JPH0129340B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129340B2
JPH0129340B2 JP10399082A JP10399082A JPH0129340B2 JP H0129340 B2 JPH0129340 B2 JP H0129340B2 JP 10399082 A JP10399082 A JP 10399082A JP 10399082 A JP10399082 A JP 10399082A JP H0129340 B2 JPH0129340 B2 JP H0129340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
circuit
output
phase clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10399082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58221546A (ja
Inventor
Yoshiki Kamata
Hiroshi Fujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10399082A priority Critical patent/JPS58221546A/ja
Publication of JPS58221546A publication Critical patent/JPS58221546A/ja
Publication of JPH0129340B2 publication Critical patent/JPH0129340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CMI符号のように一定の入力クロ
ツクごとに直列に入力する2値の原信号の“1”
または“0”に対応して前記入力クロツクの2倍
のタイミングで“10”、“01”、“00”又は“11”の
いずれかに符号変換して直列出力する符号化回路
に関し、特に符号変換回路中における信号の遅れ
による出力符号の歪を改善する回路に関する。
〔従来の技術〕
CMI符号は、原信号の“1”に対しては、出
力符号が“11”または“00”のいずれかが交互に
出力され、入力符号の“0”に対する出力符号は
“01”とされる。従つて、入力符号の1ビツトに
対する出力符号は2ビツトであり、勿論入力クロ
ツクの2倍の周波数のタイミングで出力符号が出
力される。すなわち、2倍のビツトレイトで出力
される。
例えば、第1図aに示すような原信号が、同図
cで示すクロツク信号の1周期ごとに“1”又は
“0”の2値信号として入力したとき、出力符号
は同図bに示すように、原信号の“1”に対して
は“11”または“00”に交互に変換出力され、原
信号の“0”に対しては“01”に変換出力され
る。CMI符号は、原信号の“1”の比率如何に
かかわらず出力符号のマーク率は常に0.5である
ため、受信側で信号の識別再生等が容易であり、
また例えば“0”の連続によるタイミング情報の
消失等が生じない等の利点があり、広く使用され
ている。
第2図は、従来のCMI符号化回路の一例を示
すブロツク図である。
この回路では、原信号Aをフリツプフロツプ1
に入力させ、フリツプフロツプ1はクロツク信号
Cの立上りごとに原信号Aを読み直して出力す
る。従つて、フリツプフロツプ1の出力信号23
は、第3図aに示すように、クロツク信号Cの周
期と同じタイミング周期でデータが変化し原信号
Aと同じデータ列となる(ただし若干遅れてい
る)。フリツプフロツプ1の出力信号23を、イ
ンバータ4の出力する逆相クロツク信号ととも
にNAND回路5の出力信号27は2分周回路6
に入力される(第3図d)。2分周回路6は、
NAND回路5の出力信号27を2分周して出力
信号20を得る(第3図e)。この信号20をフ
リツプフロツプ2に入力し、フリツプフロツプ2
は、クロツクCによつて信号20を読み直した出
力信号24をセレクタ7の一方の入力に入力させ
る(第3図f)。セレクタのもう一方の入力には、
前記インバータ4の出力する逆相クロツクが入
力されている。そして、セレクタ7は、フリツプ
フロツプ1の出力信号23が“1”のとき、すな
わち原信号の“1”に対応して、フリツプフロツ
プ2の出力信号24を選択出力し、原信号の
“0”に対しては第3図cに示すような逆相クロ
ツクを選択出力する。逆相クロツクは、原信
号のクロツク周期の前半では“0”で後半では
“1”であり、2倍のクロツク周波数のタイミン
グで出力される“01”信号とされる。すなわち、
原信号の“0”に対して符号“01”が出力される
ことになる。原信号の“1”に対しては、2分周
回路6の出力信号20は交互に反転しているか
ら、フリツプフロツプ2の出力信号24は1クロ
ツク長の“1”または“0”が原信号の“1”ご
とに交互に出力されている。従つて、原信号が
“1”である期間には、セレクタ7の出力には1
クロツク長の“1”または“0”が交互に出力さ
れる。これは2倍の周波数のタイミングで考えれ
ば“11”または“00”が交互に出力されることに
なる。従つて、セレクタ7の出力信号17は、原
信号の“1”に対しては“11”または“00”が交
互に出力され、原信号の“0”に対しては、“01”
が出力されることになる筈である。
ところが、フリツプフロツプ1の出力信号23
およびフリツプフロツプ2の出力信号24等がク
ロツク信号Cより若干遅れるため、セレクタ7の
出力信号17は、第3図hに示すような歪を持
ち、CMI符号を形成しない部分が生じた波形の
信号となる。特に“01”に続く“11”の場合は、
その間のギヤツプgは重大な欠点となり、そのま
ま使用することはできない。そこで、信号17を
フリツプフロツプ3に入力させ、フリツプフロツ
プ3はクロツクCを逓倍回路8によつて逓倍した
2倍の周波数のクロツク19によつて信号17を
リタイミングして出力させるようにしている。リ
タイミングによりフリツプフロツプ3の出力信号
22は正しいCMI符号となる。
上述の従来回路は、タイミング抽出回路等を含
む大規模かつ複雑な逓倍回路8を必要とする欠点
がある。また、クロツク周波数を変更するために
は、逓倍回路の変更をも必要とするため、任意の
クロツク周波数で従来回路を動作させることはで
きない。さらに、逓倍回路の内蔵するタイミング
抽出回路は、コンデンサ、コイル等で構成される
ことが多いため符号化回路のIC化が困難である
欠点がある。
本発明の目的は、上述の従来の欠点を解決し、
クロツクの2倍の周波数の信号をリタイミングす
ることなく、正確な符号変換出力を得ることが可
能な符号化回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一定のクロツク周期で直列に入力す
る2値の原信号の論理値“1”および“0”に対
応して前記クロツク周期の1/2のタイミングで論
理符号“10”、“01”、“00”または論理符号“11”
のいずれかに符号変換して直列に出力する符号化
回路において、 それぞれ原信号の論理値“1”または“0”に
対応してクロツク周期ごとに論理符号“10”をく
り返す正相クロツクの立上りでリタイミングされ
た第1の制御信号および前記正相クロツクが反転
した逆相クロツクの立上りでリタイミングされた
第2の制御信号を発生する制御信号発生回路と、
前記第1の制御信号をC1、前記第2の制御信号
をC2、前記正相クロツクをC、前記逆相クロツ
クをとするとき、論理式 C2・C+C1・ で表示される論理演算を行う論理回路とを備えた
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の符号化回路では、入力原信号の“1”
または“0”の論理値に対応して、正相クロツク
の立上りでリタイミングされ正相クロツクより若
干遅れて逆相クロツクの“0”の期間に立上りと
立下りがくる第1の制御信号と逆相クロツクとの
論理積をとる。また逆相クロツクの立上りでリタ
イミングされ逆相クロツクより若干遅れ正相クロ
ツクの“0”の期間に立上り立下りがくる第2の
制御信号と正相クロツクとの論理積をとる。この
論理積出力との論理和をとることにより、入力さ
れた原信号“1”または“0”の論理積に対応す
る符号化された符号を出力する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
第4図は、本発明の一実施例を示す論理回路構
成図である。
本実施例回路では、クロツク信号Cは、ゲート
回路12に入力され、ゲート回路12は、正相ク
ロツクCをNAND回路13に入力させ、逆相ク
ロツクをNAND回路14に入力させる。
NAND回路13および14の出力はNAND回路
15で結合されている。本実施例では、NAND
回路13,14,15でオア回路を構成してい
る。NAND回路14のもう一方の入力には後述
する第1の制御信号C1が入力され、NAND回路
13のもう一方の入力には第2の制御信号C2
入力されている。
この論理回路の動作について説明する。
制御信号C1が“1”で、制御信号C2が“0”
であるときには、NAND回路13の出力38は
“1”であり、NAND回路14の出力41は正相
クロツクCと同じであるから、NAND回路15
からは逆相クロツクが出力される。すなわち
NAND回路15の出力信号44は“01”となる。
換言すれば、前記オア回路の正相クロツクCの入
力が禁止され、逆相クロツクのみが出力される
ことになる。
また、制御信号C1,C2共に“1”であるとき
には、正相クロツクCおよび逆相クロツクは共
にオア回路の出力となるから、オア回路の出力信
号(NAND回路15の出力と等価)44は1ク
ロツク連続した“1”、すなわち、2倍のタイミ
ングで考えれば“11”となる。また、制御信号
C1,C2共に“0”であるときには“00”を出力
し、制御信号C1が“0”で制御信号C2が“1”
であるときには、“10”を出力する。従つて、出
力信号44は、制御信号C1,C2の状態によつて
制御される任意の符号が出力される。
すなわち、第4図の論理回路の論理演算を論理
式で表すと C2・C+C1・ となる。
そして、出力信号44の“0”または“1”の
状態は、正相クロツクCまたは逆相クロツクの
“1”が組合わされたものであり、後述のように
制御信号C1は逆相クロツクの“0”の期間に
その立上りと立下りがくるため、上述の論理式の
制御信号C1と逆相クロツクとの論理積にはそ
の信号間におけるギヤツプが生ずることがない。
また制御信号C2は正相クロツクCの“0”の期
間にその立上りと立下りがくるから、上述の論理
式の制御信号C2と正相クロツクCとの論理積に
はその信号間におけるギヤツプ又は重なりはな
い。従つて、原信号の“1”、“0”に対応して、
“11”、“00”、“01”、“10”等の2倍のタイミング
の直列信号に変換出力することが可能で、各信号
間のギヤツプや重なりを生じない。よつて、従来
のように2倍の周波数のクロツクでリタイミング
する必要はなく、逓倍回路を不要とする効果があ
る。
本発明を前述のCMI符号に適用する場合は上
記“10”の信号は使用しないが、本発明はCMI
符号に限らず同様な符号化回路にはすべて適用で
きるものである。
第5図は、本発明をCMI符号化回路に適用す
る場合の上記制御信号C1,C2の作成回路の一例
を示す。すなわち、クロツクCの周期で直列に入
力する原信号Aをフリツプフロツプ1に入力さ
せ、フリツプフロツプ1は、第6図aに示すよう
なクロツクCによつて読み直した出力信号23
(第6図b参照)と逆相クロツクとをアンド回
路5′によつて結合し、このアンド回路5′の出力
信号は2分周回路6によつて2分周される。2分
周回路6の出力信号20は第6図cに示すように
信号23の“1”ごとに状態を反転する。フリツ
プフロツプ2は、クロツクCによつて2分周回路
6の出力信号20を読み直した信号24(第6図
d参照)をセレクタ7および9に入力させる。セ
レクタ7のもう一方の入力には電源Vccすわなち
“1”が入力されていて、セレクタ7はフリツプ
フロツプ1の出力信号23が“1”のときは信号
24を選択出力し、信号23が“0”のときは電
源Vcc(“1”)を選択出力する。すなわち、原信号
“1”に対応して信号24(“1”ごとに反転して
いる)を出力し、原信号の“0”に対応して
“1”を出力する。従つてセレクタ7の出力信号
は第6図eに示すようになる。すなわち原信号の
“1”に対応して交互に“1”または“0”とな
り、原信号の“0”に対応しては“1”となる
(ただし若干遅れている)。一方、セレクタ9は、
もう一方の入力が接地されていて、セレクタ9
は、信号23が“1”のときは信号24を選択出
力し、信号23が“0”のときは大地電位すなわ
ち“0”を選択出力する。従つてセレクタ9の出
力信号26は、第6図fに示すように原信号の
“1”に対応して交互に“1”または“0”とな
り、原信号の“0”に対応しては“0”となる。
上記信号17をフリツプフロツプ10でクロツ
クCによつて読み直して第6図gに示すような第
1の制御信号C1を作成する。また信号26をフ
リツプフロツプ11で逆相クロツクによつて読
み直して同図hに示すような第2の制御信号C2
を得る。第1の制御信号C1の立上りおよび立下
りは、逆相クロツクの“0”の期間に当るか
ら、前述の第4図におけるNAND回路14の出
力信号41は、第1の制御信号C1の多少の位相
ずれによつて左右されない。また、同様に第2の
制御信号C2の立上りおよび立下りは、必ず正相
クロツクCの“0”の期間に当るから、第4図の
NAND回路13の出力信号38は、制御信号C2
の多少の位相ずれによつて左右されることはない
(第6図l参照)。従つて、第4図のNAND回路
15の出力信号44は、第6図mに示すように、
正相信号Cと逆相信号とが、ギヤツプや重なり
を生じないで組合せられた信号となる。そして、
該信号44は、前述したように、制御信号C1
C2の組合せに対応して、“01”、“11”または
“00”となる。第6図gでは“00”、“01”、“11”、
“01”、“00”、“01”、“11”となつている。すなわ
ち、原信号の“0”に対応しては“01”が、原信
号の“1”に対応しては“00”又は“11”が交互
に出力された符号であり、正しいCMI符号を構
成していることが理解される。
本実施例では、第5図に示された回路全体で原
信号の“1”又は“0”に対応してクロツク周期
を単位とする第1および第2の制御信号を発生す
る制御信号発生回路を構成している。第1の制御
信号C1は、原信号の“0”に対応して“1”で
あり、原信号の“1”に対応しては1クロツク周
期の“1”または“0”が原信号の“1”ごとに
交互に出力された信号である。また、第2の制御
信号C2は、原信号の“0”に対応して“0”で
あり、原信号の“1”に対応しては(1クロツク
期間の)“1”または“0”が交互に出力された
信号である。
さらに、原信号Aが“1”と“0”とが交互に
入力される信号ではなく、“110”あるいは“001”
のように“1”および“0”が連続する信号につ
いて、制御信号発生回路および論理回路の各部の
信号のタイムチヤートを第7図に示す。この第7
図においてもギヤツプを生ずることなくCMI符
号に変換されることが理解できる。
上述は、CMI符号化の例について説明したが、
本発明は、CMI符号でなく、他の約束による符
号変換にも適用される。ただし、その場合は、制
御信号発生回路の構成を対応して変形しなければ
ならない。いずれの場合であつても第1および第
2の制御信号は、クロツク周期を単位として、原
信号の“1”、“0”に対応した信号とする。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明においては、クロツク信
号の1周期ごとに“10”を繰り返す正相クロツク
と、該正相クロツクの反転した逆相クロツクとを
オア回路によつて結合し、該オア回路への前記正
相クロツクおよび逆相クロツクの入力を、原信号
の“1”、“0”に対応した1クロツク単位の第1
および第2の制御信号によつてそれぞれ制御する
ように構成してから、前記オア回路の出力信号
は、正相クロツク信号“10”と逆相クロツク信号
“01”とがそれぞれ単独にまたは組合わされた信
号となり、符号間のギヤツプや重なりを生じない
という効果がある。
そして、第1および第2の制御信号の論理組合
せに応じて原信号を“11”、“00”、“01”または
“10”に変換して出力することが可能である。本
発明によれば、符号変換された信号をクロツク周
波数の2倍のクロツクでリタイミングして読み直
す必要がないから、従来回路の逓倍回路を不要と
し、回路規模が小さく、IC化が可能であり、小
型かつ安価な符号化回路が提供される効果があ
る。またクロツク周波数が限定されないという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はCMI符号を説明するためのタイムチ
ヤート。第2図は従来のCMI符号化回路の一例
を示すブロツク図、第3図は上記従来例の符号変
換過程を説明するためのタイムチヤート。第4図
は本発明の一実施例を示す論理回路図。第5図は
上記論理回路に入力させる第1および第2の制御
信号を作成する制御信号発生回路の一例を示すブ
ロツク図。第6図および第7図は実施例の上記制
御信号発生回路および論理回路の各部信号を示す
タイムチヤート。 1,2,3,10,11……フリツプフロツ
プ、4……インバータ、5,13,14,15…
…NAND回路、5′……アンド回路、6……2分
周回路、7,9……セレクタ、8……逓倍回路、
12……ゲート回路、A……原信号、C……正相
クロツク、……逆相クロツク、C1……第1の
制御信号、C2……第2の制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定のクロツク周期で直列に入力する2値の
    原信号の論理値“1”および“0”に対応して前
    記クロツク周期の1/2のタイミングで論理符号
    “10”、“01”、“00”または論理符号“11”のいず
    れかに符号変換して直列に出力する符号化回路に
    おいて、 それぞれ原信号の論理値“1”または“0”に
    対応してクロツク周期ごとに論理符号“10”をく
    り返す正相クロツクの立上りでリタイミングされ
    た第1の制御信号および前記正相クロツクが反転
    した逆相クロツクの立上りでリタイミングされた
    第2の制御信号を発生する制御信号発生回路と、 前記第1の制御信号をC1、前記第2の制御信
    号をC2、前記正相クロツクをC、前記逆相クロ
    ツクをとするとき、論理式 C2・C+C1・ ただし、・は論理積、+は論理和を表すで表示さ
    れる論理演算を行う論理回路と を備えたことを特徴とする符号化回路。
JP10399082A 1982-06-18 1982-06-18 符号化回路 Granted JPS58221546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10399082A JPS58221546A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 符号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10399082A JPS58221546A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 符号化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221546A JPS58221546A (ja) 1983-12-23
JPH0129340B2 true JPH0129340B2 (ja) 1989-06-09

Family

ID=14368735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10399082A Granted JPS58221546A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 符号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221546A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58221546A (ja) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2201695A1 (en) Phase detector for high speed clock recovery from random binary signals
US5327019A (en) Double edge single data flip-flop circuitry
JPH07131448A (ja) 位相比較回路
US3678503A (en) Two phase encoder system for three frequency modulation
JPH0129340B2 (ja)
US3671960A (en) Four phase encoder system for three frequency modulation
JPH0590970A (ja) Cmiエンコーダ回路
JPS62274948A (ja) フレーム同期装置
JPH052016B2 (ja)
JPH1168861A (ja) 同時双方向送受信方法および同時双方向送受信回路
KR100353533B1 (ko) 딜레이 락 루프 회로
JPH0338115A (ja) データ送信装置
JP2689539B2 (ja) 分周器
KR910009093B1 (ko) 부호화 마크 반전 코딩회로
KR100314675B1 (ko) 디지털 텔레비전의 양위상 디코더
SU955022A1 (ru) Преобразователь двоичного кода угла в двоично-дес тичный код градусов,минут и секунд
JPH0529924A (ja) 9分周回路
JPH10135838A (ja) Cmi/nrz変換回路
JPS6037850A (ja) 論理回路
JP2570562Y2 (ja) 同期式カウンタ
JPS62175011A (ja) N逓倍回路
JPH0340540B2 (ja)
JPH04373311A (ja) 7分周回路
JPH01205620A (ja) Cmi信号タイミングクロック位相比較回路
JPH06334526A (ja) D/a変換器