JPH01287268A - 浸漬ボンディング方法及び装置 - Google Patents

浸漬ボンディング方法及び装置

Info

Publication number
JPH01287268A
JPH01287268A JP63117495A JP11749588A JPH01287268A JP H01287268 A JPH01287268 A JP H01287268A JP 63117495 A JP63117495 A JP 63117495A JP 11749588 A JP11749588 A JP 11749588A JP H01287268 A JPH01287268 A JP H01287268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
backing plate
plate
bath
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63117495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622716B2 (ja
Inventor
Koichi Nakajima
光一 中島
Toru Saito
亨 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP63117495A priority Critical patent/JP2622716B2/ja
Publication of JPH01287268A publication Critical patent/JPH01287268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622716B2 publication Critical patent/JP2622716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は浸漬ボンディング技術に係り、特に、スパッタ
リング用のターゲットを浸漬ボンディング方式によりバ
ッキングプレート」二に接合する方法及び装置に関する
〔従来の技術〕
近年、スパッタリング法は金属、セラミックス、半導体
などの各種材料からなる薄膜を形成する技術の1つとし
て注目されてきている。
スパッタリングは、真空槽内において低圧のガス雰囲気
中で陰極と陽極間で放電しガスをイオン化させ、イオン
の衝突により陰極、すなわちターゲットとして用いた材
料の原子を放出させて、これを基板上に付着させるが、
ターゲット材料はスパッタリングの操業並びに基板上に
付着させる膜組成との関連で重要である。
例えば、IT’O(インジウム錫酸化物)は透明電導膜
として壁掛はテレビ、デイスプレィ(液晶デイスプレィ
、発光デイスプレィ、プラズマデイスプレィ)などの安
価な材料として知られており、真空蒸着、スパッタリン
グなどの方法で製造されている。
スパッタリングにより工TO透明電導膜を成膜する場合
のボンディングターゲットは、通常In又はPb−8n
等のろう材を介在させてバッキングプレートに接合する
ことにより作製されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、いずれの接合法においても、ボンデインク面に
酸化物や空孔が存在すると、その部分は熱伝導、電気伝
導、接合強度のすにでか悪化する。
このような酸化物等の欠陥をボンティングにおいて発生
させないためには、ボンディング時の雰囲気、空気巻込
みの防止、ターゲット及びバッキングプレートの平坦性
が重要である。
しかし、従来の方法ではボンティング面を無欠陥状態に
することは現実的には非常に難しく、新たなボンディン
グ技術の開発が望まれているのが実情である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって
、IT○等のスパッタリング用のボンディングターゲッ
トをボンディング面に酸化物等の欠陥がなく、しかも安
価に製造できる新規な方法及び装置を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明者は、IT○等のターゲ
ットでボンディング面に酸化物等の欠陥を発生させない
ための上記各条件(ボンデインク時の雰囲気、空気巻込
み防止、平坦性)を満たしつつ、生産コスト面から、酸
素を遮断するためにN2雰囲気や真空にするという高価
な設備を要する手法をとらないことを前提として鋭意研
究を重ねた。
その結果、ターゲットをバッキングプレートともにIn
溶湯中に浸漬してボンデインクする方式、つまりターゲ
ットをIn浴の表層部内に浮べながらそのソルダー面の
酸化物を除去し、該浴中のバッキングプレートにボンデ
ィングする浸漬ボンディング方法を開発した。
この方法によれば、溶融In中でボンデインク並びに酸
化物除去が行われるため酸化物や空気の巻き込みが全く
なく、またInの融点が156°Cと低いために加熱装
置も安価でよく、部品材質も特殊でなくて済む等の利点
があり、前記目的達成に適うボンディング方法である。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明に係る浸漬ボンディング方法は、 (1)  ターゲットをバッキングプレートに接合して
スパッタリング用ターゲットを製造するに際し、溶融I
n浴中にバッキングプレートを浸漬するとともに、該浴
上にターゲットを浮へ、吹いて該ターゲットを移動させ
つつ前記バッキングプレート上に移動させて、前記ター
ゲットをバッキングプレートに密着させ、しかる後にタ
ーゲットをバッキングプレートともに大気中に引き上げ
て冷却することを特徴とする浸漬ボンデインク方法。
(2)前記バッキングプレート上に移動したターゲット
に適当な荷重を置いて浮上を防止することを特徴とする
前記(1)記載の方法。
(3)  溶融In浴中にプレソルダーしたバッキング
プレートを浸漬すると共に該浴上にプレソルダーしたタ
ーゲットを浮べることを特徴とする前記(])又は(2
)記載の方法。
(4)  スクレーパーによりプレソルダー面の酸化物
を除去した後ターゲットをパッキングプレート上に移動
させることを特徴とする前記(1)乃至(3)記載の方
法。
(5)  ターゲットをバッキングプレートに接合する
ためのホンディング装置において、溶融In浴を収容す
る容器と、該浴中に浸漬したバッキングプレートを浴中
の所定深さに保持する保持具と、該浴上に浮ばせたター
ゲットを移動させて前記バッキングプレート上に持ち来
たす真空吸着移動装置と、該浴中に設けたスクレーパー
と、バッキングプレート上に移動し接合したターゲノ1
〜とバッキングプレートとを引き上げる昇降装置とを備
えたことを特徴とする浸漬ボンディング装置を提供する
ものである。
〔発明の詳細な説明〕
以下、本発明を更に詳細に説明する。
ろう付けにによるポンデインターゲットの製造工程は、
一般に第1図のフローシートに示すように、ターゲット
プレート及びバッキングプレー1〜にそれぞれプレソル
ダー(In)を施した後、これらをボンディングし、超
音波探傷を行って製品とされる。
これらの工程中、ボンディング工程はスパッター熱の冷
却(熱伝導)と電気伝導を効率的に図る上で重要であり
、第2図に示すように、ターゲットプレー1−1とバッ
キングプレー2間又はろう材3間のボンディング面に酸
化物による欠陥20や空孔による欠陥21が存在すると
、これらに起因して均一な熱伝導、電気伝導が悪化する
と共に接合強度も低下する。
これらの問題は、本発明による浸漬ボンディング方法に
よって完全に解決できる。
第3図は本発明のボンディング方式を説明する図であり
、図中、符号1はターゲットプレート、2はバッキング
プレート、4はIn浴槽、5はパラキンクプレート保持
板、6は昇降装置、7は真空吸着式のターゲット移動装
置(ボンディングパット)、8はスクレーパー、9はパ
ット上に置く荷重である。
まず、Inにより大気中でプレソルダーしたITO製タ
ーゲットプレート1及びCu製バツキングプレート2を
それぞれIn浴槽4内の溶融In上に浮上及び浸漬する
。この場合、ターゲットプレート1は密度が約5.0で
あり、Inの密度が7.2であるので、溶融In上に浮
かへることができる。一方、バッキングプレート2はC
uの密度が8,2であるので自重で沈み、保持板5上に
保持される。
溶融In1O上に浮べられたターゲットプレート1は、
大気中でプレソルダーされているのでソルダー面にロウ
材の酸化物等が付着した状態にあるが、In浴10中に
設けられたスクレーパー8上をポンディングパッド7に
より通すことによりプレソルダー面上のロウ材の酸化物
等が除去される。なおこの図で、スクレーパー8が固定
されているが、スクレーパー8をターゲットプレート1
の下面に沿って移動させる構造とすることもできる。こ
の作業はIn浴中で行われるのでスクレーパー後のソル
ダー面は清浄であり、かつ平坦性が維持されている。な
お第4図において、ターゲットプレートの下面のプレソ
ルダー−面がスクレーパーによって除去される様子を示
している。図中11は酸化物を含有するプレソルダー(
Inロウ材)を示す。
その後、ターゲットプレート1をバッキングプレート2
上に移動させる。この状態では通常、バッキングプレー
ト2上にターゲットプレート1が浮かんだ状態であるの
で、ボンディングパット7上に適当な荷重9を置くこと
により、ターゲットプレート1とバッキングプレート2
のプレソルダー面(ボンディング面)を密着させること
ができる。このようにして保持板S上でバッキングプレ
ート2及びターゲットプレート1が重ね合わされるので
、それぞれの平坦性が確保される。
次いで、これらのターゲットプレート1、バッキングプ
レー)・2並びにポンディングパッド7及び荷重9の全
てを保持板5ともに昇降装置6により大気中に引き上げ
空冷し、大気中でボンディング面を凝固せしめる。この
ように大気中に引き上げる前にIn浴中でターゲットプ
レート1とバッキングプレー1へが密着されているので
、大気中での冷却、凝固によってもボンディング面に酸
化物や空気の巻き込みはまったく生じない。
なお、ターゲットプレート1のボンディング面以外はカ
プトンテープなどの適宜手段でマスクしておくのが望ま
しい。勿論、ターゲノI・プレートは適宜形状のものを
使用できる。
又、上記説明ではITO製ターゲットの場合について記
したが、本発明はInより密度が小さく、160℃程度
で工nと反応しない金属又は金属酸化物等のターゲット
にも適用出来る。
一方、In浴槽、スゲレーバー、保持板などは、Inの
融点が156°Cであるので、この温度に耐える材質の
もので構成すればよく、In浴の加熱保持手段も高価な
加熱手段とする必要がない。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を用いた実験について具体的に説明
する。
IT○からなる200nIIφX7mm厚サイズのター
ゲットとCu製のバッキングプレートに各ボンディング
面にInのプレソルダーを施した。
これらを第3図に示した浸漬ホンディング装置によりボ
ンディングした。まず、昇降装置6に取り付けた保持板
5の上にバッキングプレート2が保持されるように、バ
ッキングプレーl〜2をプレソルダー面が上向になるよ
うにInn主10中沈めた。
一方、In浴10上には、ターゲットプレート1のプレ
ソルダー面以外をマスクし、プレソルダー面が下向にな
るように浮へた。
次いで、真空吸着ボンディングパノド7によりターゲッ
トプレー1−1をIn浴10上で移動させ、スクレーパ
ー8」二を通しプレソルダー面上の酸化物層11を除去
し、さらにターゲットプレート1を移動させ、バッキン
グプレー1−2上に持ち来たした。この位置でボンデイ
ングパノド7上に荷重9を置き、ターゲットプレート1
を若干沈めて、バッキングプレート2とターゲラ1〜プ
レート1の各プレソルダー面を重ね合せ密着させた。
次いで、保持板5上に載置されたバッキングプレート2
、ターゲットプレート1、ボンディング=11− パッド7及び荷重9ともども昇降装置6によって上に引
き上げ、In浴槽の上方にて空冷した。
この実験で得られた工TOターゲットについて、接着率
、接着強度を調へた。
接着率検査の結果は、第5図の超音波探傷スキャナー(
日本クラウドクレーマーフェルスター社製USL48型
による)の測定結果に示すように、接着良好部率がほぼ
100%であった(第5図a)。
一方、大気中でボンディングした比較品の接着良好部率
は空隙や酸化物が存在しており94%であった。第5図
すの白抜き部分は接着不良部を示している。
また、本発明によるターゲットの接着強度(抵抗力)は
約I K g f /nn2であり良好であった。
〔発明の効果〕
上記本発明の浸漬ボンディング方法によれば、溶融In
中でターゲットプレートとバッキングプレートのボンデ
ィングを行なうので、ボンディング面の酸化物や空孔を
皆無にすることができ、したがってスパッター熱の放冷
効率や電気伝導率が優れ、かつ接着強度の大きい高品質
のターゲットを作成することが可能である。
また、ボンディングに真空、N、雰囲気を利用する必要
がなく、In浴の加熱保持も低温でよいので、安価な装
置構成にすることができ、ターゲットの製造コストの低
減化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はボンディングターゲットのボンデインクフロー
シートを示す図、第2図はボンデインクの欠陥を説明す
る断面図、第3図は本発明の浸漬ボンティング方式の説
明図、第4図はスクレーパーによってプレソルダー面を
除去する概略説明図、第5図(a)及び(b)は得られ
たターゲットの接着率検査結果を示す超音波探傷スキャ
ン測定結果の図である。 1・・・ ターゲットプレート、 2・・・バッキングプレー1〜. 3・・・ろう材、 4・・・ In浴槽、 5・・・保持板、 6・・・昇降装置、 7・・・ポンディングパッド、 8・・・スクレーパー、 9・・・荷重、 1o・・・ In浴、 11・・・プレソルダー面、 20・・・酸化物による欠陥、 21・・・空孔による欠陥。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ターゲットをバッキングプレートに接合してスパ
    ッタリング用ターゲットを製造するに際し、溶融In浴
    中にバッキングプレートを浸漬するとともに、該浴上に
    ターゲットを浮べ、次いで該ターゲットを移動させつつ
    前記バッキングプレート上に移動させて、前記ターゲッ
    トをバッキングプレートに密着させ、しかる後にターゲ
    ットをバッキングプレートともに大気中に引き上げて冷
    却することを特徴とする浸漬ボンディング方法。
  2. (2)前記バッキングプレート上に移動したターゲット
    に適当な荷重を置いて浮上を防止することを特徴とする
    請求項第1項記載の方法。
  3. (3)溶融In浴中にプレソルダーしたバッキングプレ
    ートを浸漬すると共に該浴上にプレソルダーしたターゲ
    ットを浮べることを特徴とする請求項第1項又は第2項
    記載の方法。
  4. (4)スクレーパーによりプレソルダー面の酸化物を除
    去した後ターゲットをバッキングプレート上に移動させ
    ることを特徴とする請求項第1項乃至第3項記載の方法
  5. (5)ターゲットをバッキングプレートに接合するため
    のボンディング装置において、溶融In浴を収容する容
    器と、該浴中に浸漬したバッキングプレートを浴中の所
    定深さに保持する保持具と、該浴上に浮ばせたターゲッ
    トを移動させて前記バッキングプレート上に持ち来たす
    真空吸着移動装置と、該浴中に設けたスクレーパと、バ
    ッキングプレート上に移動し接合したターゲットーとバ
    ッキングプレートとを引き上げる昇降装置とを備えたこ
    とを特徴とする浸漬ボンディング装置。
JP63117495A 1988-05-14 1988-05-14 浸漬ボンディング方法及び装置 Expired - Lifetime JP2622716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117495A JP2622716B2 (ja) 1988-05-14 1988-05-14 浸漬ボンディング方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117495A JP2622716B2 (ja) 1988-05-14 1988-05-14 浸漬ボンディング方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01287268A true JPH01287268A (ja) 1989-11-17
JP2622716B2 JP2622716B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14713147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117495A Expired - Lifetime JP2622716B2 (ja) 1988-05-14 1988-05-14 浸漬ボンディング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622716B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110402300A (zh) * 2017-03-29 2019-11-01 三菱综合材料株式会社 圆筒型溅射靶的制造方法及圆筒型溅射靶
CN111485206A (zh) * 2020-04-14 2020-08-04 兰州大学 一种真空靶站系统
CN112969811A (zh) * 2018-12-26 2021-06-15 三菱综合材料株式会社 圆筒型溅射靶的制造方法
CN113351956A (zh) * 2021-06-10 2021-09-07 浙江凯友照明科技有限公司 一种高光效低热阻大功率led室外灯led灯用芯片加工台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964154A (ja) * 1982-09-07 1984-04-12 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト タ−ゲツト材料の固定方法
JPS6018749A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Murata Mfg Co Ltd 湿度センサ
JPS60163599A (ja) * 1984-02-04 1985-08-26 Hitachi Maxell Ltd 超音波圧電振動子
JPS6228066A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964154A (ja) * 1982-09-07 1984-04-12 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト タ−ゲツト材料の固定方法
JPS6018749A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Murata Mfg Co Ltd 湿度センサ
JPS60163599A (ja) * 1984-02-04 1985-08-26 Hitachi Maxell Ltd 超音波圧電振動子
JPS6228066A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110402300A (zh) * 2017-03-29 2019-11-01 三菱综合材料株式会社 圆筒型溅射靶的制造方法及圆筒型溅射靶
EP3604610A4 (en) * 2017-03-29 2021-01-20 Mitsubishi Materials Corporation PRODUCTION PROCESS FOR CYLINDRICAL CATHODIC SPRAY TARGET AND CYLINDRICAL CATHODIC SPRAY TARGET
CN112969811A (zh) * 2018-12-26 2021-06-15 三菱综合材料株式会社 圆筒型溅射靶的制造方法
CN111485206A (zh) * 2020-04-14 2020-08-04 兰州大学 一种真空靶站系统
CN111485206B (zh) * 2020-04-14 2021-01-22 兰州大学 一种真空靶站系统
CN113351956A (zh) * 2021-06-10 2021-09-07 浙江凯友照明科技有限公司 一种高光效低热阻大功率led室外灯led灯用芯片加工台
CN113351956B (zh) * 2021-06-10 2022-08-16 苏州伦可新材料技术有限公司 一种高光效低热阻大功率led室外灯led灯用芯片加工台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622716B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918856B2 (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
Shimatsu et al. Room temperature bonding using thin metal films (Bonding energy and technical potential)
TW200301001A (en) Electrostatic clampless holder module and cooling system
US20160118619A1 (en) Preparation Method of Glass Film, Photoelectric Device and Packaging Method Thereof, Display Device
CN110937911A (zh) 靶材组件形成方法
JP2000128698A (ja) Ito材、ito膜及びその形成方法、並びにel素子
JPH01287268A (ja) 浸漬ボンディング方法及び装置
US4544091A (en) Target bonding process
WO2022127748A1 (zh) 一种超薄焊接垫片及制备方法、焊接方法与半导体器件
US3253331A (en) Glass-metallizing technique
JPH11236664A (ja) スパッタリング用ターゲットのバッキングプレート
JP2609047B2 (ja) 溶融又は部分溶融金属によるダイヤモンド基体のエッチング
CN106449890B (zh) 一种太阳能光伏焊带的制备方法
Zheng et al. Influence of the Cu2O morphology on the metallization of Al2O3 ceramics
CN113930733A (zh) 用于铁氧体加工的磁控溅射方法
CN109465514B (zh) 靶材组件的焊接方法及焊接装置
JPS63317668A (ja) スパッタリング用タ−ゲット
US3730761A (en) Coating of metals
CN105522791A (zh) 高导通夹胶透明玻璃
CN114905106B (zh) 一种基于Cu6Sn5取向复合涂层制备的Cu/SnAgCu/Cu钎焊方法
JP2020128583A (ja) スパッタリングターゲット−バッキングプレート接合体
TW200951089A (en) Device of optical glass etching and method thereof
JPH07122581A (ja) 半田接合法及び装置
CN113025962B (zh) 一种硅基多孔阳极氧化铝模板及其制备方法
TWI292429B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12