JPH01291165A - 振れ検出装置、振れ検出装置を備えた光学機器および振れ検出装置を備えた機器 - Google Patents

振れ検出装置、振れ検出装置を備えた光学機器および振れ検出装置を備えた機器

Info

Publication number
JPH01291165A
JPH01291165A JP12018288A JP12018288A JPH01291165A JP H01291165 A JPH01291165 A JP H01291165A JP 12018288 A JP12018288 A JP 12018288A JP 12018288 A JP12018288 A JP 12018288A JP H01291165 A JPH01291165 A JP H01291165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerometer
base
axis
attached
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12018288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897993B2 (ja
Inventor
Koichi Washisu
晃一 鷲巣
Toru Nagata
徹 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63120182A priority Critical patent/JP2897993B2/ja
Publication of JPH01291165A publication Critical patent/JPH01291165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897993B2 publication Critical patent/JP2897993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば手ブレ等によるカメラブレを検出する加
速度計をレンズ鏡筒に取付ける加速度計取付装置に関す
る。
[従来の技術] 本発明の対象となる従来技術を、以下説明する。
現代のカメラでは露出決定やピント合せ等の撮影にとっ
て重要な作業はすべて自動化されているため、カメラ操
作に未熟な人でも撮影失敗を起す可能性は非常に少なく
なっているが、カメラブレによる撮影失敗だけは自動的
に防ぐことができない。
それ故、最近ではカメラプレに起因する撮影失敗をも防
止することのできるカメラが研究されており、特に、撮
影者の手ブレによる撮影失敗を防出することのできるカ
メラについての開発、研究が進められている。
上記の手ブレは、周波数として通常IHzないし12H
zの振動であるが、カメラシャッターのレリーズ時点に
おいてこのような手ブレを起していても像ブレのない写
真を撮影可能とするためには、上記手ブレによるカメラ
の振動を検出し、その検出値に応じて補正レンズをカメ
ラの振動変位の方向に応じて変位させてやらなければな
らない。したがって、」−2目的(すなわち、カメラの
ブレが生じても像ブレを生じない写真を機影できること
)を達成するためにはカメラの振動(特に毛ブレによる
振動)を正確に検出することが必要となる。
そしてカメラブレの検出は、原理的にいえば、加速度信
号を出力する加速度計および該加速度信号をI階積分も
しくは2階積分して速度信号もしくは変位信号を出力す
る積分器を含むカメラブレ検出システムをカメラに搭載
することによっておこなうことができる。
ここで加速度計を用いたカメラプレ検出システムについ
て第4図を用いてその概要を説明する。
第4図の例は、光軸りに対して直交する矢印41で示す
不図示のカメラ本体におけるピッチ方向(1’1tch
lと、矢印42で示す該カメラ本体におけるヨ一方向(
Yawl のカメラブレを検出するシステムである。4
3は補正光学系48を有するレンズ鏡筒で、光軸りを中
心としてピッチ方向に一対の加速度計44P+、 44
P2と、ヨ一方向に一対の加速度計44Y+、 44Y
iが取り付けられている。これらの各々の加速度計44
P+、 44P*。
44Y144Y2はサーボ加速度計等の微小加速度を検
出できるもので、夫々の加速度検出方向(感度軸)を矢
印45P9.45Pt、 45Y+、 45Ytで示す
46P 、 46Yは対をなす加速度計44P、、 4
4P、と対をなす加速度計44Y、、 44Y、の出力
の差分をとる差動増幅器、47P 、 47Yは公知の
アナログ積分回路(以下単に積分回路という)であり、
差動増幅器からの差動加速度信号を積分器47P。
47Yにより1%m積分して手プレ速度もしくは2階積
分して手プレ変位に変換する。49Pは補正光学系48
をY軸方向に駆動するピッチ駆動部、49Yは補正光7
系48をX軸方向に駆動するヨー駆動部、50Pは補正
光学系48のY軸方向の位置を検出するピッチ位置セン
サ、 5(IYは補正光学系48のX軸方向の位置を検
出するヨー位置センサ、51P 、 51Yはサーボ増
幅器で、これらの駆動部49P 、 49Y 、位置セ
ンサ5叶、 50Y 、サーボ増幅器51P 、 51
Yにより公知のサーボ回路を構成している。
いまカメラマンがカメラを構え被写体を狙い始めると・
する。
このときカメラは矢印4Iのピッチ方向および矢印42
のヨ一方向に微妙にブレる。このブレは周波数111z
ないし12Hzの振動である。
カメラが前記矢印4]方向にブレるとピッチ方向に対を
なす加速度計44P、、 44P、には各々費なったブ
レ加速度が入力される。これは例えばカメラが第4図に
示した点0を中心としてブレだ場合、その加速度は光軸
りより上側の加速度計44P、と、光軸りより下側の加
速度計44P2とで逆相となるためである。この対をな
す二つの加速度#l14P+、 44Pxの出力の差分
を差動増幅器46Pにより求めることで、カメラが矢印
41方向にブレるとき生じたピッチプレの加速度信号が
()られる。
この信号に応じて補正光学系48をピッチ駆動部49P
にて第4図Y軸方向に駆動することで像プレ防止を図る
[′fe明が解決しようとする課題1 ところで、このような加速度計はレンズ鏡筒の固定筒に
対して直に接着剤等により固定するようにしていること
から、第4図に示すように、夫々対をなす加速度計44
P8.44P−、44Yl。
44Y2の感度及び感度軸が一致している場合器こは、
カメラの姿勢変化により、例えば加速度センサ44P、
、 44P!に加わる重力加速度が変化しても差動増幅
器46Pの出力は変化しないが、第5図に示すように、
対をなす一方の加速度計44P2の感度軸が矢印45P
Wの如く他方の加速度計44P。
の感度軸45P、と不一致となることが生じる。この4
合、対をなす加速度計44P1と44P2に加わる重力
加速度の成分が微妙に異なり、カメラの姿勢変化に伴う
重力変化が差動増幅器46Pの出力変化として現われる
つまり、カメラマンがカメラを構えて被写体を狙い始め
てから起こるプレはl−12Hzと前述したが、これは
所定のシャッター秒時、例えばl/60の時にプレ写真
として撮影されるプレ周波数の事であり、実際のプレは
IHz以下、例えば0.1〜0.5[1zの超低周波プ
レも含まれている。しかしこの様な超低周波はシャッタ
ー秒時の様な短かい時間帯においては、極めて僅かなプ
レ量にしかならないため問題とはならない。
しかし差動増幅器46Pの実際の手プレ以外の出力変化
はこの超低周波から1〜1211zにわたって出力して
いる。又、公知の様に積分作用は被積分要素出力の高周
波成分を減衰すべ(周波数に応じて減衰させることで得
ているため。
1−12Hzにおけるこの出力変化分の積分したf1α
は減衰せられて問題とならないが、出力変化分の超低周
波における積分値はそれが超低周波のためにさほど減衰
させられず、差動増幅器46Pからの1=121(zに
おける実際の検知すべき手ブレによる情報を積分器を通
して減衰された値と比べて無視できない位大きな変動と
な−)てしまう。
また、第6図に示すように、一対の加速度計44P、、
 44P、ノ両感度軸を結ぶ軸!Q52P  (手ブレ
検出軸)を実線で示すように光軸りに対して直交させろ
必要があるが、−点鎖線54Pで示すように角度θ1で
傾むいている場合、点!141wで示す方向の手プレ検
出して、補正光学系48を矢印41のプレ除去を行うべ
く設定した駆動方向53Pで駆動することとなり、防振
効果は大幅に減少する7 一方、このようなシステムにあっては1手ブレ等のプレ
とは別に外部から衝撃等の振動が入力されると、それを
加速度計44P1.44P、が拾い、その(a号で補正
光学系48を駆動する。このような衝撃信号で補正光学
系48を駆動すると、補正光学系48自身からも振動が
発生し、カメラ又はレンズ内を第4図中矢印55で示す
如く振動が伝Fa(以下伝播振動と称す)し、さらに加
速度計を加振してしまい、防振効果を全く失ってしまう
そこで、このような振動の閉じた系を防ぐために、差動
増幅器46Pの出力と公知のローパスフィルタを介して
補正光学系48を駆動!+1@する方式が提案されてい
る。
これは、このような伝播振動が高周波であるためにロー
パスフィルタにより十分減衰できるからである。
しかしこのような方式では、実際の伝播振動の起きてい
る方向ばかりではなく、手ブレ方向の振動、つまり手プ
レ検知出力までも減衰させてしまい、rFi振効果の低
下を招いてしまう。
また、加速度計に対してこの伝播振動の伝わる方向の振
動を吸収し、′+プレ方向の振動を減衰させないことが
提案されている。これは、第7図に示″すように、加速
度計を弾性部材56P、。
56P1.56Y、、 56Y2を介してカメラ又はレ
ンズElに取付けるようにしたもので、弾性部材56P
1.56Pz、 56Y+、 56Y2は夫々の加速度
計における感度軸方向に沿って充分に長い直方体形状に
形成されて、この感度軸方向の減衰は行なわず、伝播振
動のみを吸収できる横道としている。
しかし、弾性部材の剛性の弱さにより、加速度計の各感
度軸の方向に狂いが生じる傾向にあり、又第6図中に符
号54Pで示すように角度θ、のズレが生じ、手ブに検
知方向も矢印41.42とは異なった方向となってしま
い、十分な防振が行えない。
本発明の目的は、加速度計の取付不良等による感度軸の
不一致を防いで高精度にカメラブレを検出でき、また所
望するブレ検知方向に対して正確に対をなす加速度計を
位置させることができ、さらにカメラ、レンズ等の被取
付は体側からの伝播振動を手プレ振動を減衰させること
なく減少させることができる加速度計取付装置を提供す
るものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的を達成するための手段の一例とするところ
は、被取付は体に対し中心軸を共有するようにして回転
可能に外装され、外周部に加速度計が取付けられる筒状
に形成した基台と、該基台を:fi被取付は体に対して
中心軸回りの回転を付与せしめる基台回転調整手段と、
該被取付は体と該基台との間に配設される弾性部材とを
備・え、該弾性部材は該被取付は体又は該基台のいずれ
か一方に予め固定されていて、該基台回転調整手段によ
る該基台の回転調節役。
該弾性部材は該被取付は体又は該基台のいずれか他方に
固定され、該被取付は体に対し該基台を支持固定するこ
とを特徴とする加速度計取付は装置にある。
[作用] 上記の如く構成した加速度計の取付は装置は、基台を回
転させることにより、加速度計の検知軸方向の向きを任
意の位置に合わせることができ、また弾性部材により感
度軸方向における振動は減衰させることなく加速度計に
伝達され、被取付は体側からの振動は減衰されて加速度
計に伝達されない。
[実施例1 以下本発明による加速度計取付装置を図面に示す実施例
に基づいて詳細に説明する。
実施例1 第1図fat〜(clは本発明による加速度計取付装置
の実施例1の斜視図である。
本実施例は前述した従来例と同様に、補正レンズ光学系
(不図示)を有するレンズ鏡筒の周囲に、カメラのピッ
チ方向におけるブレを検出する対をなす加速度計44P
、、 44P、 (不図示)と、カメラのヨ一方向にお
けるブレを検出する対をなす不図示の加速度計44Y、
、 44Y2を配置するようにしたもので、第1図fa
tにおいて、レンズ鏡筒の固定筒57に筒状に形成した
加速度計取付は基台(以下基台と略す)lを光軸りを中
心として回転可能、かつ光軸り方向への移動を不能とす
るようにして外装している。この基台lには光軸17に
対して!iいに直交する軸線I7..L、、、hに、夫
々対をなす加速度計441” 、 。
44P2と、対をなす加速度計44Y、、 44Y、が
配置されるようになっているが、基台1を全体の1/4
のみ図示しているので、加速度計44P lのみを図示
し、伯の加速度計を不図示としている。
基台1は、内周面に沿って加速度計に対応して接着固定
された周方向に長いブタジウムゴム等からなる根状に形
成された弾性部材2を介して固定筒57にガタなく外装
保持され、弾性部材2との摩擦力により光軸りを中心と
する回転が規制されているにの基台lの前端縁の一部に
は1周方向番こ沿ってラック3か形成され、また固定筒
57にはラック3の前方に後記する治具4の支軸4bが
嵌入する軸孔57aが形成されている。
4は基台Iを固定筒57に対して光軸りを中心に回動さ
せて、対をなす加速度計44P1.44P。
との間の軸心と軸線L1とを一致させると共に、対をな
す加速度計44Y、、 44Y2どの間の軸心と軸線■
4□とを一致させるための治具で、ラック3に噛合する
ビニオンギア4aと、ビニオンギア4aから支出されて
固定筒57の軸孔57aに嵌入する支軸4bとからなり
、この支軸4bを中心としてビニオンギア4aを回転さ
せることで基台lを回動可能としている。治具4による
基台lの回動調整が終了すると、弾性部材2を固定筒5
7に接着剤により接着し、弾性部材2を介して基台1と
固定f7i57とを固定する。
一方、加速度計(44P + )は、軸線L2方向にお
ける断面が略U字形状に形成された母板5の底板部5a
上に載置されるアライメント板6に取イ・1けられ、こ
の母板5の両側板部5b、5cが基台lに対向して立設
された支持板部7.8に支持されている。
第1図(b)において、アライメント板6には母板5の
底板部5aに穿設した軸孔9に嵌入する支軸部10が突
設され、この支軸部10を視点としてアライメント板6
は母板5に対し矢印11方向に回動できるようになって
いる。
また、アライメント板6には加速度計(44P、)の取
付場所から外れた位置に長孔12が形成され、この長孔
12に対応して母板5の底板部5aに後記する治具13
の支軸13bが嵌入する軸孔14が形成されている。1
3はアライメント板6を矢印11方向に回動させるため
の治具で、長孔12に嵌合する軸部13aと軸孔14に
嵌入する支軸13bとが偏心して形成され、支軸13b
を軸孔14に嵌入し、矢印方向に回転することにより、
長孔12に嵌入する軸部13aの偏心回転でアライメン
ト板6が支軸部IOを支点として回動する。
すなわち、第1図1al に示すように、アライメント
板6に取付けられる加速度計44P1の感度軸45P1
を、軸線り、を中心として回転し、加速度計44P、の
感度軸45P1を光軸りと一致させることができる。
そして、治具13による加速度計44P lの感度軸4
5P、の調整が終了すると、ねじ30(ねじと軸孔14
が同部番)によりアライメント板6を母板5の底板部5
aに固定する。
上記した第1図(a)、第1図fb)の調整により、対
をなす加速度計は夫々軸!!L、とL2との軸線上に一
致させ、また各加速度計の感度軸を光軸りに一致させる
ことができるが、各加速度計の感度軸は光軸りに対して
必ずしも平行であるとは言えない。
第1図fc)は加速度計の感度軸の光軸りに対する倒れ
を調整して、加速度計の感度軸と光軸りとを手行にする
調整機構で、基台lの対向する支持板部7.8に、軸線
L2方向に軸部を有するビン15により夫ノ?母板5の
両側板部5b、5cを回動可能に支持し、また第1図(
blの治具13の支軸13bが嵌入する軸孔16を母板
5の一方の側板部5bに形成し、さらに治具13の軸部
13aが嵌合する長孔17を一方の支持板部7に形成し
ている。そして、この治具13により母板5をビン15
を支点として回動させ、加速度計の感度軸の光軸りに対
する倒れを調整して、加速度計の感度軸と光軸りとを手
行にし、ねじ18により基台lの支持板部7と母板5の
IIIII jfi部5bとを固定して調整が終了する
以−Fが本実施例の構造であるが9本実施では軸線り、
と補正光学系48のY軸方向における駆動方向とを一致
させているので、治具4による基台l・の位置調整によ
り、対をなす加速度計44P1.44P1間の軸心すな
わちカメラプレ検出軸、および対をなす加速度計44Y
1.44Ym間の軸心(カメラプレ検出軸)を夫々補正
光学系48のY軸方向、X軸方向の駆動方向に一致させ
ることができることになる。
また、個々の加速度計の感度軸の位置調整も、治具13
によりアライメント板6を母板5に対して回動させると
共に、母板5を基台lに対して回動させることにより、
光軸りに対して一致し、かつ平行に位置合わせすること
ができることとなる。
さらに、基台1を弾性部材2を介して固定筒57に固定
し、この弾性部材2は圧縮方向(光軸りと直角なモ面に
おいて、光軸りを中心とする放射方向)のみ減衰させ、
剪断方向の振動(手ブレ方向)は減衰させないように、
剪断方向(基台1の周方向)の長さを長く設定しである
ため、レンズ鏡筒側からの振動は減衰して加速度計に伝
わらず、手プレ方向の振動は減衰せずに加速度計に伝達
される。
実施例2 第2図は加速度計取付は装置の実施例2の斜視図である
本実施例は、前述した実施例1と同様に1弾性部材2を
介して円筒状の基台1′を固定筒57の外周に回転可能
に支持させ、この基台1′を実施例1と同様に治114
(不図示)によるラックとビニオンギアの噛合で光軸り
を中心に回動できるようにしており、対をなす加速度計
44P lと44P2とを光軸り方向に沿って夫々の感
度軸45P+、 4SP、が軸線し、と平行な向きに離
隔対向して配置し、また対をなす加速度計44Y。
と44Y2とを光軸り方向に沿って夫々の感度軸45Y
、、 45Y2が軸線L2と平行な向きに離隔対向して
配置し、矢印41で示すピッチ方向のカメラブレ検知を
加速度計44P、および44P2の出力の、差の積分値
、矢印42で示すヨ一方向のカメラプレ検知を加速度計
44Y1と44Y2の出力の差の積分値により求める点
は第1図に示した実施例!の場合と同様である。
また、各加速度計は実施例1と同様に、母板5の底板部
に治具13(不図示)により位置調整可能に取付けられ
たアライメントFi6 (不図示)に固定されて感度軸
の位置調整が行え、母板5を基台lに対して光軸■4方
向を回転の中心として治具13(不図示)により回動可
能に支持し、加速度計の感度軸の倒れを調整できるよう
にしている。
実施例3 第3図は加速度計取付は装置の実施例3を示す斜視図で
ある、 本実施例は固定筒57に対し、弾性部材2を介して光軸
りを中心として回転可能に支持される基台1″に、角加
速度計7IPと71Yとを夫々の感度軸7QPと70Y
とが光軸りに対し互いに直交するように取付けている。
本実施例では、角加速度計を用いているので、前述した
各実施例のように、対の加速度計の感度軸調整は不要で
あるが、補正光学系の駆動方向である軸l1lL□、L
lと各感度軸70P。
70Yとを一致させる必要があり、基台1″には実施例
1と同様にラック3が形成され、治具4により回転させ
ることができるようになっている。
実施例4 第8図は実施例4の斜視図を示している。
前述した各実施例は、固定筒57に対し、加速度計の取
付けられる基台1.1′、t″を弾性部材2を介して支
持させるようにしているが、本実施例は固定筒57にラ
ック73を有する円筒状のラック筒20を回転可能に外
装し。
このラック筒20に対し、加速度計を取付けた基台21
を弾性部材2を介して支持固定させ、実施例1の場合と
同様に、治具4(不図示)の支軸4aを固定筒57の軸
孔57aに嵌入してラック筒20を回転させる。そして
、調整が終了するとねじ22によりラック筒20を固定
筒57に固定する。なお5弾性部材2は予め接着剤によ
りラック筒20と基台21とに接着固定されている。
本実施例では、ラック筒20を固定筒57に対し光軸り
を中心として回転させるので、前述した各実施例のよう
に弾性部材2を介しての摩擦回転が避けられるので1回
転調整を行い易いという利点がある。
[発明の効果] 以上説明してきたように1本発明によれば、加速度計を
被取付は体に対して直接固定するのではな(、被取付は
体に対し、中心軸の回りに回転可能な基台に取付け、こ
の基台を回転させることにより加速度計の検知軸を所望
する方向に合わせることができ、また被取付は体に対し
て基台を弾性部材を介して支持固定して、被取付は体側
からの伝播振動を例えば手ブレ等の検知すべき振動を減
衰させることなく減少させることができる。
また、加速度計を基台に対して感瓜軸+IA 27手段
を介して取付けることにより、加速度計の感度軸の向き
を所望する方向に位1δ合わせすることができる。
さらに、弾性部材を直接被取付は体に同定せず、筒体と
基台との間に配設し、この筒体を被取付は体に対して回
転可能に外装することで、筒体をスムーズに回転させる
ことができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図fa) 、 fbl 、 fclは本発明による
加速度計取付は装置の実施例1の斜視図、第2図は実施
例2の斜視図、第3図は実施例3の斜視図、第4図乃至
第7図は従来の加速度計取付法を用いたカメラプレ検出
システムを示す斜視図、第8図は実施例4の斜視図であ
る。 1.1′、1″、21ニア!台、 2、弾性部材、    3ニラツク、 413 :治具、    5:母板、 6:アライメント板、 44P+、 44P2.44Y1.44Y2 :加速度
計、57:固定筒、 71P 、 71Y  :角加速度計。 第3図 第6図 、b2)’

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.被取付け体に対し中心軸を共有するようにして回転
    可能に外装され、外周部に加速度計が取付けられる筒状
    に形成した基台と、該基台を該被取付け体に対して中心
    軸回りの回転を付与せしめる基台回転調整手段と、該被
    取付け体と該基台との間に配設される弾性部材とを備え
    、該弾性部材は該被取付け体又は該基台のいずれか一方
    に予め固定されていて、該基台回転調整手段による該基
    台の回転調節後、該弾性部材は該被取付け体又は該基台
    のいずれか他方に固定され、該被取付け体に対し該基台
    を支持固定することを特徴とする加速度計取付け装置。
  2. 2.前記加速度計は、前記中心軸に対し直交する直交軸
    の回りに対して該加速度計の感度軸の向きを調整し、ま
    た該直交軸に対して該感度軸の傾きを調整する感度軸調
    整手段を介して前記基台に取り付けられていることを特
    徴とする請求項1に記載の加速度計取付け装 置。
  3. 3.被取付け体に対し中心軸を共有するようにして回転
    可能に外装される筒体と、外周部に加速度計が取付けら
    れると共に、該筒体の外周に弾性部材を介して支持固定
    される筒状に形成した基台と、該筒体を該被取付け体に
    対して中心軸回りの回転を付与せしめて該基台を回転さ
    せる基台回転調整手段とを備え、該筒体と該被取付け体
    とは該基台回転調整手段による該基台の回転調節後に固
    定されることを特徴とする加速度計取付け装置。
JP63120182A 1988-05-17 1988-05-17 振れ検出装置、振れ検出装置を備えた光学機器および振れ検出装置を備えた機器 Expired - Fee Related JP2897993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120182A JP2897993B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 振れ検出装置、振れ検出装置を備えた光学機器および振れ検出装置を備えた機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120182A JP2897993B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 振れ検出装置、振れ検出装置を備えた光学機器および振れ検出装置を備えた機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291165A true JPH01291165A (ja) 1989-11-22
JP2897993B2 JP2897993B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=14779946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120182A Expired - Fee Related JP2897993B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 振れ検出装置、振れ検出装置を備えた光学機器および振れ検出装置を備えた機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897993B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623705A (en) * 1994-03-18 1997-04-22 Nikon Corporation Apparatus for inspecting blur correction camera, blur correction camera, and method of inspecting blur correction camera
US5802403A (en) * 1994-03-18 1998-09-01 Nikon Corporation Apparatus for inspecting blur correction camera, blur correction camera, and method of inspecting blur correction camera
US5852750A (en) * 1993-05-06 1998-12-22 Nikon Corporation Attitude adjustment device and method
JP4608015B2 (ja) * 2007-11-09 2011-01-05 パナソニック株式会社 カメラ
US8330824B2 (en) 2007-11-09 2012-12-11 Panasonic Corporation Camera, camera system, and camera body

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147471A (en) * 1974-10-22 1976-04-23 Nissan Motor Shogekikenchikino toritsukekozo
JPS6247013A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Canon Inc 防振系の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147471A (en) * 1974-10-22 1976-04-23 Nissan Motor Shogekikenchikino toritsukekozo
JPS6247013A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Canon Inc 防振系の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852750A (en) * 1993-05-06 1998-12-22 Nikon Corporation Attitude adjustment device and method
US5623705A (en) * 1994-03-18 1997-04-22 Nikon Corporation Apparatus for inspecting blur correction camera, blur correction camera, and method of inspecting blur correction camera
US5634145A (en) * 1994-03-18 1997-05-27 Nikon Corporation Apparatus for inspecting blur correction camera, blur correction camera, and method of inspecting blur correction camera
US5802403A (en) * 1994-03-18 1998-09-01 Nikon Corporation Apparatus for inspecting blur correction camera, blur correction camera, and method of inspecting blur correction camera
JP4608015B2 (ja) * 2007-11-09 2011-01-05 パナソニック株式会社 カメラ
JPWO2009060626A1 (ja) * 2007-11-09 2011-03-17 パナソニック株式会社 カメラ
US7970266B2 (en) 2007-11-09 2011-06-28 Panasonic Corporation Camera
US8330824B2 (en) 2007-11-09 2012-12-11 Panasonic Corporation Camera, camera system, and camera body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897993B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393597A (en) Stabilized sighting devices for vehicles
JP2013130836A (ja) 防振制御装置、防振制御方法方法、光学機器、撮像装置
JPH03188430A (ja) 像ぶれ防止装置
JP3041152B2 (ja) 像安定化装置
US3728948A (en) Image motion compensation mechanism
JP3417446B2 (ja) 像安定化装置
JPH01291165A (ja) 振れ検出装置、振れ検出装置を備えた光学機器および振れ検出装置を備えた機器
JPH08160484A (ja) 像振れ補正装置
JP2888550B2 (ja) 光束偏向装置
JPH08110540A (ja) 像ブレ防止カメラ
JPS61248681A (ja) 像振れ防止装置
JPH0337616A (ja) 防振カメラ
EP0658797B1 (en) Image movement correction of camera
JP3044128B2 (ja) 像ぶれ防止装置
JP3197995B2 (ja) 手振れ補正機能を有する光学機器
JPH0682888A (ja) 可変頂角プリズムを有する防振装置
JP2556468B2 (ja) 防振撮像装置
JPH0635540A (ja) 画像誘導装置
JP2001075014A (ja) 像安定化装置
JP7254632B2 (ja) 振れ補正装置および撮像装置
JPH07294989A (ja) 防振装置
JP7254637B2 (ja) 角速度検出装置並びにこれを備える撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2503925Y2 (ja) カメラの防振装置
JP2001100106A (ja) 像安定化装置
JP6758093B2 (ja) 振れ補正機能付き撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees