JPH01287674A - フィルム処理装置 - Google Patents

フィルム処理装置

Info

Publication number
JPH01287674A
JPH01287674A JP11705088A JP11705088A JPH01287674A JP H01287674 A JPH01287674 A JP H01287674A JP 11705088 A JP11705088 A JP 11705088A JP 11705088 A JP11705088 A JP 11705088A JP H01287674 A JPH01287674 A JP H01287674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
section
processing
drying
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11705088A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nonaka
治 野中
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Tatsuya Emoto
江本 辰弥
Akinobu Azuma
我妻 顕宣
Mutsumi Ashizawa
芦沢 陸実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11705088A priority Critical patent/JPH01287674A/ja
Priority to US07/341,505 priority patent/US4910546A/en
Publication of JPH01287674A publication Critical patent/JPH01287674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はマイクロフィルム等のフィルムを現像処理する
ことができるフィルム処理装置に関する。
〈従来の技術〉 大量の文書を確実に記録して保管し、必要に応じて記録
した内容を取り出して確認することができるようにする
ために、一般にマイクロフィルムが使用されている。こ
こでマイクロフィルムには、文書等が縮少して撮影され
、内容を確認する際にはマイクロリーダー等によって拡
大投影したり拡大複写されるのである。
このように使用されるマイクロフィルムは、撮影後保管
前に現像処理される必要がある。
即ち、撮影済みのマイクロフィルムは、現像液、定着液
、洗浄液等によって順に処理され、付着液をぬぐい取ら
れた後乾燥させられるのである。そして、このような現
像処理等を自動的に行う処理装置も開発されている。そ
して、現像処理等を自動的に行う処理装置を携帯用とす
る場合に、現像液の温度を高めて反応を促進させること
が有効であり、更に、加温を均一化させるために現像液
を攪拌することが効果的である。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、携帯用の装置とする場合には、大型機と
同様な機能を小さなスペース内に集積して収容しなけれ
ばならず、その取り合いが問題となる。特に、各機能を
分散して配置する場合には、組立作業が煩雑となり、メ
ンテナンスや各種の交換にも不便となる。
本発明は、このようなフィルム処理装置を機能に応じて
3つの部分に分割し、各部分が独立的に組み立てられろ
ようにすることにより、上記問題を解決することを目的
とするものである。
く課題を解決するための手段〉 斯かる目的を達成する本発明の構成は未現像のフィルム
を巻き付けた供給リールを遮光状態で収納する供給部と
、加温した現像液。
定着液及び洗浄液を貯溜し、攪拌させると共に前記フィ
ルムを複数のローラによって前記液中へ案内する処理部
と、温風によって前記フィルムを乾燥させて巻取リール
に巻き取る乾燥巻取部とが各々独立的に組み立てられて
本体に収容されることを特徴とする。
く実 施 例〉 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図〜第3図に本発明の一実施例を示す。
同図に示すように、携行用のキャリングハンドル11が
回動自在に枢着されたケーシング12の前面部には、前
蓋13が蝶番14を介して前後に開閉自在に枢支されて
おり、更にこのケーシング12には、このケーシング1
2を供給部A、処理部B、乾燥巻取部Cの3つの部分に
仕切る二つの仕切りフレーム15゜16が設けられてい
る。これら供給部A、処理部B、乾燥巻取部Cは各々独
立的に組み立てられ、第1図に示すようにケーシング1
2から分離して取り出すことができる。即ち、仕切りフ
レーム15より左方の供給部Aにおいては取付板81に
、供給リール17を収納する遮光ケース18が固定され
、この遮光ケース18内には供給リール17を回転自在
に支持する一対のリール受ローラ19が回転自在に取り
付けられている。供給リール17には露光済みのフィル
ム20が巻回収納されている。供給部Aは取付板81を
ケーシング12にボルト等で締め付けろことで固定され
るが、ボルト等を外すと、一体となって取り出すことが
できる。また、フィルム20を繰り出す遮光ケース18
の開口部には、フィルム20の有無を検知する一対の光
電式のフィルムセンサ22が配設されている。
次に、仕切りフレーム15,16の間に構成される処理
部Bにおいては、処理液槽24が出入自在に設けられて
いる。即ち、仕切りフレーム15.16の対向する面に
は、左右一対の受は皿案内ローラ23が前後二組それぞ
れ回転自在に取り付けられ、この受は皿案内ローラ23
上には受は皿25が出入れ自在に搭載されている。この
受は皿25には処理液槽24が着脱自在に載置されてい
る。処理液槽24内は三つの仕切り壁26によって四分
割され、現像液27と定着液28と第一の洗浄液29と
第二の洗浄液30とがそれぞれ貯溜されている。本実施
例では処理液槽24の現像液27及び洗浄液29.30
が貯溜された箇所に、役述するマグネチックスターラ3
1 a、 3 l b、 31 cの作動に伴って連れ
回りする撹拌羽根32がそれぞれ回転自在に組付けられ
、これら現像液27及び洗浄液29゜30の攪拌を行う
ようにしている。又、この処理液槽24の上端部には、
四つの方向変換用ローラ33を回転自在に支持する各支
持軸34の前後両端部がそれぞれ保持されている。
受は皿25上に載置されろ処理液槽24の後方には、左
右両端部が仕切りフレーム15゜16に連結されたビー
ム35が配置されている。このビーム35に蝶番36を
介して前掛に回動自在な揺動ホルダ37の前端部には、
現像液27を加温する棒状の現像用ヒータ38と、現像
液27の温度を検知する液温センサ39と、現像液27
の液面が一定しベル息上あるかどうかを電気的に検知す
るための液面センサ40とがそれぞれ下向に突設されて
いる。又、揺動ホルダ37の後端部には蝶番36を中心
にこの揺動ホルダ37の前端部を上方に跳ね上げ、処理
液槽24に対して現像用ヒータ38及び液温センサ39
及び液面センサ40を退避移動させるようなばね力を有
する引張りばね41の一端が連結され、この引張りばね
41の他端はビーム35に固定されている。更に、前端
部が受は皿25上の処理液槽24の後端に当接して蝶番
36を中心に揺動ホルダ37の前端部を前方に倒し、現
像用ヒータ38及び液温センサ39及び液面センサ40
の下部を現像液27中に浸漬させるための板ばねで形成
されたコンタクトプレート42ば、その後端部が蝶番3
6よりも後方に位置するように揺動ホルダ37に連結さ
れている。
なお、コンタクトプレート42のばね力は、第3図に示
す状態で、引張りばね41のばね力よりも強めに設定さ
れている。従って、コンタクトプレート42に処理液槽
24が押し当っている状態では、コンタクトプレート4
2により揺動ホルダ37の前側は下方に押し下げられて
いるが、受は皿25と共に処理液槽24を前方に引き出
すことによって、コンタクトプレート42の前端部がフ
リーな状態となり、引張りばね41のばね力により揺動
ホルダ37の前側が上方に跳ね上げられる。
処理液槽24の後方には、仕切りフレーム15.16を
連結するスターラ支持ビーム43が水平に配置され、こ
のスターラ支持ビーム43に支持軸44を介してマグネ
チックスターラ31a〜31cが撹拌羽32に対向する
よう支持されている。現像液27用のマグネチックスタ
ーラ31aの支持軸44と第二の洗浄液30用のマグネ
チックスターラ31cの支持軸44との間には、無端の
チェノ45が巻回され、更に現像液27月のマグネチッ
クスターラ31aの支持軸44と攪拌用モータ46の図
示しないスプロケットとの間には無端の駆動チェノ47
が巻回されている。従って、攪拌用モータ46を駆動す
ると、チェノ45,47を介して動力が伝達され、すべ
てのマグネチックスターラが同方向に回転し、これに伴
って処理液槽24中に組込まれた撹拌羽根32が磁力に
より連れ回りし、現像液27及び洗浄液29,30を攪
拌する。
このようにして構成される処理部Bは仕切りフレーム1
5.16を前記ケーシング12にボルト等にて締め付け
ることにより、固定されるが、このボルト等を緩めれば
第1図に示すように仕切りフレーム15.16と一体的
に取り外すことができろ。
前記ケーシング12の上端面には、上下に開閉自在の上
蓋49が設けられている。この上i49には仕切りフレ
ーム15.16を隔てて対向するようにケーシング12
の上端部に固定された一対の案内rrJ50に対し、摩
擦力を伴ってそれぞれ上下に摺動自在に貫通する一対の
案内棒51が下向きに突設され、上蓋49はこれら案内
棒51によって上下に昇降自在となっている。上蓋49
の前端側には、現像液27及び定着液28及び洗浄液2
9゜30中にそれぞれ浸漬する処理用ローラ52を下端
部に回転自在に取付けなローララック53がラックブラ
ケット54を介して下向きに突設されている。なお、ロ
ーララック53には処理液槽24の仕切13g26との
干渉を防止するため、上下方向の切欠55を三箇所形成
している。又、前記ラックブラケット54の左右両側に
は、上蓋49を下降させた際にこの上蓋49をケーシン
グ12に密着固定するためのロック爪56をそれぞれ有
する一対のロック操作つまみ57が回動自在に上M49
に取付けられており、上蓋49をケーシング12に密着
固定しであるか否かは、ケーシング12の上端部に組付
けられたタッチセンサ58によって検出されるようにな
っている。
一方、仕切りフレーム16の右側における乾燥巻取部C
においては、この部分を前後に仕切る隔壁59が固定さ
れている。この隔壁59の後ろ側には、処理済みのフィ
ルム20を乾燥させろための送風ファン60を具えたフ
ァンモータ61が配設され、このファンモータ61の作
動による送風ファン60からの送風は、バッファ″a8
2.送風室83を通って隔壁59に形成された温風吹田
口62からフィルム20の表面と平行に吹き出される。
この温風吹出口62と送風ファン60との間には、フィ
ルム20の乾燥時間を短縮させろため、乾燥用ヒータ6
3が配設されている。
第2図中、隔壁59の右端上部には、フィルム搬送用そ
一タ64に連結されたフィルム駆動用ローラ65が回転
自在に取付けられている。同様に、隔壁59の左端下部
には巻取軸66が回転自在に設けられ、この巻取軸66
には乾燥済みのフィルム20を巻取る巻取リール67が
着脱自在に装着されるようになっている。又、この巻取
軸66の上方にはブラケット68を介して回転自在に隔
壁59に取付けられた左右二つの固定スクイズローラ6
9が位置している。そして、これら固定スクイズ【1−
ラ69とフィルム駆動用ローラ65と巻取軸66とには
、無☆1tの同期チェノ70が巻き掛けられているが、
本実施例では固定スクイズローラ69とフィルム駆動用
ローラ65との間に配置される一対の退避用スプロケッ
ト71と巻取軸66の左右に配置される巻付は用スプロ
ケット72とを隔壁59に回転自在に取付け、同期チェ
ノ7Qに噛み合わせているO従って1フイルム搬送用モ
ータ64の作動により固定スクイズローラ69.フィル
ム駆動用ローラ651巻取軸66は同期回転するが、こ
れらの駆動機構は全て隔壁59の後ろ側に配設されてい
る。このようにして構成される乾燥巻取部Cは隔壁59
をケーシング12にボルト等で締め付けることによって
固定されるが、このボルト等を緩めることによって、第
1図に示すように一体的に取り外すことができる。
前記固定スクイズローラ69と共働して処理済みのフィ
ルム20に付着した水滴を拭う左右二つの押又スクイズ
ローラ73は、前記上M49にローラブラケット74を
介して吊り下げられたローラホルダ75に回転自在に支
持されている。そして、ローラブラケット74とローラ
ホルダ75との間には、固定スクイズローラ69の回転
軸心と押又スクイズローラ73の回転軸心とを平行に保
持するための回り止めビン76と、押入スクイズローラ
73を固定スクイズローラ69側に押圧するための圧縮
ばね77とが介装されている。
このように本発明のフィルム処理装置においては、供給
部A、処理部B、乾燥巻取部Cが各々独立的に構成され
組み立てられており、他の部分に依存した関係を有しな
い。このため、第1図に示すように、これらは個別的に
ケーシング12内から取り出すことができ、また組み込
むことができろ。
従って、組立作業においては、供給部A。
処理部B、乾操巻取部Cを独立して、組み立て、その後
にケーシング内に収納して固定するだけでよく、極めて
簡易な作業となる。
更に、メンテナンスにおいても、対象とする部分だけ取
り外して修理等を行えばよいので便利である。例えば、
ファンモータ61に異常が認められるときは、乾燥巻取
部Cだけを取り外せば良く、他の供給部A、処理部Bを
取り外す必要はない。処理液の交換の場合も同様である
尚、上記実施例では携帯用の装置に本発明を適用したも
のであるが、必ずしもこれに限るものではない。例えば
装置タイプの大型のものにも適用できるものである。
〈発明の効果〉 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発
明は、機能に応じて3つの部分に分割し、各部分を独立
的に組み立て、られろようにしたので、組立作業が容易
となり、メンテナンスの際にも便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明方法を実施する装置に
係り、第1図は該装置の勿肝斜視図、第2図は該装置の
内部構造図、第3図は第2図中I−IN矢視図である。 図 面 中、 Aは供給部、 Bは処理部、 Cは乾燥巻取部、 17は供給リール、 20はフィルム、 22はフィルムセンサ、 27は現像液、 28;:定着液、 29.30は洗浄液、 38は現像用ヒータ、 39は?I12温センサ、 40は液面センサ、 60は送風ファン、 61はファンモータ、 64はフィルム勾送用モータ、 69 、 ’73はスクイズローラである。 特  許  出  願  人 富士写真フィルム株式会社 代    理    人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未現像のフィルムを巻き付けた供給リールを遮光状態で
    収納する供給部と、加温した現像液、定着液及び洗浄液
    を貯溜し、攪拌させると共に前記フィルムを複数のロー
    ラによって前記液中へ案内する処理部と、温風によって
    前記フィルムを乾燥させて巻取リールに巻き取る乾燥巻
    取部とが各々独立的に組み立てられて本体に収容される
    ことを特徴とするフィルム処理装置。
JP11705088A 1988-04-27 1988-05-16 フィルム処理装置 Pending JPH01287674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11705088A JPH01287674A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 フィルム処理装置
US07/341,505 US4910546A (en) 1988-04-27 1989-04-21 Film processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11705088A JPH01287674A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 フィルム処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287674A true JPH01287674A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14702185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11705088A Pending JPH01287674A (ja) 1988-04-27 1988-05-16 フィルム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287674A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102130A (en) * 1978-01-27 1979-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying machine
JPS60129748A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料の自動現像機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102130A (en) * 1978-01-27 1979-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Electronic copying machine
JPS60129748A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料の自動現像機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612436B2 (ja) 感光材料処理装置
US4178088A (en) Photographic processor
JPH01287674A (ja) フィルム処理装置
US4910546A (en) Film processing device
JP2664531B2 (ja) 写真感光材料の自動現像焼付装置
JPH07117741B2 (ja) フィルム処理装置
JPH01274140A (ja) フィルム処理装置
US4764792A (en) Copying machine with modular original document light-image forming device
JPH0252342A (ja) フィルム処理装置
JPH0252345A (ja) フィルム処理装置
JPH01274138A (ja) フィルム処理装置
US3383996A (en) Portable daylight film processor
JPH01274142A (ja) フィルム処理方法
JPH01276137A (ja) フィルム処理方法
JP2664530B2 (ja) 写真感光材料の自動現像焼付装置
JPH01274143A (ja) フィルム処理装置
JPH01274141A (ja) フィルム処理方法
JPH0282243A (ja) フイルム処理装置
JPH01274137A (ja) フィルム処理装置のヒータユニット構造
JPH0323898B2 (ja)
JP3464716B2 (ja) プリンタ部
JP3396089B2 (ja) 測光系構造
JPH0252344A (ja) フィルム処理装置
JP2535370B2 (ja) 現像装置
JP3593423B2 (ja) 写真乾燥装置