JPH01286270A - 導体接続装置 - Google Patents

導体接続装置

Info

Publication number
JPH01286270A
JPH01286270A JP1072041A JP7204189A JPH01286270A JP H01286270 A JPH01286270 A JP H01286270A JP 1072041 A JP1072041 A JP 1072041A JP 7204189 A JP7204189 A JP 7204189A JP H01286270 A JPH01286270 A JP H01286270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
screw
shaped member
shaped
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1072041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445940B2 (ja
Inventor
Ruediger Strate
リユーデイガー・シユトラーテ
Rainer Schulze
ライナー・シユルツエ
Michael Schnatwinkel
ミヒヤエル・シユナートヴインケル
Georg Wagner
ゲオルク・ヴアーグナー
Manfred Wilmes
マンフレート・ヴイルメス
Bernd Haller
ベルント・ハラー
Ernst Herkner
エルンスト・ヘルクナー
Joerg Diekmann
イエルク・デイークマン
Herbert Henning
ヘルベルト・ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weidmueller Interface GmbH and Co KG
Original Assignee
Weidmueller Interface GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weidmueller Interface GmbH and Co KG filed Critical Weidmueller Interface GmbH and Co KG
Publication of JPH01286270A publication Critical patent/JPH01286270A/ja
Publication of JPH0445940B2 publication Critical patent/JPH0445940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/36Conductive members located under tip of screw

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は導体接続装置であって、U字形部材と、このU
字形部材内に挿入された導体に向けて上方からU字形部
材内に取り付けられるねじユニットとを備え、とのねじ
ユニットがねじとナツト片と線材防護部材とから成って
いる形式のものに関する。
従来の技術 電気的な導体用の端子内に設けられる上記形式の公知の
導体接続装置(DE−AS1200407号明細書)の
ばあいには、導体は上方から開放された締め付は個所に
挿入されるけれども、この公知の装置ではこのことは操
作上の欠点を伴う複雑な構造を以って実現される。従っ
て前記公知の構成では一方のU字形脚部内に切欠きが設
けられていて、この切欠き内にはナツト片がねじ込まれ
ねばならず、このことはねじ操作時の摩擦付着によって
行なわれる。このような挿入は比較的制御し難くかつ常
に、ナツト片を完全く切欠き内に係合させることができ
ずかつねじを締め付けたばあいナツト片を過剰に負荷す
るという危険が生ずる。更にねじユニット(は、ねじユ
ニットを旋回させることができるようにするために保持
体と共に支承ピンが設けられねばならず、かつ、U字形
部材の脚部内には、ねじユニットを上方からの導体取り
付けを可能にする位置に旋回させかつこれと関連して移
動させることができるようにするために、適当な受容ス
リットが設けられねばならない。
更に上記形式の別の公知の導体接続装置(EP−A2−
0154179、DE−Am−0222039およびD
E−AS1047901号明細書)では、クランプ体全
体は接続すべき導体用の支え部を備えた導体レールに対
して移動可能である。このような構成のばあいには良好
な伝力接続的なりランプ機構が得られるけれども、クラ
ンプ体が必要であれば裂開された又は斜めに挿入された
導体を介して押し進められねばならないばあいには操作
において問題が生ずる。
更にこの公知の構成は原則的にクランプ体を移動させる
ために増大した所要スペースを必要とする。このことは
特に例えば列型端子における使用において問題となり、
このばあいクランプ体を移動させるための所要スペース
に基づいて判型端子毎の度々所望される挿入される中央
の横方向接続を最早実現できない。
更に導体接続装置において線材防護部材としてかつ導体
クランプなばね弾性的に確保するためKいわゆるたる形
ばねを使用することは公知である(DE−PS1928
570号明aiF)。
発明が解決しようとする問題点 本発1明の課題は、導体接続装置の簡単な構造並びに極
めて申し分ない操作性が得られると共に、接続すべき導
体を上方から挿入できるような冒頭に述べた導体接続装
置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 前記課題は、ねじユニットのナツト片に互いに向き合う
両側部にそれぞれ少なくとも1つの側方の突起が設けら
れていて、このためにU字形部材の脚部内にそれぞれ少
なくとも1つの上方から接近可能なアンダーカットされ
た受容部が設けられていることによって解決された。
発明の作用効果 本発明の構成によって導体を挿入した後で上方に向けて
まだ開いているU字形部材内に、上方からほぼ垂直方向
の運動でねじユニットを取り付けることができかつこの
ばあいナツト片の突起はU字形部材内の受容部に係合す
る位置にもたらされる。所要の構成部材は簡単な立体形
状を有しかつ容易に製作できる。このようにして得られ
たクランプ準備された位置においてすでにねじユニット
とU字形部材との紛失不能な結合を得ることができるよ
うにするために、有利な構成によればナツト片の突起と
の係合位置でU字形部材を錠止するための錠上部材が設
けられている。このばあい特に有利な構成によれば錠止
部材はナツト片をフレーム状に取り囲む線材防護部材に
、導体クランプ方向でねじを操作したばあいナツト片を
介してU字形部材が錠止部材作用範囲に達するような位
置で配置されている。これによって著しく簡単な構造が
得られる。錠止は事実上ねじを操作したばあいに自動的
に行なわれる。これによって同時に、ねじを開放したば
あいにのみ取り付けが可能にされるようになる。ねじを
軽くのみ回動させたばあいにはねじユニットは導入され
ることも取り出されることもない。従ってねじ込み状態
ではねじユニットとU字形部材とは紛失不能な機構を成
す。これによってクランプ機構全体は錠止される。更に
錠止部材は同時に導体引っ張りによってクランプ機構が
負荷されたばあいに位置固定部材として作用する。
有利には導体接続装置のばあい線材防護部材はたる形ば
ねとして形成されていて、このたる形ばねは機能利点の
他に簡単な製作性の利点および簡単な取り付けの利点を
有している。それというのもねじ用の貫通開口を協働し
て規定するたる形ばねの両端部が互いに向き合うように
曲げられればよいからである。このばあいたる形ばねは
錠止の際に機能を満たさねばならないので、たる形ばね
の位置保持作用および錠止部材の位置保持作用が特別に
保証されねばならない。従って別の有利な構成では、た
る形ばねは互いに向き合って曲げられた端部範囲で両側
の切欠きを有していて、該切欠き内にはU字形の座金の
脚部が係合する。これによって力作用を受けたばあいた
る形ばねの脚部は最早ねじシャフトの方向で所定の位置
から内向きに動くことはない。これによって不都合な摩
擦モーメントが生じなくなり、つまり導体クランプにお
ける力が失われることはない。またばあいによっては必
要な腐食防護層が損傷されることもない。
更にねじのヘッドも常にしかりした支え面を有する。特
に両たる形ばねの脚部は最早互いに側方にねじられるこ
とはない。
例えば副型端子のばあいに得られるように、このような
導体接続装置が取り囲む絶縁材料から成るケーシングと
関連して使用されるばあい、別の有利な構成によれば、
絶縁材料から成るケーシング内【ナツト片の側方の突起
用の案内スリットが設けられるので、ねじユニットは所
望のように絶縁材料から成るケーシング内に設けられた
U字形部材に上方外部から取り付けることができる。特
に有利な別の構成では絶縁材料から成るケーシングに更
に旋回レノ々−を設けることができ、この旋回し・々−
は、該旋回し・々−がその閉鎖位置に移行する際にナツ
ト片に設けられた側方の突起を有するねじユニットをU
字形部材との係合位置に移動させるように、配置されて
いる。
実施例 導体接続装置はU字形部材を有していて、このU字形部
材は、はぼねじ2とナツト片3と線材防護部材牛とから
成るねじユニットに結合でき、前記線材防護部材は図示
の実施例ではいわゆるたる形ばねとして形成されている
。第2図から明かなようにねじユニットは、互いに向き
合う位置でねじ2用の貫通開口を規定するたる形ばね牛
の両自由端部が正に前記位置に互いに曲げられることに
よって、組立られる。有利な実施例でほたる形ばねヰの
互いに向き合う自由端部範囲で両側に切欠き5が設けら
れていて、該切欠き内には組立後上方からU字形の座金
6の脚部が係合する。この構成に基づきたる形ばねヰの
脚部は互いにねじられ又は回動させられることはない。
この限りにおいてたる形ばねの脚部は申し分なく所定の
位置で維持される。しかもたる形ばねの脚部は力作用を
受けたばあいでもねじシャフトの方向で所定の位置から
内向きに動くことはなく、これによって適当な力損失を
伴う不都合な摩擦モーメントが生ずることがなくひいて
は腐食防護層が損傷されることがなくなる。ねじ2のヘ
ッドも常にしっかりと支えられている。
前述のねじユニットは上方からほぼ垂直方向の運動によ
ってU字形部材1と組合わされる。
ねじユニットを遠ざけた状態でまず接続すべき導体が仁
のばあいまだ開いているU字形部材1内に上方から挿入
される。ねじユニットとU字形部材とを確実に伝力接続
的に結合するためにねじユニットのナツト片3は互いに
向き合う両側部にそれぞれ少なくとも1つの突起7aを
有し、図示の実施例ではそれぞれの側部に更に1つの別
の何方の突起7bを有している。U字形部材1内には両
U字形部材脚部内で突起を受容するために上方から接近
可能な受容部、つまりほぼU字形部材の脚部の上縁部に
向けて開いたアンダーカットされた受容部8a並びに一
方の側で側面に向かって開いた、突起7bを受容するだ
めの受容部を有していて、この突起7bは、このばあい
受容部8bがU字形部材の脚部の側方の端部であるので
、当然同様に垂直方向で上方から受容部に向けて移動さ
せることができる。
従ってU字形部材内にねじユニットを取り付けるばあい
側方の突起7 a # 7 bがそれぞれ受容部aa、
abのアンダーカットされた範囲の前1で下方に移動さ
せられたばあいには、係合位置はねじユニットをわずか
に側方にずらし移動させることによって得られる。この
ことは第3図と第4図との比較によって明らかである。
ねじユニットとU字形部材との第4図で示した保合位置
は接続すべき導体を再び意図的に解離するまで、錠止部
材によって保証されねばならない。有利な実施例では適
当な錠止部材は線材防護部材、即ちこのばあいたる形ば
ねに設けられ、このたる形ばねはできるだけ簡単な形式
で一方の脚部の上側範囲の近くに側方にわずかに突出し
た2つの肩9を有していて、核層は次ぎのような高さ位
置に配置されている、即ち、ねじ2を完全に開放位置に
回動させたばあい(第3図参照)ねじユニットがナツト
片3に設けられた何方の突起7a、7bによってU字形
部材1の受容部のアンダーカット範囲の前までもたらさ
れひいては第4図によるずらし移動を行なうことができ
るような高さ位置に、しかもこのばあい次いでねじ2を
閉鎖方向に回動したばあいねじ回動時にナツト片によっ
て連行されるU字形部材の脚部の上端部が即座に丁度前
記側方の肩の前に達し、これにより第5図で図示されて
いるように側方の突起が最早受容部のアンダーカットさ
れた範囲から離脱しなくなるような高さ位置に配置され
ている。それ故この実施例ではねじユニットはねじ2の
開放位置でのみU字形部材に組合わされる。ねじ2をわ
ずかに操作することだけでU字形部材とねじユニシトと
は紛失不能に互いに組合わされる。さらに錠止作用を有
する肩は導体接続後導体が引っ張られたばあい導体接続
装置の位置固定部材として作用する。
導体を確実に接続するのに必要な力はいずれの場合にも
側方の突起7a、7bを介して作用するので、図示の実
施例とは異なって極めて高い接続力が所望されるばあい
ナツト片の側部当たり2つ以上の側方の突起を設けるこ
とができるのに対して、適当にわずかな力を必要とする
構成のばあいそれぞれ1つだけの側方の突起だけで十分
である。
第6図および第7図で図示の実施例では導体接続装置は
前述のように絶縁材料から成る取り装置のU字形部材は
例えば下側範囲で判型端子の導体レール11の端部を受
容している。この実施例において接続すべき導体を挿入
した後でねじユニットを簡単かつ所望のように上方から
U字形部材内に取り付けることができるようにするため
に、絶縁材料から成るケーシングの隣接する壁内に両側
で案内スリット12.13が設けられていて、これら案
内スリット内には挿入時にナツト片3の側方の突起’y
a、7bが突入する。これによって突起は行路に沿って
上方から下方に所望のように案内されてU字形部材の受
容部のアンダーカットされた範囲の直前に達する。今や
、突起を受容部のアンダーカットされた範囲内に移すた
めに、わずかなずらし移動を行なうだけで十分である。
このために有利な別の実施例では取り付は補助部材を設
けることができる。従って第6図および第7図による実
施例の絶縁材料から成るケーシングにはアングルレバー
14が、該アングルレバーがその閉鎖位置(第7図参照
)達する直前に絶縁材料から成るケーシング10から解
放されたねじユニット側を負荷しかつ完全な閉鎖位置に
達する際に前記のわずかなずらし移動を自動的に生ぜし
めるように、支承されている。このばあいねじユニット
とU字形部材とから成る機構はねじ2ヲ適当に回動する
ことによって錠止され、このねじは絶縁材料から成るケ
ーシングの適当なねじ回し開口を介して操作される。ア
ングルレバ−の代わりにスライダ又は偏心カムのような
別の装置を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は導
体接続装置の個々の部材の分解図、第2図はたる形ばね
を用いたねじユニットの取り付は形式を示す図、第3図
、第4図および第5図は導体接続装置のU字形部材とね
じユニットとの3つの連続的な組立段階を示した図、第
6図はU字形部材とねじユニットとを組み立てる前の絶
縁材料から成るケーシング内に配置された導体接続装置
の概略的な破断した側面図、第7図は第6図の実施例を
取り付は後の状態で示した図である。 1・・・U字形部材、2・・・ねじ、3・・・ナツト片
、4・・・線材防護部材、5・・・切欠き、6・・・座
金、7a、7b・・・突起、88#8b・・・受容部、
9・・・肩、10・・・ケーシング、11・・・導体レ
ール、12゜13・・・案内スリット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導体接続装置であつて、U字形部材(1)と、この
    U字形部材内に挿入された導体に向けて上方からU字形
    部材(1)内に取り付けられるねじユニットとを備え、
    このねじユニットがねじ(2)とナット片(3)と線材
    防護部材(4)とから成つている形式のものにおいて、
    ナット片(3)の互いに向き合う両側部に、それぞれ少
    なくとも1つの側方の突起(7a、7b)が設けられて
    いて、このためにU字形部材(1)の脚部内にそれぞれ
    少なくとも1つの上方から接近可能なアンダーカットさ
    れた受容部(8a、8b)が設けられていることを特徴
    とする導体接続装置。 2、ナット片(3)の突起(7a、7b)との係合位置
    でU字形部材(1)を錠止するための錠止部材(9)が
    設けられている請求項1記載の導体接続装置。 3、錠止部材(9)がナット片(3)をフレーム状に取
    り囲む線材防護部材(4)に、導体クランプ方向でねじ
    を操作したばあいナット片(3)を介してU字形部材(
    1)が錠止部材作用範囲に達するような位置で配置され
    ている、請求項2記載の導体接続装置。 4、フレーム状の線材防護部材(4)の上側範囲の近く
    で一方の側に錠止部材として側方に突出した肩(9)が
    設けられていて、この肩の前に、ねじ(2)を操作した
    ばあいU字形部材の脚部の上端部が達するようになつて
    いる、請求項3記載の導体接続装置。 5、ナット片(3)にそれぞれの側でそれぞれ2つの側
    方の突起(7a、7b)が設けられていて、これら突起
    のためにU字形部材(1)の脚部内に適当に2つのアン
    ダーカットされた受容部(8a、8b)が設けられてい
    て、これら受容部の一方(8a)が脚部のほぼ中央範囲
    に位置していてかつ脚部上縁部に向けて開かれているの
    に対して、別のアンダーカットされた受容部(8b)が
    U字形部材(1)の脚部の側面に向けて開かれている、
    請求項1記載の導体接続装置。 6、線材防護部材(4)がたる形ばねとして形成されて
    いて、このたる形ばねがねじ(2)用の貫通開口を協働
    して規定する互いに向き合う端部範囲で切欠き(5)を
    有していて、この切欠き内に上方からU字形の座金(6
    )の脚部が係合するようになつている、請求項1から5
    までのいずれか1項記載の導体接続装置。 7、導体接続装置が取り囲む絶縁材料から成るケーシン
    グ(10)内に配置されていて、適当な隣接するケーシ
    ング面内にナット片(3)の側方の突起(7a、7b)
    用の案内スリット(12、13)が設けられていて、こ
    の案内スリットがケーシング内の上側の挿入開口からケ
    ーシング内に組込まれたU字形部材(1)のアンダーカ
    ットされた受容部(8a、8b)までのびている、請求
    項1から6までのいずれか1項記載の導体接続装置。 8、ケーシングに、ナット片の突起によつて差し込まれ
    たねじユニットをU字形部材の受容部のアンダーカット
    された範囲内に移行させるための装置(14)が設けら
    れている、請求項7記載の導体接続装置。 9、ケーシングにアングルレバー(14)が、このアン
    グルレバーがその閉鎖位置に達する直前に挿入されたね
    じユニット(2、3、4)の適当な側に衝突するように
    、枢着されている、請求項8記載の導体接続装置。
JP1072041A 1988-03-26 1989-03-27 導体接続装置 Granted JPH01286270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88104911.8 1988-03-26
EP88104911A EP0334975B1 (de) 1988-03-26 1988-03-26 Leiteranschluss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01286270A true JPH01286270A (ja) 1989-11-17
JPH0445940B2 JPH0445940B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=8198846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072041A Granted JPH01286270A (ja) 1988-03-26 1989-03-27 導体接続装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4929198A (ja)
EP (1) EP0334975B1 (ja)
JP (1) JPH01286270A (ja)
CA (1) CA1322234C (ja)
DE (1) DE3871135D1 (ja)
ES (1) ES2032891T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124200A1 (de) * 1991-07-20 1993-01-21 Kloeckner Moeller Gmbh Leiteranschluss fuer ein- oder mehrpolige schaltgeraete
FR2683680B1 (fr) * 1991-11-07 1993-12-31 Merlin Gerin Borne a vis pour un appareil electrique a boitier isolant moule.
US5292263A (en) * 1993-01-12 1994-03-08 The Whitaker Corporation Electrical connector
IT1264956B1 (it) * 1993-07-20 1996-10-17 Bticino Spa Apparecchiatura elettrica modulare con protezione intrinseca a prova di dito di morsetti di serraggio
US5647613A (en) * 1995-08-15 1997-07-15 Thomas & Betts Corporation Connector for retentively terminating electrical conduit
USD381630S (en) * 1995-11-08 1997-07-29 Wpfy, Inc. Duplex cable connector
USD380197S (en) * 1996-01-30 1997-06-24 AFC Cable Systems, Inc. Cable connector
DE19615837C2 (de) * 1996-04-20 2000-12-21 Abb Patent Gmbh Anschlußklemme
FR2795560B1 (fr) * 1999-06-23 2003-04-04 Entrelec Sa Serre-fil muni d'un dispositif de protection contre le toucher
DE19951789A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Anschlussklemme
JP3627629B2 (ja) * 2000-06-27 2005-03-09 松下電工株式会社 ピラー端子
US7001223B1 (en) * 2005-05-16 2006-02-21 Te-Yi-Jan Technology Co., Ltd Wire ordering device for computer or communication device
DE102005061732B4 (de) * 2005-12-21 2015-01-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bildung einer Struktur an einem Klemmkörper für eine Schraubklemme
US7766704B2 (en) * 2007-08-15 2010-08-03 Siemens Industry, Inc. Lay-in lug nut plate retainer
FR2959613B1 (fr) * 2010-04-30 2012-04-20 Schneider Electric Ind Sas Systeme de raccordement permettant de signaler le couple de serrage d'une borne a vis.
EP2541685B1 (de) 2011-06-30 2013-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Schirmanschlussklemme
EP2541686B1 (de) 2011-06-30 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Schirmanschlussklemme
ITMI20120216A1 (it) * 2012-02-15 2013-08-16 Morsettitalia Spa Elemento conduttore di serraggio per la trattenuta e il collegamento conduttivo di fili elettrici
JP5973957B2 (ja) * 2013-06-07 2016-08-23 本田技研工業株式会社 接続ユニット
CN109103617B (zh) * 2018-08-30 2020-06-30 上海羿煜电子科技有限公司 一种pcb板用接线端子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1047901B (de) * 1956-01-02 1958-12-31 Josef Eisert Schaltanlagen-Reihenklemme mit verschiebbaren Klemmgliedern
DE1200407B (de) * 1958-09-26 1965-09-09 Siemens Ag Klemme fuer elektrische Leiter
FR1362065A (fr) * 1963-04-19 1964-05-29 Borne de connexion
DE1928570A1 (de) * 1969-06-04 1970-12-17 Benedikt Hikade Hebung gesunkener Schiffe und Rettung von Schiffen vor dem Sinken
DE2509158C3 (de) * 1975-03-03 1978-11-09 Hans 5463 Unkel Simon Elektrische Klemme
CA1210108A (en) * 1984-01-19 1986-08-19 Holland Hall Flip-top electrical connector
DE3408006C2 (de) * 1984-03-03 1986-10-23 C.A. Weidmüller GmbH & Co, 4930 Detmold Leiteranschluß, insbesondere für Hochstromklemmen
DE3573199D1 (en) * 1985-11-13 1989-10-26 Weidmueller C A Gmbh Co Connection of conductors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334975A1 (de) 1989-10-04
DE3871135D1 (de) 1992-06-17
CA1322234C (en) 1993-09-14
JPH0445940B2 (ja) 1992-07-28
US4929198A (en) 1990-05-29
ES2032891T3 (es) 1993-03-01
EP0334975B1 (de) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01286270A (ja) 導体接続装置
CN214203998U (zh) 用于连接电导线的连接装置
JP2918649B2 (ja) ラッチ機構
US4463227A (en) Mounting for an article which permits movement thereof between inaccessible and accessible positions
US9048559B2 (en) Power outlet with jack safety shield device
US9806462B2 (en) Electrical connection terminal having an insert device for providing a counter-bearing for a tool
US4900275A (en) DIN rail mountable circuit breaker
AU766594B2 (en) Circuit interrupter with improved din rail mounting adaptor
US4912599A (en) Bus-to-plug interlock
US9559440B2 (en) Lead-through terminal and electrical component
US10581187B2 (en) Plug receiver with contact springs for a circuit board
US6445274B1 (en) Circuit interrupter with thermal trip adjustability
US5775942A (en) Clamp jaw, lever bypass meter socket
US4186981A (en) Grounding device
US9761961B2 (en) Lead-through terminal
RU2663195C2 (ru) Устройство для системы электрической проводки
RU2742329C1 (ru) Крепежная клемма
FI106821B (fi) Sähkökytkin
CN212968298U (zh) 插接连接件和具有插接连接件的装置
EP0322986B1 (en) Switch, in particular for use as automatic switch
CN212542228U (zh) 开关电器的机械联锁结构
CN112713419B (zh) 用于连接电导线的连接装置
US20230021773A1 (en) Connection device for a shield conductor of an electrical line
KR102282306B1 (ko) 안전 멀티탭 콘센트
KR200146782Y1 (ko) 휴즈박스 개폐장치