JPH01291469A - パワーmosfetの製造方法 - Google Patents

パワーmosfetの製造方法

Info

Publication number
JPH01291469A
JPH01291469A JP63122308A JP12230888A JPH01291469A JP H01291469 A JPH01291469 A JP H01291469A JP 63122308 A JP63122308 A JP 63122308A JP 12230888 A JP12230888 A JP 12230888A JP H01291469 A JPH01291469 A JP H01291469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type layer
conductivity type
layer
electrode
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122308A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kitahira
北平 康雄
Shigemi Okada
岡田 茂実
Tadashi Natsume
夏目 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63122308A priority Critical patent/JPH01291469A/ja
Publication of JPH01291469A publication Critical patent/JPH01291469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はオン抵抗RDs(on)を低減したDSA(D
iffusion 5elf Alignment )
構造のパワーMOSFETの製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 パワーMOSFETは一平面上に多数の素子(セル)を
等間隔に並べることにより高耐圧化と大電流化が図られ
、高電圧高速スイッチング用として使用されている。こ
の様なパワーMOS F ETにおいて、耐圧は主にド
レインとなるN型基体の比抵抗ρと厚さdとで決定され
、耐圧を向上するには比抵抗ρを高く、厚さdを厚く設
定すれば良い、ところが、N型基体の比抵抗ρを高くす
るとオン動作時に生じるオン抵抗RD、(on)が高く
なり、消費電圧が大きくなって望ましくない。しかしオ
ン抵抗RDs(on)を下げる為にドレインの平面MA
を増加する(チャンネル断面積を大きくする)ことはチ
ップサイズを大きくし集積度を低下させる。
上記欠点を解消する為、ドレインとなるN型基体表面層
の比抵抗を基体のものより低くする技術が例えば特開昭
58−68979号(HOIL。
29/78 )に記載されている。
斯る改良きれたパワーMOS F ETの製造方法は、 (a)先ず第2図Aに示す如く、N1型層(1)を有す
るN型基体(?)の表面に深いP型層(3)を形成し、
素子領域全面にリン(P)のイオン注入又はデポジット
を行ってN型層(4)を形成する。
(b)次に第2図Bに示すように、基体(幻表面に形成
したゲート酸化膜(5)の上にポリシリコン(Po1y
−5ilicon )から成るゲート電極(6)を形成
し、このゲート電極(6)をマスクに利用してボロン(
B)をイオン注入した後、全体に熱処理を加えることに
よってチャンネル部(7)とN型層(4)を拡散する。
(c)次に第2図Cに示すように、ゲート酸化膜(6)
上にレジスト膜を形成し、P型層(4)の表面にソース
となるN+型層(8)を選択的に形成した後、全面にC
VD酸化膜(9)を堆積きせると共に、この酸化膜(9
)にコンタクトホールを開孔してソース電極(10)を
配設する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記製造方法は、チャンネル部(7)に
もN型層(4)の不純物を均一にイオン注入する為、第
3図に示すように、チャンネル部(7)表面のアクセプ
タ不純物がN型層(4)のドナー不純物に相殺され、実
効チャンネル長Llが本来のチャンネル長し、よりも短
くなる短チャンネル効果を増長する欠点があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は所出した欠点に鑑みて成され、ゲート電極(1
8)下にN型層(16)を選択的に導入することにより
、短チャンネル効果を抑制したパワーMO3FETの製
造方法を提供するものである。
(ネ)作用 本発明によれば、N型層(16)が横方向拡散によって
のみチャンネル部(19)と接触するので、N型層(1
6)のドナー不純物によるチャンネル部(19)のアク
セプタ不純物の相殺量は極く少い。その為、短チャンネ
ル効果の増長を防止できる。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
先ず第1図Aに示すように、シリコン単結晶ウェハから
ドレイン取出側となる裏面にN+型層(11)を有する
N型基体(罠)を用意し、基体(聾)表面に形成した酸
化膜(13)パターンをマスクとじて深いP0型層(1
4)を形成するボロン(B)をイオン注入する。前記N
”−N基体(坪)は、N型シリコンウェハにN型不純物
を拡散するか、若しくはN+梨型シリコンウェハ上エピ
タキシャル成長によりN型層を形成して製造する。
次に第1図Bに示すように、基体(坪)全体に熱処理を
加えて深いP1型層(14)を拡散する。その後、図示
しないがMO8素子が形成される領域を囲む位置にN+
型のチャンネルストッパ等を形成する。
次に第1図Cに示すように、MO3素子形成領域表面の
酸化膜(13)を取去り、その表面にレジスト膜(15
)パターン形成すると共に、レジスト膜(15)パータ
ンをマスクとして深いP1型層(14)に挾まれた位置
に選択的にN型層(16)を形成するリン(P)をイオ
ン注入又はデポジットする。
次に第1図りに示すように、露出したN型基体(坪)の
表面に新たにゲート酸化によって厚さ1000人程度0
ゲート酸化膜(17)を形成する。尚、第1図Cにおけ
るリン(P)のイオン注入は、木工程のゲート酸化膜(
17)形成後に行っても良い。即ち、ゲート酸化膜(1
7)上に第1図Cの如きレジスト膜(15)パターンを
形成し、ゲート酸化膜(17)を通してリン(P)をイ
オン注入するものである。
次に第1図Eに示すように、ゲート酸化膜(17)上に
ポリシリコン(Si)を堆積し、ホトエッチすることに
より、ポリシリコンから成るゲート電極(18)を形成
する。続いて、ゲート電極(18)をマスクとしたセル
ファラインにより表面からポロン(B)をイオン注入し
、チャンネル部となる浅いP型層(19)を形成する。
次に第1図Fに示すように、基体(坪)全体に熱処理を
加えることによって浅いP型層(19)とゲート電極(
18)下のN型層(16)を夫々ドライブインする0本
工程のドライブインによって浅いP型層(18)はゲー
ト電極(18)の下に廻り込み、N型層り16)は横方
向拡散が成されることにより、廻り込んだ浅いP型層(
14)と接触する。その後、深いP型層(14)上にレ
ジスト膜(20)パターンを形成し、再度ゲート電極(
18)をマスクの一部として自己整合的にリン(P)を
イオン注入することにより、浅いP型、’!11(19
)の表面にN+型のソース領域(21)を形成する。結
果、ソース領域(12)からドレインとなるN型基体(
12)までの浅いP型層(19)の表面部分がMOSF
ETのチャンネル部を形成し、その長さがMOSFET
のチャンネル長となる。
次に第1図Gに示すように、全面にCVD法等によって
酸化膜(22)を形成し、コンタクトホトエッチを行っ
た後、A1又はAl−5iを蒸着、バターニングしてソ
ース電極(23)を形成する。尚、図示しないがゲート
1y極(18)の他の部分において酸化膜(22)のス
ルーホールを通してA1又はAl−5iを蒸着しゲート
電極とする。
以上に説明した本願の製造方法によれば、ゲート電極(
18)下のN型層(16)の形成を選択的に行ったので
、チャンネル部形成予定領域へのドナー不純物(リン等
)のイオン注入を避けることができる。その為、浅いP
型層(19)を形成するアクセプタ不純物は余分なドナ
ー不純物による相殺を受けずに済むので、ゲート電極(
18)の下に所定のチャンネル部を形成することができ
、N型層(16)のドナー不純物による短チャンネル効
果は無い。尚、上記短チヤンネル効果防止とオン抵抗R
os(on)の両立を図る為、N型層(16)は第1図
Fの熱処理時において横方向拡散してきた浅いP型層(
19)と丁度N型層(16)の横方向拡散により接触す
るように・制御するのが良く、第1図Cにおけるレジス
ト膜(15)パターンはこの様な条件を満足する位置関
係に開孔部を有するものとする。横方向拡散により接触
するように制御すれば、仮に両者が重畳しても、N型層
(16)のドナー不純物濃度は相当低下しているので、
アクセプタ不純物を相殺することによる短チャンネル効
果は殆ど無い。
(ト)発明の効果 以上に説明した如く、本発明によれば、N型層(16)
を形成するドナー不純物を選択的に導入したので、MO
SFETの短チャンネル効果を防止したパワーMOSF
ETの製造方法を提供できる利点を有する。そして、N
型層(16)によりオン抵抗Rot(’n)を低減する
と共に、短チャンネル効果を防止することで微細化した
、高性能のパワーMOSFETを提供できる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至第1図Gは夫々本発明の説明仁供する為の
断面図、第2図A乃至第2図Cと第3図は夫々従来例の
説明に供する為の断面図である。 (襲)は半導体基体、 (14)は深いP型層、 (1
6)はN型層、  (18)はゲート電極、 (19)
は浅いP型層である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型半導体基体をドレインとし、該半導体
    基体表面の一部に第2導電型不純物領域を形成し、この
    第2導電型領域表面の一部に第1導電型不純物領域を設
    けてソースとし、ソース・ドレイン間の第2導電型表面
    領域をチャンネル部としてこの上に絶縁膜を介してゲー
    ト電極を設けたパワーMOSFETの製造方法において
    、前記基体表面のチャンネル部に挾まれる予定の領域に
    選択的に第1導電型の拡散領域を形成する工程と、前記
    基体の表面にゲート電極を配設する工程と、該ゲート電
    極をマスクとして前記チャンネル部を形成する第2導電
    型の不純物をイオン注入する工程と、前記基体全体に熱
    処理を加え、前記チャンネル部と前記第1導電型の拡散
    領域を拡散する工程とを具備することを特徴とするパワ
    ーMOSFETの製造方法。
  2. (2)前記熱処理中において前記チャンネル部と前記第
    1導電型の拡散領域とが夫々の横方向拡散により接触す
    るように制御したことを特徴とする請求項第1項に記載
    のパワーMOSFETの製造方法。
  3. (3)前記基体表面を露出してその表面にゲート絶縁膜
    を形成し、前記ゲート絶縁膜を貫通させて前記第1導電
    型の拡散領域と前記チャンネル部を形成する不純物を夫
    々イオン注入することを特徴とする請求項第1項又は第
    2項に記載のパワーMOSFETの製造方法。
JP63122308A 1988-05-19 1988-05-19 パワーmosfetの製造方法 Pending JPH01291469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122308A JPH01291469A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 パワーmosfetの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122308A JPH01291469A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 パワーmosfetの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291469A true JPH01291469A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14832743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122308A Pending JPH01291469A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 パワーmosfetの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011497A1 (en) * 1995-09-20 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Fabrication method of vertical field effect transistor
WO2011013380A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
WO2014038225A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225457A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Tdk Corp 縦形半導体装置の製造方法
JPS6321875A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 Matsushita Electronics Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225457A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Tdk Corp 縦形半導体装置の製造方法
JPS6321875A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 Matsushita Electronics Corp 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011497A1 (en) * 1995-09-20 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Fabrication method of vertical field effect transistor
WO2011013380A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
JP2012527114A (ja) * 2009-07-31 2012-11-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9136352B2 (en) 2009-07-31 2015-09-15 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
US9312379B2 (en) 2009-07-31 2016-04-12 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
US9496370B2 (en) 2009-07-31 2016-11-15 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
WO2014038225A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPWO2014038225A1 (ja) * 2012-09-06 2016-08-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547885A (en) Method of making asymmetric LDD transistor
US5273922A (en) High speed, low gate/drain capacitance DMOS device
JP2007096034A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3226053B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3655467B2 (ja) 二重拡散形mosトランジスタ及びその製造方法
JPH0783119B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR100189964B1 (ko) 고전압 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0548957B2 (ja)
JP3106757B2 (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH01291469A (ja) パワーmosfetの製造方法
KR100257074B1 (ko) 모스팻 및 이의 제조방법
JP3363810B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10116983A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09223797A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3387782B2 (ja) 半導体装置
JP2000068499A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2544806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2757491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01291468A (ja) パワーmosfet及びその製造方法
JP3423230B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189964A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH04255233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100539217B1 (ko) 디모스 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
JP2569454B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法