JPH01294559A - 高周波用誘電体磁器材料の製造方法 - Google Patents

高周波用誘電体磁器材料の製造方法

Info

Publication number
JPH01294559A
JPH01294559A JP63123165A JP12316588A JPH01294559A JP H01294559 A JPH01294559 A JP H01294559A JP 63123165 A JP63123165 A JP 63123165A JP 12316588 A JP12316588 A JP 12316588A JP H01294559 A JPH01294559 A JP H01294559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
ceramic material
dielectric ceramic
crystal structure
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123165A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
浩 坂本
Hirosumi Izawa
伊沢 広純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63123165A priority Critical patent/JPH01294559A/ja
Publication of JPH01294559A publication Critical patent/JPH01294559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はペロブスカイト型結晶構造ABO3であるB 
a ((MgxZnl−x)l/3 (”ai−yNb
y)27s) o3系材料において高密度で安定的に高
いQ値の得られる高周波用誘電体磁器材料の製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
高周波用誘電体磁器としては近年Ba(Mg・Ta)O
系、B a (Z n−T a) Oa系、B a(Z
 n ・Nb)O系、Ba(Mg−Nb)03系などが
低損失で優れた磁器材料として開発されている。
特にB a (M g−T a) Oa系では組成物と
して特開昭53−60544号があり、さらにMr1添
加により低損失化がより一層実現できるとする特開昭5
8−206003号がある。またB a ((Mgx−
IZnx)173 (Tax−yNby)273) o
3系でもV 205添加により低損失な磁器が得られて
いる(特開昭60−210568号)。他に低損失化の
工夫として湿式合成粉を用いてQ値14000(lOG
Hz)が得られた例(特開昭62−235251号)、
焼成方法として急速昇温法を用いた例(昭和60窯業協
会チ稿集2JO2)がある。
また仮焼方法を工夫した例としてBa[Zn(T a−
N b) ) Oa系ではあるが、Bサイト成分の仮焼
温度を750〜1250℃に定めることにより低損失化
がはかられたとしている(特開昭61=191557号
)。
〔発明が解決しようとする課題〕
Ba(Mg−Ta)03系磁器は高周波域において非常
に低損失なものが得られているが、先に述べたように出
発原料としてBaC0、Ta205゜MgOなど酸化物
系を用いた場合は低損失化のためにMn、V2O5など
添加する必要があり、添加物を用いない場合でも急速昇
温法など特殊な焼成方法を使う必要がある。
また、湿式合成粉を用いる場合は合成方法など複雑にな
り、かつコスト高となる。
〔課題を解決するための手段〕
本件発明者は上記の問題を解決するためにBa((Mg
1−、Z n、)1/3(’ra1−yNby)2/3
] o3系・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (
1)(以下式(1)系という)高周波用誘電体磁器材料
の製造方法について鋭意研究した結果、特定条件の下で
仮焼することによってQ > 10000である安定的
に低損失な磁器を得られることを発見して本件発明を完
成するに到った。
すなわち本件発明の要旨はペロブスカイト型結晶構造A
BO3である Ba〔(Mg8Zn1−x)1/3(Ta1−7Nb、
)2/3〕03系高周波用誘電体磁器材料の製造方法に
おいて、初めにBサイト原料成分を混合し1250〜1
400℃で仮焼し、これを粉砕したものとAサイト原料
成分を混合し1100〜1200℃で仮焼し、これを粉
砕、成形し1400〜1700℃で本焼成することを特
徴とする高周波用誘電体磁器材料の製造方法にある。
上記の発明において式(1)中X、yはO<x≦o、g
o、  Q<y≦0.25が好ましく、とりわけ最適値
はx−0,30,’!−〇、05である。x −0JO
,y −0,05の場合の仮焼条件の実験例を以下に記
述するが他の組成においてもその挙動はほぼ同様である
尚、Aサイト成分の原料粉はバリウムの酸化物、水酸化
物の他、炭酸塩などの無機酸塩、酢酸塩などの有機酸塩
が使用可能であり、またBサイト成分の原料粉はマグネ
シウム、亜鉛、タンタル、ニオブの酸化物、水酸化物、
無機酸塩、有機酸塩が使用できる。
〔実 験 例〕
上記の組成を有するペロブスカイト型結晶構造である磁
器について仮焼条件を変化させた結果について説明する
。1段目のBサイト成分仮焼(以下1次仮焼という)は
1000℃以上、2段目のB a COa混合後の仮焼
(以下2次仮焼という)も1000℃以上で実験した。
但し1次仮焼温度が1400℃を超える場合は焼結が進
み、後につづく解砕、粉末化が適度に行ない得ないので
本発明には適さない。第1図は2次仮焼温度を1200
℃、 1300℃とし、1次仮焼温度を変化させていっ
た場合のQ値の変化の例を示したものであり、図中0)
線は2次仮焼温度1200℃、(ロ)線は2次仮焼温度
1300℃である。すなわち2次仮焼温度が比較的低い
範囲で1次仮焼温度が1250〜1400℃の下で安定
して高いQ値が得られる。
次に1次仮焼温度を1300℃とし2次仮焼温度を変化
させていった場合の対理論密度(真密度7.858g/
cd、)とQ値(11GH2)の結果を第2図に示す。
明らかに2次仮焼温度1100〜1200℃の範囲で焼
結密度、Q値とも良好な結果を示す。
以上はすべて仮焼保持時間2時間の場合であり、雰囲気
は大気中である。又、本焼成は従来公知の方法と同じで
あり、1400〜1700℃、好ましくは1500〜1
850℃で行うのが良い。
第3図に1次仮焼温度が1300℃、2次仮焼温度11
50℃(a)、 1300℃(b)とした場合の仮焼後
粉砕品SEM写真を示す。明らかに後者の場合は粒径が
大きく、焼成には不利に作用する。
本発明では原料粉は0.1μs以下の粉体を用いること
が好ましく、仮焼後の粉砕、混合も十分に行う必要があ
る。
〔実 施 例〕
原料粉として高純度試薬MgO,ZnO。
Ta2O3,Nb2O5を式(1)中のX、yを表1記
載の割合になるよう所定量、湿式混合解砕し、瞬間乾燥
した。これを1300℃で2時間仮焼し、この仮焼粉と
B a COaを再度、湿式混合解砕し、瞬間乾燥を行
った。2次仮焼は1150℃、2時間で行ない解砕、乾
燥を行った後、造粒、整粒、ラバープレス2t/c−で
成形した。この成形品を200℃/hrの速度で昇温し
空気中IB00℃、12時間で焼成した。
焼結体をスライサーでスライスし研磨した後、共振周波
数が1IGHzとなるようにした。このものの密度およ
びQ値の測定結果を表1に示す。
表   1 〔発明の効果〕 従来、B a (M g −T a) Oa系磁器は難
焼結性であり、低損失化のために添加物を用いる方法、
湿式合成法を用いる場合があった。これに対し本発明は
仮焼方法を工夫するという簡単な方法により低損失な高
周波用誘電体磁器が得られる。大量生産する際にも特性
面で安定性が増し、バラツキの少ないものが容易に得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2次仮焼温度1200℃す、あるいは1300
℃(ロ)としたときに1次仮焼温度を変化させた場合の
Q値を示したグラフである。 第2図は1次仮焼温度を1300℃とし、2次仮焼温度
を変化させていった場合の対理論密度とQ値を示すグラ
フである。 第3図は1次仮焼温度を1300℃とし2次仮焼温度1
150℃(a)と1300℃(b)の粉砕品SEM写真
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ペロブスカイト型結晶構造ABO_3であるBa〔
    (Mg_xZn_1_−_x)_1_/_3(Ta_1
    _−_yNb_y)_2_/_3〕O_3系高周波用誘
    電体磁器材料の製造方法において、初めにBサイト原料
    成分を混合し1250〜1400℃で仮焼し、これを粉
    砕したものとAサイト原料成分を混合し1100〜12
    00℃で仮焼し、これを粉砕,成形し1400〜170
    0℃で本焼成することを特徴とする高周波用誘電体磁器
    材料の製造方法。
  2. 2.ペロブスカイト型結晶構造 Ba〔(Mg_xZn_1_−_x)_1_/_3(T
    a_1_−_yNb_y)_2_/_3〕O_3が0<
    x≦0.80,0<y≦0.25である請求項1記載の
    高周波用誘電体磁器材料の製造方法。
JP63123165A 1988-05-20 1988-05-20 高周波用誘電体磁器材料の製造方法 Pending JPH01294559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123165A JPH01294559A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 高周波用誘電体磁器材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123165A JPH01294559A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 高周波用誘電体磁器材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294559A true JPH01294559A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14853793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123165A Pending JPH01294559A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 高周波用誘電体磁器材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133210A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波用誘電体磁器
KR100305313B1 (ko) * 1998-08-14 2001-12-28 이장무 유전체세라믹제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133210A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波用誘電体磁器
KR100305313B1 (ko) * 1998-08-14 2001-12-28 이장무 유전체세라믹제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01294559A (ja) 高周波用誘電体磁器材料の製造方法
JP2002249375A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JPH06338221A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0524845A (ja) 誘電体磁器組成物の誘電特性制御方法
JPS62202854A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP2835253B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体材料
JPH06275126A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2887244B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH06325620A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04265269A (ja) マイクロ波用誘電体セラミックス
JP2001302331A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0449506B2 (ja)
JPH03138810A (ja) 高周波用誘電体共振器の製造方法
JPS63285150A (ja) ネオジウムを含む誘電体セラミックスの製造方法
JPH04282506A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04282507A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0251464A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
JPS63112449A (ja) 複合誘電体セラミツクスの製造方法
JPH02213003A (ja) 高誘電率磁器の製造方法
JPH02145498A (ja) チタン酸バリウム単結晶の製造方法
JPH063683B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06349327A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001302334A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63285151A (ja) ペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPH02307824A (ja) チタン酸バリウムの仮焼方法