JPH01289748A - アンチスキッドブレーキ装置 - Google Patents

アンチスキッドブレーキ装置

Info

Publication number
JPH01289748A
JPH01289748A JP11993188A JP11993188A JPH01289748A JP H01289748 A JPH01289748 A JP H01289748A JP 11993188 A JP11993188 A JP 11993188A JP 11993188 A JP11993188 A JP 11993188A JP H01289748 A JPH01289748 A JP H01289748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
master cylinder
piston
valve
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11993188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688920B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Maeda
康博 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon ABS Ltd
Original Assignee
Nippon ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon ABS Ltd filed Critical Nippon ABS Ltd
Priority to JP11993188A priority Critical patent/JP2688920B2/ja
Publication of JPH01289748A publication Critical patent/JPH01289748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688920B2 publication Critical patent/JP2688920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両のブレーキシステムに関し、ブレーキ作用
によシ車輪がaツクして車両の操舵性及び方向安定性が
損われるのを防止するアンチスキッドブレーキ装置に関
する。
〔従来の技術〕
上記装置においては、液圧ポンプの吐出液圧の脈動がブ
レーキペダルへの反力となって運転者に不快なペダルフ
ィーリングを与えると\もに異和感のある作動音を発生
させている。このため従来は、例えば特公昭61−33
738号公報に開示するように、マスタシリンダ側から
切換弁側へを順方向とする逆止弁及びその逆止弁と切換
弁との間に吐出する液圧ポンプに対し吐出圧液を蓄圧す
るアキ五ムレータを設けたシ、特開昭53−43180
号公報に開示するように液圧ポンプの吐出側に減衰室を
設けることによシ、ペダルフィーリング及ヒ作動音対策
を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し、アキ為ムレータまたは減衰室を設けるということ
は、液圧ポンプの吐出圧液を蓄圧または減衰することが
できるだけの大容量の収容場所を余分に設けるというこ
とであシ、このため装置全体として大型化、重量化する
と\もにコスト高になる欠点がある。
本発明はこの点に絋みてなされアキ臭ムレータ、減衰室
等のように装置を大型化、重量化してしまう構成部品を
用いずとも、ペダルフィーリングを向上させ、作動音を
低下できるアンチスキッドブレーキ装置を提供するとと
全課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、マスタシリンダとホイールシリンダとを連
絡する管路に配置さね、ホイールシリンダをマスタシリ
ンダ側に連絡する位置とリザーバ側に連絡する位置とに
切換え可能な切換弁と、前記ホイールシリンダから前記
リザーバ側に排出されたブレーキ液を加圧して前記マス
タシリンダ側に吐出する液圧ポンプとを有するアンチス
キッドブレーキ装置において、前記液圧ポンプの吐出側
にその吐出液t’を平滑化する液量平滑弁を設けなこと
を特徴とするアンチスキッドブレーキ装置によって解決
される。
〔作 用〕
液量平滑弁によシ液圧ポンプのマスタシリンダ側への吐
出液量は平滑化され、脈動は非常に小となる。よってペ
ダルフィーリングは良好なものとなシ、作動音も小さく
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例によるアンチスキッドブレーキ装
置について図面を参照して説明する。
第1図は第1実施例のアンチスキッドブレーキ装置を示
すものであるが、マスタシリンダ(1)のシリンダ本体
(2)にはブレーキペダル(3)が結合されてオシ、こ
のペダル(3)を踏み込むことによりシリンダ本体(2
)に結合されている管路(4)に液圧が発生する。管路
(4)は液圧制御弁としての3位置3ボート電磁切換え
弁(5)を介して車輪(6)のホイールシリンダ(7)
に接続されている。切換え弁(5)のソレノイド部(5
a)に制御信号が供給され、このレベルによυA、 B
またf′iC位置をとるのであるが、C位置をとるとき
にはホイールシリンダ(7)と管路(8)とが接続され
る。管路(8)はリザーバ(9)に接続されている。
リザーバ(9)は公知のように構成され、本体(It)
 P3にシールリングを装着したピストン回が比較的弱
いばね(2)により上方に付勢されている。ホイールシ
リンダ(7)からの圧液が管路(8)を通りてこ\に排
出されるとピストンαルはこの排出量に応じて下方に移
動するようになっている。液圧ポンプ(13は、直ちに
これを加圧して管路(ト)を介して本発明に係わる液量
平滑弁C14)の入カポ−) (30a)に供給するよ
うにしている。
液量平滑弁α尋の土壁部に形成される出力ボート(30
b)は管路(9)を介して上述の管路(4)に接続され
る。
次に液量平滑弁α4の詳細について説明する。
本体αη内には、段付ピストン(ト)がその小径部を本
体αηの段付孔の小径部にシールリング圓を装着して摺
動自在に嵌合しでいる。黙しながらその大径部Qυは本
体0.7)に対して遊嵌している。即ちピストン(至)
の大径部+211の外周面と本体α力の内周壁面との間
にはかなシ大きなギャップのが形成されている。ピスト
ン(ト)の段付孔の大径部nKはばね■が張設されてお
plこれによりスチールボールのを上方に付勢している
。本体αη内の上方部にはボール支持ブロック四が嵌着
されている。この支持ブロック四には中心穴■が形成さ
れておシ、これにばね固で上方(付勢されたボール(至
)が当接している。またボール■はピストン(至)の上
端部の大径孔部r33に摺動自在に嵌合している。また
この大径孔部3zを構成する周壁部には複数の切欠き(
27a)が形成されている。また上述のブロック四の中
心穴■の周囲にも複数の貫通孔(29a)が形成されて
いる。図示の状態ではボール玉はピストン(至)の段付
孔の段部(311から最大限離れている。すなわちばね
■を張設している室(261はボールのと段部3υとの
隙間、切欠き(27a)およびブロック囚の貫通孔(2
9a)を介して管路(6)側と連通している。後述する
ように液圧ポンプ(至)が作動するとピストン(至)は
上方に移動するのであるがこのとき段部Gυとボール(
2)との距離が小さくなり、室四と管路0β側との間の
流れ抵抗が大きくなる。すなわち段部C311とボール
困とは可変絞9通路の形成部として働らく。さらに段付
ピストン(至)の段付孔の下端部には絞、? (241
が形成されている。以上のような構成において段部3υ
の内径すなわちボール■の着座面積A、はピストン(ト
)の小径部−の断面積A、に等しい。
本発明の第1実施例は以上のように構成されるのである
が次にこの作用について説明する。
ブレーキペダル(3)を踏み込むと、マスタシリンダ(
1)から管路(4)に圧液が供給されこれが切換え弁(
5)を介して車輪(6)のホイールシリンダ(7)K供
給される。よって車輪(6)にブレーキがかけられる。
図示せずとも車輪(6)には車輪速度センサが設けられ
ており、これからの信号によシやはシ図示しないコント
ロールユニットがブレーキのかfffぎであると、即ち
車輪がロック傾向にあると判断するとソレノイド部(5
a)により゛1″レベルの電流を供給する。これにより
切換弁(5)はBの位置に切換えられる。よって管路(
4)とホイールシリンダ(7)@とけ遮断され、車輪(
6)に対するブレーキ力は一定に保持される。さらにブ
レーキのかけすぎであると判断スるト、コン)a−ルユ
ニットはレベル″″1mの信号をソレノイド(5a)に
供給し、切換弁(5〕はC位置く切換えられる。よって
ホイールシリンダ(7)は管路(8)側に接続されホイ
ールシリンダ(7ンからの圧液はリザーバ(9λに排出
される。液圧ポンプ(2)はコントロールユニットによ
るソレノイド部(5a)への電流レベル@1#の供給と
\もに駆動を開始し、アンチスキッド制御中は連続的に
駆動されるようになっている。これからの圧液は液量平
滑弁α弔に供給され後述するようにこの弁α荀により吐
出液が平滑化されて管路(ト)を通ってマスタシリンダ
(1)側に戻される。以上の通常のアンチスキッド制御
によシ車両の方向安定性が確保されるのであるが次に本
発明に係わる液量平滑弁C14)の作用について説明す
る。
今、ピストン(至)の絞り(241とボール■と弁座G
llとの間の絞υ通路との絞シ効果により発生する70
−フォースをFf、液圧ポンプ(2)の吐出液圧をPl
、ペダル(3)を踏み込むことにより1スタシリンダ(
1)に発生する液圧をP2、ばね囚のばね力をFs、シ
ールリング■の摺動抵抗による力をFO1上記絞り04
1と絞シ通路の絞シ効果により発生するピストン(至)
内の室鰭)に発生する液圧をP、とする。アンチスキッ
ド制御を行なっていないときには、液圧ポンプ(至)か
らの吐出液量がないため、B=p、=p、であシ、各部
は第1図に示す状態をとっている。
アンチスキッド制御が行われると液圧ポンプ(至)から
吐出液量が弁α4に供給され、絞り(241■絞シ効果
によりピストン(至)の段部C311はボール(2)と
接触あるいは接触寸前まで上昇する。このときのピスト
ン(至)K対する各部のバランスは、P、 XA、十F
f =P、x〜+Fs −)−Foで表わされる。こ\
でA、 =〜であるから、ピストン(ト)の絞り例の前
後の液圧差ΔPFs + Fo −Ff = P、 −P、 =    え となるが、この式から明らかなようにαは液圧ポンプ(
2)の吐出液圧P1の変動に関係なく、ばね力Fsとシ
ールリング■の摺動抵抗Fo及びピストン(至)に働ら
くフローフォースFfによシ決定される。
一方、管路(ト)から室のへの流入液tQは以下のよう
に表わされる。
こ\でα#i流量係数、γは比重!(=ρ、2=比重×
重力加速度)、’+”^=Nであるが、α中一定である
ので、流量Qは一定となシ、脈動が減衰されることにな
る。
第2図N及び第2図Bはこの流量Qが一定となる効果を
説明するためのグラフであるが、第2図入は本発明に係
わる液量平滑弁σ◆を用いない場合の液圧ポンプ(至)
の吐出流i−Q、液圧ポンプ(2)のピストンのストロ
ークt1同加速度α、液圧Pの1サイクル当シの変化を
示すものであシ、第2図Bは液量平滑弁α4を用いたと
きの、Qs lz α及びPの1サイクル当りの変化を
示すものである。液圧ポンプ(2)は公知の構造を有し
、ケーシング内にピストンを摺動自在に嵌合させ、これ
にモータの回転力をカム機構を介して加え、往復動させ
るようにしている。
液圧ポンプ(13のピストンのストロ−ptnt=4°
(1−CO3θ)と表わされるがモータの1回転(2π
)によシ、第2図Nに示すようにピストンのストローク
tは正弦状に変化する。吐出流′iQはQ = av 
ad/ s (aは液圧ポンプのピストンの断面積、%
Aはこの速度)であるが第2図AでQで示すy ように変化する。加速度α=−a−TはQに対し一゛/
2進んだ位相で変化する。液圧PocQxαであるので
第2図の実線Pで示すように変化し、このような脈動が
マスタシリンダ(1)に加えられることKなる。
他方、本発明の液量平滑弁α尋を用゛いると、上述のQ
l α、Pは第2図Bのように変化し、吐出液tQの平
滑化によシ液圧Pの脈動が大巾に減少することがわかる
また、本発明に係わる液量平滑弁α4を用いない場合と
用いた場合の吐出液量V、、V、の時間的変化をピスト
ンのストロークの変化と共に示すと第3図A、Hのよう
になシV、 = V!(cc/サイクル)であるが、吐
出周期T+ < Tt  となる。第3図Bではビスト
ンストロークも若干時間遅れを生じている。
第4図は、本発明の第2実施例によるアンチスキンドブ
レーキ装置を示すものであるが、第1実施例に対応する
部分については同一の符号を付しその詳細な説明は省略
する。
すなわち本実施例では第1実施例とは液量平滑弁t41
)の構成が異なる。本体141)には上下方向に段付孔
14zが形成され、これに段付ピストン143がその小
径部でシールリング圓を装着して摺動自在に嵌合してい
る。又この小径部には第1実施例と同様に絞シ通路回が
形成されている。ピストン143の大径部■内にはばね
顛が張設されておシ、これにょシスチールボール147
)が上方に付勢されてポール受板囮に当接している。ピ
ストンにの上端部にはテーバ(46a)が形成されてお
シ、通常の図示する状態ではスチールポール(4でと、
ある隙間をおいている。
すなわち、後述するように本実施例においても液圧ポン
プ(至)が駆動開始すると、ピストンt43は上下方向
に移動してスチールボール(4ηと接触するが、接触寸
前まで移動するのであるが、このような移動によシ可変
絞シとしての働きをする。ボール支持板器の外周部には
複数の切欠き(48a)が形成されておシ、これによシ
ばね旧を張設している室5Dはスチールボール47)と
テーパ(46a)との間の隙間及びポール支持板−の切
欠き(48a)を介して管路(ト)と連通している。
本実施例によれば、さらに段付ピストン143の大径部
14eの周壁部の一部には通孔5Iが形成されておシ、
これを介して室511はピストン(43の大径部叩の外
周面及び本体(41)の内壁面との間の隙間を通ってス
チールポール(4での上方側と常時連通するようになっ
ている。
本実施例も、第1実施例と同様な作用を行い、同様な効
果を奏することは明らかであるが、更に本実施例によれ
ば、ピストン(43の大径部14119と本体141)
の内壁面が大きく遊嵌しているためハイドロロックした
場合には、液量を確保するために通孔艶及びピストンI
の大径部14eの外周部と本体f411の内周壁面の間
の隙間を通ってマスタシリンダ(1)側に排出されるよ
うになっている。
冑、第1図においてはピストン(至)の大径部Qυと本
体αηの内壁面とのギャップのが大きいので、第2実施
例のようにハイドロロックすることは考えられない。更
に第1実施例ではシールリング囚を介してピストン(至
)の小径部が段付孔の小径孔に嵌合しておシ且つピスト
ン(ト)の上端部にはスチールボール■が摺動自在に嵌
合していることにょクピストン(至)は、これらによシ
自動調心の作用を受けて安定に案内され、又大径部飢と
本体aηの内周壁面との間には大きなギャップnが形成
されているので、このピストン(至)が所謂ハイドロロ
ックしてその移動を妨げられないばかりか応答性が非常
に良く安定な制御を保障するものである。
第5図は、本発明の第3実施例によるアンチスキッドブ
レーキ装&tを示すものであるが、第4図に対応する部
分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略
する。
すなわち本実施例の液量平滑弁Iにおいては本体Elf
の側方にポート6zが形成され、これに嵌着されるチュ
ーブシートaに管路(4)が接続される。チューブシー
ト631には絞F) (63a)が形成されている。
又、スチールポール(47)のボール受板I4)にも絞
シ孔(64a)が形成されている。すなわち切換弁(5
)Fi管路69、絞り(64a)、連絡室σα及び絞シ
(63a)を通ってマスタシリンダ(1)側と連通して
いるが、切換弁(5)がA、 B又はCの各位置におい
て切換えられる時には所謂ブレーキ液の流れの急停止や
流れ方向の変換のために所謂サージ圧が発生し、これが
従来はマスタシリンダ側に加わってブレーキ反力として
作用したシ、異常音を発生させたりしていたのであるが
、本実施例によればこの切換弁(5)のサージ圧は上述
の絞9 (64a)及び(a3a)を介してマスタシリ
ンダ(1)側に加えられるために、大巾に減少される。
その他の効果については第1及び第2実施例と同様であ
るので省略する。
以上、本発明の実施例について説明しまたが、勿論本発
明は、これら実施例に限定されることなく、本発明の技
術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施例では弁体としてスチールボールを用
いたが、このかわシに従来公知のポペット弁や、或いは
スプール弁を用いてピストンとの間に絞シ通路を形成さ
せるようにしても良い。
又、以上の実施例では、シングルマスタシリンダを図示
したが、勿論タンデムマスタシリンダにも本発明は適用
可能であり、他方の液圧発生室には同様な配管系統が接
続される。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のアンチスキッドブレーキ装
置によれば、液圧ポンプの脈動圧を大幅に減少させるこ
とが出来、よってマスタシリンダ側に加えられる中ツク
バック現象を大幅に減少することが出来、良好なペダル
フィーリングとすることが出来、又作動音も大幅に小さ
くすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるアンチスキッドブレ
ーキ装置の配管系統図、第2図AXB、第3図A、 B
は本実施例の作用を説明するためのグラフ、第4図及び
第5因はそれぞれ同第2実施例及び第3実施例によるア
ンチスキッドブレーキ装置の配管系統図である。 なお図において、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスタシリンダとホイールシリンダとを連絡する
    管路に配置され、ホイールシリンダをマスタシリンダ側
    に連絡する位置とリザーバ側に連絡する位置とに切換え
    可能な切換弁と、前記ホイールシリンダから前記リザー
    バ側に排出されたブレーキ液を加圧して前記マスタシリ
    ンダ側に吐出する液圧ポンプとを有するアンチスキッド
    ブレーキ装置において、前記液圧ポンプの吐出側にその
    吐出液量を平滑化する液量平滑弁を設けたことを特徴と
    するアンチスキッドブレーキ装置。
  2. (2)前記切換弁に連絡する通路に、前記切換弁に近接
    して複数の絞りを直列に設けた請求項(1)に記載のア
    ンチスキッドブレーキ装置。
JP11993188A 1988-05-17 1988-05-17 アンチスキッドブレーキ装置 Expired - Lifetime JP2688920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993188A JP2688920B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 アンチスキッドブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993188A JP2688920B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 アンチスキッドブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01289748A true JPH01289748A (ja) 1989-11-21
JP2688920B2 JP2688920B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=14773715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11993188A Expired - Lifetime JP2688920B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 アンチスキッドブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688920B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435637A (en) * 1992-10-14 1995-07-25 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic brake control system for vehicle
US5967626A (en) * 1996-04-25 1999-10-19 Denso Corporation Braking system for automotive vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435637A (en) * 1992-10-14 1995-07-25 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic brake control system for vehicle
US5967626A (en) * 1996-04-25 1999-10-19 Denso Corporation Braking system for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688920B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230131078A1 (en) Method and apparatus for an adjustable damper
US10821795B2 (en) Method and apparatus for an adjustable damper
JP5849030B2 (ja) ブレーキ制御装置
CN106481700B (zh) 液压制动系统的脉动阻尼装置
US8186770B2 (en) Electronically triggerable vehicle brake system operating on the return principle, and method for controlling or regulating the system
JPS595468B2 (ja) ユアツシキパワ−ブレ−キソウチ
JP2003327110A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
KR20100095646A (ko) 서스펜션 시스템
US10471944B2 (en) Vehicle brake device
JPH01289748A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
US20070228816A1 (en) Brake fluid pressure controller for vehicle
US6688706B2 (en) Hydraulic pressure control apparatus for a brake system of a vehicle
JP2015123933A (ja) ブレーキ液圧発生装置
JPH0719850Y2 (ja) 能動型サスペンション
JPH03125660A (ja) 流体ブレーキ回路
KR101399229B1 (ko) 압력 흡수 타입 피스톤 펌프 앗세이
JPH0736863Y2 (ja) アンチスキッド装置用液圧制御装置
KR960010210B1 (ko) 차량용 슬립방지 브레이크 시스템
JP6159553B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH01168552A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH05270378A (ja) 圧力制御装置
JPH05116610A (ja) ブレーキ液圧調整装置
JPH08133052A (ja) ブレーキ液圧制御装置用リザーバ
JPH07309219A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH0948336A (ja) 流量制御弁とそれを使用したアンチロック液圧制御装置