JPH01291039A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPH01291039A
JPH01291039A JP63120122A JP12012288A JPH01291039A JP H01291039 A JPH01291039 A JP H01291039A JP 63120122 A JP63120122 A JP 63120122A JP 12012288 A JP12012288 A JP 12012288A JP H01291039 A JPH01291039 A JP H01291039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
detecting
skin potential
spl
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63120122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551104B2 (ja
Inventor
Masahiko Ito
正彦 伊藤
Takeshi Yoshinori
毅 義則
Kazuhisa Yoshimi
吉見 和久
Satoru Kodama
悟 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63120122A priority Critical patent/JP2551104B2/ja
Publication of JPH01291039A publication Critical patent/JPH01291039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551104B2 publication Critical patent/JP2551104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は空調装置に関するものである。
[従来技術及び課題] 空調装置のシII iIu方法は、温度、湿度等を検出
する各種センサを用いて自動化することが一般的である
。しかし、人間の体調等の状態に応じて制御する試みは
、皮膚温度検出センサによる皮N温制御稈度であり、余
り見当たらない。又、一方、家庭用の空調装置としては
タイマーにて所定時間が経過するとその駆動が停止Fす
るものもあるが、これも、実際の人間の状態を反映して
いるとは言いがたい。これは、家庭用のみならず、特殊
な個別空調を行なうような環境、例えば病院の個室、車
室内で仮眠する場合等でも8えることである。
この発明の目的は、覚醒度のレベル等の客観的測定が容
易な皮膚を位を用いて最適なる′9!調空間を確保する
ことができる空調装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段1 この発明は、第1図に示すように、空調空間の環境を所
定目標環境に制御する空rJA装置において、空調空間
内の人体の皮膚電位を検知する皮膚電位検知手段M1と
、前記皮膚電位検知手段M1による皮膚電位の経時変化
を検出する皮膚電位変化検出手段M2と、前記皮膚電位
変化検出手段M2による皮膚電位の11時変化に応じて
前記目標環境を設定する目標環境設定手段M3とを備え
た空調装置をその要旨とするものである。
[作用] 皮膚電位変化検出手段M2が皮!iv電位検知手段M1
による空調空間内の人体の皮膚電位からその皮膚電位の
経時変化を検出し、目標環境設定手段M3がその皮膚電
位変化検出手段M2による皮膚電位の経時変化に応じて
空調空間の環境を所定目標環境に設定する。その結果、
空調空間の環境をその設定された所定目標環境にずべく
制御される。
[実施例1 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第2図は本発明を具体化したものであり、室内の温度を
調整する空調装置を以下説明していく。
手袋1に皮膚電位検知手段としての電位検知電極2a、
2b及び送信13が設けられ、被験者がこの手袋を嵌め
ることにより電位検知電極2a12bが被験者の航腕部
及び手2母指球部の電位、即ち、人体の皮PJi電位に
5kinPotential  Level、以下、S
PLという)を検出することができる。この′R極2a
、2bには、銀・塩化銀電極等の生体用電極が使用され
る。
又、室内の所定位置には受信機4が配設され、ぞの被験
者の皮膚電位が前記送信機3と受信機4を介して無線に
て検出回路5に取込まれる。検出回路5は電位検知電極
2a、2bから導出される前腕部に対する手it母指球
部のSPLを差動増幅して数ボルトオーダにする。A/
D変換器6は前記検出回路5からのアナログのS P 
L (8号をデジタル信号に変換して皮膚電位変化検出
手段及び[1標環境設定手段としてのマイクロコンピュ
ータ7に出力する。
マイクロコンピュータ7はSPL信号に基づくそ°の電
圧値の絶対値を求め、その電圧値の絶対値Vの経時変化
V/l、即ち、中位時間当たりのSPLの変化を検出す
るとともに、そのSPLの変化に基づく後述する演算処
理を実行し、エアコン制御装置 る。このエアコン制御ll装置8は、マイクロコンビコ
ータ7からの信号により図示しない同空調装置の送8a
機、コンプレッサを制御して吹出し空気温度等を調整し
、室内(空調空間)の温度を所定の目標温度にする。又
、マイクロコンピュータ7にはモード切換スイッチ9が
接続され、同スイッチ9は被験者の操作により入眠モー
ド、作業モード、自動停止モード、自動起動モードに切
換えることができ、マイクロコンピュータ7はそのセッ
トされたモードを検知している。
次に、このように構成された空調装置の作用、即ち、入
眠モード、作業モード、自動停止モード、自助起動モー
ドを順に説明していく。
■入眠モード このモードは、入眠の際に設定温度を単に上昇させるも
のではなく、個人差、日内変動、その時の人間の体調に
合せて設定温度を調整するものである。、第3図におい
てその実線は実験データの一例を承す。SPLが高い覚
醒状態から覚醒度の低下に伴いSPLのレベルが低下し
、その後、低いレベルでSPLは安定する。本モードは
、このSPLが高い覚醒状態で室内の設定温度を上昇さ
けるものである。
具体的制御方法は、第4図に示すように、マイクロコン
ピュータ7はカウント値n−0の設定を行すっり後(ス
テップ1)、単位時間当たりのSPLの変化(V/l)
が負でないか否かを判断する(ステップ2)。そして、
マイクロコンビコータ7はV/lが負でないならばカウ
ント動作を行ない(ステップ3)、その後、カウント値
nと所定(IImAとを比較しくステップ4)カウント
値nがA以下であればステップ2に戻る。マイクロコン
ピュータ7はステップ4において、カウント値nが所定
ffIAになると、エアコン制tI1装置8に対し設定
温度を上昇させる温度上昇信号を出力する。
このような処理により、SPLの変化V/lが負でなく
、即ち、覚醒低下領域に入っていないと、これが所定時
間継続されたら(ステップ3.4)、入眠を促進するた
め設定温度を上界させる信号をエアコン制御装置8に出
力する。又、S P Lが低下傾向(覚醒低下領域)に
あれば、これを適温とし、設定温度を維持させるように
する。つまり、入眠が完了し−(から室温を上昇させる
のではなく、入眠に入るまでの過程において、設定温度
をII aJるものである。
■作業モード このモードは前記入眠モードとは異なり覚醒度が低下し
た時に(単位時間当たりのSPLの変化が低下傾向にあ
る14に)設定温度を低下さV、眠気を覚ますべく制御
するものである。
具体的には第5図に示すように、マイクロコンピュータ
7はカウントflIIn=oの設定を行なった後(ステ
ップ1)、単位時間当たりのSPLの変化(V/l)が
負の値が否かを判断するくステップ2)。そして、マイ
クロコンピュータ7は■/lが負の値ならばカウント動
作を行ないくステップ3)、その後、カウント値nと所
定faBとを比較しくステップ4)カウント値がB以下
であればステップ2に戻る。そして、マイクロコンピュ
ータ7はステップ4において、カウント値nが所定値B
になると、眠気を覚ますべく温度を低下させる温度低下
信号を出力する。
このような処理により、被験者が自ら操作することなく
眠気を覚ますようにすることができる。
これが車載用空調装置であれば、運転者の顔面に吹出す
空気温度を低下さ1!顔に冷風を当てることにより行な
うことができる。
■自動停止モード このモードは従来からあるタイマによる停止とは異なり
、容易に検出可能なSPLを用いて被験者の入眠を判定
し同空調装置を自動停止するものである。第3図に示す
ように、覚醒度の低下に伴いS P Lのレベルが低下
し、その後、低いレベルでSPLは安定する。この安定
域に入ったならば、被験者としては、もうろうとした状
態であり、(はとんど意識がない)これを検出すること
により入眠状態を判断することができ、この安定域が所
定時間以上継続されたときその駆動を停止するものであ
る。
それを、具体化した制御を第6図に基づいて説明すると
、マイクロコンピュータ7はhラント値n=0の設定を
行なった後(ステップ1)、単位時間当たりのS Ot
−の変化<V/l)が負の値が否かを判断する(ステッ
プ2)。そして、マイクロ:】ンビコータ7はV/lが
負の値、即ら覚醒低下!’!1iilに入ったならばカ
ウントtanのカウント動作を行ないくステップ3)、
その後、カウント値nと所定IaCとを比較しくステッ
プ4)カウント値がC以下であればステップ2に戻る。
そして、マイクロコンピュータ7はステップ4において
、カウント(ft nが所定値Cになると、カウント値
m=Oの設定を行なった後(ステップ5)、単位時間当
たりのS P l−の変化(V/l)に変化が無い1/
l=o、)か否かを判定して(ステップ6)、V/l=
0、即ち、入眠領域に入ったならばカウント1mのカウ
ント動作を行ないくステップ7)、ステップ8にてその
@mが所定値り以下ならば前記ステップ6に戻る。マイ
クロコンピュータ9はm=()になるとエアコン制御装
a8にコンプレッサ、送風機等の駆動を停止する停止信
号を出力する(ステップ9)。
このような処理により、安定域(V/1−0)が所定時
間以上継続されれば(ステップ6.7゜8)、被験者は
入眠していると判断してエアコンIll陣装置8を停止
信号を出力する。これは、被験者に意識させることなく
行なうことができ、省エネ、フィーリング効果を促進す
ることができる。
■自動起動モード このモードは自動停止モードとは逆に人間の目覚めを判
断し起動するものである。第7図において実線は実験デ
ータの一例を示す。入庫時は個人差がありSPLは安定
している。しかし、目覚めるともに上昇傾向を示し覚醒
レベルを維持する。
このSPLの増加傾向が現れてから所定時間経過とき起
動を開始するものである。
これを、具体化した制御を第8図に基づいて説明すると
、マイクロコンピュータ7はカウント値n−00設定を
行なった後(ステップ1)、単位時間当たりのSPLの
変化(V/l)が正の値が否かを判断する(ステップ2
)。そして、マイクロフンビュータ7はV/lが正の値
ならばカウント動作を行ないくステップ3)、その後、
カウント値nと所定(111Eとを比較しくステップ4
)カウント値がE以下であればステップ2に戻る。その
後、マイクロコンピュータ7はそのカウント値nが所定
IEになると、エアコン制御装置8にフンプレッサ、送
風機等を起動させる起動信号を出力する(ステップ5)
このような処理により、単位時間当たりのSPLの増加
を判断しくステップ2)、増加が所定時間継続されたな
らば目覚めと判断しくステップ3゜4ン、エアコンvI
i11装置8に起動信号を出力づる。
これは、人間の目覚めと同時に行なうもので起動タイミ
ングとしては適性であると者えられる。尚、他の方法と
して、SPL上昇傾向から安定域に達した所で起動信号
を出力づるようにしてもよい。
このように本実施例においては、各モードにおいて、空
調空間内の人体の皮1iii電位SPLを検出するとと
もにその皮膚電位SPLの経時変化(V/1)を検出し
、皮膚電位の経時変化に応じて目標環境を設定したので
、覚醒度のレベル等の客観的測定が容易な皮膚電位を用
いて最適なる空調空回を作ることができる。
尚、この発明は上記実施例に限定されることはなく、上
記実施中の各モードにa3いてSPLの細かな変動を無
視していたが、より詳細には第3図及び第7図において
一点鎖線で示すようにS P !−の細かな変動があり
、この変動をフィルタ等で取除いたり、あるいはそのS
PLの単発的な変化である皮膚電位反応(:5kinP
otential  Re5pOncc以下、S l)
 Rという)を検出し、SPRが発生したとしても、そ
のl[ilJ m ’E、−続行するようにしてもよい
このSPRの検出を簡単に説明りる。第9図はSPLの
単位時間当たりの変動(V/l)の測定方法を示し、第
10図はその−V/1(111位11?1間tにおける
SPLの低下量)を横軸の対数目盛りにとり、その発生
頻度を縦軸にとったグラフである。第9図に示すように
、SPRによる一Vl/11は、日内変動や覚醒度の低
下に伴うSPLの低下による一V2/12より大きいこ
とが分る。
又、第10図に単なるSPLの低下による一V/lの発
生を斜線で示りように、単なるSPLの低下によるーV
/lとSPRによるーV/lとの間には−V/lの大小
にて明らかに相違が見られる。
従って、この−V/lがしきい(aTより大きい場合に
はS P Rが発生したものと判定することができるこ
ととなる。
[発明の効果J 以上詳述したようにごの発明によれば、覚醒度のレベル
等の客観的測定が容易な皮膚電位を用いて最適なる空調
空回を確保することができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の槙成を示す図、第2図はこの発明を
具体化した空調装置の全体図、第3図はSPLの経時変
化を示す図、第4図は入眠モードのフローチャート、第
5図は作業モードのフローチャート、第6図は自動停止
モードのフローチャート、第7図はSPLの経時変化を
示1図、第8図は自動起動モードの70−ヂせ一ト、第
9図はSPLの経時変化を示す図、第10図は−V/l
と頻度との関係図である。 Mlは皮膚電位検知手段、M2は皮m電位変化検出手段
、M3は目標環境設定手段。 特許出願人     日本電装 株式会社代 理 人 
    弁理士  恩Eft  博宵第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.空調空間の環境を所定目標環境に制御する空調装置
    において、 空調空間内の人体の皮膚電位を検知する皮膚電位検知手
    段と、 前記皮膚電位検知手段による皮膚電位の経時変化を検出
    する皮膚電位変化検出手段と、 前記皮膚電位変化検出手段による皮膚電位の経時変化に
    応じて前記目標環境を設定する目標環境設定手段と を備えたことを特徴とする空調装置。
JP63120122A 1988-05-16 1988-05-16 空調装置 Expired - Lifetime JP2551104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120122A JP2551104B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120122A JP2551104B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291039A true JPH01291039A (ja) 1989-11-22
JP2551104B2 JP2551104B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=14778510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120122A Expired - Lifetime JP2551104B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551104B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051838A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 空調制御装置
JPH11290456A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Daikin Ind Ltd 入眠検出装置及び制御装置
JP2009150565A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2012237501A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Daikin Industries Ltd 空調制御システム
JP2017198393A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 三菱電機株式会社 制御装置、空調システム、制御方法、及び、プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027904A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Omron Tateisi Electronics Co プログラマブル・コントロ−ラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027904A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Omron Tateisi Electronics Co プログラマブル・コントロ−ラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051838A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 空調制御装置
JPH11290456A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Daikin Ind Ltd 入眠検出装置及び制御装置
JP2009150565A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2012237501A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Daikin Industries Ltd 空調制御システム
JP2017198393A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 三菱電機株式会社 制御装置、空調システム、制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551104B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220134050A1 (en) Environment control system and method for controlling environment
JP5785349B2 (ja) センサー搭載装置
JP4902517B2 (ja) 空気調和機
CN103836759B (zh) 一种空调系统及其睡眠控制方法和装置
JP5169070B2 (ja) 空調制御システム、空調装置、空調制御方法及び空調制御プログラム
JP2019086223A (ja) 空気調和システムおよび空気調和機
JP7127347B2 (ja) 環境制御システム及び環境制御装置
JPH09303842A (ja) 空気調和機
JP2019100621A (ja) 空調制御方法及び空調制御システム
CN106765970A (zh) 空调器及其控制方法
JP2001078966A (ja) 発汗検出装置
JPH01291039A (ja) 空調装置
JP2009243724A (ja) 室内空調システム
JP4390718B2 (ja) 睡眠環境制御装置及び睡眠環境制御プログラム
JP4675570B2 (ja) 生活アドバイスシステム
JPH0592040A (ja) 就寝装置
JP7216370B2 (ja) 睡眠環境調整システムおよびプログラム
JP2780436B2 (ja) 就寝装置
JP6990107B2 (ja) 建物の換気システム
JPH07145980A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0821649A (ja) 空気調和機
JPH0568712A (ja) 疲労回復装置
JPH04236051A (ja) 就寝装置
JP2516938B2 (ja) 就寝機器
JP3083298B2 (ja) 覚醒度低下状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12