JPH01289996A - 音源装置 - Google Patents

音源装置

Info

Publication number
JPH01289996A
JPH01289996A JP63120221A JP12022188A JPH01289996A JP H01289996 A JPH01289996 A JP H01289996A JP 63120221 A JP63120221 A JP 63120221A JP 12022188 A JP12022188 A JP 12022188A JP H01289996 A JPH01289996 A JP H01289996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
address
loop
loop end
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63120221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663509B2 (ja
Inventor
Hideo Azumai
東井 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63120221A priority Critical patent/JP2663509B2/ja
Publication of JPH01289996A publication Critical patent/JPH01289996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663509B2 publication Critical patent/JP2663509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は音源装置に関し、特に楽音波形を記憶させたメ
モリを繰り返し読出す方式の音源装置において、波形メ
モリへの楽音波形記憶に与える制約を減少させた音源装
置に関する。
従来技術 楽音波形を記憶させたメモリを繰り返し読出す方式の音
源装置においては、メモリ読出しアドレスのループ終了
点およびループ開始点を記憶する必要がある。
従来は、上記ループ終了点およびループ開始点を波形メ
モリとは別のメモリ装置に記憶させて、波形メモリの繰
り返し読出しを実現していた。
しかしながら、この方式は、メモリ読出しアドレスのル
ープ終了点およびループ開始点を記憶する別のメモリ装
置が必要であるという重大な問題を有するものである。
これに対しては、例えば、特公昭52−30844号公
報に開示されている如く、メモリ読出しアドレスのルー
プ終了点およびループ開始点を記憶する別のメモリ装置
の代りに、リングカウンタを用いる装置が提案されてい
る。
しかしながら、この装置においては、リンクカウンタを
用いているため、メモリ読出し71−レスのループ終了
点およびループ開始点の設定における自由度が著しく減
少するという別の問題を有するものである。
目     的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の音源装置における上述の如き問題
を解消し、メモリ読出しアドレスのループ終了点および
ループ開始点を記憶する別のメモリ装置を必要とせず、
かつ、波形メモリl\の楽音波形記憶に与える制約を最
小限とする音源装置を提供することにある。
構   成 本発明の上記目的は、楽音波形を波形メモリに記憶し、
これを読出し手段により繰り返し読出す方式の音源装置
において、前記波形メモリの読出しループ終了ア1(レ
スに、楽音データと区別可能な所定のループ終了データ
を記憶するとともに、該ループ終了データを読出したと
きに、予め与えられている読出しループ開始71−レス
から、再度楽音データを読出す手段を備えたことを特徴
とする音源装置、または、前記波形メモリの読出しルー
プ終了アドレスに、楽音データと区別可能な所定のルー
プ終了データを記憶するとともに、これに続くアドレス
にループ開始ア1(レスを記憶し、該ループ開始アドレ
スを読出したときに、該アドレスから、再度楽音データ
を読出す手段を備えたことを特徴とする音源装置しこよ
って達成される。
以下、本発明の構成を、実施例に基づいてより詳細に説
明する。
第2図は、楽音波形をディジタル値にサンプリングし、
波形メモリに記憶させた例を示すものである。この例で
は、振幅の中心値(ディジタル量二127)を設定し、
この中心値より大きいサンプル値ではサインピッ1−を
1”とし、この中心値以下のサンプル値ではサインピッ
1−を10”とする。サインビットを除く残りのビット
には、振幅の中心値とサンプル値との差をディジタル量
として記憶させる。これにより、楽音波形をサンプリン
グする場合に、”10000000(L S B )”
は楽音波形データとして使用しないので、このデータを
読出しループ終了信号として用いることが可能になる。
第3図は、上述の如き方法により、波形メモリ内に記憶
させた読出しループ終了信号と、予めアドレスMの位置
に記憶された読出しループ開始信号とを用いて、繰り返
し読出しを実行する方式の一例を示す。この例では、波
形メモリのアドレスM−Nに記憶されている楽音波形を
、繰り返し読出すことで、楽音を形成するものである。
ここではアドレスN+1に、上記読出しループ終了信号
としての“10000000(L S B )”が記憶
されており、これを読出した場合には、予め定められて
いるアドレスMの読出しループ開始信号に読出し経路を
移す如く構成されている。
第1図は、上述の如き制御を行うための制御部を備えた
音源装置の構成例を示すブロック図である。図において
、1は波形メモリ読出し回路、2は繰り返し読出し制御
回路、3は波形メモリ、4は楽音形成部を示している。
上記波形メモリ読出し回路1は、アドレスカウンタから
構成され、繰り返し読出し制御回路2から後述するロー
ド信号13が送られると、カウンタ値が上記読出しルー
プ開始信号のアドレス値(M)に戻される如く構成され
ている。
また、上記繰り返し読出し制御回路2は、波形メモリ3
から読出したアドレスを前記読出しループ終了信号と比
較し、両者が一致した場合には、上記ロード信号13を
波形メモリ読出し回路1に送り、また、両者が不一致の
場合には、上述の波形メモリ3から読出したアドレスを
、楽音波形データ15として、楽音形成部4に送る機能
を有するものである。
なお、第1図において、11は波形メモリ3の制御信号
、12は波形メモリ3の読出し信号、14は波形メモリ
3の出力信号を示している。
本実施例によれば、アドレスMからスター1−シた楽音
波形の読出しがアドレスNに至るまでは、前記波形メモ
リ読出し回路1内のア!へレスカウンタがカウントアツ
プされながら波形メモリ3の読出しが行われ、アドレス
N+1に至って、繰り返し読出し制御回路2からロード
信号1;3が送られると、上記アドレスカウンタがアド
レスに戻され、繰り返し読出しが行われる。
第4図は、予め波形メモリ3内に記憶させた読出しルー
プ終了信号と読出しループ開始信号を用いて、繰り返し
読出しを実行する方式の一例を示すものである。この例
では、波形メモリのアドレスM−Nに記憶されている楽
音波形を、繰り返し読出すことで、楽音を形成するもの
である点は前述の実施例と同様であるが、繰り返しの方
式が異なる。
すなわち、本実施例によれば、アドレスMからスタート
シた楽音波形の読出しがアドレスNに至るまでは、前記
波形メモリ読出し回路1内のアドレスカウンタがカウン
トアツプされながら波形メモリ3の読出しが行われ、ア
ドレスN+1に至って、読出しループ終了信号が読出さ
れると、更に続けて、次のアドレス以下に記憶されてい
る読出しループ開始アドレス(M)を読出し、これによ
り上記アドレスカウンタがアドレスに戻され、繰り返し
読出しが行われるものである。
効   果 以上述べた如く、本発明によれば、楽音波形を波形メモ
リに記憶し、これを読出し手段により繰り返し読出す方
式の音源装置において、前記波形メモリの読出しループ
終了アドレスに、楽音データと区別可能な所定のループ
終了データを記憶するとともに、該ループ終了データを
読出したときに、予め与えられている読出しループ開始
アドレスから、再度楽音データを読出す手段、または、
前記波形メモリの読出しループ終了アドレスに、楽音デ
ータと区別可能な所定のループ終了データを記憶すると
ともに、これに続くアドレスにループ開始アドレスを記
憶し、該ループ開始アドレスを読出したときに、該アド
レスから、再度楽音デ7一 一タを読出す手段を備えたので、メモリ読出しアドレス
のループ終了点およびループ開始点を記憶する別のメモ
リ装置を必要とせず、かつ、波形メモリへの楽音波形記
憶に与える制約を最小限とする音源装置を実現できると
いう顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である音源装置の構成例を示
すブロック図、第2図は楽音波形をディージタル値にサ
ンプリングし、波形メモリに記憶させた例を示す図、第
3図、第4図は繰り返し読出しを実行する方式の一例を
示す図である。 特許出願人 株式会社 リ コ 一 ■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)楽音波形を波形メモリに記憶し、これを読出し手
    段により繰り返し読出す方式の音源装置において、前記
    波形メモリの読出しループ終了アドレスに、楽音データ
    と区別可能な所定のループ終了データを記憶するととも
    に、該ループ終了データを読出したときに、予め与えら
    れている読出しループ開始アドレスから、再度楽音デー
    タを読出す手段を備えたことを特徴とする音源装置。
  2. (2)楽音波形を波形メモリに記憶し、これを読出し手
    段により繰り返し読出す方式の音源装置において、前記
    波形メモリの読出しループ終了アドレスに、楽音データ
    と区別可能な所定のループ終了データを記憶するととも
    に、これに続くアドレスにループ開始アドレスを記憶し
    、該ループ開始アドレスを読出したときに、該アドレス
    から、再度楽音データを読出す手段を備えたことを特徴
    とする音源装置。
JP63120221A 1988-05-17 1988-05-17 音源装置 Expired - Fee Related JP2663509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120221A JP2663509B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 音源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120221A JP2663509B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 音源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01289996A true JPH01289996A (ja) 1989-11-21
JP2663509B2 JP2663509B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=14780882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120221A Expired - Fee Related JP2663509B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 音源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663509B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139588A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 カシオ計算機株式会社 サンプリング電子楽器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139588A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 カシオ計算機株式会社 サンプリング電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663509B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509079A (en) Back-masking effect generator
US6604078B1 (en) Voice edit device and mechanically readable recording medium in which program is recorded
JPH01289996A (ja) 音源装置
JPS61128295A (ja) キ−情報処理装置
JPS62994A (ja) Pcm音声信号記憶装置
JPS61236596A (ja) 電子楽器の音源回路
JPS59166293U (ja) 電子楽器
JPS61245196A (ja) 楽音発生方法および装置
KR20000043961A (ko) 음성 안내장치
JP2594782B2 (ja) 電子楽器
JP3112743B2 (ja) 音源装置
JPS603892U (ja) 電子楽器
JPS60182492A (ja) 電子楽器
JPH01131919A (ja) 端末装置
JPH0378798A (ja) Midi信号記録再生方法
JPS6360500A (ja) 音声デ−タ記憶制御方式
JPS59216195A (ja) 音声処理方式
JPS597397B2 (ja) 電子楽器
JPS58205194A (ja) 自動リズム演奏装置
JPH0237639B2 (ja)
JPH0123026B2 (ja)
JPH052999B2 (ja)
JPH041698A (ja) 電子楽器の楽音波形記憶方法、及び電子楽器の波形読出し装置
JPS63246798A (ja) 電子楽器
JPH02215264A (ja) メロディ送出方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees