JPH01290682A - セフアロスポリン化合物の製造法 - Google Patents

セフアロスポリン化合物の製造法

Info

Publication number
JPH01290682A
JPH01290682A JP63186698A JP18669888A JPH01290682A JP H01290682 A JPH01290682 A JP H01290682A JP 63186698 A JP63186698 A JP 63186698A JP 18669888 A JP18669888 A JP 18669888A JP H01290682 A JPH01290682 A JP H01290682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene glycol
cefatridine
glycol
cefatrizine
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63186698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwang-Hui Cho
趙 光煕
Kyu-Wan Kim
金 奎完
Yeong-Duck Kim
金 永徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNG JIN PHARM CO Ltd
Original Assignee
YUNG JIN PHARM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNG JIN PHARM CO Ltd filed Critical YUNG JIN PHARM CO Ltd
Publication of JPH01290682A publication Critical patent/JPH01290682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は次式(1) で表わされるセフアトリジン・ゾロピレングリコールの
工業的有利な製造法に関する。
〔従来の技術」 7−〔リーα−アミノ−α−(p−ヒドロキシフェニル
)アセトアミド]−3−(1゜2.3−)リアゾール−
5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸
、スなわちセフアトリジンは優れた抗菌活性を有する化
金物でめり、水分散性、安定性のよい結晶を与えること
から、これはゾロピレングリコレートの形で市販されて
いる。
従来、セフアトリジン・ゾロピレングリコール(1)’
を製造する方法としては、例えば■セフアトリジンの水
和物又は4媒和物を水性1゜2−fl=1ピレングリコ
ール申にスラリー化した後、塩酸等の酸でpH2以下に
してr6解し、次いでこれに塩基を加えてメ(4〜5に
rA整してセファトリノン・ゾロピレングリコールを沈
謹嘔せる方法(q:j開昭50−105813号)、及
び■セフアトリジンの溶媒オロ物乞実買無水条件ド、酸
性1,2−プロピレングリコールに溶解し、次いでこれ
を中オロしてセフアトリジン・ゾロピレングリコールを
結晶として針山させる方法(特開昭54−95589号
)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の従来法は、何れも強酸性粂件下で
溶解させるため、工業的に実施すると、セフアトリジン
の分解をまねくという欠点があった。
〔課題を解決するだめの手段」 斯かる実状において、本発明者は上記欠点を解決せんと
鋭意研究を行った結果、セフアトリジンの水和物又は溶
媒9FO物を1,2−ゾロピレングリコールに懸濁して
加温するだけでセフアトリジン・ゾロピレングリコール
が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次式(n) (■) (式中、nは5以下の正数を示し、Xはに420、Cf
i、0)1. C,14SO)1. CへCN又はCM
3CQCH,等の溶媒を示す) で表わされるセフアトリジンの水オロ吻又は溶媒和vI
Jを1,2−プロピレングリコール中ニ懸濁させ、直接
加温反応させてセフアトリジン・ゾロピレングリコール
(I)を製造する方法である。
本発明の(■)式で表わされるセフアトリジンの水和物
及び溶媒刈吻は、すでに公知の化合物であり、例えば特
開昭49−31689号、特開昭49−84696号、
特開昭55−18716号、特開昭52−136191
号、特開昭55−105687号、特開昭57−469
89号、米国特許第八867.380号、同485へ2
13号に記載の方法によって製造される。
本発明を実施するには、(■)式のセフアトリジンの水
和物又は溶媒和物を1.2−ゾロピレングリコールに懸
濁して加温する。1,2−ゾロピレングリコールの量は
、(II)の化合吻1.0モルに対し10〜50モル、
特に20〜30モルが好ましい。加温温度は40〜90
℃、籍に60〜80℃が好ましい。温度が900を超え
ると分解及び着色を起し好ましくなく、また400未満
では反応時間が長くなりすぎて好ましくない。また、反
応系のμmは6付近が好ましい。
このようにして得られる反応混合物から目的物のセフア
トリジン・プロピレングリコール(1)を単離するには
、1.2−7’ロビレングリコール中でのセフアトリジ
ン・プロピレングリコール(1)の沈澱物は粘性が筒<
、直接濾過等によって分離収得するのが困難であるので
、反応混合物にエタノール、アセトニトリル、アセトン
、水等の極性溶媒を加えて希釈した後、セフアトリジン
・プロピレングリコールを濾過して単離するのが好まし
い。この希釈溶媒の中でもアセトンが特に好ましい。
斯くするとき、セフアトリジン1.0モル当シゾロビレ
ングリコールが1.0〜1.5モル結合した(I)式の
セフアトリジン・ゾロピレングリコールが得られる。
〔発明の効果コ 叙上の如く、本発明方法は、反応全強酸性条件下で行わ
ないので原料セファ) I)シンの分解を惹起する慣れ
がなく、加温という簡単な操作で高収率にてセフアトリ
ジン・プロピレングリコールを得ることができる工栗的
に有利な方法である。
〔実施例」 次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 1.2−ゾロピレングリコール100−にセフアトリジ
ン・水和物5F(0,01モル)を懸濁させ、60℃で
8時間反応させた後、常温で冷却する。これにアセトン
25づを加えて30分間攪拌した後濾過し、メタノール
、アセトンで洗浄して乾燥すると4.959(90%)
の目的化合物セフアトリジン・ゾロピレングリコールが
得られる。
旋光度:〔α」” + 54°(C=1%;IN−、H
Cg)UV ニーλmaz、27Qnm 、  KBr IR,ν  α−12400−3600(アミン)ax 1780(β−ラクタム)、1700(アマイド)15
70 (カールホキシル酸)、1515(芳香族) NMR(DMSU −DCL ) ;δpprn7.9
8(II(、単一ン 、  6.7−7.6  (41
(。
多重)5.68(1M、二Iり  、 4.9−5.2
 (2M。
多重)、3.2−4.2 (71−1、多重)、1.1
(3M。
二重) 実施例2 1 、2−7”ロピレングリコール100−にセフアト
リジン・メタルイト5F(0,0101モル)を懸濁さ
せた後トリエチルアミンを加え、pHを6.0に調整す
る。これを600で8時間反応石せた後、常温にて冷却
する。これにアセトン25−を加え、30分間撹拌した
t&FJし、メタノール、アセトンで洗汐し、礼法する
と4.99(90チ)の実施例1と同一な目的化合物が
得られる。
IR,NMR,実施例1と同一である。
実施例3 1.2−プロピレングリコール100−にセフアトリジ
ン・水利′#5t(0,01モル)を懸濁させ、60C
で8時間反応させた後に′g温にて冷却する。これにメ
タノール25−を加え、30分間攪拌した後濾過し、メ
タノール、アセトンでVc# L、乾燥させると4.8
f (88%)の実施例1と同一な目的化曾吻が得られ
る。
I i(、NMR;実施例1と同一でめる。
実施例4 1.2−プロピレングリコール100−にセフアトリジ
ン・水滓LI?、65 t (0,01%ル)を懸濁さ
せ、80℃で8時間反応させた佼常温にて冷却する。こ
れにアセトン25 td ’t: /JOえて、30分
間?Jt件した後濾過し、メタノール、アセトンで洗浄
して礼法させると3.96f(72%)の実施例1と同
一な目的化−8−wが得られる。
IR,NMR;実施例1と同一でろる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、nは5以下の正数を示し、XはH_2O、CH
    _3OH、C_2H_5OH、CH_3CN又はCH_
    3COCH_3等の溶媒を示す) で表わされるセフアトリジンの水和物又は溶媒和物を1
    ,2−プロピレングリコール中に懸濁させ、直接加温反
    応させることを特徴とする次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされるセフアトリジン・プロピレングリコールの
    製造法。 2、加温温度が40〜90℃である請求項1記載の製造
    法。 3、セフアトリジンの水和物又は溶媒和物1.0モルに
    対し1,2−プロピレングリコールを10〜50モル使
    用する請求項1記載の製造法。 4、反応混合物にエタノール、アセトニトリル、アセト
    ン、水等の極性溶媒を加えて希釈し、セフアトリジン・
    プロピレングリコールを濾取する請求項1記載の製造法
JP63186698A 1988-05-03 1988-07-26 セフアロスポリン化合物の製造法 Pending JPH01290682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR5139 1988-05-03
KR1019880005139A KR900004931B1 (ko) 1988-05-03 1988-05-03 세팔로스포린 화합물의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290682A true JPH01290682A (ja) 1989-11-22

Family

ID=19274131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186698A Pending JPH01290682A (ja) 1988-05-03 1988-07-26 セフアロスポリン化合物の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01290682A (ja)
KR (1) KR900004931B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696183B2 (en) 2006-12-12 2010-04-13 Apotex Pharmachem Inc. Ibandronate sodium propylene glycol solvate and processes for the preparation thereof
US7834195B2 (en) 2007-01-24 2010-11-16 Apotex Pharmachem Inc. Atorvastatin calcium propylene glycol solvates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696183B2 (en) 2006-12-12 2010-04-13 Apotex Pharmachem Inc. Ibandronate sodium propylene glycol solvate and processes for the preparation thereof
US7834195B2 (en) 2007-01-24 2010-11-16 Apotex Pharmachem Inc. Atorvastatin calcium propylene glycol solvates
US8188300B2 (en) 2007-01-24 2012-05-29 Apotex Pharmachem Inc. Atorvastatin calcium propylene glycol solvates

Also Published As

Publication number Publication date
KR890017257A (ko) 1989-12-15
KR900004931B1 (ko) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329791B2 (ja)
JP2000514833A (ja) 結晶性セフジニルアミン塩
US3980637A (en) Production of amoxicillin
JPH0479349B2 (ja)
KR100253047B1 (ko) 8-클로로퀴놀론 유도체의 제조방법
JPH01290682A (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPS5821658B2 (ja) エンキセイオキサジンセンリヨウノセイホウ
CN1255918A (zh) 多种抗病性抑制剂吖啶衍生物的合成
JPS5824569A (ja) イミダゾ−ル誘導体の精製方法
US3988347A (en) Process for the preparation of substituted indazoles
JPH02167289A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体の製法
JPS6254112B2 (ja)
JPS6115885A (ja) セフタジイムの製造
JP3068143B2 (ja) アシル化法
JPS6054319B2 (ja) アモキシシリンのアルカリ金属塩の結晶性溶媒化物の製法
US5081248A (en) Pyridine-n-oxide derivative
JPS5934199B2 (ja) ビス−トリメチルシリルセフアマンド−ルおよびその製造方法
JP3179592B2 (ja) 1−ベンジルヒダントインの製造方法
JPS6183188A (ja) ペニシリンの製造法
JPS606959B2 (ja) 7−アミノデキサセトキシセフアロスポラニック アシッド誘導体の製造方法
JPH069575A (ja) アミノカルボン酸誘導体、その製造方法、及び該アミノカルボン酸誘導体を含有するアレルギー、炎症及び喘息を治療する医薬
KR870002003B1 (ko) 7-(d-2-포밀옥시-2-페닐아세트아미도)-3-(1-메틸-1h-테트라졸-5-일티오메틸)-3-세펨-4-카복실산 유도체의 신규 제조방법
JP2723591B2 (ja) 7―/D(―)アルフア―アミノ―アルフア―(p―ヒドロキシフエニル)アセトアミド/―3―メチル―3―セフエム―4―カルボン酸―水化物の製造方法
US4096333A (en) Process for the preparation of substituted indazoles
JPS59134796A (ja) 6−アミノペニシラン酸のテトラアルキルアンモニウム塩を用いる6−アミノペニシラン酸エステルの製造法