JPH01290761A - 蒸着方法および蒸着装置 - Google Patents

蒸着方法および蒸着装置

Info

Publication number
JPH01290761A
JPH01290761A JP12153988A JP12153988A JPH01290761A JP H01290761 A JPH01290761 A JP H01290761A JP 12153988 A JP12153988 A JP 12153988A JP 12153988 A JP12153988 A JP 12153988A JP H01290761 A JPH01290761 A JP H01290761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
metal
reaction chamber
gas
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12153988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08971B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Someno
義博 染野
Toshio Hirai
平井 敏雄
Makoto Sasaki
佐々木 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP63121539A priority Critical patent/JPH08971B2/ja
Publication of JPH01290761A publication Critical patent/JPH01290761A/ja
Publication of JPH08971B2 publication Critical patent/JPH08971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプラズマを利用して基板表面に薄膜を形成しあ
るいは粉体を形成する蒸着方法ならびに蒸着装置に係り
、特に金属を含むプラズマを形成して比較的低温且つ低
真空にて蒸着を可能にした方法および装置に関する。
(従来の技術) 成膜法は、真空蒸着やスパッタリングなどの物理蒸着法
と、化学反応を伴なう化学蒸着法(CVD (Chem
ical Vapor Deposition) )と
に大別される。化学蒸着法は、物理蒸着法に比べて成膜
速度が速くまた膜が緻密で残留応力も小さくなる。CV
D法には、熱CVDあるいはプラズマCVDなどがある
。プラズマCVDは、マイクロ波やマイクロ波以外の高
周波を用いて反応性ガスを分解、電離、励起させてプラ
ズマ化し、プラズマ中の反応種どつしあるいは反応種と
基板との反応によって、基板表面に薄膜を形成するもの
である。プラズマCVDによる蒸着方法の一例として、
例えば反応性ガスとしてシラン(SIH4)を使用する
と、シリコン膜を析出させることができる。また反応性
ガスとしてシランとアンモニアの混合ガスを使用すれば
、例えば窒化シリコン膜などを析出させることができる
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のプラズマCVDによって金属を含
む物質を合成しようとする場合、金属水素化物、金属ハ
ロゲン化物、あるいは有機金属などを反応性ガスなどの
原料として用いることになる。ところが、金属水素化物
の場合には、種類がきわめて少ない欠点がある。また反
応性ガスとして金属ハロゲン化物を使用する場合には、
形成される膜にハロゲン化物が混入しやすくなる。この
ハロゲン化物の混入によって、合成された薄膜の純度が
低下しあるいは、合成された薄膜が初期の目的を達成で
きない場合がある。またハロゲン化物の混入を防止する
場合には、ガスを分解するための温度をかなり高くしな
ければならない。また有機金属を使用する場合、引火性
や毒性の点で取扱いが不便であるばかりでなく原料が高
価である。また固体の原料を使用する場合には、加熱に
よる昇華法や塩素ガスや塩化水素ガスとの反応を利用し
たハロゲン化法などがあるが、蒸発量の制御などがむず
かしくなる欠点がある。
本発明は上記課題を解決するものであり、10−2〜1
0torr程度の真空度で不純物の少ない酸化物や炭化
物などの薄膜を低温で合成するための蒸着方法ならびに
蒸着装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による蒸着方法は、金属電極からの放電によって
金属原子またはイオンを含むプラズマを形成し、このプ
ラズマを磁気圧により反応室に送り、金属を含む物質を
基板上などに析出させるものである。
あるいは、金属電極からの放電によって金属源;、7s
’j” 子またはイオンを含むプラズマ(以下、−次プラズマと
称す)を形成し、この−次プラズマを磁気圧により反応
室に送り、この−次プラズマと他の方法により形成され
た反応ガスによるプラズマ(以下、二次プラズマと称す
)との反応により、金属を含むプラズマを基板上などに
析出させるものである。
また本発明による蒸着装置は、金属電極を有し且つこの
金属電極からの放電によって形成された金属原子または
イオンを含む一次プラズマを磁気圧によって噴出させる
イオン銃と、この−次プラズマが供給される反応室と、
この反応室に反応性ガスを供給する反応性ガス供給装置
と、反応室内に反応性ガスによる二次プラズマを発生さ
せるプラズマ発生装置とを備えたものである。
上記において、反応性ガスによる二次プラズマを発生す
るプラズマ発生装置として、例えばマイクロ波プラズマ
発生装置が使用される。
(作用) 上記手段では、反応に使用する金属を電極にし、この金
属電極からのアーク放電により金属原子またはイオンを
プラズマ化させ、この金属原子またはイオンを含むプラ
ズマを磁気圧によって反応室へ送り込む。そしてこのプ
ラズマによって基板上などに金属を含む物質を析出させ
て蒸着を行なう。あるいは上記の金属原子またはイオン
を含むプラズマを一次プラズマとし、これを反応室に送
り、反応室では、マイクロ波プラズマ発生装置などによ
って反応性ガスをプラズマ化し、この二次プラズマと前
記−次プラズマとに基づき、例えば上記プラズマ中の反
応種を互いに反応させあるいは反応種と基板とを反応さ
せて、金属を含む薄膜あるいは粉体を基板上などに形成
する。この手段では、原料となる金属を放電によってプ
ラズマ化させしかも磁気圧により一次プラズマとして反
応室に送り込んでいるため、固体の金属を使用でき、し
かも10−2〜1otorr程度の真空度でも高純度の
金属原子を供給できるのが特徴である。また反応室は従
来のプラズマCVDと同じ程度の真空度(10−2〜1
0torr)でよい。さらにアーク放電による金属原子
またはイオンを含むプラズマを使用しているため、基板
温度が低くても、不純物の少ない酸化物、炭化物などを
形成することが可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図と第2図によって説明す
る。
第1図は本発明による蒸着装置の一実施例を示す断面を
含む正面図、第2図は第1図の装置におけるイオン銃の
構造を示す断面図である。
第1図において符号1は装置本体である。装置本体1の
ほぼ下半分の内部には石英管2が挿入されており、この
石英管2の内部が反応室Aとなっている。石英管2の上
下端外周と装置本体1との間にはシールリング3が介装
されている。上記反応室Aには基板10が設置されてい
る。プラズマとの反応によって形成する物質は、この基
板10の表面に薄膜として付着する。基板10は形成す
る物質に応じて任意に選択される。基板10は結晶化さ
れているものまたはアモルファスなものであってもよく
、さらにマイクロ波によって誘導加  ・熱されるもの
あるいは誘導加熱されないものであってもよい。基板1
0は支持部材4の上端に設置される。支持部材4は装置
本体1の底部に設けられた軸受5によって回転自在に支
持されており且つ、支持部材4はモータの動力などによ
フて回転駆動可能となっている。この基板10の回転に
より、均一な薄膜を形成することが可能になる。
装置本体1の上端には一次プラズマを発生させるイオン
銃11が設置されている。このイオン銃11は、中心に
反応の原料となる金属電極(陽極)12が配置され、そ
の周囲に円筒状の陰極13が設けられている。金属電極
12は純度の高い金属によって形成された棒であり、そ
の上端がチャック(図示せず)によって保持される。金
属電極12の材質は反応室Aにて反応させようとする物
質に応じて任意に選択できるものである。例えば反応室
Aにてアルミニウムを含む物質を形成しようとする場合
には、アルミニウムの金属電極が使用され、またタング
ステンを含む物質を形成しようとする場合にはタングス
テンの金属電極が使用される。また陰極13は陽極との
間に放電を生じさせるためのものであり、材質としては
ステンレススチールや銅などが使用される。符号15は
金属電極12と陰極13との間にアーク放電を生じさせ
るための電源回路である。この電源回路15では、コン
デンサ16を使用し、所定の電圧ならびに電流を両極間
に所定周波数にて供給できるようになフている。電圧は
例えば500ボルト程度、電流は1アンペア程度、そし
て周波数は3〜60Hz程度である。イオン銃11内に
は導入ガスが供給される。この導入ガスはボンベ17か
ら供給され、制御装置18によって流量などが制御され
てイオン銃11の上端から金属電極12と陰極13との
間に供給される。この導入ガスは、窒素、アルゴン、あ
るいはヘリウムなどの不活性ガスと水素との混合ガスな
どが使用される。また金属電極12からの放電によって
放出される金属原子あるいはイオンと、ある種の金属と
をイオン銃11内で反応させたい場合には、反応させよ
うとする金属原子を含む導入ガスが使用される場合もあ
る。
上記イオン銃11によって一次プラズマ(a)が形成さ
れる機構について説明する。イオン銃11によってプラ
ズマが形成される作用についてその詳細は定かではない
が、次のように予測される。
第2図において、金属電極(陽極)12と陰極13との
間に所定周波数の電圧が印加されると、両極を隔ててい
る絶縁物(空気と導入ガスの層)間に半径方向の面に沿
う沿面放電が生じ、両極間にシート状プラズマが発生す
る。シート状プラズマに半径方向(E方向)の電流が流
れ、またシート状プラズマのシート面に沿う方向(B方
向)に磁場が生成される。これによってシート状プラズ
マを横切る方向(F方向)の磁気圧が発生し、プラズマ
が金属電極12の下端方向に加速される。金属電極12
の下端に到達したプラズマ は、軸方向への磁気圧を受は且つ半径方向に収縮しなが
ら反応室Aの方向へ噴出される。
−次プラズマ(a)の生成の具体例としては、例えば金
属電極12がアルミニウムで陰極13が銅の場合、両極
間に600ボルトで1.1アンペアの電流が5〜40H
zにて供給される。この周波数はイオン銃11周辺の圧
力(例えば0.8〜2.7torr程度)の増加に対応
して変化させるものである。ボンベ17から供給される
導入ガスがアルゴンと水素との混合ガスの場合、イオン
銃11によって生成される一次プラズマは、電離されあ
るいは励起されまたはラジカル化したアルミニウム原子
を含むプラズマと、アルゴンプラズマとが混合された状
態になって噴出されるものと予測される。また導入ガス
に含まれる水素は、主に酸素の存在をなくし、酸化を防
止するように機能するものと考えられる。また金属電極
12がタングステンであって、陰極13が銅の場合には
、両電極間に500ボルトで0.8アンペアの電流が3
〜60Hz程度の周波数で供給される。この周波数もイ
オン銃11部分の圧力(例えば0.4〜1.8torr
程度)に応じて増加される。導入ガスとして窒素と水素
の混合ガスが使用される場合、イオン銃11によって生
成される一次プラズマは、タングステンを含むプラズマ
と窒素プラズマとが混合された状態となるものと予測さ
れる。なお、前述のように導入ガスとして金属原子を含
む反応性ガスを使用することも考えられる。例えば、後
述の二次プラズマとの反応によってサイアロン(S+−
AfL−0−Hの化合物)を生成しようとする場合、金
属電極12としてアルミニウムを使用し、導入ガスとし
て(S、)を含むガス、例えばシランやテトラエトキシ
シランなどを使用し、−次プラズマ(a)の段階で、(
A1)と(Sl)とを反応させることも考えられる。
符号21は、二次プラズマ発生装置であり、図の実施例
ではマイクロ波プラズマ発生装置が使用されている。マ
イクロ波プラズマ発生装置21では、マイクロ波発振機
22においてマグネトロンによって2.45GHzのマ
イクロ波が発振される。マイクロ波は導波管23を通り
、アイソレータ24、パワーモニタ25、整合器26を
通通し、反射板27にて反射される。また装置本体1に
はガスノズル29が接続されている。このガスノズル2
9によって、反応室A内に反応性ガスが供給される。第
1図では、ガスノズル29の先端が石英管2の上部開口
端から離れた位置に対向しているが、ガスノズル29の
先端を石英管2の内部まで延ばすことも考えられる。こ
のマイクロ波プラズマ発生装置21では、ガスノズル2
9から石英管2の反応室Aに導入される反応性ガスを、
マイクロ波によってグロー放電させて、原子または分子
を電離させ励起させて二次プラズマ(b)を生成する。
反応室Aでは、イオン銃11から放出された一次プラズ
マ(a)さらには二次プラズマ(b)(この場合−次プ
ラズマがマイクロ波によってさらに励起されることも含
まれる)中の反応種どうしが反応しあるいは反応種と基
板とが反応し、基板10の表面に薄膜あるいは粉体とし
て析出される。前記ガスノズル29から反応室Aに供給
される反応性ガスは、析出しようとする物質の原料を含
むガスであって、マイクロ波によって励起されやすい性
質のものが使用される。例えば導°大ガスとしてメタン
あるいはアセチレンが混合されているものを使用し、マ
イクロ波によって二次プラズマを生成し、さらに前記イ
オン銃11の金属電極12としてタングステンを使用し
てタングステンを含む一次プラズマを生成し、反応室内
にてマイクロ波およびイオン銃によるプラズマを混合さ
せ、−次プラズマと二次プラズマ中での反応により、基
板表面にタングステンカーバイドを析出することが可能
になる。
装置本体1の下端には二種の排気装置が設けられている
。メカニカルブースターポンプ31とロータリポンプ3
2とから成る排気装置は、成膜時に使用するものであり
、バルブ33を介して装置本体1内を排気することによ
り、反応室Aをマイクロ波プラズマ発生に適するような
真空度にできる。デイフュージョンポンプ34とロータ
リポンプ35は高真空を形成するためのものである。
装置作動前にバルブ36を介して、反応室A内を10−
5〜10−’torr程度の高真空とすることによりて
、残留ガスの除去などが行なわれる。また符号37はダ
イアフラム真空ゲージである。
符号6は放射温度計であり、基板温度の測定に使用され
る。さらに符号41はプラズマモニターであり、分光器
などによって構成されている。
上記の装置によって蒸着を行なう方法は、イオン銃11
内の金属電極12を目的とする析出物に合わせて選択し
取付ける。前述のようにイオン銃11内でアーク放電を
生じさせると、ガスボンベ17から供給される導入ガス
とともに一次プラズマ(a)が形成される。この−次プ
ラズマが磁気圧によって反応室A内に噴出され、またガ
スノズル29から供給される反応性ガスがマイクロ波に
よって二次プラズマ(b)となり、プラズマ中にて電離
され、励起され、あるいはラジカル化される。これによ
って基板10の表面に金属を含むセラミックスなどの薄
膜物質あるいは粉体が形成される。なお、支持部材4を
回転させ、基板10を回転させることによって、プラズ
マの分布にむらがあったとしても、均一な薄膜を形成す
ることが可能になる。
上記の装置ならびに方法では、金属電極12ならびにガ
スノズル29から供給される反応性ガスおよび基板10
さらにはイオン銃11内に供給される導入ガスを選択す
ることによって種々の物質の形成が可能になる。特に金
属電極12は固体状態のまま使用できるため、種々のも
のを使用でき、汎用性に富む。
例えば、金属電極12としてチタン(TI)を使用し、
導入ガスとしてアルゴン(A1)と水素(H2)を使用
して一次プラズマ(a) を生成し、またガスノズル2
9から供給される反応性ガスとしてテオス(S+ (O
C2)1s)4)ならびにトリメチルアルミニウム(八
λ(CH3)3)を使用することによって、シリコンな
どの基板表面に対し、(TI)を含むαサイアロン(T
lx(sl Afl)y(oN)、)の薄膜を形成させ
ることが可能になる。また金属電極としてチタンの代わ
りにタングステン(W)やタンタル(T1)を使用すれ
ば、(TI)の代わりに(W)や(T、)を含むα型サ
イアロンを形成することも可能になる。
さらに他の可能性としては、酸化物超伝導膜(Y−11
:u−B、−0)も形成できると予測される。この場合
、(Cu)は金属’H8112として使用し、イオン銃
11から直接供給する。また(Y)(B、)(0)は反
応ガスとして使用し、マイクロ波による二次プラズマと
して合成する。例えば(Y)を含む反応ガス(Y (C
+ +H+5Oa) 3)ならびに(B、)を含む反応
ガス(aa(OCH3) 3)を使用し、また(0)を
上記反応ガスから供給することが考えられる。
なお図の実施例では二次プラズマ発生装置としてマイク
ロ波発生装置を使用しているが、この二次プラズマ発生
装置はマイクロ波以外の高周波を使用した高周波プラズ
マ発生装置などであってもよい。
(効果) 以上のように本発明によれば、析出する物質の金属ソー
スとして金属電極を使用しているため、種々の金属を比
較的自由に使用することができる。特に金属ソースをハ
ロゲン化物などとして使用することが不要であるため、
不純物の混入がなく、純度の高い金属原子を反応系に供
給できる。
また反応室の真空度もマイクロ波プラズマ発生装置など
に合わせて低くでき、また基板温度が低くても膜または
粉体の析出が可能である。すなわち本発明の方法ならび
に装置では、いろいろな金属を素材とした薄膜や粉体の
形成が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による蒸着装置を示す断面図、第2図は
イオン銃の構造を示す断面図である。 1・・・装置本体、2・・・石英管、1o・・・基板、
11・・・イオン銃、12・・・金属I!極、13・・
・陰極、15・・・電源回路、17・・・導入ガスのボ
ンベ、21・・・マイクロ波発生装置(二次プラズマ発
生装置)、31,32,34.35・・・排気装置、A
・・・反応室、(a)・・・−次プラズマ、(b)・・
・二次プラズマ。 第1図 1ζ 第2図 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属電極からの放電によって金属を含むプラズマを
    形成し、このプラズマを磁気圧により反応室に送り、金
    属を含む物質を析出させる蒸着方法 2、金属電極からの放電によって金属を含むプラズマを
    形成し、このプラズマを磁気圧により反応室に送り、こ
    のプラズマと他の方法により形成された反応ガスによる
    プラズマとの反応により、金属を含むプラズマを析出さ
    せる蒸着方法 3、金属電極を有し且つこの金属電極からの放電によっ
    て形成された金属を含むプラズマを磁気圧によって噴出
    させるイオン銃と、このプラズマが供給される反応室と
    、この反応室に反応性ガスを供給する反応性ガス供給装
    置と、反応室内に反応性ガスによるプラズマを発生させ
    るプラズマ発生装置とを備えた蒸着装置 4、反応性ガスによるプラズマを発生するプラズマ発生
    装置が、マイクロ波プラズマ発生装置である請求項3記
    載の蒸着装置
JP63121539A 1988-05-17 1988-05-17 蒸着方法および蒸着装置 Expired - Lifetime JPH08971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121539A JPH08971B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 蒸着方法および蒸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121539A JPH08971B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 蒸着方法および蒸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290761A true JPH01290761A (ja) 1989-11-22
JPH08971B2 JPH08971B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14813748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121539A Expired - Lifetime JPH08971B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 蒸着方法および蒸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08971B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070226A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Ulvac-Riko Inc 蒸着源および微粒子形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070226A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Ulvac-Riko Inc 蒸着源および微粒子形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08971B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598141B2 (en) Hollow cathode plasma assisted apparatus and method of diamond synthesis
EP0095887B1 (en) Apparatus for plasma chemical vapour deposition
EP1220281B1 (en) Method of treatment with a microwave plasma
US4556416A (en) Process and apparatus for manufacturing fine powder
JP2003515676A (ja) プラズマ放射源を使用して機能層を製造する方法
JPH08232069A (ja) 固体物質の昇華方法及び装置
US5093150A (en) Synthesis method by plasma chemical vapor deposition
JP6696991B2 (ja) 金属部片の表面を熱化学処理するためのプラズマプロセスおよびリアクタ
JPH10204625A (ja) MgO膜成膜方法及び成膜装置
RU2032765C1 (ru) Способ нанесения алмазного покрытия из паровой фазы и устройство для его осуществления
JPH059735A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法
JPS61163195A (ja) ダイヤモンド気相合成法及びその装置
JPH01290761A (ja) 蒸着方法および蒸着装置
CN102459692A (zh) 涂布设备和涂布方法
JP2000273644A (ja) プラズマcvd装置
JPH0543393A (ja) 炭素材料作製方法
JPS6395200A (ja) 硬質窒化ホウ素膜の製造方法
JPS63128179A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法および合成装置
JP3771882B2 (ja) 金属膜作製装置及び金属膜作製方法
JPH08222554A (ja) プラズマを利用した成膜装置およびその方法
JPH0812492A (ja) 気相合成装置および気相合成方法
JP4871442B2 (ja) 緻密な硬質薄膜の形成装置及び硬質薄膜の形成方法
JP2007331981A (ja) 立方晶窒化ホウ素の形成方法およびそのための装置
JPS6265997A (ja) ダイヤモンド合成方法およびその装置
JP2719929B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13