータを得る。更にCPU8は所
定閾値THと各フレームデータを比較して、フレームデ
ータが所定閾値THよりも大きい時は暗レベルデータ、
小さい時は明レベルデータと判断し、フレームデータな
2値パターンデータに変換する。そして変換後のパター
ンデータで触知覚表示器12を駆動する。触知覚表示器
12は、常時、CPU8より約230Hzの表示用パル
スが入力されており、前記パターンデータの暗レベルデ
ータに対応するピエゾ素子を振動させて触知覚表示を行
う。
かようにして、盲人は2次元光学パターン情報を3次元
振動パターンとして触知できる。
また、モード設定器5により「記憶モード」が選択され
た場合は読み取ったパターン情報を触知覚表示器12に
出力すると同時に記憶回路13に順次格納する。しかし
、カメラ部lが読取指定方向と異なる方向に移動した場
合はその区間に限り記憶を阻止する。
また「再生モード」を選択した場合はエリア・フォトセ
ンサ2からパターン情報を読み取る代りに、記憶回路1
3に格納されているパターン情報を順次読み出し、触知
覚表示器12に再生パターンを表示する。
第2図は実施例のパターン読取制御手順のフローチャー
トである。図において、ステップ5IO1では各部の初
期設定(イニシャライズ)を行う。ステップ5102で
はカメラ部1の移動方向が指定移動方向(例えば横書き
文書の場合は+X)と路間−か否かを判断する。もし検
出方向データが△X Lg+ n、Δy〜Oなら+Xの
指定方向と同一である。同一でない時はステップ5IO
3で指定方向外である旨を示すフラグをセットする。ま
た同一ならステップ5103をスキップする。ステップ
5104ではエリア・フォトセンサ2に駆動用クロック
パルスを出力する。ステップ5105では列パターン情
報の読取信号をA−D変換し、所定閾値THで2値化す
る。ステップ5106では1フレ一ム分のパターン情報
の読取りが終了したか否かを内部カウンタにて判断し、
フレーム読取り途中であれば、ステップ5102に戻り
、次の列パターン情報の読み取りを行う。
またフレームの読取りが終了した時はステップ5107
で各列データにより1フレームデータを生成する。ステ
ップ5108ではフラグのセット有無を調べ、フラグが
セットされていなければステップ5109でフレームデ
ータな記憶回路13に格納し、アドレスを更新する。ま
たフラグがセットされていればステップ5109をスキ
ップする。ステップSl 10では触知覚表示器12に
フレームデータを転送し、表示する。ステップ5111
ではフラグをリセットする。以上により、カメラ部1の
移動が指定方向からずれた場合はフレームデータの記憶
を行わない。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、腕の自然な動作に応じ
て不必要なパターンデータの記憶を行わない。
従って必要なパターン情報のみを忠実に再生可能であり
、またパターン情報の記憶容量を効率的に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の盲人用文字読取装置の機能構成のブロ
ック図、 第2図は実施例のパターン読取制御手順のフローチャー
ト、 第3図は盲人用文字読取装置に適用した実施例のパター
ン読取装置の外観斜視図、 第4図(A)は実施例のカメラ部lの側断面図、 第4図(B)は実施例のカメラ部lの底面図である。 図中、l・・・カメラ部、2・・・エリア・フォトセン
サ、3・・・移動方向検出器、4・・・モード選択部、
5・・・モード設定器、6・・・読取方向設定器、7・
・・制御部、8・・・CPU、9・・・A−D変換器、
10・・・ROM% 11・・・RAM、12・・・触
知覚表示器、13・・・記憶回路である。 (A) CB) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学的読取部の移動によりパターン情報を読み取るパタ
    ーン読取手段と、 前記読み取つたパターン情報を記憶する記憶手段と、 前記パターン読取部の移動方向を検出する方向検出手段
    と、 前記検出した移動方向が所定方向以外の時は当該パター
    ン情報を記憶させない制御手段を備えることを特徴とす
    るパターン読取装置。
JP63124835A 1988-05-24 1988-05-24 パターン読取装置 Pending JPH01295561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124835A JPH01295561A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 パターン読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124835A JPH01295561A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 パターン読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01295561A true JPH01295561A (ja) 1989-11-29

Family

ID=14895272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124835A Pending JPH01295561A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 パターン読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01295561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0543118B1 (en) Information display system for electronically reading a book
US6281878B1 (en) Apparatus and method for inputing data
CN102158650B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
CN100550965C (zh) 在电子纸张和显示器之间复制图像的方法和装置
US20030226968A1 (en) Apparatus and method for inputting data
JP2001184161A (ja) 情報入力方法、情報入力装置、筆記入力装置、筆記データ管理方法、表示制御方法、携帯型電子筆記装置および記録媒体
JPS5814270A (ja) 画像走査記録方法
JP2001043010A (ja) ポインティング信号を発生するために画像を用いるポインティング装置
CA2158892A1 (en) Image display apparatus
US5708515A (en) Image information processing apparatus including area image sensor operable as electronic camera and image scanner
US4881900A (en) Sensing display apparatus of image pattern
KR101255014B1 (ko) 페이지데이터 표시기능을 갖는 이동통신단말기 및 그제어방법
JP4957327B2 (ja) 表示制御装置
CA2046968A1 (en) Graphic image processing apparatus
US5159187A (en) Document reading apparatus having a variable designating image
JPH01295561A (ja) パターン読取装置
US7554545B2 (en) Drawing apparatus operable to display a motion path of an operation article
JPH0944297A (ja) データ入力方法及びその装置
WO2018207490A1 (ja) 非接触式の三次元タッチパネル、非接触式の三次元タッチパネルシステム、非接触式の三次元タッチパネルの制御方法、プログラム及び記録媒体
JPH01292394A (ja) パターン読取装置
CN112703463A (zh) 终端设备及其触摸响应控制方法
JPH0451186A (ja) スライド式点字表示器
JPH01296288A (ja) パターン読取装置
JPH03203766A (ja) 電子式学習機
JP2003058526A (ja) 手書き文字出力装置および手書き文字出力方法