JPH01292898A - 部品吸着装置 - Google Patents

部品吸着装置

Info

Publication number
JPH01292898A
JPH01292898A JP63123192A JP12319288A JPH01292898A JP H01292898 A JPH01292898 A JP H01292898A JP 63123192 A JP63123192 A JP 63123192A JP 12319288 A JP12319288 A JP 12319288A JP H01292898 A JPH01292898 A JP H01292898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
diameter nozzle
small
nozzle
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63123192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621343B2 (ja
Inventor
Makoto Uragaki
浦垣 誠
Katsuhiko Ono
勝彦 大野
Tomoya Kiga
気賀 智也
Yukihiro Terada
幸博 寺田
Koji Suzuki
鈴木 広次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63123192A priority Critical patent/JP2621343B2/ja
Publication of JPH01292898A publication Critical patent/JPH01292898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621343B2 publication Critical patent/JP2621343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はチップ型電子部品等を吸着してプリント基板等
の所定位置に運搬するための部品吸着装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、小寸法の部品を吸着する小口径ノズルが先端
に設けられアクチュエータにより軸方向に移動自在に成
された第1のシリンダの外側に、先端に大寸法の部品を
吸着する大口径ノズルが設けられた第2のシリンダを軸
方向に移動自在に設け、上記小口径ノズルが上記大口径
ノズルより突出した状態で上記第3のシリンダの移動を
阻止しながら上記第1のシリンダを移動させることによ
り、上記大口径ノズルが小口径ノズルより突出するよう
に切換えると共に、上記第2のストッパにより上記第2
のシリンダの移動を阻止しながら上記第1のシリンダを
移動させることにより、上記小口径ノズルが大口径ノズ
ルより突出するように切換えるようにしたことにより、
簡単な機構により、小口径ノズルと大口径ノズルとを切
換えて用いることができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
チップ型電子部品をプリント基板上の所定位置にマウン
トするための自動マウント装置においては、部品供給装
置から1個づつ供給される部品を受は取り、これを吸着
しながらプリント基板上に持ち来すための部品吸着装置
が用いられている。
チップ型電子部品は直方体形状を存しており、外径寸法
の小さなものと外形寸法の大きなものとの2種類がある
。このため小寸法の部品は小口径ノズルで吸着し、大寸
法の部品は大口径ノズルで吸着するようにしている。従
って、小口径ノズルと大口径ノズルとの切換機構が用い
られている。
この切換え機構として、例えば特開昭62−11343
9号に開示されるものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の小口径ノズルと大口径ノズルの切換え機構は構成
が複雑であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、小寸法の部品を吸着する小口径ノズ
ルが先端に設けられアクチュエータにより軸方向に移動
自在に成された第1のシリンダと、上記第1のシリンダ
が軸方向に摺動自在に挿通され、先端に大寸法の部品を
吸着する大口径ノズルが設けられた第2のシリンダと、
上記第1及び第2のシリンダの外側に第3のシリンダを
軸方向に摺動自在に設け、上記小口径ノズルが上記大口
径ノズルより突出した状態で上記第3のシリンダの移動
を阻止する第1のストッパと、上記大口径ノズルが上記
小口径ノズルより突出した状態で上記第2のシリンダの
移動を阻止する第2のストッパと、上記第1のストッパ
により上記第3のシリンダの移動が阻止されている状態
において、上記第1のシリンダが移動することにより、
上記大口径ノズルが小口径ノズルより突出するように切
換えると共に、上記第2のストッパにより上記第2のシ
リンダの移動が阻止されている状態において、上記第1
のシリンダが移動することにより、上記小口径ノズルが
大口径ノズルより突出するように切換えるための切換え
手段とを設けている。
〔作用〕
上記第1のシリンダが上下動するのみで、小口径ノズル
と大口径ノズルの切換えを簡単に自動的に行うことがで
きる。
〔実施例〕
第2図は自動マウント装置を概略的に示すもので、1は
本考案による部品吸着装置、2.3は部品吸着装置1の
左右両側に配された部品供給装置である。この部品供給
装置2.3は、種々のタイプがあるが、例えばチップ部
品が1個づつ収納されたカプセルが多数配列されて成る
テープがリールに巻回され、このリールからカプセルの
1ピツチづつテープが繰り出されると共に、カプセルか
らチップ部品4.5が1個づつ取り出されて供給口6.
7から供給されるように成されたものが用いられている
部品吸着装置1は、互いに略60″の角度を以って一体
的に設けられた2つの部品吸着装置IA、1、で構成さ
れている。これらの装置IA、IBは、一方の装置1m
が略60”傾いた姿勢で部品供給装置2から部品4を受
は取ると共に他方の装置IAが垂直な姿勢で、下方に配
されたプリント基板8上に部品9を載置し、上記部品4
.9の受は取りと載置が終了すると、次に装置IA、1
8は略60°凹動じて、今度は装置IAが略60″傾い
た姿勢で部品供給装置3から部品5を受は取ると共に、
装置11が垂直な姿勢で先はど受は取った部品4をプリ
ント基板8上に載置するように成されている。装置IA
、1mの先端には、小寸法部品を吸着するための小口径
ノズルIOと大寸法部品を吸着するための大口径ノズル
11とが同軸的に設けられると共に、これらを切換える
機構が設けられている。図示では装置13については大
口径ノズル11から小口径ノズル10に切換えられる様
子が示され、装置IAについては小口径ノズル10から
大口径ノズル11に切換えられる様子が示されている。
このために部品供給装置2には大口径ノズル11から小
口径ノズル10に切換えるためのストッパ12が設けら
れ、また部品供給装置3には小口径ノズル10から大口
径ノズル11に切換えるためのストッパ13が設けられ
ている。
また部品供給装置1の上方には、垂直な状態となってい
る装置1.又は1mの後述するシリンダ14の上端を矢
印a方向に押圧するためのアクチュエータ15が設けら
れている。
第1図Aは小口径ノズル10が大口径ノズル11より突
出して小口径ノズル10が用いられている状態を示し、
同図Bは大口径ノズル11が小口径ノズル10より突出
して大口径ノズル11が用いられている状態を示してい
る。尚、装置IA、1++は全く同一構成されている。
また第2図の状態において、装置IAのシリンダ14が
アクチュエータ15により矢印a方向に押圧されると、
これと連動して傾いている側の装置1.のシリンダ14
も矢印a方向と対応する方向(ノズル10.11への方
向)に移動され、逆に装置1.が垂直となっているとき
、そのシリンダ14がアクチュエータ15により矢印a
方向に押圧されると、これと連動して傾いている側の装
置IAのシリンダ14も対応する方向に移動されるよう
に成されている。
第1図Aにおいて、先端に小口径ノズル10が設けられ
たシリンダ14は、先端に大口径ノズル11が設けられ
たシリンダ16の内部に軸方向に摺動自在に挿通されて
いる。シリンダ14の外周面には、断面が略円弧状を成
す′a17.18が設けられ、この溝17.18の中に
、シリンダ16に設けられた孔19.20に収納された
ボール21.22の一部が係合されている。このシリン
ダ16の上方には後述するボール23.24の一部が係
合される断面が略円弧状の溝25.26が設けられてい
る。シリンダ16及びシリンダ14の一部はシリンダ2
7の内部に摺動自在に挿通され、このシリンダ27の外
側にはさらにシリンダ28が設けられている。シリンダ
27に設けられた孔29.30の中に上記ボール23.
24が収納され、これらのボール23.24の一部は、
シリンダ28に設けられた断面が略円弧状を成す溝31
.32に係合されている。シリンダ27にはボール21
.22が係合される断面円弧状の溝33.34が設けら
れている。またシリンダ16に設けられたビン16aが
シリンダ28に設けられたガイドスリット28aに挿し
込まれている。またシリンダ27とシリンダ14との間
にはバネ35が介在されている。
この第1図Aは小口径ノズル10が大口径ノズル11よ
り突出している状態であるが、この状態から同図Bのよ
うに大口径ノズル11が小口径ノズル10より突出する
ように切換えるために、上記ストッパ13がシリンダ2
8の下端部28bに当接して、このシリンダ28の下方
への移動を阻止するように成されている。
また同図Bの状態から同図Aの状態に切換えるために、
同図Bに示すようにストッパ12がシリンダ16の先端
部分に形成されたフランジ16bに当接して、このシリ
ンダ16の下方への移動を阻止するように成される。尚
、上記ノズル10.11の切換えは実際には第2図に示
すように装置IA11mが略60°傾いた状態において
行われるが、第1図A、Bでは、便宜上装置lA111
1を垂直な状態として図示している。
次に上記構成による動作について説明する。
今、第2図Aにおいて、装置IAが仮想線で示すように
傾いていて且つ小口径ノズル10が用いられているもの
とする。この状態において、大口径ノズル11への切換
えを行うために、垂直となっている方の装置1.のシリ
ンダ14がアクチュエータ15により矢印a方向に押圧
されると、これと連動して装置IAのシリンダ14も対
応する方向に移動される。
即ち、第1図Aにおいて、シリンダ14が装置IAのも
のであるとすると、このシリンダ14が矢印a方向に移
動する。このとき部品供給装置3に設けられたストッパ
13がシリンダ28の下端部28bに当接して、このシ
リンダ28の移動を阻止している。シリンダ14はその
溝17.18に係合されたボール21.22を介してシ
リンダ16と共に矢印a方向にバネ35に抗して矢印a
方向に移動する。そしてシリンダ16が所定の距離を移
動すると、溝17と33、溝18と34が夫々対向する
と共に、溝25と31、溝26と32が夫々対向する。
この状態で、アクチュエータ15による押圧力が解除さ
れると、シリンダ14はバネ35により矢印a方向と反
対方向に上昇する。このときボール21.22が溝17
.18を外れて溝33.34に係合されると共に、ボー
ル23.24が溝31.32を外れて溝25.26に係
合される。これによってシリンダ14のみが上昇し、シ
リンダ16はその位置に係合されて第1図Bの状態とな
る。この状態では、大口径ノズル11が小口径ノズル1
0より突出しており、この大口径ノズル11の使用が可
能となる。
次に、この第1図Bの状態から小口径ノズル10への切
換えを行うために、同図Aのストッパ13をストッパ1
2に交換する。そしてアクチュエータ15によりシリン
ダ14をバネ35に抗して矢印a方向に押圧すると、シ
リンダ14が下降してその溝17.18が溝33.34
と夫々対向する。この状態で、アクチュエータ15の押
圧力が解除されると、シリンダ14がバネ35により上
昇する。このときボール21.22が溝33.34を外
れて溝17.18に係合するので、シリンダ16もシリ
ンダ14と共に上昇し、これによってボール23.24
が溝25.26を外れて溝31.32に再び係合する。
これによって再び第1図Aの状態となり、小口径ノズル
10の使用が可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、2つのストッパを選択的に
用いることにより、一つのシリンダ14を単に上下動さ
せるだけで、小口径ノズルと大口径ノズルとの自動切換
えを簡単な構成で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部の断面側面図、第2
図は部品吸着装置と部品供給装置との関係を示す側面図
である。 なお図面に用いた符号において、 1m、1m・−・・・・−・−・一部品吸着装置4.5
 −−−−−・・−・・・−・−・・チップ部品10−
−=−・・−−−−−−−・−・・−一一−−小口径ノ
ズル11−・・・−・・・・−・−・−・・−・・−大
口径ノズル12.13−・・−・−−−−一・−ストッ
パ15・−・・−・−・−・−・−・・・−・・・アク
チュエータ16−−−−−−・・−m−−・・・・−・
−・−・−シリンダ21.22,23.24・−・〜・
−ボール27 、28−−−−−−−−−・・・−・・
−シリンダ35・・−・−・・・・・・−・・・−・−
バネである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  小寸法の部品を吸着する小口径ノズルが先端に設けら
    れ、アクチュエータにより軸方向に移動自在に成された
    第1のシリンダと、 上記第1のシリンダが軸方向に摺動自在に挿通され、先
    端に大寸法の部品を吸着する大口径ノズルが設けられた
    第2のシリンダと、 上記第1及び第2のシリンダが軸方向に摺動自在に挿通
    される第3のシリンダと、 上記小口径ノズルが上記大口径ノズルより突出した状態
    で上記第3のシリンダの移動を阻止する第1のストッパ
    と、 上記大口径ノズルが上記小口径ノズルより突出した状態
    で上記第2のシリンダの移動を阻止する第2のストッパ
    と、 上記第1のストッパにより上記第3のシリンダの移動が
    阻止されている状態において、上記第1のシリンダが移
    動することにより、上記大口径ノズルが小口径ノズルよ
    り突出するように切換えると共に、上記第2のストッパ
    により上記第2のシリンダの移動が阻止されている状態
    において、上記第1のシリンダが移動することにより、
    上記小口径ノズルが大口径ノズルより突出するように切
    換えるための切換え手段とを設けて成る部品吸着装置。
JP63123192A 1988-05-20 1988-05-20 部品吸着装置 Expired - Lifetime JP2621343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123192A JP2621343B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 部品吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123192A JP2621343B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 部品吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292898A true JPH01292898A (ja) 1989-11-27
JP2621343B2 JP2621343B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14854470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123192A Expired - Lifetime JP2621343B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 部品吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621343B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165315A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Juki Corp 吸着ノズル
JP2010110836A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sanyo Mach Works Ltd ソケット着脱装置、及びソケット着脱方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947190B1 (ko) * 2009-07-31 2010-03-11 주식회사 선일기연 터미널 삽입장치용 삽입불량 판정장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121672U (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 三洋電機株式会社 電子部品の吸着装置
JPS62182580U (ja) * 1986-05-13 1987-11-19
JPS6316928A (ja) * 1985-11-12 1988-01-23 ゼバテツチ ア−ゲ− 部品取上げ・運搬装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121672U (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 三洋電機株式会社 電子部品の吸着装置
JPS6316928A (ja) * 1985-11-12 1988-01-23 ゼバテツチ ア−ゲ− 部品取上げ・運搬装置
JPS62182580U (ja) * 1986-05-13 1987-11-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165315A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Juki Corp 吸着ノズル
JP4573639B2 (ja) * 2004-12-08 2010-11-04 Juki株式会社 電子部品実装装置
JP2010110836A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sanyo Mach Works Ltd ソケット着脱装置、及びソケット着脱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621343B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1260127A2 (en) Suction nozzle for holding component by suction
JPH01292898A (ja) 部品吸着装置
TW335567B (en) Arrangement for establishing electrical connection
JP3654206B2 (ja) 微小電子部品用の吸着ノズルおよび電子部品実装装置
JPH10173395A (ja) チップ状回路部品吸着ヘッド
JPH06198523A (ja) 真空吸着装置
JP2760057B2 (ja) 部品吸着装置
JP2000124679A (ja) 電子部品自動装着装置
JP2001322715A (ja) ワーク搬送装置
JP2022157320A (ja) ピックアップコレット、ピックアップ装置及び実装装置
JPH1168391A (ja) 真空ノズル装置
JP2006165315A (ja) 吸着ノズル
JP3128406B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2005108959A (ja) 電子部品装着装置
JP2762645B2 (ja) 電子部品実装方法
JPH0235800A (ja) 部品吸着装置
JP2002158496A (ja) 部品実装方法、そのために用いて好適な吸着ノズル及び部品実装装置
JPS63151000A (ja) 電子部品の実装装置
JP4429454B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH11284396A (ja) 電気部品撮像方法および電気部品装着システム
JP4487691B2 (ja) 電子部品の吸着ノズルおよび電子部品実装装置
JPH04239200A (ja) 電子部品自動装着装置
JP2002233983A (ja) 部品吸着ヘッド
JPH0682745B2 (ja) 部品吸着装置
JPH0516048A (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12