JPH0128433B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128433B2
JPH0128433B2 JP55175955A JP17595580A JPH0128433B2 JP H0128433 B2 JPH0128433 B2 JP H0128433B2 JP 55175955 A JP55175955 A JP 55175955A JP 17595580 A JP17595580 A JP 17595580A JP H0128433 B2 JPH0128433 B2 JP H0128433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
sensing
array
light
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55175955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102156A (en
Inventor
Chaaruzu Sumisu Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS56102156A publication Critical patent/JPS56102156A/ja
Publication of JPH0128433B2 publication Critical patent/JPH0128433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文章処理編集システムより具体的には
処理される文章中に含まれる図形及びグラフ等の
非符号化情報を感知するための装置に関する。
文章処理能力を有し、開発もしくは編集すべき
文章資料を最初編集デイスプレイ上に示しその上
で訂正及び仕上げをした後その資料をハード・コ
ピーにするようなオフイス・システムにおいて、
グラフ及び図形のような非符号化情報をデイスプ
レイに導入しそのような図形資料を記憶して最終
的なハード・コピーの中に導入できるようにする
ための単純かつ効率的な手段が必要とされてい
る。
そのような非符号化図形データを感知するため
の現在利用可能な装置は低速で、機構的に複雑で
あり且つ高価である。それは普通数百個の受光素
子の直線状配列と、直線状配列上に像をフオーカ
スする走査レンズによつて図形資料を線毎にラス
タ方式で走査する手段とを用いる。それはさらに
高価な記憶装置及び感知された図形資料を処理す
るためのアクセス能力を必要とする。あるいはそ
の代りに回転する円筒ドラム上に文書を装着し、
回転軸に平行に1個の光検出器を移動させるよう
にしてもよい。この方式では検出器はドラム上を
らせん状に移動し、文書上をラスタ走査する。そ
のような標準的な装置は像などの非符号化図形デ
ータのみから成るページ全体を感知する時に適し
ているかもしれないが、非符号化図形情報がペー
ジ又は文書の一部分を占めるのみで標準的に符号
化されたアルフアベツトの文章資料と共存してい
る場合のアプリケーシヨンにはその装置はしばし
ば余りにも大きく、扱いにくく且つ高価である。
単純な符号化情報を走査し感知するために手持
ち式スキヤナが用いられて来たが、それらはいか
なる形の非符号化情報の感知のためにも用いられ
ていない。米国特許第3947817号及び第3976973号
は、符号化情報が手持ち式スキヤナによつて読取
られそのような符号によつて表わされた文字がそ
の後発生され得るような文字認識システムに関す
る。これらの手持ち式スキヤナはスキヤナ移動の
直線方向のずれを感知する手段を含む。しかしな
がらそれらは速度決定のための手段を含まない。
米国特許第3963901号も、直線状走査路からの
ずれを感知するための手段を有する手持ちスキヤ
ナに関する。それもやはり符号化情報の感知にの
み関係し、速度決定のための手段を含まない。
過去において手持ち式スキヤナが非符号化情報
の走査に用いられなかつた主な理由の1つはそれ
らが固有の性質としていかなる規則的な運動もで
きない事のようである。非符号化即ち図形の情報
の感知及び再生において、もし規則的な運動が存
在しなければ、手持ち式スキヤナによつて感知さ
れた非符号化情報を空間的に方向付ける方法は存
在しない。
本発明は、図形情報を含む文字文書のページの
一部に容易にアクセスしこの図形情報を感知して
蓄積及び再生する事のできる手持ち式スキヤナに
おいて実施可能な装置を与える事によつてこれら
従来技術の要求を満足させる。操作者は直線状に
あるいは規則的なパターンにスキヤナを動かす事
に考慮を払わずに、感知され且つ文章処理システ
ムに導入されるべき資料の上を単に手持ち式スキ
ヤナを走らせるだけでよい。このスキヤナ装置は
スキヤナが図形像を横切つて移動される時に図形
像の光パターンを感知するための群の光感知素子
を有する。さらに手持ち式スキヤナはいかなる規
則的な運動もできないので、本発明はスキヤナの
速度を感知するための手段を設ける。この速度感
知手段からの情報を用いて、運動の回転成分及び
直線的な並進運動からのずれが、並進方向及び回
転方向の両者の走査速度と同様に容易に決定され
る。
本発明の1実施例の速度感知装置はX―Y座標
基準格子、格子のX線に関するスキヤナ上の第1
及び第2の位置の運動の直線成分を感知する手
段、及び格子のY線に関するスキヤナの第1及び
第2の位置の運動の直線成分を感知する手段より
成る。このようにこれら2点の運動の直線成分を
それらの各座標軸に関して決定する事によつて、
運動の回転成分も決定できる。より具体的には本
発明の走査装置は、サブストレートを走査するた
めの走査装置及びこれらの走行装置とサブストレ
ートとの間にあり第1の色のX軸線と第2の色の
Y軸線とより成るX―Y座標基準格子から構成さ
れる。X線に関する、上記走行装置上の第1及び
第2の位置の運動の直線成分を感知するための装
置は、走行装置上の第1及び第2の位置に取り付
けられた第1の光感知装置と、第1の光感知装置
へ第1の色の光のみを通過させる帯域フイルタと
より成る。即ち第1の光感知装置はX線のみを検
出できる。同様にY線に関する、走行装置上の第
1及び第2の位置の運動の直線成分を感知するた
めの装置は、第1及び第2の位置に取り付けられ
た第2の光感知装置と第2の色の光のみを通過さ
せる第2の帯域フイルタとより成る。即ち第2の
光感知装置は格子のY線のみを感知できる。サブ
ストレート上の実際の形象は走行装置に固定され
た1群の光感知装置により感知される。これらの
光感知装置は各々光感知素子と、第1及び第2の
色の光が該光感知素子に至るのを阻止する帯域消
去フイルタとの組み合せで構成され、形象検出装
置は格子のX線又はY線のいずれも検出しない。
前に述べたように、これら2点の各座標軸に関
する運動の直線成分を決定する事によつて、走査
装置の運動の回転成分も決定できる。
第1図を参照すると、本発明による手持ち式ス
キヤナ10が、関連のある文字データを含み得る
ページ12上の非符号化図形データ11を感知す
るように動作している所が示されている。X軸1
4及びY軸15を有する格子13が、スキヤナ1
0とページ12との間に図形データ11に関して
固定した位置に介在している。
本発明の動作は第2図を参照すればより良く理
解できるであろう。第2図は図形データ11を含
むページ12の一部分とその上に重なつた格子1
3の一部分を示す図である。スキヤナが矢印で示
される方向に図形データを横切る時の図形データ
11及び格子13に関するスキヤナ面16の構成
部分の関係をより明瞭に示すために、手持ち式ス
キヤナ10の平担面16がページ12に重ねられ
て破線で示されている。スキヤナ面16は光感知
ユニツトの直線状配列D1〜DNを含む。説明上の
便宜のため直線状配列は1ダースの光感知ユニツ
トを含むように示されている。現実にはスキヤナ
の面上のユニツトの線状配列は長さが約2.5〜5.0
cmであり、数百個の光感知ユニツトを含む。この
後で詳細に説明するが、ユニツトD1〜DNから成
るこの線状配列17はスキヤナ面16が図形デー
タを横切る時図形データ11を感知する。
さらにスキヤナ面16はその上の固定位置に搭
載された光感知器V1及びV2並びに光感知器H1
びH2を含む。
光感知器V1及びV2は格子13のY線を感知で
きるだけであり、一方光感知器H1及びH2は格子
13のX線のみを感知できる。感知器V1及びH1
並びにV2及びH2は図面の中で互いに離れた位置
にあるように示されているが、最良の結果を得る
ためにはV1がH1に隣接しV2がH2に隣接しそれら
が各々事実上同一の位置に存在するようになつて
いる事が望ましい。
動作中、格子13は手持ち式スキヤナ面16の
動きに無関係に図形資料11に関して固定された
位置に止まつていなければならない。格子は、走
査動作の間図形データ11を含むページ12をそ
の下に保持する透明なガラス又はプラスチツク部
材で形成されていてもよい。
この後詳細に説明するが、格子13のY線15
は第1の色例えば赤でX線14は他の色例えば青
である。赤い線のみを感知するために光感知器
V1及びV2は赤色光のみを通過させる帯域フイル
タを有する。同様に光感知器H1及びH2は青い線
14を感知するために青色光のみを通過させるフ
イルタを有する。線状の感光ユニツト配列体17
がX線14又はY線15の影響をを受けずに図形
データ11のみを感知する能力を有するために、
各感光ユニツトD1〜DNは赤又は青のいずれの光
の通過も阻止する帯域消去フイルタを有する。
第3図を参照すると手持ち式スキヤナの面16
はこの時図形データ11をかなりの距離横切つて
おり、光感知器V1及びV2は複数のY線15と、
一方光感知器H1及びH2は複数のX線14と交差
して来ている。同時に当然の事ながら直線状の感
光配列体17は図形データ11のかなりの部分と
交差して来ている。
さて第4図を参照して、光感知器H1,H2,V1
及びV2によつて各々感知される格子線がどのよ
うに感知され処理装置に送られるかを最初に考察
する。光感知器H1,H2,V1及びV2は各々、フオ
ト・ダイオード18,19,20及び21より成
る。フオト・ダイオード18及び19には各々青
色光のみを通過させる単色帯域フイルタ22及び
23が付属している。従つてフオト・ダイオード
18及び19はスキヤナ面16上の光感知器H1
又はH2が格子13の青いX線14と交差する時
にのみ電流を発生する。同様に帯域フイルタ24
及び25は赤色光のみを通過させるので、フオ
ト・ダイオード20及び21は光感知器V1及び
V2が格子13のY線15と交差する時にのみ電
流を発生する。ダイオード18〜21の感光状態
は増幅器26〜29で増幅され各々線30〜33
上に出力信号として現われる。
スキヤナの動作中、カウンタ34〜37は発振
器47からの各入力38〜41により反復的な規
則的時間増分において規則的に増計数される。各
カウンタ34〜37にはレジスタ42〜45が付
属していて、カウンタからの計数値はその計数値
が中央制御処理装置46に伝送されるまでそこに
ロードされ保持又はバツフアされる。この回路の
動作中、各々の4つのカウンタ34〜37は発振
器47により増計数され、タイミングを与える。
格子の各X線及びY線が光感知器V1,V2,H1
はH2を横切る時、適当な色がフイルタ22〜2
5を通過し、適当なフオトダイオー18〜21を
付勢する。これは信号線30〜33の1つに信号
を生じさせる。そのような信号はカウンタ34〜
37への入力及びレジスタ42〜45への入力と
なり、特定の格子線を横切つた時のカウンタ中の
計数値が付属のレジスタ42〜45にロードされ
記憶されるように、及びカウンタをリセツトして
発振器47から線38〜41を経て各カウンタに
供給されるパルスの計数を開始可能にする。レジ
スタ42〜45にロードされた計数値は特定の光
感知器V1,V2,H1及びH2が直前の格子線と交差
してから現在の交差に至るまでの計数値を表わ
す。従つてこの計数値は1つのY線から次のY線
への又は1つのX線から次のX線への特定の光感
知器の速度の直角成分を表わす。各レジスタ42
〜45への計数値のロードと同時に各出力線30
〜33上の信号が関連のフラグ48〜51に入力
される。フラグがバツフア・レジスタ42〜45
に計数値の存在する事を表わす「アツプ」状態の
時、フラグから1つ出力線52〜55上を出力信
号が入出力バス56を経て処理装置46に伝送さ
れる。処理装置は、作動可能の時、特定のロード
されたレジスタ42〜45の出力をバス57〜6
0及び入出力バス56を経て受け取る。同時に処
理装置は線61〜64のリセツト信号により適当
なフラグ48〜51をリセツトする。
レジスタ42〜45に記憶された情報の転送に
関係する処理装置ルーチンに関する流れ図が第6
図に一般的な形で示される。処理装置は判断ブロ
ツク65で各フラグ48〜51を反復的に走査す
る。フラグがセツトされていればそれに関連する
レジスタがブロツク66で処理装置に読取られ
る。処理装置内でそれは順次スタツクに置かれる
(ブロツク67)。スタツクは光感知器H1,H2
V1及びV2がX線又はY線を横切る間の計数値を
記憶する(ブロツク67)。
ブロツク68に示すように、光感知器V1,V2
H1及びH2の1つが各々の水平線又は垂直線を横
切る毎に、処理装置は、その時に直線状配列体1
7と交差している図形データ11の部分を表わす
データを得るために光感知器D1〜DNの配列を読
取る手続きを開始する。
本発明の特定の実施例において直線状配列体1
7はX線又はY線の各交差毎に読取られるが、こ
の手続きは絶対的なものではない。
即ち配列体は、感知される図形データ11の性
質及び次に文章処理システムによつて再生される
べき図形データ11の像の品質に応じてより頻繁
に又はより少なく異なつた間隔で読取つてもよ
い。いずれにせよ第5図及び第6図を参照して配
列体17の読取りを説明する。
第5図を参照すると、直線状形象感知配列体1
7の各光感知ユニツトD1〜DNはフオトダイオー
ド69及び帯域消去フイルタ70から構成されて
いる。帯域消去フイルタ70は、光感知ユニツト
D1〜DNが基準格子13の赤又は青の線のいずれ
の影響も受け得ないように赤及び青の光の通過を
阻止する。従つて図形データ11を横切るスキヤ
ナ面16の移動のある特定の瞬間において、図形
データ11に応答してダイオード69が電流を発
生し、信号が増幅器71で増幅されて各出力線7
2に現れる。各出力線72の状態即ちアツプかダ
ウンかは出力レジスタ73の関連ユニツト位置7
6に記憶される。このようにして処理装置にある
時点で配例体を読取る動作が可能になつた時、レ
ジスタ73をアンロードし出力線75から処理装
置に直列に送るために信号が線74に入力され
る。レジスタ73から線75を径て送り出される
出力は直列であり、レジスタ73は各々数百個の
可能な光感知ユニツトD1〜DNを表わす数百個の
ユニツト位置76を有し得るので、次のようなカ
ウンタ77が設けられる。即ちこのカウンタは処
理装置から線78を経て同じ読取り信号を受取
り、線75を経て処理装置に直列の読み出しデー
タを与えるために多数のレジスタ・ユニツト76
に対応する増分計数値を経てレジスタ73を増計
数させる。
今まで説明した動作により、処理装置46の中
には、基準格子13の既知のX線の対の間の光感
知器H1及びH2の運動に関する発振器47の計数
値の形での速度の記録、並びに格子13の既知の
Y線の対を光感知器V1及びV2が横切る場合の同
様の記録が記憶される。さらに処理装置中には、
光感知器H1,H2及びV1,V2が各々X線14及び
Y線15と交差する時に配列体17が横切る図形
データ縁11の一部の表現も存在している。
種々の光感知素子から送られた情報を処理装置
がいかに取扱うかを説明する前に、第7図及び第
8図に関して直線状の光感知配列体17に対する
光感知器V1,V2,H1及びH2のスキヤナ10の面
16上における非常に便利な配置を説明する。第
7図に示すように光感知器V1及びH1は互いに隣
接し、光感知器V2及びH2も互いに隣接し、これ
らの対の両者は直線状配列体17とほぼ同一線上
にある。この配置を用いればV1,H1,V2及びH2
の速度が決定されれば、標準的なアルゴリズムを
利用して各光感知ユニツトD1〜DNのある時点に
おける正確な位置、例えば配列体が図形データ1
1を感知あるいは読取つた時の第8図に示す位置
を決定してもよい。第8図は光感知器V1,H1
V2及びH2が配列体17に対して違つた位置にあ
る点を除けば第2図又は第3図と同一である。
第9図,第10図及び第11図を参照して本発
明を実施する時の処理装置46の動作を説明す
る。第4図に関関して以前に説明したようにV1
V2,H1及びH2によつて横切られた格子線の対の
間の計数値を表現するレジスタ42,43,44
及び45中のデータがある間隔で処理装置中に記
憶される。処理装置は最も後のレジスタ計数値の
各々の逆数を取り(ブロツク79)それを各光感
知器V1,V2,H1及びH2毎に処理装置中に保持さ
れている速度レジスタに記憶する(ブロツク8
0)。
処理装置46中のクロツクによつて決定される
規則的な間隔で、処理装置は像が読取り可能かど
うかを決定するために「モニタ」ルーチン(第1
0図)を通過する。最初にブロツク81で計算機
は光感知器V1,V2,H1及びH2に関する更新され
た速度レジスタを読取る。次にそれは直線状配列
体17の端点を更新する(ブロツ82)。光感知
器の隣接対V1,H1及びV2,H2が配列17の両側
にある第7図及び第8図に示す単純化された実施
例の場合、2つのダイオード対が各々必要な端点
として役立つ。そのような場合各2つの端点の座
標値は、各4つの光感知器に関する速度レジスタ
中に記憶された数値の各々を以前の端点の値に加
算する事によつて更新される。一方第2図及び第
3図のように光感知器V1,V2,H1及びH2が対に
ならず且つ配列体17の端部に位置しない場合、
配列の両側の光感知ユニツトD1及びDNが端点と
して働き、更新はいくらか複雑になる。そのよう
な場合の更新は第12図及び第13図に関して以
下詳細に説明する。
いずれにせよその方法によらず端点の座標が一
度決定されると、最後の像読取り以後の端点の変
化が決定され(ブロツク83)、この端点の変化
は端点の最小基準変化と比較される(ブロツク8
4)。この基準は配列体17による図形像11の
感知を保証する配列の位置の最小変化を表わす。
もし端点の変化が充分でなければ、モニタ・ルー
チンは再び反復されるように復帰する。一方もし
端点の変化が必要最小量を越えれば、計算機は像
を感知するために形象読取ルーチン・ブロツク8
5を実行する。
第11図を参照すると、形象読取りルーチンが
説明されている。最初にブロツク86に示すよう
に処理装置はレジスタ73を線75を経て処理装
置に直列に読取るために線47及び78(第5
図)に適当な信号を送る。次にブロツク87に示
すように第10図、ブロツク82のモニタ・ルー
チンで決定された配列端点が取り出される。これ
らの固定された端点を用いて、各光感知ユニツト
D1〜DN(第5図)により定められる各像要素の正
確な位置が決定され、読取られた図形データ11
中の定められた位置と共に記録される。これは
“Communications of the CAM”、
November1973、Vol。16、No.11の681ページの
付録Aに詳細に説明されている“Dot―
Approximation Algorithm”を用いて実行でき
る。このアルゴリズムは2つの与えられた端点の
間の直線上の各点の座標を決定するための技法を
示す。同じ結果を得るための殆んど同様のルーチ
ンがJ.E.Bresenhamによる“Algorithm for
Computer Control of the Digital Plotter”、
IBM System Journal Vol。4、No.1、(1965)、
pp・25〜30に見い出される。
前述のモニタ・ルーチン(第10図)及び形象
読取ルーチン(第11図)に関連して、配列17
を読取るべきかどうかを決定するために処理装置
内で発生した固定された周期的時間信号に応答し
てサンプリングが起きる事に注意すべきである。
これは、光感知器V1,V2,H1及びH2が格子線と
交差する毎に配列17が読取られるという前述の
手続きに事実上代わるものである。いずれの手段
も動作可能である。しかしながら第10図及び第
11図に説明される方法は、記録される図形デー
タの像の品質についてより制御性が高い。即ちよ
り高い品質が必要ならば配列17の読取りをより
頻繁にすればよい。
モニタ手続きに関する以前の説明で、第7図及
び第8図の単純化されたスキヤナの実施例に関し
て配列の端点の更新が与えられた。その時V1
H1及びV2,H2の対が配列17の端部にない場合
は配列17の光感知ユニツトD1〜DNが端点とし
て働き、それらの端点の更新はいくらか複雑であ
る事を示した。この実施例を第12図及び第13
図に関連して説明する。第12図にはスキヤナ1
6が破線で示す位置89から位置90に移動し、
配列並びに点D1及びDNの更新が行なわれなけれ
ばならない場合が示されている。この移動を行な
う時、スキヤナ面16は図示されているように回
転している。説明上の便宜のため、走査される図
形資料は示されていないが、走査される図形資料
は第2図及び第3図に示すものと同じ性質のもの
であると仮定する。
端点更新のためのルーチンは第12図に示され
た動きに関して第13図に示される。最初にブロ
ツク91で、光感知器対V1,H1及びV2,H2がブ
ロツク82(第10図)に関して説明した方法
で、以前のV1,H1,V2及びH2の値にV1,H1
V2及びH2に関する速度レジスタ(ブロツク81)
中に記憶されている値を加算する事によつて更新
される。次にブロツク92で定数bが計算され
る。bは回転の程度と共に変化する因子であつて
次式で定義される。
b=√H1H22+(V1V22 このようにbは速度レジスタ中の4つの更新さ
れた速度vH1,vH2,vV1及びvV2により決定される。
次にブロツク93でΔθが計算される。第12図
に示されるΔθはスキヤナ面16の初期位置89
から現在の位置90への移動中の回転の程度であ
る。それは先に計算された回転因子bに基づいて
計算される。第12図に示される定数Aは光感知
器対V1,H1及びV2,H2の間の固定距離である。
次にブロツク94において、走査動作の始まり
から現段階に至るまでの回転の積算値が新しいθ
として計算される。新しいθは、配列17がY軸
15に平行であると仮定される走査の開始する元
の位置からのスキヤナ面16のそれまでの回転の
積算値に単に先程のΔθを加えたものである。
このようにして回転の新たな積算値θが計算さ
れると、ブロツク95でダイオード対V1,H1
らの端点D1の格子13に関するxy距離が計算さ
れる。これは次の2つの式を用いて計算される。
x1=x cosθ+y sinθ y1=y cosθ−x sinθ 但しx、yはスキヤナ面16上に取り付けられ
た光感知器V1,H1からの光感知ユニツトD1の元
の座標である。値x1,y1は格子13上の光感知器
対V1,H1からの光感知ユニツトD1の座標であ
る。V1,H1の座標位置は既に更新されているの
で、D1の更新された座標位置がわかる。
ほぼ同じルーチンを続ける事により、ブロツク
96で対V2,H2の更新された位置に基づき端点
D2が更新される。
端点D1及びDNの位置が更新されると、D1及び
DNを端点として用いて第11図に示されブロツ
ク87で開始するルーチンが引き続き行なわれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスキヤナと走査される図形資
料との関係を示す図、第2図は走査される図形的
非符号化データに関して第1の位置にある手持ち
式スキヤナの面を示す図、第3図はスキヤナが第
2の位置にある事を除けば第2図と同様の図、第
4図は格子の感知器から得られた情報を処理装置
に送る回路の図、第5図は像を感知し感知したデ
ータを処理装置に送るのに必要な回路の図、第6
図は第4図の格子感知回路で感知されたデータの
処理装置への入力を制御するプログラムの工程
図、第7図は便利な光感知器の配置を示すスキヤ
ナの図、第8図は走査される図形的非符号化デー
タに関して第7図の手持ち式スキヤナの面を示す
図、第9図は各光感知器の速度を決定するための
プログラムの工程図、第10図はスキヤナ上の直
線状光感知配列体の周期的読取りを制御するため
のプログラムの工程図、第11図は読取られた配
列中の各像要素に関する正確な位置を決定し記憶
するための第10図のプログラムと共に使用され
るプログラムの工程図、第12図は与えられた移
動期間中にスキヤナがいくらかの回転を行なつた
後の第2図に示される型の手持ち式スキヤナの面
を示す図、第13図は第12図のスキヤナに関す
る配列の端点を決定するためのプログラムの工程
図である。 10……スキヤナ、12……被走査物、13…
…基準格子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非符合化画像及び該画像とは異なる光学的性
    質を持つ基準格子を有する面上で手持ち式スキヤ
    ナを手動的に移動させる事によつて上記画像を読
    取る画像読取装置であつて、上記画像を感知する
    ための第1の光感知素子と、上記基準格子を感知
    するための第2の光感知素子とを上記スキヤナ上
    に有し、上記第2の光感知素子の出力に応答して
    上記基準格子に対する上記スキヤナの速度を算出
    し、算出したデータをもとに第1の光感知素子が
    感知した画像データの基準格子に対する位置を決
    定する装置を有する画像読取り装置。
JP17595580A 1979-12-31 1980-12-15 Portable scanner Granted JPS56102156A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/108,439 US4260979A (en) 1979-12-31 1979-12-31 Apparatus for sensing non-coded images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102156A JPS56102156A (en) 1981-08-15
JPH0128433B2 true JPH0128433B2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=22322216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17595580A Granted JPS56102156A (en) 1979-12-31 1980-12-15 Portable scanner

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4260979A (ja)
EP (1) EP0031502B1 (ja)
JP (1) JPS56102156A (ja)
CA (1) CA1148260A (ja)
DE (1) DE3071541D1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164657A (en) * 1981-01-02 1982-10-09 Nadoreeru Moruton Image analyzing method and device
GB2098348B (en) * 1981-03-25 1985-08-21 Lewis John Processing of optical information
SE8103773L (sv) * 1981-06-16 1982-12-17 Asea Ab Optisk digitizer/legesmetare
US4521772A (en) * 1981-08-28 1985-06-04 Xerox Corporation Cursor control device
US4521773A (en) * 1981-08-28 1985-06-04 Xerox Corporation Imaging array
DE3220016A1 (de) * 1982-05-27 1983-12-01 Dorner, Jörg, Dr.-Ing., 8000 München Einrichtung zur herstellung einer optisch bzw. elektronisch oder magnetisch gespeicherten bildinformation einer im wesentlichen flaechigen vorlage
US4543571A (en) * 1982-11-05 1985-09-24 Universal Supply, Inc. Opto-mechanical cursor positioning device
JPS6047555A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Canon Inc 画像処理装置
JPS6071275A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Toshiba Corp 画像出力装置
JPH0664626B2 (ja) * 1984-02-14 1994-08-22 日本電信電話株式会社 画像読み取り方法
JPS60246429A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Nec Corp 相対的磁場安定化磁歪板
JPS619719A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Toshiba Corp 位置入力装置
JPS6143328A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Nippon Denki Kaigai Shijiyou Kaihatsu Kk 光デイジタイザ
US4794384A (en) * 1984-09-27 1988-12-27 Xerox Corporation Optical translator device
JPS61105954A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Toshiba Corp ハンドスキヤナ入力方式
US5023922A (en) * 1985-06-07 1991-06-11 Soricon Corporation Optical character reader
US4809351A (en) * 1985-06-07 1989-02-28 Saba Technologies, Inc. Optical character reader
US4646351A (en) * 1985-10-04 1987-02-24 Visa International Service Association Method and apparatus for dynamic signature verification
US4864630A (en) * 1986-07-30 1989-09-05 Drexler Technology Corporation Method and apparatus for reading data pages on a data surface
DE8712086U1 (de) * 1987-08-22 1987-10-29 URW Unternehmensberatung Karow Rubow Weber GmbH, 2000 Hamburg Zeilenabtaster zum Digitalisieren einer Vorlage
GB2215037B (en) * 1988-02-04 1992-09-02 Kwang Chien Fong Optical input arrangement
US4942621A (en) * 1988-11-15 1990-07-17 Msc Technologies, Inc. Method for mapping scanned pixel data
JPH03249870A (ja) * 1989-10-31 1991-11-07 Kuraray Co Ltd 光学読取り装置用のパッド
US6115543A (en) * 1989-11-01 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus having a handy scanner
US5355146A (en) * 1990-03-05 1994-10-11 Bmc Micro-Industries Ltd. Multi-directional hand scanner and mouse
DE4016833A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Combiring Engineering & Consul Verfahren und vorrichtung zur uebertragung flaechenhafter darstellungen in edv-anlagen
US5230025A (en) * 1990-08-31 1993-07-20 Digital Biometrics, Inc. Method and apparatus for capturing skin print images
US6002787A (en) * 1992-10-27 1999-12-14 Jasper Consulting, Inc. Fingerprint analyzing and encoding system
US5949921A (en) * 1994-08-09 1999-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus for reading an image by hand scanning
US5796858A (en) * 1996-05-10 1998-08-18 Digital Persona, Inc. Fingerprint sensing system using a sheet prism
US5937110A (en) 1996-12-20 1999-08-10 Xerox Corporation Parallel propagating embedded binary sequences for characterizing objects in N-dimensional address space
US6327395B1 (en) 1996-12-20 2001-12-04 Xerox Parc Glyph address carpet methods and apparatus for providing location information in a multidimensional address space
US6125192A (en) * 1997-04-21 2000-09-26 Digital Persona, Inc. Fingerprint recognition system
DE19734613A1 (de) * 1997-08-09 1999-02-11 Mm Lesestift Manager Memory Vorrichtung und Verfahren zum berührungsfreien Erfassen zwei- und/oder dreidimensional markierter Oberflächen und/oder zum Erfassen zwei und/oder dreidimensionaler Bewegungen
US6122737A (en) * 1997-11-14 2000-09-19 Digital Persona, Inc. Method for using fingerprints to distribute information over a network
US6035398A (en) * 1997-11-14 2000-03-07 Digitalpersona, Inc. Cryptographic key generation using biometric data
US6324310B1 (en) 1998-06-02 2001-11-27 Digital Persona, Inc. Method and apparatus for scanning a fingerprint using a linear sensor
US6188781B1 (en) 1998-07-28 2001-02-13 Digital Persona, Inc. Method and apparatus for illuminating a fingerprint through side illumination of a platen
US6232973B1 (en) * 1998-08-07 2001-05-15 Hewlett-Packard Company Appliance and method for navigating among multiple captured images and functional menus
US6950539B2 (en) * 1998-09-16 2005-09-27 Digital Persona Configurable multi-function touchpad device
US6097035A (en) * 1999-02-22 2000-08-01 Digital Persona, Inc. Fingerprint detection apparatus with partial fingerprint images
US7721948B1 (en) * 1999-05-25 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for online payments
US6857567B2 (en) * 2000-10-17 2005-02-22 Psc Scanning, Inc. System and method for training and monitoring data reader operators
US7164810B2 (en) * 2001-11-21 2007-01-16 Metrologic Instruments, Inc. Planar light illumination and linear imaging (PLILIM) device with image-based velocity detection and aspect ratio compensation
US7557799B2 (en) * 2004-06-17 2009-07-07 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System for determining pointer position, movement, and angle
USD692431S1 (en) * 2013-03-15 2013-10-29 Rubbermaid Commercial Products Llc Bar code scanner

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3327584A (en) * 1963-09-09 1967-06-27 Mechanical Tech Inc Fiber optic proximity probe
US3832686A (en) * 1971-02-25 1974-08-27 I Bilgutay Bar code font
US3744025A (en) * 1971-02-25 1973-07-03 I Bilgutay Optical character reading system and bar code font therefor
US3701098A (en) * 1971-06-15 1972-10-24 Scanner Device for machine reading of information without manipulation of the information carrier
US3918028A (en) * 1973-01-05 1975-11-04 Data Source Corp Hand held optical reader
US3959625A (en) * 1973-12-26 1976-05-25 Casio Computer Co., Ltd. Coded information-reading device
US3947817A (en) * 1974-01-07 1976-03-30 Recognition Equipment Incorporated Hand operated optical character recognition wand
US3903363A (en) * 1974-05-31 1975-09-02 Western Electric Co Automatic positioning system and method
US3963901A (en) * 1974-08-26 1976-06-15 Intelcom Industries Incorporated Data processing system
GB1446403A (en) * 1974-09-13 1976-08-18 Mullard Ltd Scanning systems circuit block for an electronic watch
GB1490764A (en) * 1975-04-01 1977-11-02 Ferranti Ltd Automated draughting equipment
US4074114A (en) * 1976-03-12 1978-02-14 Monarch Marking Systems, Inc. Bar code and method and apparatus for interpreting the same
FR2346777A1 (fr) * 1976-03-29 1977-10-28 Nadler Morton Procede et dispositif d'exploration de documents
FR2394857A1 (fr) * 1976-10-26 1979-01-12 Flam Joseph Programmateur multiple

Also Published As

Publication number Publication date
DE3071541D1 (en) 1986-05-15
EP0031502A2 (en) 1981-07-08
US4260979A (en) 1981-04-07
EP0031502A3 (en) 1982-03-24
CA1148260A (en) 1983-06-14
EP0031502B1 (en) 1986-04-09
JPS56102156A (en) 1981-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128433B2 (ja)
US5343031A (en) Method of decoding a two-dimensional code symbol mark
EP0277964B1 (en) Optical scanner including position sensors
US5047871A (en) Direction scaling method and apparatus for image scanning resolution control
JP2986383B2 (ja) ライン走査画像のためのスキューを補正する方法及びその装置
CA2158892A1 (en) Image display apparatus
US3621130A (en) System for quantizing graphic displays
US4631599A (en) Selective optoelectronic copier
JPH09102007A (ja) コード読取装置
CA2024893C (en) Apparatus and method for scanning by means of a rotatable detector array
JP3155595B2 (ja) 符号化方法及びその装置
JPH01168163A (ja) 画像処理装置
US20040217172A1 (en) Code reader and card type recording medium
JP3390457B2 (ja) 座標決定装置
GB1578166A (en) Apparatus for electrical digital storage of graphical masters
JP2885969B2 (ja) マイクロフィルムリーダ
Scollar Computer image processing for archaeological air photographs
JPS639269B2 (ja)
JPS6023392B2 (ja) ハンド走査形図形入力方式
JP2003196588A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JPH0785268A (ja) 文字図形の通信装置
Heller et al. REPORT ON A SPARK CHAMBER READER SYSTEM.
JP2004341616A (ja) バーコード読取装置
JP3264547B2 (ja) マイクロフィルムリーダおよびその画像読取り方法
JPH07298011A (ja) ハンディスキャナ