JPH01286577A - テレビジョン装置の電源 - Google Patents

テレビジョン装置の電源

Info

Publication number
JPH01286577A
JPH01286577A JP1073715A JP7371589A JPH01286577A JP H01286577 A JPH01286577 A JP H01286577A JP 1073715 A JP1073715 A JP 1073715A JP 7371589 A JP7371589 A JP 7371589A JP H01286577 A JPH01286577 A JP H01286577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
period
ringing
voltage
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1073715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120850B2 (ja
Inventor
Peter E Haferl
エドウアルト ハフアール ペータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888807209A external-priority patent/GB8807209D0/en
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPH01286577A publication Critical patent/JPH01286577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120850B2 publication Critical patent/JP3120850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビジョン装置の高電圧電源に関する。
〔発明の背景〕
一般にテレビジョン受像機の通常の水平偏向回路にはフ
ライバック変成器が含まれている。たとえばアルタ電圧
という様な高電圧は、ダイオード・スプリット型構成を
使用するフライバック変成器に生ずる帰線パルス電圧か
ら生成される。上記ダイオード・スプリット型構成では
、フライバック変成器の区分された高電圧3次巻線が例
えば4個の整流ダイオードと直列に接続されている。こ
の高電圧巻線すなわち3次巻線の一方の端子は陰極線管
のアルタ電圧端子に接続され、他方の端子は例えば濾波
キャパシタに接続されており、このキャパシタは平均ビ
ーム電流をサンプリングする抵抗に並列に接続されてい
る。この抵抗の両端間に発生するビーム電流を表わす電
圧は、例えばビーム電流リミッタの動作を周知の態様で
制御するのに使用される。
上記の高電圧整流ダイオードは、上記高電圧巻線に発生
する帰線パルス電圧のピークに接近した成る短い期間め
間導通ずる。帰線パルス電圧が帰線期間の後半に降下し
始めると上記整流ダイオードは急速に非導通となり、こ
のため最初大振幅を有し以後帰線期間中その包路線が漸
減しながら持続する形の振動リンギング電流が高電圧巻
線に流れるという不都合が生じる。
このリンギング電流は、フライバック変成器の1次巻線
と3次巻線との間の漏洩インダクタンス中に蓄積された
エネルギによって発生される。この漏洩インダクタンス
は、アルタ電圧端子に低出力インピーダンスを形成する
ために、例えば水平偏向周波数fHの第5高調波に同調
する共振回路を得るのに必要である。このようにしてビ
ーム電流に対する所望の高電圧安定性が得られる。
上述したように、3次巻線中の電流は帰線期間中りンギ
ング電流の形で持続する。変成器作用により1次巻線に
も寄生リンギング電流が発生してフライバック変成器中
の他の巻線に生成される電圧に影響を及ぼす、このリン
ギング電流はまた、偏向回路の動作を妨げ、特に左右ラ
スタ補正回路が使用されている場合には表示ラスタの左
側に黒い縦の線を生じさせるという不都合を生じること
もある。またフライバック変成器の2次巻線に生じるリ
ンギング電圧も水平発振器の動作位相を乱し、縦のラス
ク線のパターンを歪ませることがある。そのために、例
えばクロスハツチ・パターン(基盤の自模様)中の縦の
線は完全に真っ直ぐにならない、水平発振器の同期に対
するこのような妨害は、水平発振器に帰還同期情報を供
給するためにフライバック変成器の2次巻線に生成され
た帰線電圧を利用する形式の偏向回路に起こることがあ
る。従って、例えば掃引期間中に高電圧3次巻線におけ
るリンギング電流の振幅及び持続時間を低減することが
望ましい。
従来の或種の回路では、3次巻線を流れる電流の電流路
に抵抗を接続してリンギング電流に対して十分な減衰(
ダンピング)作用を与えている。
この抵抗は、例えば20乃至40にΩ程度の可成り大き
な値を持つものである。3次巻線に生成された幅の狭い
帰線電流パルスもこのリンギング減衰(ダンピング)抵
抗に流れ、その結果例えば1mAの平均ビーム電流で0
.8kV乃至1.5kVの電圧降下が生じる。この従来
の解決法にもまたアルタ電圧端子における出力インピー
ダンスが著しく増大するという欠点がある。更に、上記
抵抗の付加によって大量の電力が消費されるという欠点
もある。
〔発明の概要〕
この発明の一つの特徴を実施したテレビジ冨ン装置用電
源は、テレビジョン装置の負荷に供給される高電圧を発
生する。この電源には、第1の周波数を持つ入力信号の
信号源と高電圧巻線を有するフライバック変成器とが含
まれている。上記高電圧巻線には、上記入力信号の周波
数に関係した周期を持つ周期性フライバックパルスを含
む高電圧が生成される。この高電圧は、フライバックパ
ルス周期の第1の期間中上記負荷に供給され、この第1
の期間が終了すると上記負荷から切離される。フライバ
ック変成器にはインピーダンスが結合されていて、フラ
イバックパルス期間の第2の期間中この変成器に生じた
リンギング電流を導通させてこれを減衰させる。スイッ
チ回路が上記変成器に接続されており、リンギング電流
の一部を上記インピーダンスの代りにこのスイッチ回路
を通して導通させ、それによってフライバックパルス期
間の第1の期間の少なくとも一部で上記インピーダンス
によるリンギング電流の制限作用を実質的に軽減する。
〔実施例の詳細な説明〕 第1図にはこの発明の一つの特徴を実゛施した高電圧電
源が示されている。第1図の電源には、陰極線管(図示
せず)の水平偏向を行う水平偏向回路250が設けられ
ており、この回路には水平周波数fHで動作する切替ト
ランジスタQlとこれと逆極性に並列に接続されたダン
パダイオードDQIとが含まれている。帰線キャパシタ
CRがこのトランジスタQlとダイオードDQIとに並
列に接続されている。偏向場!iLHがS字成形掃引キ
ャパシタCSと直列に接続されて分路を構成し、これが
トランジスタQl、ダイオードDot及び帰線キャパシ
タORの各々と並列に接続されて水平帰線期間中帰線共
振回路100を形成する。
水平発振器と位相検波器(共に図示せず)とを持つ位相
制御段101があってこれは水平同期信号Hsに応動す
る。この信号Isは、例えばテレビジョン受像機の映像
検波器(図示せず)から取出される0位相制御段101
は駆動信号101aをトランジスタQlのベース−エミ
ッタ接合に供給して水平周波数fHのベース駆動電流i
bを生成する。この電流ibによってトランジスタQ1
は切替動作を行い、これによって偏向電流iyが巻線L
Hに流れる。フライバック変成器TIの1次巻線−1は
、B十供給電圧源とトランジスタQ1のコレクタとの間
に接続されている。変成器T1の2次巻線−2は、位相
制御段101に接続されており、この段101にトラン
ジスタQ1の切替動作により生成される帰還帰線信号v
1を供給する0位相制御段101は駆動信号101aを
発生して水平偏向電流iyの位相を信号Hsの位相に正
確に合わせる。
変成器TIの1次巻線W、とトランジスタQ1のコレク
タとの接合点に発生した帰線電圧v2は、変成器T1の
区分された高電圧3次巻線W3の各巻線区分W3a、W
3b、W3c、及びW3dに磁気的に結合されている。
これらの巻線区分−3a  W3d に生成された帰線
パルス電圧は、整流ダイオードDa  Ddによって整
流される。直列に交互に接続されたダイオードDa−D
dと巻線区分W3a  1lhd とはダイオード・ス
プリット型回路150を形成し、その一方の端子150
bにはアルタ電圧が発生し、他方の端子150aはこの
発明の一つの特徴を実施した電流リンギング減衰(ダン
ピング)回路120のダイオードDIの陰極に接続され
ている。このダイオードDIの陽極は、濾波キャパシタ
CIと並列に接続されたビーム電流サンプリング抵抗R
1の端子120aに接続されている。これらの抵抗R1
及びキャパシタC1のそれぞれ他方の端子は共通の接地
電位点Gに接続されている。
ダイオードD1は、巻線W3に生成される帰線電圧のピ
ークの近くで導通し、その極性はダイオードDa  D
dと同じ向きである。ビーム電流を表わす低レベルの電
圧BCLが、端子120aに発生して通常のビーム電流
リミッタ(図示せず)に供給される。電流リンギング減
衰回路120は、減衰抵抗R2を有し、この抵抗は例え
ば+145VのB÷供給電圧を受けこれをダイオードD
1の端子150aに供給するように接続されている。
第2図(a)乃至(C)は、第1図の高電圧電源の動作
の説明に役立つ種々の波形を示している。第1図と第2
図(a)〜(c)とにおける同様な数字及び記号は同様
な素子或いは機能を表わしている。
第2図(a)〜(C)に時点tlとして示される各帰線
期間の開始時点において、第1図のトランジスタQlは
非導通となり、これによってフライバック変成器T1の
1次巻線Wlの両端間に帰線電圧v2が発生し、巻線W
2の両端間には帰線電圧Vlが発生する。
帰線電圧v2の波形は第2図(a)に示す電圧v1の波
形と同様なものである。電圧v2のピーク・ピーク振幅
は約1150Vであり、電圧v1のそれは160Vであ
る。同様に、対応する帰線電圧が3次巻&l1LW3の
各巻線区分W3a  W3dの各両端間に発生する。
掃引期間中と帰線開始点である第2図(a)〜(C)の
時点t1とにおいて、第1図のダイオードD1は、抵抗
R2を介してその陰極に供給される+145Vによって
逆バイアスされる。この結果、端子150aにおける電
圧v3の平均値は、掃引期間中と第2図(C)の帰線開
始時点tlとにおいて+145Vに等しくなる。
帰線期間の前半期間中、巻線部分Wedにおける帰線電
圧のレベルが増加するに従って、巻線部3を流れる電流
12も増加する。この電流12は抵抗R2にも流れてい
るため、電圧v3は、ダイオードD1が順バイアスされ
てこの電圧v3を第2図(C)の時点t2に示すように
約Ovにクランプするまで減少する、第1図の巻線W3
において第2図(b)に示されるように更に増加する電
流12は、第2図(C)中の期間tcの間、順バイアス
されているダイオードDIを主に流れて抵抗R2を側路
する。従って抵抗R2は、第2図(c)中の期間tcの
間アルタ端子150bにおける出力インピーダンスを増
加させないという利点を示す、この期間tcの間、第1
図の電流i2は陰極線管(図示せず)によって形成され
るアルタ・キャパシタを充電する。
第2図(C)の期間tcの間は、第1図のダイオードD
Iが導通状態にあって抵抗R2を側路しているので、第
2図(b)の電流12は減衰されない、ダイオードDI
が導通状態にある時には、抵抗R2の両端間のインピー
ダンスは、ダイオードDIの導通時の抵抗と水平周波数
fH及びその高調波において低い値を呈するキャパシタ
C1のインピーダンスとの直列接続体によって形成され
る。従って、第2図(C)の期間tcの間、第2図(b
)の電流12は減衰されない振動電流である。電流12
は、第2図(a)の電圧V1の基本周波数fHの第5高
調波で振動する。その振動周波数は、変成器T1の漏洩
インダクタンスを含む共振回路の共振周波数に従って決
定される。
この結果アルタ端子150bににおける出力インピーダ
ンスは低いという利点があり、これによって抵抗R2が
側路されなかった場合に比べてより良好なアルタ電圧調
整がビーム電流の関数として行われる。
第2図(C)の期間tc中、電圧v3は第1図の抵抗R
1及びキャパシタCIの両端間に発生する小さな負の電
圧BCLのレベルにクランプされる。前述したように電
圧BCLは、陰極線管の過大ビーム電流を制限するビー
ム電流リミッタ(図示せず)に使用される。従って、減
衰回路120はビーム電流サンプリング抵抗R1と共に
使用できるという利点がある。第2図(C)の期間tc
の終了時点で、ダイオードDa、 Db、 Dc及びD
dは非導通になり、第2図(b)のリンギング電流12
によって第1図の減衰抵抗R2の両端間に生成される第
2図(C)の電圧v3に振幅の大きなリンギングが発生
する。
期間tcに続く帰線期間の後半中、第2図(b)の電流
12及びB十供給電圧によって第1図のダイオードDI
は逆バイアスされる。従って帰線期間の後半及び掃引期
間中、ダイオードD1は逆バイアスされていて、そのた
め電流12は巻線豐3に直列接続された減衰抵抗R2を
主に流れる。この結果、この発明の1つの特徴に従って
、エネルギを消費する抵抗R2が第2図(b)の電流i
2のリンギング成分を減衰させる。この結果、前に説明
したような電流リンギングの潜在的悪影響が実質的に低
減される。
第3図(a)及び第3図(b)には、第1図の構成の変
形例における波形が示されている。この変形構成では、
第1図の回路に設けられていた抵抗R2は取除かれ、ま
た4、7にΩの抵抗R1はより値の大きなIOKΩの抵
抗に置換えられ、更にダイオードDIはジャンパ線55
によって置換えられている。これらの変更は第1図に破
線で略示されている。この変形構成にはこの発明の減衰
回路120は含まれていない、第2図(a)〜(C)と
第3図(a) 、 (b)における同様な数字及び記号
は同様な素子或いは機能を表わしている。
所定レベルの電圧BCLをこれに対応するレベルの電流
12で得るために(これら各レベルは第1図の基本構成
とその変形構成の両方で同じである)、基本構成におけ
る抵抗R1の値は変形構成のそれに比べて小さくなって
いる。これは基本構成においてはダイオードDIによる
整流の結果抵抗R1に発生されるDC電圧のレベルがよ
り高いからである。
例えば第3図(b)と第2図(b)とを比べると、掃引
期間中の第1図の電流12のリンギング電流成分の振幅
は、高電圧電源に減衰回路120を設けた場合著しく小
さくなるという効果が判る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1つの特徴を実施したリンギング電
流の減衰装置(ダンパ)を持つ高電圧電源の一例を示す
図、第2図(a)乃至(e)は第1図の電源の動作を説
明するのに役立つ波形を示す図、第3図(a)および(
b)は第1図のリンギング電流減衰装置を使用しない電
源における波形を示す図である。 101・・・・入力信号の信号源、205・・・・高電
圧発生手段、101a・・・・入力信号、T1・・・・
フライバック変成器、W3・・・・高電圧巻線、Vl・
・・・フライバックパルス、tc・・・・フライバック
パルス期間の成る期間、 Da、 Db、 Dc及びD
d・・・・高電圧供給及び切離し手段、R2・・・・リ
ンギング電流減衰手段、[11,、、、リンギング電流
減衰手段によるリンギング電流の減衰を軽減する手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン装置の負荷に供給される高電圧を発
    生するテレビジョン装置の電源であって、第1の周波数
    を持つ入力信号の信号源と、 高電圧巻線を持つフライバック変成器と、 上記フライバック変成器に結合されており上記入力信号
    に応答してこの入力信号の上記周波数に関係する周期を
    持つ周期的フライバックパルスを含む上記高電圧を上記
    高電圧巻線に発生する手段と、 上記フライバックパルスの上記周期中の或る期間中上記
    高電圧を上記負荷に供給し、この期間が終了すると上記
    高電圧を上記負荷から切離す手段と、 上記フライバック変成器に結合されており、上記或る期
    間外に、上記高電圧が上記負荷から切離された時に上記
    変成器に発生するリンギング電流を減衰させる手段と、 上記減衰手段に結合されており上記フライバックパルス
    の上記或る期間の少なくとも一部中に上記減衰手段によ
    る上記リンギング電流の減衰を実質的に軽減する手段と
    から成る電源。
JP01073715A 1988-03-25 1989-03-24 テレビジョン装置の電源 Expired - Fee Related JP3120850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8807209.5 1988-03-25
GB888807209A GB8807209D0 (en) 1988-03-25 1988-03-25 Reduction of flyback transformer ringing
US8807209.5 1988-03-25
US238631 1988-08-31
US07/238,631 US4866353A (en) 1988-03-25 1988-08-31 Arrangement for reducing ringing in a flyback transformer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01286577A true JPH01286577A (ja) 1989-11-17
JP3120850B2 JP3120850B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=26293691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01073715A Expired - Fee Related JP3120850B2 (ja) 1988-03-25 1989-03-24 テレビジョン装置の電源

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0334658B1 (ja)
JP (1) JP3120850B2 (ja)
CN (1) CN1018042B (ja)
CA (1) CA1300744C (ja)
DE (1) DE68912956T2 (ja)
ES (1) ES2049809T3 (ja)
FI (1) FI91702C (ja)
TR (1) TR26306A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010281A (en) * 1990-04-30 1991-04-23 Rca Licensing Corporation High voltage stabilization circuit for video display apparatus
EP0876054B1 (en) * 1991-07-01 2006-10-25 RCA Thomson Licensing Corporation High voltage stabilization circuit for video display apparatus
JP6437959B2 (ja) * 2016-06-30 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123296A (en) * 1974-08-07 1976-02-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co Shinkina 22 okiso 1*2*3*44 tetorahidoropirido * 2*33d * pirimijinjudotai oyobi sonosanfukaenno seizoho
US4272705A (en) * 1979-09-14 1981-06-09 Zenith Radio Corporation Anti-ringing circuit for CRT deflection yoke
JPS576346A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Hitachi Ltd Nmr lock circuit
JPS57102264U (ja) * 1980-12-12 1982-06-23

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2069983B1 (ja) * 1969-12-19 1976-03-19 Videon Sa
JPS5123296B1 (ja) * 1971-04-03 1976-07-15
JPS5531380A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen voltage removing circuit of television set

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123296A (en) * 1974-08-07 1976-02-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co Shinkina 22 okiso 1*2*3*44 tetorahidoropirido * 2*33d * pirimijinjudotai oyobi sonosanfukaenno seizoho
US4272705A (en) * 1979-09-14 1981-06-09 Zenith Radio Corporation Anti-ringing circuit for CRT deflection yoke
JPS576346A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Hitachi Ltd Nmr lock circuit
JPS57102264U (ja) * 1980-12-12 1982-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
FI891282A (fi) 1989-09-26
JP3120850B2 (ja) 2000-12-25
DE68912956D1 (de) 1994-03-24
FI91702B (fi) 1994-04-15
FI91702C (fi) 1994-07-25
EP0334658B1 (en) 1994-02-09
DE68912956T2 (de) 1994-08-18
FI891282A0 (fi) 1989-03-17
TR26306A (tr) 1995-03-15
ES2049809T3 (es) 1994-05-01
EP0334658A3 (en) 1990-06-27
EP0334658A2 (en) 1989-09-27
CN1018042B (zh) 1992-08-26
CN1036868A (zh) 1989-11-01
CA1300744C (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099101A (en) Circuit in a television display apparatus for producing a sawtooth deflection current through a line deflection coil
US4733141A (en) Horizontal output circuit for correcting pin cushion distortion of a raster
KR100284960B1 (ko) 래스터 왜곡 방지 장치
CA1213365A (en) High dc voltage generator
US4587465A (en) Dynamic focus circuit
JP3571086B2 (ja) テレビジョン装置用電源
US4381477A (en) Circuit for a picture display device for converting an input d.c. voltage into an output d.c. voltage
US3912971A (en) Television display apparatus provided with a circuit arrangement for generating a sawtooth deflection current
US4607195A (en) Picture display device comprising a power supply circuit and a line deflection circuit
KR900005363B1 (ko) 음극선관을 위한 수평 출력회로
JPH01286577A (ja) テレビジョン装置の電源
US4472662A (en) Deflection circuit
KR930004005B1 (ko) 라스터폭 제어를 위한 텔레비젼 편향회로
US4635176A (en) High voltage DC generator with reduced ringing and voltage fluctuation
US4572994A (en) Circuit arrangement for a picture display device for generating a sawtooth line deflection current
EP0370660B1 (en) Power supply protection circuit
KR0155165B1 (ko) 텔레비젼 편향 장치
KR970005222B1 (ko) 텔레비젼 장치의 전원 장치
US5087863A (en) Feedback arrangement in a deflection circuit
JPH0568178A (ja) 偏向電流発生回路
US4419608A (en) Horizontal deflection circuit
KR970067524A (ko) 수평 편향 출력 회로
GB1574506A (en) Line sawtooth deflection current generator
KR800000845B1 (ko) 음극선관의 선편향회로
EP0114430B1 (en) Picture display device comprising a power supply circuit and a line deflection circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees