JPH01285187A - クラス2制限エンドヌクレアーゼ及びその製法 - Google Patents

クラス2制限エンドヌクレアーゼ及びその製法

Info

Publication number
JPH01285187A
JPH01285187A JP1081667A JP8166789A JPH01285187A JP H01285187 A JPH01285187 A JP H01285187A JP 1081667 A JP1081667 A JP 1081667A JP 8166789 A JP8166789 A JP 8166789A JP H01285187 A JPH01285187 A JP H01285187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restriction endonuclease
class
achromobacter
recognition sequence
labeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1081667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422554B2 (ja
Inventor
Bryan John Bolton
ブライアン・ジヨン・ボルトン
Michael Jarsch
ミヒヤエル・ヤルシユ
Gudrun Schmitz
グーン・シユミツツ
Christoph Kessler
クリストフ・ケスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH01285187A publication Critical patent/JPH01285187A/ja
Publication of JPH0422554B2 publication Critical patent/JPH0422554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Aspl、それを取得する方法及びその使用に関する。
〔従来の技術〕
「型−制限二ンVヌクレアーゼは、特定のDNA−配列
を認識し、切断することのできる二ンrデソキシリゴヌ
クレアーゼである。この際目的配列中のホスホジエステ
ルブリッジが1しレアーゼは、DNA−分子の分析のた
めに重要でか、その入手性は屡々不満足である。多くの
場合に、この制限エンrヌクレアーゼを単離することの
できる微生物は、培讐困難であるか又は、病原性である
。同様に、大規模製造時の収率は屡々低い。
例えば、制限エンドヌクレアーぜT th 1111[
Gene 47 (1986) 1−153 )は、T
th iit uからの分離が困難であり、収率は低^
。更に、T thlll 1は比較的低い約65°Cの
至適温度を有する欠点を有する。
〔発明の解決しようとする課題〕
従って、本発明の課題は、簡単かつ高収率で製造でき、
できるだけ生理学的@度における作用至適を有するTt
hllllに対するアイソシゾマーを供給することにあ
る。
〔課題を解決する手段〕
この課題は、本発明により、認識配列及び標識化により
規定された切断位置: 解決され、これは、アクロモバクタ−属の微生物から入
手される。
ここで、NはAXG、C又はTを表わし、この際、相補
的DNA一連鎖中でそれぞれGはCと、AはTと対応し
ている。
本発明による新規の制限エンドヌクレアーゼ(これは以
後Asplと称される)は、至適温度的37°C1−有
する。この酵素は、−八2〜7.8で、1価のカチオン
の濃度約50mモル/l(NaCtic rJAして)
で、MgCl210 mモル/を及びメルカプトエタノ
ール10mモル/を中で良好な活性を有する。この至適
−は約へ5である。AsplはT th 1111に対
するアイソシゾマーである。
このRR配列は、ウィルス5V4Q及びアデノ2フアー
ジλ、phix 174のDNA sの完全消化によシ
、ファージ誘導体M 13 mp 8及びグラスミドp
BR322及びpBR328を確認することができる。
このDNA−分子はA8pIK121する。
第1表は、配列()AC’NNI(GTo 1に認識す
る酵素に関する実験的に観察され九切断特異性とコンピ
ュータ測定切断位置特異性との比較を示している。
この酵素の認識配列内の切断位置は、次のようにして測
定できるニブラスミドpBR322をNdeiで線状化
する。このNds l−フラグメントを、5−末端で(
r32p) −ATP 117)使用下1c、T4−ポ
リヌクレオチド−キナーゼで標識し、3′−末端で末端
トランスフェラーゼ及ヒ〔α32p〕−ddATPを用
りて32pで標識する。更に消化の後に、Nde l−
末端で5′−標識又は3′−標識されている生成フラグ
メントをアがロースデル−電気泳動によシ単帷し、この
ビルから精製する。
このフラグメントの少量をAsp lで処理し、同時に
、塩基特異性の化学的切断を行なって配列決定する[:
 Maxam及びG11bert、 Methods 
inEnzymology 65.1980.499〜
560〕。
このフラグメントの分析は配列rルミ気泳動(6%ポリ
アクリルアミド、尿素8モル/1)及び引続くオートラ
ジオグラフィにより実施する。この結果の解釈はEnz
ymology 65 、(1980)、691〜40
1頁に記載の方法と同様にして実施する。この際Asp
lは、ベクターpBR322の配列中の2222と22
23(塩基対)との間の位置で、次の特異性: で切断することが明らかである。
これにより、一般的特異性として、 が明らかである。
切断位置の実験により測定される数は、配列GACNN
NC)TCK 51する稽々のDNA5でのコンピュー
タ分析によシ得られる切断位置の数と同じである(第1
表)。付加的に、このデータを、Genelo、(19
80)357〜370頁の表と比較し九。Pstl及び
Asplを用いるpBR322DNA並びにPstl及
びAsp (を甲いるpBR32B DNAの二重消化
は、この特異性が()ACNNNGTCであることを実
証している。
本発明によれば、アクロモバクタ−属の微生物を培養し
、細胞から酵素を取得することによすAsp Iが得ら
れる。アクロモバクタ−・5pec’DSM 4318
を使用するのが有利である。取得のためには、通常の生
化学的精製法を使用す゛ることができ、この際、その都
度得られるフラクション中で、その認識配列の切断によ
り酵素の存在を容易に検出することができる。基質とし
ては例えばλ−DNAが好適である。この得られるDN
A−7ラグメントをフラグメント分離に慣用の緩衝系中
でのアがロースビル中で臭化エチジウムの存在で、電気
泳動により分離させる。
この酵素の取得のために使用される微生物は、ド メルク・スタンダー/I培地中で好気的に生長する。
アクロモバクタ−5pec・は西ドイツ微生物寄託機関
に寄託番号DAM 4318として寄託されている。そ
の至適生育条件は、10〜30℃、p)17.2〜7.
8である。2暗化時間は約2時間である。
この酵素を単離し、慣用の化学的及び機械的方法、例え
ば高圧分散、超音波又は酵素的溶解(A11fschl
uss )によシ精製する。本発明方法の有利な実施形
では、細胞に5バールの過圧をかける。この場合に生じ
る細胞物質をトリスHC1緩衝液pH8,0(これはプ
ロテアーゼ−インヒビターを含有する)中に再懸濁させ
る。引続き、細胞をフレンチ−プレス(Fren6h−
Presse )を通して溶解させ、ポリイミン及び硫
酸アンモニウムで沈殿させる。上澄みを更に有利に分子
篩クロマトグラフィ、イオン交換体クロマトグラフィ並
びに親和性クロマトグラフィにより更に精製する。好適
な分子篩の例はウルトロビル(Ultrogel ) 
ACA 34 (LKB )である。
アニオン交換体としては、DEAEセファロース・ファ
ースト・フロラ(DgAE 8epharoseFas
t FIOW ; Pharmacia )なる名称で
得られる製品が有利である。親和性クロマトグラフィ用
物質としては、例えばヘパリン−セファロースCL −
68(Heparin−8epharose CL −
6B ;Pharmacia )が好適である。しかし
ながら、当業者に公知である他のクロマトグラフィ物質
も好適である。
〔実施例〕
次の実施例につき本発明を詳説する0 例  1 アク0モバクター・5pec、 DSM 4318を3
0℃で20時間培養し、対数後期もしくは定常期に収穫
する。培養媒体としてメルク・スタンダード培地1 (
Merck Standardmedium l )を
使用する。
細胞ペースト(湿if30g)を3培量の緩衝液A〔ト
リス−HCl(p)18.0 ) 40 mモル/l、
  gDTA 0.1 mモル/112−メルカプトエ
タノール7mモル/l;これはプロテアーゼインヒビタ
ーを含有する〕中に再@濁させる。引続き、この細胞t
23000tb/インチ2でフレンチ・プレス(Fre
nch−Presse )に2回通すことにより溶解さ
せる。引続き、ボリミン(Polymin ) Pを添
加し、沈殿を分離する。引続き、上澄みを50(W/v
)憾硫酸アンモニウムの添加により処理する。この際に
生じる沈殿を、緩衝液B〔トリス−Hcz (pH8,
0) 40mモル/ t、  EDTA 0.1 mモ
ル/112−メルカプトエタノール7mモル/l、 1
0 (V/V)優グリセリン〕15N中に溶かす。引続
き、緩衝液Bに対する迅析の後に、ヘパリン−サッカロ
ース2ルーカラムで分別する。溶離のためにNaC2Q
〜1Mの勾配溶液を用いる。AsplはNaCtO,2
〜0.6Mの間のフラクション中に認められる。この活
性フラクションを90係硫酸アンモニウムで処理し、沈
殿を緩衝液Bに対する透析の後に、NaCl Q、5 
mモル/lが添加される緩衝液Bで予め平衡化されてゐ
るウルトロr ル(Ultrogel ) AcA 3
4−カラムで分別する。活性フラクションを緩衝液Bに
対して透析させる。引続きこれ金、DEAEセファロー
ス・ファスト・フロラ−カラム(これは緩衝rLBで平
衡化された)上に与える。溶離のために、緩衝液B中の
NaCtQ 〜j 、Q mモル/lの勾配溶液を使用
する。
フラクションの活性フラクションを集め、ラーが一緩衝
液(T、agerpuffer : )リス−HCtp
H8−020mモル/112−メルカプトエタノール1
0mモル/を及びNaC2100’Ll / ’ %グ
リセリン50 (v/v ) % )に対して透析させ
る。
例  2 活性の測定 μを中のλ−DNA、 1μgを37℃で1時間以内に
分解する。
インキュベーション緩衝液〔トリス−HCl(pH7,
5/37°C)80mモル/4.塩化マグネシウム10
0mモル/ Z % NaCl500 m モ1’lt
&び2−メルカプトエタノール100mモル/ t ]
 2.5μを及びR8A (牛血清アルデミ7)100
μg/mtの混合物に、水1.5μを及びλ・DNA(
光学密度: 4 oD/m/) 5 μを並びにAsp
 I−溶液(1U/μt)1μtを加える。この溶液t
−37℃で1時間インキュベートし、氷上で冷却し、ア
ブストップ−試薬(Abstopp−Reagense
s :尿素7mモA/ / 4 、サッカロース20 
(V/V )%、EDTA 60 mモル/を及びブロ
ムフェノールブルー0.01 (V/V )%よりなる
)5μtを加える。引続き、アがロースデル0.8%中
での電気泳動による分離?100Vで3〜4時間で実施
する。得られるバンドをDNA −7ンデンスタンダー
ド(DNA−LKngenstan−dard )との
比較にx#)同定する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、認識配列及び標識化により特徴付けられた切断位置
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するクラスII制限エンドヌクレアーゼにおいて、こ
    れは、約37℃の至適温度を有し、アクロモバクター属
    の微生物から入手されるものであることを特徴とするク
    ラスII制限エンドヌクレアーゼ。 2、認識配列及び標識化により特徴付けられた切断位置
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する制限エンドヌクレアーゼを取得するために、ア
    クロモバクター属の微生物を培養し、この細胞から酵素
    を取得することを特徴とする制限エンドヌクレーアーゼ
    の取得法。3、アクロモバクター属の微生物から得られ
    、認識配列及び標識化により特性付けられた切断位置: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するクラスII制限エンドヌクレアーゼを使用するこ
    とを特徴とする、相補的二本鎖DNA−配列 5′−GACNNNGTC−3′ を認識しかつ切断する方法。
JP1081667A 1988-04-02 1989-04-03 クラス2制限エンドヌクレアーゼ及びその製法 Granted JPH01285187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883811279 DE3811279A1 (de) 1988-04-02 1988-04-02 Typ ii-restriktionsendonuklease aspi
DE3811279.5 1988-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285187A true JPH01285187A (ja) 1989-11-16
JPH0422554B2 JPH0422554B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=6351328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1081667A Granted JPH01285187A (ja) 1988-04-02 1989-04-03 クラス2制限エンドヌクレアーゼ及びその製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0336285A3 (ja)
JP (1) JPH01285187A (ja)
DE (1) DE3811279A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DE3811279C2 (ja) 1990-03-01
DE3811279A1 (de) 1989-10-12
EP0336285A3 (de) 1990-10-10
JPH0422554B2 (ja) 1992-04-17
EP0336285A2 (de) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sjöberg et al. Overproduction and purification of the B2 subunit of ribonucleotide reductase from Escherichia coli.
US5192676A (en) Type ii restriction endonuclease, asci, obtainable from arthrobacter species and a process for producing the same
US5061628A (en) Restriction endonuclease FseI
JPH01285187A (ja) クラス2制限エンドヌクレアーゼ及びその製法
US6238904B1 (en) Type II restriction endonuclease, HpyCH4III, obtainable from Helicobacter pylori CH4 and a process for producing the same
US5158878A (en) Type ii restriction endonuclease swai
Chmuzh et al. A Novel Restriction Endonuclease BisI from Bacillus subtilis T30 Recognizes a Methylated DNA Sequence 5'-G (m5C)↓ NGC-3'
JPH0198484A (ja) 2型−制限エンドヌクレアーゼ、その取得法、相補的二本鎖dna−配列を認識及び切断する方法
Zeng et al. Defective DNA topoisomerase I activity in a DNA ts mutant of balb/3T3 cells
JPH04258290A (ja) Ii型−制限エンドヌクレーアーゼ及びこれを取得する方法並びに相補的2本鎖dna−配列を認識しかつ切断する方法
JPH029373A (ja) AseI制限エンドヌクレアーゼとメチラーゼの製造方法
JPH0213373A (ja) クラス2制限エンドヌクレアーゼ、その製造方法および相補的二重鎖dna配列の認識および切断方法
JPH03172178A (ja) 2型―制限エンドヌクレアーゼSgrAI
US5153122A (en) Type ii restriction endonuclease mami
Wu et al. Temperature-Dependent Affinity Changes in Substrate Binding Affect the Cleavage Activity of BthC2c1
JP2923771B1 (ja) アミノトランスフェラーゼ活性を有する耐熱性酵素及びそれをコードする遺伝子
JPH03172179A (ja) 2型―制限エンドヌクレアーゼMcrI
JPH0458884A (ja) 新規制限酵素
Sako et al. Isolation and characterization of an apurinic endodeoxyribonuclease from the anaerobic thermophile Desulfotomaculum nigrificans
US5470732A (en) Restriction enzyme from Brevibacterium linens
JP3498806B2 (ja) 新規制限酵素
US4724209A (en) Process for producing restriction enzyme
EP0483269A4 (en) Restriction endonuclease -i(fse)i
JPS62126972A (ja) 新規制限酵素及びその製造法
JPH05227956A (ja) Nsp 7524V制限・修飾系酵素遺伝子及び製造方法