JPH01290510A - ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法 - Google Patents

ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01290510A
JPH01290510A JP63122664A JP12266488A JPH01290510A JP H01290510 A JPH01290510 A JP H01290510A JP 63122664 A JP63122664 A JP 63122664A JP 12266488 A JP12266488 A JP 12266488A JP H01290510 A JPH01290510 A JP H01290510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
borazine
calcined
fired
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63122664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572813B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kimura
良晴 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63122664A priority Critical patent/JP2572813B2/ja
Priority to EP89108961A priority patent/EP0342673B1/en
Priority to CA000600160A priority patent/CA1302046C/en
Priority to DE89108961T priority patent/DE68908265T2/de
Priority to US07/354,128 priority patent/US5061469A/en
Publication of JPH01290510A publication Critical patent/JPH01290510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572813B2 publication Critical patent/JP2572813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/08Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2916Rod, strand, filament or fiber including boron or compound thereof [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法に
関する。
本発明は、白色のボラジン縮合体焼成物およびその製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ボロンナイトライドまたは窒化ホウ素と称され
る、ホウ素−窒素結合の繰返し構造を主鎖とする高分子
化合物が知られている。
このボロンナイトライドは、高い融点を有し、電気特性
、機械的特性、化学的特性に優れているため、複合材料
の強化材、溶融塩電池の隔膜、IC基板、るつぼ等の素
材として各種用途に期待されている。
従来から、ボロンナイトライドの製造方法として、B、
B、B−)リアミノ゛−N、N、N−トリフェニルボラ
ゾールCH2NBN−C6H5)、を2SO℃に、窒素
ガス下に加熱し、150〜200℃で軟化を開始する(
H2NBNC6H5)3の高分子を製造し、そしてこの
高分子を加熱溶融し、次いで成型し、窒素雰囲気中で徐
々に1100℃まで加熱する方法(特公昭!;3−37
g37)が知られている。
、〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記方法により製造した成型物は、完全
な白色ではなく、僅かに着色された灰色〜淡灰色に着色
されたものである。
この着色は、ホウ素に結合したフェニル基が完全に除去
されずに残存するためと考えられる。
本発明は、完全に白色のボラジン縮合体焼成物およびそ
の製造方法の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
すなわち、本発明は、ボラジン縮合体をアンモニア気流
中で昇温焼成して得られるボラジン縮合体焼成物、およ
び、B−トリス(アルキルアミノ)ボラジンとアルキル
アミンと゛を不活性気体の気流中で150℃以上の温度
下で縮合し、得られた縮合体を成型し、次いでアンモニ
ア気流中で徐々に昇温して焼成することを特徴とするボ
ラジン縮合体焼成物の製造方法をその要旨ゝとするもの
である。
B−トリス(アルキルアミノ)ボラジン中のアルキルア
ミノ基としては、−級のアルキル基に結合するアミノ基
を挙げることができる。
B−1リス(アルキルアミノ)ボラジンと、不活性気体
の気流中で縮合させるアルキルアミンとしては、特に制
限する要因はないが、炭素散り以上のアルキル基、好ま
しくは炭素数72付近のアルキル基を有するアミンを挙
げることができる。
B−トリス(アルキルアミノ)ボラジンとアルキルアミ
ンとを不活性気体の気流中で150℃以上の温度下で縮
合する際に使用する不活性気体としては、いずれのもの
をも使用することができるが、一般に窒素、ヘリウム、
アルゴン等を使用すればよい。
また、B−トリス(アルキルアミノ)ボラジンとアルキ
ルアミンとを不活性気体の気流中でiso℃以上の温度
下で縮合し、次いで成型するが、成型体の形体としては
、ボラジン縮合体焼成物として必要な形体とすればよい
。たとえば、繊維を製造するだめの紡糸、複合材料の強
化材、溶融塩電池の隔膜、IC基板、るつぼ等に適宜成
型すればよい。
成型体は、次いで、アンモニア気流中で徐々に昇温して
焼成するが、昇温する速度としては、約り0℃/分程度
の速度を採用すればよい。
昇温する温度としては、約tooo−igoo℃程度の
温度を挙げることができる。
〔作用〕
本発明により、白色のボラジン縮合体焼成物が得られる
機構については、今のところ詳らかではないが、原料と
して使用するB−)’Jス(アルキルアミノ)ボラジン
において、アルキルアミノ基がホウ素に結合しているも
のを選択したこと、該B−トリス(アルキルアミノ)ボ
ラジンの縮合に際して、アルキルアミンを添加すること
により、可塑性を向上させ、成型性を改善したこと、さ
らには成型後の縮合体の焼成焼成物が得られるものと考
える。
〔実施例〕
次に、実施例を挙げて、本発明を更に説明するが、本発
明は、これら実施例に限定されるものではない。
実施例/ 式〔I〕に示すB−トリス(メチルアミン)ボラジン5
00gにラウリルアミン5otzを添加し、充分混合し
た。次いで窒素気流中で、150、コ00および2Sθ
℃で2時間加熱した。得られた縮合体(式〔■〕)の収
量は、それぞれtI&jp、1I309および375g
であった。
200℃の縮合体を700℃の温度下で直径的7θμm
のノズルから溶融紡糸した。得られた繊維をアンモニア
気流中で10℃/分の昇温速度で1000℃、/1I0
0℃および/ざ00℃まで焼成し、本発明のボラジン縮
合体焼成物(III)を製造した。
(1)           (n”1(式中、Meは
メチル基を、Rはラウリル基をそれぞれ示す。) 得られたボラジン縮合体焼成物(1000℃、1llo
o℃およびlざOOCまで焼成したもの)および200
℃溶融紡糸繊維の走査型電子顕微鏡写真を第1図〜第3
図および第9図に示す。
第1図〜第3図に示すボラジン縮合体焼成物は、白色で
あり、かつ、走査型電子顕微鏡写真に見られるようにそ
の表面は滑らかであり、そして断面にも欠陥は認められ
ず、そして緻密な構造をしていることが理解される。
ボラジン縮合体焼成物(tooo℃)の引張強度は0−
!; GPaであり、弾性率は約!r OGPa  で
・あった。
また、ボラジン縮合体の/’100℃焼成物および/g
00℃焼成物は、いずれも引張強度および弾性率が向上
した。
これに対し、20θ℃溶融紡糸繊維を、窒素気流中で1
000〜/gOθ℃で焼成したが、得られた焼成物は、
いずれも黒色を呈し、有機基が炭化して残留しているも
のと考えられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のボロンナイトライド成型物と異
なυ白色のボラジン縮合体焼成物を得ることができ、引
張強度、弾性率が良好であるため、繊維、不織布、隔膜
、IC基板、るつぼ等の成型物に好ましく使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は実施例/において製造したボラジン縮
合体焼成物の走査型電子顕微鏡写真であシ、第9図はボ
ラジン縮合体の走査型電子顕微鏡写真である。 特許出願人  三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長香川 − (ほか7名) 第゛図 第21tl (14ρとンQC,ン )、ζ(゛<1 第11≧1 (水゛ラジン青1N本、) 手 麩に 主甫 正 書(方式) 1 事件の表示 昭和63年特許願第122664号 2 発明の名称 ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法3 補正をす
る者 (596)三菱化成株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三菱化成株式会社内 (ばか1名) 5 補正命令の日付 6 補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7 補正の内容 (11明細書第8頁10行に「ボラジン縮合体焼成物の
」とあるを「ボラジン縮合体焼成物繊維の形状を示す」
と訂正する。 (2)同書、同真11行に「ボラジン縮合体の」とある
を「ボラジン縮合体繊維の形状を示す」と訂正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポラジン縮合体をアンモニア気流中で昇温焼成し
    て得られるボラジン縮合体焼成物。
  2. (2)B−トリス(アルキルアミノ)ポラジンとアルキ
    ルアミンとを不活性気体の気流中で 150℃以上の温度下で縮合し、得られた縮合体を成型
    し、次いでアンモニア気流中で徐々に昇温して焼成する
    ことを特徴とするポラジン縮合体焼成物の製造方法。
JP63122664A 1988-05-19 1988-05-19 ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2572813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122664A JP2572813B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法
EP89108961A EP0342673B1 (en) 1988-05-19 1989-05-18 Process for producing a shaped boron nitride product
CA000600160A CA1302046C (en) 1988-05-19 1989-05-18 Process for producing shaped boron nitride product
DE89108961T DE68908265T2 (de) 1988-05-19 1989-05-18 Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus Bornitrid.
US07/354,128 US5061469A (en) 1988-05-19 1989-05-19 Process for producing shaped boron nitride product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122664A JP2572813B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290510A true JPH01290510A (ja) 1989-11-22
JP2572813B2 JP2572813B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14841580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122664A Expired - Lifetime JP2572813B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5061469A (ja)
EP (1) EP0342673B1 (ja)
JP (1) JP2572813B2 (ja)
CA (1) CA1302046C (ja)
DE (1) DE68908265T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025834A1 (fr) * 1994-03-22 1995-09-28 Tokuyama Corporation Fibre de nitrure de bore et procede de production
JP2008019436A (ja) * 2007-07-02 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corp 低誘電率材料形成用原料
JP2012012607A (ja) * 2011-07-14 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp 低誘電率材料形成用原料
US8674046B2 (en) 2001-10-09 2014-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Source material for preparing low dielectric constant material

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684366A1 (fr) * 1991-11-28 1993-06-04 Atochem Procede nouveau de preparation de nitrure de bore et nitrure de bore ainsi obtenu.
FR2806422B1 (fr) * 2000-03-16 2002-06-14 Aerospatiale Matra Lanceurs St Fibres de nitrure de bore a haute performance et leur procede de fabrication
FR2806423B1 (fr) * 2000-03-16 2002-06-14 Aerospatiale Matra Lanceurs St Procede de fabrication de fibres de nitrure de bore a partir d'aminoborazines
FR2834982B1 (fr) * 2002-01-22 2004-12-17 Eads Launch Vehicules Procede de fabrication de fibres de nitrure de bore et fibres obtenues
FR2834983B1 (fr) 2002-01-22 2004-12-17 Eads Launch Vehicules Procede de fabrication de fibres de nitrure de bore a partir de borylborazines
US20090169781A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Marc Schaepkens Low thermal conductivity low density pyrolytic boron nitride material, method of making, and articles made therefrom
KR20170013759A (ko) * 2015-07-28 2017-02-07 (주)상영아이앤피 로봇용 케이블 조절장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808314A (en) * 1952-05-17 1957-10-01 Carborundum Co Method of making molded boron nitride bodies
JPS49127708A (ja) * 1973-04-16 1974-12-06
JPS5153000A (en) * 1974-11-05 1976-05-11 Sumitomo Chemical Co Chitsukahososeni seikeibutsu oyobi fuirumuno seizoho
JPS5337837A (en) * 1976-09-21 1978-04-07 Nippon Electric Ind Power supply device of instantaneous interruptionnprevented type
US4545968A (en) * 1984-03-30 1985-10-08 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Methods for preparing cubic boron nitride sintered body and cubic boron nitride, and method for preparing boron nitride for use in the same
JPS6147735A (ja) * 1984-08-11 1986-03-08 Isoji Taniguchi 有機窒化ホウ素重合体の製造法
US4581468A (en) * 1985-05-13 1986-04-08 Ultrasystems, Inc. Boron nitride preceramic polymers
JPS63195173A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 ローヌ―プーラン・シイミイ 窒化硼素セラミツクス成形体の製造法
US4707556A (en) * 1987-02-13 1987-11-17 Ultrasystems Defense And Space, Inc. Boron nitride polymeric precursors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025834A1 (fr) * 1994-03-22 1995-09-28 Tokuyama Corporation Fibre de nitrure de bore et procede de production
US5780154A (en) * 1994-03-22 1998-07-14 Tokuyama Corporation Boron nitride fiber and process for production thereof
US8674046B2 (en) 2001-10-09 2014-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Source material for preparing low dielectric constant material
JP2008019436A (ja) * 2007-07-02 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corp 低誘電率材料形成用原料
JP2012012607A (ja) * 2011-07-14 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp 低誘電率材料形成用原料

Also Published As

Publication number Publication date
DE68908265D1 (de) 1993-09-16
DE68908265T2 (de) 1993-11-25
US5061469A (en) 1991-10-29
CA1302046C (en) 1992-06-02
EP0342673A3 (en) 1991-10-23
EP0342673A2 (en) 1989-11-23
JP2572813B2 (ja) 1997-01-16
EP0342673B1 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01290510A (ja) ボラジン縮合体焼成物およびその製造方法
JPH02212370A (ja) 複合材料
DE3741059A1 (de) Polysilazane, verfahren zu ihrer herstellung, aus ihnen herstellbare siliziumnitrid enthaltende keramische materialien, sowie deren herstellung
US4717693A (en) Process for producing beta silicon nitride fibers
WO2011114810A1 (ja) 繊維束用無機繊維及びその製造方法、その繊維束用無機繊維から構成される複合材料用無機繊維束、並びにその繊維束で強化されたセラミックス基複合材料
Motz et al. Special modified silazanes for coatings, fibers and CMC's
JPH1149570A (ja) SiC繊維強化SiC複合材料
HU204235B (en) Process for producing self-carrying ceramic products consisting of zones of different character
JP4925084B2 (ja) ケイ素系混合高分子材料による炭化ケイ素(SiC)薄膜の合成法
JP5267729B2 (ja) SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス
Paciorek et al. Boron nitride preceramic polymer studies
JPH0253964A (ja) セラミック繊維の処理方法
JPH03285877A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料及び強化用繊維
JPH1112038A (ja) SiC繊維強化SiC複合材料の製造方法
JP2749883B2 (ja) ヒドリドクロロシラザンポリマーからの窒化ケイ素を含むセラミック材料の製造方法
US5064915A (en) Production of infusible polycarbosilanes convertible into silicon carbide ceramics
US5028571A (en) Conversion of polycarbosilanes into silicon nitride ceramics
JP2834783B2 (ja) 熱可塑性メチルポリシラザンの製造法
JPH04187583A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JPH02229799A (ja) 炭化ケイ素ウィスカーおよびその複合材の製造方法
JPH05148720A (ja) ポリシラザン繊維、その製造方法及びセラミツク繊維
JPH0218364A (ja) 粒子分散強化した繊維強化ムライト複合材及びその製造方法
JPH0214883A (ja) 粒子分散強化した繊維強化ムライト複合材
JPH0566902B2 (ja)
KR960017563A (ko) 복합 재료용 예비성형체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12