JPH01288152A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH01288152A
JPH01288152A JP11881588A JP11881588A JPH01288152A JP H01288152 A JPH01288152 A JP H01288152A JP 11881588 A JP11881588 A JP 11881588A JP 11881588 A JP11881588 A JP 11881588A JP H01288152 A JPH01288152 A JP H01288152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
outside line
button
external
external line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11881588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697855B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tanigawa
谷川 兆宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63118815A priority Critical patent/JP2697855B2/ja
Publication of JPH01288152A publication Critical patent/JPH01288152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697855B2 publication Critical patent/JP2697855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の外線との会議通話機能を有する電話装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この糧の装置では、複数の外線と会議通話中に、
ある外線が切断された場合に、リバースの検出又は交換
機からの信号音(ビジートーンなど)の検出により、該
当外線の回路を開放している。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上記従来例では、リバースによる検出の場合は、着信接
続や構成交換機(PBX)の内線接続などリバースがな
い場合がある。また交換機からの信号音による検出の場
合は、PBXの内線接続など信号音が1種類に固定でき
ないため、ある外線が切断された場合に切断を検出でき
ない。
したがって、交換機からの信号音により、他の外線との
通話が妨げられるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、回線を選択する手段と、上記選択手段
により選択された回線の通話路を切断する手段と、上記
選択手段により選択された回線の回路を開放する手段と
を設けることにより、開放すべき外線を選択することが
できるようにしたものである。
〔第1実施例〕 第1図は本発明の実施例を示す構成図である。
第1図において、1はボタン電話装置の主装置であり、
2は主装置を制御する制御部、3は外線及び内線間の通
話路を接続及び切断する通話路スイッチ、4は内線の電
話機を接続するインタフェース部、5は外線のインタフ
ェース部、6は外線である。また、7は内線に接続する
電話機であり、8は外線を選択する外線ボタンである。
以上の構成において、電話機7と第1の外線6−1と第
2の外線6−2の間で会議通話状態である時(この時の
接続状態を第2図に示す)の制御部2の動作フローチャ
ートを第7図に示す。
まず、ステップS1とステップS3で1回目のボタンの
押下を監視する。制御部2は使用者により、電話機7の
第1の外線ボタン8−1が押下されたことを検知すると
、ステップS1からステップS2に移り、第1の外線6
−1の通話路のみが切断する。したがって第1の外線6
−1からの声又は信号音が電話機7に伝わらなくなる。
この状態を第5図に示す。
また、第2の外線ボタン8−2が押下されると、制御部
2は、ステップS3からステップS4に移り、第2の外
線6−2の通話路のみが切断し、第2の外線6−2から
の声又は信号音が電話機7に伝わらなくする。この状態
を第3図に示す。
次に、制御部2は、ステップS5とステップS7で2回
目のボタンの押下を監視し、第1の外線ボタン8−1が
押下されたことを検知すればステップS6に移り、第1
の外線6−1を開放し、第2の外線6−2と電話機7と
を接続する。この状態を第6図に示す。また、第2の外
線ボタン8−2が押下されたことを検知すれば、ステッ
プS8に移り、第2の外線6−2を開放し、第1の外線
6−1と電話機7とを接続する。この状態を第4図に示
す。
このように、本実施例では、ステップS1とステップS
2で使用者が切断すべき通話路を指定すれば、制御部2
は指定された通話路を切断する。また、ステップS5と
ステップS7で使用者が開放すべき外線を指定すれば制
御部2は指定された通話路を切断する。
したがって、制御部2が外線の切断を検知できなくても
、使用者が開放すべき外線を指定することで、切断によ
る信号音(ビジートーンなど)により通話が妨害される
ことを防ぐことができる。
上記実施例では、外線2者との3者による会議通話から
外線1者を切断したが、外線ば3者以上の複数であって
もよい。
〔第2実施例〕 本実施例の構成図は、第1図に示す第1実施例の構成と
共通であり、説明は省略する。
第8図に制御部2の動作フローチャートを第8図に示す
第8図において、ステップ811からステップ814は
、第7図におけるステップS1からステップS4と共通
であるので、詳細な説明は省略する。ステップS12に
おいて、制御部2は外線1の通話路を解放した後、ステ
ップ815とステップS17で次のボタンの押下を監視
する。使用者により外線ボタン1が押下されたことを検
知すると、ステップ816に移り、外線1を解放する。
外線ボタン2が押下されたことを検知すると、ステップ
314へ移る。
ステップ818からステップS20は、ステップS15
からステップ817と同様の動作であるので、説明は省
略する。
このように、本実施例では、使用者が解放すべき外線に
該当する外線ボタンを2度押すと、その外線が解放され
る。すなわち、制御部2は、既に解放した外線に対応す
る外線ボタンが使用者により押下された場合にその外線
を解放する。
したがって、制御部2が外線の切断を検知できなくても
、使用者が開放すべき外線を指定することで、切断によ
る信号音(ビジートーンなど)により通話が妨害される
ことを防ぐことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、解放すべき回線
を選択することができるので、切断された回線を検出す
る必要はない。したがって、切断による信号音(ビジー
トーンやハウラートーンなど)により通話が妨げられる
ことがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の構成図、第2図から第6
図は本実施例における電話機と外線との接続図、第7図
及び第8図は実施例の制御部の動作フローチャートであ
る。 1は主装置、2は制御部、6は外線、7は電話機、8は
外線ボタンである。 第′7 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線を選択する手段と、上記選択手段により選択された
    回線の通話路を切断する手段と上記選択手段により選択
    された回線の回路を開放する手段とを有することを特徴
    とする電話装置。
JP63118815A 1988-05-16 1988-05-16 電話装置 Expired - Lifetime JP2697855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118815A JP2697855B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118815A JP2697855B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288152A true JPH01288152A (ja) 1989-11-20
JP2697855B2 JP2697855B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=14745823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118815A Expired - Lifetime JP2697855B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697855B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225959A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Fujitsu Ltd 会議電話強制切断方式
JPS631237A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 会議通話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225959A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Fujitsu Ltd 会議電話強制切断方式
JPS631237A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 会議通話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697855B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH0439821B2 (ja)
JPS63187956A (ja) 留守番電話機
JPH01288152A (ja) 電話装置
JPH05219226A (ja) デジタル電子交換機における悪意呼録音方式
JP2577816B2 (ja) 電話機システム
JPS6248169A (ja) 情報通知方式
JPH047945A (ja) コールウェイティング方式
JPH02143669A (ja) 電話機
KR200199110Y1 (ko) 무인 자동 교환 시스템
JP2002044262A (ja) 回線制御装置
JPS62284558A (ja) 通話録音監視方式
JPS6367954A (ja) 通話録音方式
JPH07297920A (ja) 端末指示による割り込み呼接続方法および装置
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH01190057A (ja) 複数呼制御端末
JPH11298608A (ja) オールリング制御システム
JPH04356851A (ja) ディジタル電話機およびディジタルボタン電話機
JPS6113859A (ja) 発信音送出方式
JPS5962259A (ja) 音声スイツチ装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPS6346096A (ja) ボタン電話装置
JPH01245743A (ja) 留守番電話機
JPS6359153A (ja) 非常通報呼出機能付構内交換機
JPS631235A (ja) 構内自動交換機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11