JP2001043010A - ポインティング信号を発生するために画像を用いるポインティング装置 - Google Patents

ポインティング信号を発生するために画像を用いるポインティング装置

Info

Publication number
JP2001043010A
JP2001043010A JP25894999A JP25894999A JP2001043010A JP 2001043010 A JP2001043010 A JP 2001043010A JP 25894999 A JP25894999 A JP 25894999A JP 25894999 A JP25894999 A JP 25894999A JP 2001043010 A JP2001043010 A JP 2001043010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
pointing
line
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25894999A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Hsiung Liu
ウェン−シウン リィウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primax Electronics Ltd
Original Assignee
Primax Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primax Electronics Ltd filed Critical Primax Electronics Ltd
Publication of JP2001043010A publication Critical patent/JP2001043010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0336Mouse integrated fingerprint sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポインティング(PT)信号発生に画像を用
いるPT装置を提供する。 【解決手段】 ライン状の画像を入力し対応するライン
状の画像信号を発生する筐体の上部に設けられるライン
状接触画像センサと;画像センサにより発生されたライ
ン画像信号を受け、処理する画像処理回路とからなり、
ユーザーは一連のライン画像信号をシーケンシャルに発
生するよう画像センサのライン方向に垂直な方向に画像
センサを横切るように画像を動かすと、画像センサは第
一のライン画像信号及び第二のライン画像信号を発生
し、画像処理回路は第一と第二のライン画像信号をビッ
トマップの第一と第二のライン画像信号の位置により第
一と第二の座標に変換し、第一と第二の座標間の差によ
るPT信号を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポインティング装置
に関し、より詳細にはポインティング信号を発生するた
めに画像を用いるポインティング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マウスのようなポインティング装置は表
示装置上のカーソルの動きを制御するためにポインティ
ング信号を発生するために用いられる。従来のマウスは
一般にボタン信号入力用の筐体に設けられた2又は3つ
のボタンからなる。表示装置上のウインドウのスクロー
ルはスクロールバー上のスクロール四角形を他の位置に
動かすことによりなされる。これはまずウインドウのス
クロールバーにカーソルを動かし、次にマウスのボタン
を一つ押すことによりなされる。
【0003】図1、2を参照するに図1は従来技術のマ
ウス10の斜視図であり、図2はマウス10の機能ブロ
ック図である。マウス10はコンピュータシステム20
に電気的に接続され、コンピュータシステム20は表示
装置22に電気的に接続される。マウス10は筐体1
2、ボタン信号を入力するために筐体12の上部に配置
された2つのボタン14、表示装置22のカーソルの動
きを制御するために筐体12のボタン側に設けられたロ
ーラーボール(図示せず)からなる。
【0004】コンピュータシステム20はプログラムを
記憶するメモリ24、メモリ24に記憶されたプログラ
ムを実行するプロセッサ26、ボタン14により発生さ
れたボタン信号を受け、処理するメモリ24に記憶され
たボタン制御プログラム28、ボタン信号により表示装
置22に表示されたウインドウ32のスクローリングを
制御するメモリ24に記憶されたマイクロソフトワード
のような表示制御プログラム30からなる。
【0005】ウインドウ32をスクロールすることはユ
ーザーがまずウインドウ32のスクロールバーにカーソ
ルを動かし、それからボタン14の一つからのボタン信
号を入力する。これはユーザーに対して極めて不便であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】故に本発明の目的は上
記の問題を解決するためにポインティング信号を発生す
るために画像を用いるポンティング装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、筐体と;ラ
イン状の画像を入力し対応するライン状の画像信号を発
生する筐体の上部に設けられ、各ライン画像信号は所定
のデータビット数からなるライン状接触画像センサと;
筐体に設けられ、画像センサにより発生されたライン画
像信号を受け、処理するため画像センサに接続された画
像処理回路とからなり、ユーザーは一連のライン画像信
号をシーケンシャルに発生するよう画像センサのライン
方向に垂直な方向に画像センサを横切るように画像を動
かし、画像処理回路は一連のライン画像信号を画像の像
を含むビットマップフォーマットでセーブし、ユーザー
が画像を画像センサを横切るように動かすと、画像セン
サは第一のライン画像信号及び第二のライン画像信号を
発生し、画像処理回路は第一と第二のライン画像信号を
ビットマップの第一と第二のライン画像信号の位置によ
り第一と第二の座標に変換し、第一と第二の座標間の差
によるポインティング信号を発生するポインティング装
置により達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】図3及び4を参照するに、図3は
本発明によるマウス40の斜視図を示し、図4はマウス
40の機能ブロック図を示す。マウス40は筐体42、
ライン状の画像を入力し対応するライン状の信号を発生
する筐体の上部に設けられたライン状接触(コンタク
ト)画像センサ44、筐体42に設けられ、画像センサ
44により発生されたライン画像信号を受け、処理する
ため画像センサ44に接続された画像処理回路46、筐
体の下部に設けられたローラーボール48、相互に垂直
な2つの方向にローラーボール48の回転を検出し、対
応する二次元ポインティング信号を発生する筐体42に
設けられた光センサ50からなる。画像センサ44によ
り発生された各ライン画像信号はデータビットの所定の
数からなる。
【0009】マウス40はコンピュータシステム60に
接続され、コンピュータシステム60は表示装置62に
接続される。コンピュータシステム60はプログラム及
びデータを記憶するメモリ64と、メモリ64に記憶さ
れたプログラムを実行するプロセッサ66と、画像処理
回路46により発生されたポインティング信号を受け、
処理するメモリ64に記憶されたマウスドライバのよう
な入力装置制御プログラム68と、ポインティング信号
により表示装置62に表示されたウインドウ72のスク
ロールを制御するメモリに記憶されたマイクロソフトワ
ードのような表示制御プログラム70とからなる。マウ
ス40内の画像処理回路46は画像センサ44により発
生されたライン画像信号を受け、処理するためにコンピ
ュータシステム60にまた設けられる。
【0010】図5、6を参照するに、図5は所定の画像
(image picture)80であり、図6は所
定の画像80に対応するビットマップフォーマットでの
一連のライン画像信号82である。ユーザーはライン画
像信号82をシーケンシャルに発生するよう画像センサ
44のライン方向に垂直な方向に画像センサ44を横切
るように所定の画像80を動かす。次に、画像処理回路
46は一連のライン画像信号82をビットマップフォー
マットでセーブする。このように一連のライン画像信号
82は画像80の像(image)を形成する。
【0011】ユーザーが画像80を画像センサ44を横
切るように動かすと、画像センサ44は第一のライン画
像信号84(0001001000)を発生し、それに
続いて、第二のライン画像信号86(00110101
00)を発生するときに、画像処理回路46は第一と第
二のライン画像信号84、86をビットマップ82の位
置により第一と第二の座標に変換し、第一と第二の座標
間の差によるポインティング信号を発生する。第一と第
二のライン画像信号84、86の間の差が垂直方向に沿
って一ユニットである故に、画像処理回路46は一ユニ
ット下方のポインティング信号を発生する。
【0012】ユーザーが画像80を画像センサ44を横
切るように動かすと、画像センサ44は第一のライン画
像信号84(0001001000)を発生し、それに
続いて、第二のライン画像信号0000010010を
発生するときに、これは第一のライン信号84の2ユニ
ット右であり、画像処理回路46は右の方向を向く2ユ
ニットポインティング信号を発生する。
【0013】ユーザーが画像80を画像センサ44を横
切るように動かすと、画像センサ44は第一のライン画
像信号84(0001001000)を発生し、それに
続いて、第二のライン画像信号0000110101を
発生するときに、これはライン信号86の2ユニット右
であり、画像処理回路46は2ユニット右及び一ユニッ
ト下方の段階(ステップ)を有するポインティング信号
を発生する。
【0014】画像処理回路46が画像80の動きの方向
及び速度によるポインティング信号を発生する故に、ユ
ーザーは表示装置62上のウインドウ72を単に画像セ
ンサ44上で指を動かすことによりスクロール可能であ
る。従来技術のマウス10と比べて、マウス40は画像
を入力するために筐体42上に設けられたライン状の接
触画像センサ44を含む。故にユーザーはウインドウ7
2を容易にスクロール可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のマウスの斜視図である。
【図2】図1のマウスの機能ブロック図である。
【図3】本発明によるマウスの斜視図である。
【図4】図3のマウスの機能ブロック図である。
【図5】所定の画像である。
【図6】図5の画像に対応するビットマップフォーマッ
トの一連のライン画像信号である。
【符号の説明】
10、40 マウス 12、42 筐体 14 ボタン 20、60 コンピュータシステム 22、62 表示装置 24、64 メモリ 26、66 プロセッサ 28 ボタン制御プログラム 30、70 表示制御プログラム 32、72 ウインドウ 44 ライン状接触画像センサ 46 画像処理回路 48 ローラーボール 50 光センサ 68 入力装置制御プログラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B068 AA05 AA11 BB18 BC02 BC05 BD01 BD09 BE08 BE12 CC17 CD04 5B087 AA09 AE00 BB02 BB12 BB21 BC12 BC13 BC16 BC26 BC32 DD03 DJ01 DJ03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体と;筐体の上部に設けられ、ライン状
    の画像を入力し、対応するライン状の画像信号を発生
    し、各ライン画像信号は所定数のデータビットからなる
    ライン状接触画像センサと;筐体に設けられ、画像セン
    サにより発生されたライン画像信号を受け、処理するた
    め画像センサに接続された画像処理回路とからなり、ユ
    ーザーは一連のライン画像信号をシーケンシャルに発生
    するよう画像センサのライン方向に垂直な方向に画像セ
    ンサを横切るように画像を動かし、画像処理回路は一連
    のライン画像信号を画像の像を含むビットマップフォー
    マットでセーブし、ユーザーが画像を画像センサを横切
    るように動かすと、画像センサは第一のライン画像信号
    及び第二のライン画像信号を発生し、画像処理回路は第
    一と第二のライン画像信号をビットマップの第一と第二
    のライン画像信号の位置により第一と第二の座標に変換
    し、第一と第二の座標間の差によるポインティング信号
    を発生するポインティング装置。
  2. 【請求項2】 筐体の下部に設けられたローラーボール
    と、相互に垂直な2つの方向にローラーボールの回転を
    検知する筐体に設けられた2つの光センサとからなり、
    対応する二次元ポインティング信号を発生するマウスで
    ある請求項1記載のポインティング装置。
  3. 【請求項3】 コンピュータシステムに接続され、該コ
    ンピュータシステムはウインドウを表示する表示装置
    と;プログラム及びデータを記憶するメモリと;メモリ
    に記憶されたプログラムを実行するプロセッサと;画像
    処理回路により発生されたポインティング信号を受け、
    処理するためにメモリに記憶された入力装置制御プログ
    ラムと;ポインティング信号により表示装置に表示され
    たウインドウのスクロールを制御するためにメモリに記
    憶された表示制御プログラムとを更に含む請求項1記載
    のポインティング装置。
  4. 【請求項4】筐体と;筐体の上部に設けられ、ライン状
    の画像を入力し、対応するライン状の画像信号を発生
    し、各ライン画像信号は所定数のデータビットからなる
    ライン状接触画像センサとからなるコンピュータシステ
    ムに接続されたポインティング装置であって、該コンピ
    ュータシステムは、 画像センサにより発生されたライン画像信号を受け、処
    理するため画像センサに接続された画像処理回路とから
    なり、ユーザーはライン画像信号をシーケンシャルに発
    生するよう画像センサのライン方向に垂直な方向に画像
    センサを横切るように画像を動かし、画像処理回路はラ
    イン画像信号を画像の像を含むビットマップフォーマッ
    トでセーブし、ユーザーが画像を画像センサを横切るよ
    うに動かすと、画像センサは第一のライン画像信号及び
    第二のライン画像信号を発生し、画像処理回路は第一と
    第二のライン画像信号をビットマップの第一と第二のラ
    イン画像信号の位置により第一と第二の座標に変換し、
    第一と第二の座標間の差によるポインティング信号を発
    生するポインティング装置。
  5. 【請求項5】 筐体の下部に設けられたローラーボール
    と、相互に垂直な2つの方向にローラーボールの回転を
    検知する筐体に設けられた2つの光センサとからなり、
    対応する二次元ポインティング信号を発生するマウスで
    ある請求項4記載のポインティング装置。
  6. 【請求項6】 該コンピュータシステムはウインドウを
    表示する表示装置と;プログラム及びデータを記憶する
    メモリと;メモリに記憶されたプログラムを実行するプ
    ロセッサと;画像処理回路により発生されたポインティ
    ング信号を受け、処理するためにメモリに記憶された入
    力装置制御プログラムと;ポインティング信号により表
    示装置に表示されたウインドウのスクロールを制御する
    ためにメモリに記憶された表示制御プログラムとを更に
    含む請求項4記載のポインティング装置。
JP25894999A 1999-07-08 1999-09-13 ポインティング信号を発生するために画像を用いるポインティング装置 Pending JP2001043010A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW88111565 1999-07-08
TW088111565A TW530254B (en) 1999-07-08 1999-07-08 Pointing device using grain input device to generate pointing signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043010A true JP2001043010A (ja) 2001-02-16

Family

ID=21641430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25894999A Pending JP2001043010A (ja) 1999-07-08 1999-09-13 ポインティング信号を発生するために画像を用いるポインティング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6351257B1 (ja)
JP (1) JP2001043010A (ja)
DE (1) DE19942115C2 (ja)
TW (1) TW530254B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030184520A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Patrick Wei Mouse with optical buttons
JP4059049B2 (ja) * 2002-10-03 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 入力装置、情報装置及び制御情報生成方法
DE602004007108T2 (de) * 2003-02-07 2007-12-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vorrichtung zur bestimmung eines beschleunigungsabhängigen wertes und ergometer
KR100465969B1 (ko) * 2003-04-11 2005-01-13 (주)모비솔 손가락 표면을 이용한 소형 포인팅 장치
US7154477B1 (en) * 2003-09-03 2006-12-26 Apple Computer, Inc. Hybrid low power computer mouse
US7268341B2 (en) 2004-05-21 2007-09-11 Silicon Light Machines Corporation Optical position sensing device including interlaced groups of photosensitive elements
US7042575B2 (en) * 2004-05-21 2006-05-09 Silicon Light Machines Corporation Speckle sizing and sensor dimensions in optical positioning device
US7285766B2 (en) * 2004-05-21 2007-10-23 Silicon Light Machines Corporation Optical positioning device having shaped illumination
US20050258346A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Silicon Light Machines Corporation Optical positioning device resistant to speckle fading
US7773070B2 (en) 2004-05-21 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Optical positioning device using telecentric imaging
US20050259078A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Silicon Light Machines Corporation Optical positioning device with multi-row detector array
US20050259097A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Silicon Light Machines Corporation Optical positioning device using different combinations of interlaced photosensitive elements
US7138620B2 (en) 2004-10-29 2006-11-21 Silicon Light Machines Corporation Two-dimensional motion sensor
US7248345B2 (en) * 2004-11-12 2007-07-24 Silicon Light Machines Corporation Signal processing method for use with an optical navigation system
WO2006068746A2 (en) * 2004-11-19 2006-06-29 Silicon Light Machines Corporation Dense multi-axis array for motion sensing
US7435942B2 (en) * 2004-12-02 2008-10-14 Cypress Semiconductor Corporation Signal processing method for optical sensors
US7567235B2 (en) 2005-12-12 2009-07-28 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligning optical sensor package
US7765251B2 (en) * 2005-12-16 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Signal averaging circuit and method for sample averaging
US8471191B2 (en) * 2005-12-16 2013-06-25 Cypress Semiconductor Corporation Optical navigation system having a filter-window to seal an enclosure thereof
US7737948B2 (en) * 2005-12-20 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Speckle navigation system
US7298460B2 (en) * 2006-01-03 2007-11-20 Silicon Light Machines Corporation Method for determining motion using a velocity predictor
US7884801B1 (en) 2006-02-16 2011-02-08 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for determining motion with redundant comb-arrays
US7297912B1 (en) 2006-03-27 2007-11-20 Silicon Light Machines Corporation Circuit and method for reducing power consumption in an optical navigation system having redundant arrays
US7721609B2 (en) 2006-03-31 2010-05-25 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for sensing the force with which a button is pressed
US7809035B2 (en) * 2006-03-31 2010-10-05 Cypress Semiconductor Corporation Eye-safe laser navigation sensor
US7492445B1 (en) 2006-06-05 2009-02-17 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for robust velocity prediction
US7755604B2 (en) 2006-06-19 2010-07-13 Cypress Semiconductor Corporation Optical navigation sensor with tracking and lift detection for optically transparent contact surfaces
US7728816B2 (en) * 2006-07-10 2010-06-01 Cypress Semiconductor Corporation Optical navigation sensor with variable tracking resolution
US7742514B1 (en) 2006-10-31 2010-06-22 Cypress Semiconductor Corporation Laser navigation sensor
US8072429B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Multi-axial touch-sensor device with multi-touch resolution
US8314774B1 (en) 2007-07-09 2012-11-20 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for quasi-3D tracking using 2D optical motion sensors
US8263921B2 (en) 2007-08-06 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Processing methods for speckle-based motion sensing
US8259069B1 (en) 2008-01-11 2012-09-04 Cypress Semiconductor Corporation Speckle-based optical navigation on curved tracking surface
US8031176B1 (en) 2008-01-22 2011-10-04 Cypress Semiconductor Corporation Optical navigation system using a single-package motion sensor
US20090207130A1 (en) * 2008-02-16 2009-08-20 Pixart Imaging Incorporation Input device and input method
US8541727B1 (en) 2008-09-30 2013-09-24 Cypress Semiconductor Corporation Signal monitoring and control system for an optical navigation sensor
US7723659B1 (en) 2008-10-10 2010-05-25 Cypress Semiconductor Corporation System and method for screening semiconductor lasers
US8217334B1 (en) 2008-12-24 2012-07-10 Cypress Semiconductor Corporation Optical navigation sensor including a spatial frequency filter
US8711096B1 (en) 2009-03-27 2014-04-29 Cypress Semiconductor Corporation Dual protocol input device
WO2012173640A1 (en) 2011-06-16 2012-12-20 Cypress Semiconductor Corporaton An optical navigation module with capacitive sensor
US8896553B1 (en) 2011-11-30 2014-11-25 Cypress Semiconductor Corporation Hybrid sensor module

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793357A (en) * 1992-11-14 1998-08-11 Ivey; Peter Anthony Device and method for determining movement of a surface
US5526481A (en) * 1993-07-26 1996-06-11 Dell Usa L.P. Display scrolling system for personal digital assistant
DE29513949U1 (de) * 1995-08-30 1995-10-26 Primax Electronics Ltd Steuervorrichtung für die Änderung des Anzeigezustands auf einem Monitor
US5859420A (en) * 1996-02-12 1999-01-12 Dew Engineering And Development Limited Optical imaging device
EP0905646A1 (en) * 1997-09-30 1999-03-31 Compaq Computer Corporation Pointing and fingerprint identifier mechanism for a computer system
US5994710A (en) * 1998-04-30 1999-11-30 Hewlett-Packard Company Scanning mouse for a computer system
US6198473B1 (en) * 1998-10-06 2001-03-06 Brad A. Armstrong Computer mouse with enhance control button (s)

Also Published As

Publication number Publication date
DE19942115C2 (de) 2001-05-17
US6351257B1 (en) 2002-02-26
DE19942115A1 (de) 2001-02-15
TW530254B (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001043010A (ja) ポインティング信号を発生するために画像を用いるポインティング装置
US6326950B1 (en) Pointing device using two linear sensors and fingerprints to generate displacement signals
JP3234633B2 (ja) 情報処理装置
JP2009129352A (ja) 表示システム、表示装置及びプログラム
JPS6066298A (ja) 情報処理装置
JPH07182092A (ja) ベクトル入力装置
JP2003316502A (ja) 端末装置、文字入力方法
JP2000181617A (ja) タッチパッド及びタッチパッドによるスクロール制御方法
JP2007079673A (ja) 描画装置
JPH1145344A (ja) 図形作成装置
JP2019046088A (ja) 表示制御装置、ポインタの表示方法及びプログラム
JP4663039B2 (ja) 位置入力装置
JP3270241B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP2000029382A (ja) 地図表示装置、地図表示方法および地図表示プログラムの記録媒体
JPH1195912A (ja) 座標入力装置、座標入力方法及び座標入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3447237B2 (ja) デジタイザにより手書き入力した線画データを時系列データとして記録する方法、その時系列線画データを再生する方法、記録装置、再生装置、記録再生装置
JPH05216445A (ja) 情報処理装置
JPH0720983A (ja) コマンド出力装置
JP2703038B2 (ja) 画像表示装置
KR20010000933U (ko) 컴퓨터용 마우스
JP2000250702A (ja) カーソル位置入力装置
JP2001134379A (ja) 座標入力装置及び座標入力方法及び座標入力装置を有する電子機器システム
JP2715812B2 (ja) 文字処理装置
JPH10224840A (ja) マウス型操作部を装備するページャー装置
JPH04218825A (ja) 電子計算機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210