JPH01293582A - エキシマレーザ装置 - Google Patents

エキシマレーザ装置

Info

Publication number
JPH01293582A
JPH01293582A JP63124139A JP12413988A JPH01293582A JP H01293582 A JPH01293582 A JP H01293582A JP 63124139 A JP63124139 A JP 63124139A JP 12413988 A JP12413988 A JP 12413988A JP H01293582 A JPH01293582 A JP H01293582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser light
window
laser beam
excimer laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63124139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675332B2 (ja
Inventor
Hiroharu Sasaki
弘治 佐々木
Yoshimasa Kubota
久保田 善征
Koji Kuwabara
桑原 晧二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63124139A priority Critical patent/JP2675332B2/ja
Publication of JPH01293582A publication Critical patent/JPH01293582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675332B2 publication Critical patent/JP2675332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • H01S3/0346Protection of windows or mirrors against deleterious effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエキシマレーザ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
エキシマレーザ装置の出力窓の汚染による劣化対策に関
しては、特開昭62−152188号公報に記載されて
いる。これは装置の運転を停止した後、装置内にエツチ
ングガス(CCU4.CCQz、CF4゜NFa)を導
入し、電圧を印加してエツチングにより出力窓の付着物
(不純物)を除去している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、エツチング作業に伴うレーザ装置停止
が避けられない問題であった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、容易にレ
ーザ出力低下を防止することを可能としたエキシマレー
ザ装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、出力窓、全反射窓の装置内面側に近接して
レーザ光透過性部材をレーザ光路をさえぎるように配置
し、かつ装置外部よりレーザ光透過性部材を移動できる
ようにすることにより、達成される。
〔作用〕
出力窓、全反射窓の装置内面側に近接してレーザ光透過
性部材をレーザ光路をさえぎるように配置し、かつ装置
外部よりレーザ光透過性部材を移動できるようにしたの
で、レーザ光透過性部材に付着物が堆積すれば外部から
レーザ光透過性部材を移動させればよくなって、従来の
ように装置を停止させないでも付着物の付着してないレ
ーザ光透過性部材をレーザ光路に送り出すことができる
ようになり、容易にレーザ出力低下を防止することがで
きる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
1図から第3図には本発明の一実施例が示されている。
対向配置された電極1,2、出力窓3および全反射窓4
を備え、レーザ媒質にハロゲンガスが使用されるエキシ
マレーザ装置5で、本実施例では出力窓3.全反射窓4
の装置内面側に近接してレーザ光透過性部材をレーザ光
路6をさえぎるように配置し、かつ装置外部よりレーザ
光透過性部材を移動できるようにした。このようにする
ことによりレーザ光透過性部材に付着物(不純物)7が
堆積すれば外部からレーザ光透過性部材を移動させれば
よくなって、従来のように装置5を停止させないでも付
着物7の付着してないレーザ光透過性部材をレーザ光路
に送り出すことができるようになり、容易にレーザ出力
低下を防止することを可能としたエキシマレーザ装置5
を得ることができる。
すなわちレーザ装置5は電極1,2間にパルス状高電圧
を印加し、内部に充填されたレーザ媒体8を励起し、出
力窓3.全反射窓4内でレーザ発振させ、その一部をレ
ーザ光9として取り出す。
くり返してレーザ発振を行わせるため、送風機10によ
り電極1,2間にレーザ媒体8を高速で送り込む。直流
電源11.コンデンサ群12a。
12b・・・および13a、13b・・・よりパルス状
高電圧が作り出される。
出力窓3の近傍にレーザ光透過性部材例えばレーザ光透
過性フィルム14がレーザ光路6をさえぎるように配置
される。レーザ光透過性フイルム(例えば石英製フィル
ム等)14は巻取りドラム15.16に巻かれており、
ハンドル17.18の回転により、装置5を解体するこ
となくレーザ光路6へ送り出すことができる。レーザ装
置5の運転に伴゛つてレーザ光透過性フィルム14の全
反射窓4に面した部分にはガス劣化により生じた不純物
7が堆積し、レーザ出力が低下しはじめるが、このよう
な場合はハンドル17.18を回転し、新しい膜面をレ
ーザ光路6へ送り出す。
このように本実施例によれば外部より移動可能なレーザ
光透過性フィルム14をレーザ装置5内に設け、出力窓
3.全反射窓4への多量の不純物7の付着を防止したの
で、長期にオ)たって安定したレーザ出力を得ることが
できる。
なお本実施例では出力窓3を対象に説明したが、全反射
窓4についでも同様の構成にし同様の効果を奏すること
ができることは云うまでもない。
第4図および第5図には本発明の夫々異なる他の実施例
が示されている。両者ともレーザ光透過性フィルム14
を挟んで不純物除去装置19を取す付け、ハンドル(図
示せず)操作によりレーザ光透過性フィルム14を移動
させて付着した不純物7を除去するようにしたものであ
るが、第4図の場合は巻取りドラム15.16でレーザ
光透過性フィルム14を上下に移mJさせるようにした
ものであり、第5図の場合は巻取リドラム15でし・−
ザ光透過性フィルム14を回転移動させるようにしたも
のである。これらいずれの場合も不純物除去装置19で
不純物7を除去すれば、L/−ザ光透過性フィルム14
を前述の場合よりもp期にわたって使用することができ
るようになる。
第6図および第7図には本発明の更に他の実施例が示さ
れている。本実施例はレーザ光透過性フィルムに代えて
レーザ光透過性薄板20を使用し、かつ巻取りドラム1
5a、16aへの巻取りを容易にするため、可撓性の紐
2L、22に各々のレーザ光透過性薄板20を連結した
ものである。この場合も使用中のレーザ光Jfi過性薄
板20が汚損したら巻取りドラム15a、16aで上、
下に移動させて他のレーザ光透過性薄板2oに切換えれ
ばよく、前述の場合と同様な作用効果を奏することがで
きる。
第8図および第9図には本発明の更に実施例が示されて
いる。本実施例はレーザ光透過部材にレーザ光透過性円
板23を使用し、このレーザ光透過性円板23の回転に
より、不純物の付着していないレーザ光透過性円板23
に代え、レーザ光路を確保するものである。
すなわちレーザ光透過性円板23をレーザ光軸に平行で
、かつレーザ光軸より離れた軸を中心として回転される
円板23A上に設けたものである。
この場合も前述の場合と同様な作用効果を奏することが
できる。
第10図には本発明の更に他の実施例が示されている。
本実施例は上述のレーザ光透過性円板23に不純物除去
装置19を設けた場合である。
この場合は不純物除去装置19で不純物を除去すれば、
レーザ光透過性円板23を前述の場合よりも長期にわた
って使用することができる。
第11図には本発明の更に他の実施例が示されている。
本実施例は予め多数のレーザ光透過性薄板20aをスト
ックしておき、操作棒24,25の操作により、順次レ
ーザ光路へ繰り出すようにしたものである。すなわちレ
ーザ光路に使用中のレーザ光透過性薄板20aが汚損し
たら操作捧24で下部に下げ、ストックしである新しい
レーザ光透過性薄板20aを操作棒24でレーザ光路に
繰り出し、下部に下げた汚損したレーザ光透過性薄板2
0aは操作捧25で操作し、ストックするようにする。
この場合も前述の場合と同様な作用効果を奏することが
できる。
第12図には本発明の更に実施例が示されている。本実
施例はレーザ装置5外部より参照用レーザ光源26から
レーザ光9を装置5に導入し、取り出したレーザ光9の
光量変化によりレーザ光透過性フィルム14の劣化を判
定するようにしたものである。すなわちパワーメータ2
7で初期のレーザ光9の出力を測定しておき1次いで使
用中のレーザ光9の出力をパワーメータ27で測定する
このようにすることによりレーザ出力低下をレーザガス
の分解によるものと、不純物のレーザ光透過性フィルム
14への付着によるものとに区別でき、レーザ光透過性
フィルム14の移動時期が判るようになり、レーザ光透
過性フィルム14の移動時期を前述の場合よりも容易に
知ることができ、レーザ光透過性フィルム14の移動が
前述の場合より容易となる。
第13図には本発明の更に他の実施例が示されている。
本実施例はエキシマレーザを用いたCVD装[28,2
9等に本発明を適用したもので、レーザ光入射窓30の
近傍に、レーザ光透過性フィルム14a、14bを設立
したものである。すなわちエキシマレーザ装[5と、こ
の装置5のレーザ光を利用するエキシマレーザ加工装置
例えばCVD装[28,29とで構成し、CVD装置2
8.29(7)L/−ザ光入射窓30(7)CVD装置
28.29内面側に、レーザ光路をさえぎるように配置
したレーザ光透過性フィルム14a、14bは、CVD
装[28,29外部より移動できるようにしたものであ
る。なお同図において31は光路切換ミラーである。こ
のようにすることにより、このようなエキシマレーザシ
ステムでしばしば問題になるレーザ光入射窓30への不
純物の付着による性能低下を防止することができる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明はエキシマレーザ装置のレーザ出力
低下を容易に防止することができるようになって、容易
にレーザ出力低下を防止することを可能としたエキシマ
レーザ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエキシマレーザ装置の一実施例の縦断
側面図、第2図は第1図の部分拡大図、第3図は第2図
のA−A線に沿う断面図、第4図および第5図は本発明
のエキシマレーザ装置の夫々異なる実施例を示す装置要
部の縦断側面図、第6図は本発明のエキシマレーザ装置
の更に他の実施例の装置要部の縦断側面図、第7図は第
6図のB−B線に沿う断面図、第8図は本発明のエキシ
マレーザ装置の更に他の実施例の装置要部の縦断側面図
、第9図は第8図のC−C線に沿う断面図、第10図お
よび第11図は本発明のエキシマレーザ装置の夫々異な
る実施例を示す装置要部の縦断側面図、第12図および
第13図は本発明のエキシマレーザ装置の夫々異なる実
施例を示す説明図である。 1.2・・電極、3・・・出力窓、4・・・全反射窓、
5・・・エキシマレーザ装置、6・・・レーザ光路、7
・・・付着物(不純物)、9・・・レーザ光、14.1
4a。 14b・・・レーザ光透過性フィルム、15,15a。 16.16a・・・巻取りドラム、19・・・不純物除
去装置、20.20a・・・レーザ光透過性薄板、21
゜22・・・可撓性の紐、23・・・レーザ光透過性円
板、23A・・円板、26・・・参照用レーザ光源、2
8゜29・・・CVD装置、30・・・レーザ光入射窓

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.対向配置された電極,出力窓および全反射窓を備え
    、レーザ媒質にハロゲンガスが使用されるエキシマレー
    ザ装置において、前記出力窓,全反射窓の装置内面側に
    近接してレーザ光透過性部材をレーザ光路をさえぎるよ
    うに配置し、かつ装置外部より前記部材を移動できるよ
    うにしたことを特徴とするエキシマレーザ装置。
  2. 2.前記レーザ光透過性部材が、石英から形成されたも
    のである特許請求の範囲第1項記載のエキシマレーザ装
    置。
  3. 3.前記レーザ光透過性部材が、巻取りドラムに巻回さ
    れたレーザ光透過性フイルムである特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のエキシマレーザ装置。
  4. 4.前記レーザ光透過性部材が、可撓性の紐で連結され
    、かつ巻取りドラムに巻回されたレーザ光透過性薄板で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載のエキシマ
    レーザ装置。
  5. 5.前記レーザ光透過性部材が、レーザ光軸に平行で、
    かつレーザ光軸より離れた軸を中心として回転される円
    板上に設けられたレーザ光透過性円板である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のエキシマレーザ装置。
  6. 6.前記レーザ光透過性部材が、その表面に付着した付
    着物を除去する不純物除去装置が設けられたものである
    特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項記載
    のエキシマレーザ装置。
  7. 7.対向配置された電極,出力窓および全反射窓を備え
    、レーザ媒質にハロゲンガスが使用されるエキシマレー
    ザ装置において、前記出力窓,全反射窓の装置内面側に
    近接してレーザ光透過性部材をレーザ光路をさえぎるよ
    うに配置し、かつ装置外部より前記部材を移動できるよ
    うにすると共に、前記装置外部より参照用レーザ光源か
    らレーザ光を装置に導入し、取り出したレーザ光の光量
    変化により前記部材の劣化を判定するようにしたことを
    特徴とするエキシマレーザ装置。
  8. 8.対向配置された電極,出力窓および全反射窓を備え
    、レーザ媒質にハロゲンガスが使用され、前記出力窓,
    全反射窓の装置内面側に近接してレーザ光透過性部材が
    レーザ光路をさえぎるように配置され、かつ装置外部よ
    り前記部材を移動できるようにしたエキシマレーザ装置
    と、この装置のレーザ光を利用するエキシマレーザ加工
    装置とで構成され、前記加工装置のレーザ光入射窓の加
    工装置内面側にレーザ光路をさえぎるように配置したレ
    ーザ光透過性部材は、前記加工装置外部より移動できる
    ようにされたものであることを特徴とするエキシマレー
    ザシステム。
JP63124139A 1988-05-21 1988-05-21 エキシマレーザ装置 Expired - Lifetime JP2675332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124139A JP2675332B2 (ja) 1988-05-21 1988-05-21 エキシマレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124139A JP2675332B2 (ja) 1988-05-21 1988-05-21 エキシマレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01293582A true JPH01293582A (ja) 1989-11-27
JP2675332B2 JP2675332B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=14877888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124139A Expired - Lifetime JP2675332B2 (ja) 1988-05-21 1988-05-21 エキシマレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675332B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152643A (ja) * 1991-07-10 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp レーザ発振装置
EP0627131A4 (en) * 1992-02-19 1994-10-12 Coherent Inc PLATE LASER WITH INCREASED LIFETIME.
WO2012077495A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社ブイ・テクノロジー レーザアニール装置及びレーザアニール方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121296A (en) * 1977-03-30 1978-10-23 Hitachi Ltd Laser apparatus for removal
JPS55112194A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Hitachi Ltd Laser working device
JPS577393A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Toshiba Corp Laser machining apparatus
JPS5835561A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の光学系汚れ防止装置
JPS61203689A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振装置
JPS639172A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Komatsu Ltd 縦型レ−ザヘツド
JPS63107079A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ装置
JPS63209187A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Nikon Corp エキシマレ−ザ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121296A (en) * 1977-03-30 1978-10-23 Hitachi Ltd Laser apparatus for removal
JPS55112194A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Hitachi Ltd Laser working device
JPS577393A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Toshiba Corp Laser machining apparatus
JPS5835561A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の光学系汚れ防止装置
JPS61203689A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ発振装置
JPS639172A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Komatsu Ltd 縦型レ−ザヘツド
JPS63107079A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ装置
JPS63209187A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Nikon Corp エキシマレ−ザ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152643A (ja) * 1991-07-10 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp レーザ発振装置
EP0627131A4 (en) * 1992-02-19 1994-10-12 Coherent Inc PLATE LASER WITH INCREASED LIFETIME.
EP0627131A1 (en) * 1992-02-19 1994-12-07 Coherent Inc PLATE LASER WITH EXTENDED LIFE.
WO2012077495A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社ブイ・テクノロジー レーザアニール装置及びレーザアニール方法
JP2012124366A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 V Technology Co Ltd レーザアニール装置及びレーザアニール方法
CN103262213A (zh) * 2010-12-09 2013-08-21 株式会社V技术 激光退火装置及激光退火方法
US8999865B2 (en) 2010-12-09 2015-04-07 V Technology Co., Ltd. Laser annealing apparatus and laser annealing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675332B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558788A (en) Dual beam optical system for pulsed laser ablation film deposition
JP2001015431A (ja) 対物レンズ、特に、半導体リソグラフィー投影露光装置の対物レンズ、およびその製造方法
FR2695163B1 (fr) Aube creuse pour turbomachine et son procédé de fabrication.
DE69417611T2 (de) Verfahren zum stabilen Betrieb eines aktiven modengekoppelten optischen Faser-Lasers
FR2723937B1 (fr) Mecanisme pousseur pour machine de fabrication de verre a sections individuelles
JPH11162928A (ja) ウェットエッチプロセス終止点の判定方法
JPH01293582A (ja) エキシマレーザ装置
GB558355A (en) Improvements in or relating to apparatus for measuring or indicating roughnesses or undulations of a surface
BR9408503A (pt) Método para remover depósitos contaminantes de uma lente de contato
JPS63209187A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPH01118134A (ja) 基板を伴うマスクとその製造方法
US20040224237A1 (en) Whole new mask repair method
US6027837A (en) Method for tuning an attenuating phase shift mask
US6141478A (en) Electrode for optical waveguide element and method of forming the same
JPH09298148A (ja) 露光方法及び露光装置
JPS62210467A (ja) レジスト塗布方法
JPH01120070A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0223685A (ja) ガス放電レーザ上にウインドを取付ける装置
JPH02213177A (ja) レーザ発振装置
Albagli et al. Time dependence of laser-induced surface breakdown in fused silica at 355 nm in the nanosecond regime
JPH08327528A (ja) 塵埃測定装置、塵埃測定方法、および成膜方法
JPH02240983A (ja) レーザ発振装置
JP4243686B2 (ja) レーザモニタ
JPH07103897A (ja) 発光分光分析装置
JPH03197673A (ja) 半導体装置の製造装置