JPH0128398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128398B2
JPH0128398B2 JP53087921A JP8792178A JPH0128398B2 JP H0128398 B2 JPH0128398 B2 JP H0128398B2 JP 53087921 A JP53087921 A JP 53087921A JP 8792178 A JP8792178 A JP 8792178A JP H0128398 B2 JPH0128398 B2 JP H0128398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
channel
waveform data
register
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53087921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515153A (en
Inventor
Seiji Kameyama
Sadaaki Ezawa
Tatsunori Kondo
Hironori Watanabe
Tooru Aoyama
Kyomi Takauji
Hiroshi Kitagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8792178A priority Critical patent/JPS5515153A/ja
Publication of JPS5515153A publication Critical patent/JPS5515153A/ja
Publication of JPH0128398B2 publication Critical patent/JPH0128398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はデジタル方式により楽音を発生させる
デジタル電子楽器に関し、とくに楽音周波数とは
非同期の速度で波形計算回路によつて波形を計算
しその波形データを第1の記憶回路に記憶させ、
その後その波形データを第2の記憶回路に高速で
移し楽音を発生させる電子楽器に関するものであ
る。 最近のデジタル波形発生方式としてラルフ・ド
イツチエの発明に係る特開昭52―27621号におい
て、楽音に変換される波形データを供給するため
に、計算サイクルと伝達(または転送)サイクル
が繰り返しかつ独立的に行なわれるようにし、該
計算サイクルの期間に記憶回路に記憶させた高調
波係数の組を使用し、離散的フーリエ演算を行な
うことによつて主データの組が作られる。その計
算速度は楽音周波数と無関係な速い速度で行なわ
れる。計算サイクルに続いて伝達サイクルが始ま
り、主データの組を読出し書込みメモリに伝達す
る。これらのメモリに対する伝達は同期ビツトの
検出により始められるが、これは主クロツク周波
数とは非同期の周波数・Nのクロツクによりタ
イミングがとられる。ここでは1つのメモリに
割り当てられた特定の楽音周波数を示し、Nはデ
ータセツトのワード数とし、楽音波形の高調波最
大次数の2倍以上の値をとる。 この方式における伝達サイクル時間は一意的に
その特定の楽音周波数と同期ビツトの検出時間に
よつて決定される。 楽音周波数の伝達時間は1/N×N=1/を要 し、同期ビツトの検出時間も最大で楽音周波数の
伝達時間とほぼ同等である。いま、一つの計算装
置を有し、その計算時間を無視したとしても低音
部平均周波数=100Hzの場合10鍵分の伝達サイ
クルに要する時間は伝達時間と同期ビツト検出時
間より成り、最大で1/100×10×2=200ミリ秒を 要し、最小でも100ミリ秒必要である。このため
多数の音が同時に発音される場合各音の遅れ時間
が十分感知され耳ざわりとなる。また波形が時間
的に変化するシンセサイズ効果たとえばエンベロ
ープによる時間的波形変化、ワウ効果等において
その期待される効果が得られないばかりでなく却
つて耳ざわりとなる欠点を有する。 本発明は上述の欠点を除去するもので、その目
的は計算されたデータ波形を十分高速で伝達して
記憶し、同時発音または時間的波形変化に対し良
い楽音効果を得る電子楽器を提供することであ
る。 前記目的を達成するため、本発明の電子楽器は
計算サイクルにおいて計算された2nワードの波形
データを記憶し、伝達サイクルにおいて読出す第
1の記憶回路9と、 該第1の記憶回路から読出された前記波形デー
タを記憶し、楽音波形として読出す第2の記憶回
路11,21と、 該第2の記憶回路から読出された波形データを
1ワードずつラツチするラツチ回路13,23
と、 該ラツチ回路から出力された波形データにエン
ベロープ情報を乗算しサウンドシステムへ導く乗
算回路15,25と、 計算サイクルにおいて前記計算された2nワード
の波形データを高速に前記第1の記憶回路に書込
み、伝達サイクルにおいて前記第1の記憶回路の
波形データを×2n・2m(は楽音周波数、m=
1,2,3,…,n−1,n)にて読出す第1の
制御手段10と、 定期的に×2nのクロツクにて前記第2の記憶
回路の波形データを読出し、伝達サイクルにおい
て前記第1の制御手段のクロツクによつて第1の
記憶回路の波形データを第2の記憶回路へ書込む
第2の制御手段12,22と、からなり、 前記伝達サイクルは第2の制御手段が第2の記
憶回路から1ワードの波形データを読出したのち
に開始し、次の波形データを読出すまでに終了す
ることを特徴とするものである。 以下本発明を実施例につき詳述する。 第1図は本発明の実施例の構成を示す説明図で
ある。計算サイクルにおいては、波形データは楽
音周波数とは非同期に離散的フーリエ演算を行な
い、波形データは Zn=Wq=1 Cqsinπ×N×q/W (1) q=1,2,…,W(高調波の次数) N=1,2,…,2W(メインレジスタのワ
ード数) Zn=Nワードにおける計算された振幅値 により演算してメインレジスタ9に記憶する。こ
の場合高周波次数として第1次〜第32次のデータ
が計算され、メインレジスタ9に記憶される。こ
の計算サイクルを実現するため、マスタクロツク
発生器1からのクロツクを入力する主制御回路2
の制御の下に、正弦波アドレス制御回路4でアド
レス制御される正弦波関数表3から正弦波sin
π・N・q/Wを高調波乗算器5に入れ、高調波係 数メモリアドレス制御回路7でアドレス制御され
た高調波係数メモリ回路6からの係数Cqと乗算
され、出力Cq・sinπ・N・q/Wを得る。W=1 〜32に対する出力を累算器8に入れて累算し式(1)
が求められる。この結果が同様にメインレジスタ
アドレス制御回路10でアドレス制御されたメイ
ンレジスタ9に記憶される。 計算サイクルが終了すると次に伝達サイクルに
移行する。伝達サイクルにおいては、各チヤンネ
ルNo.1,No.2,…等のチヤンネルレジスタ11,
21,…等はそれぞれチヤンネルアドレス制御回
路12,22,…等によりアドレス制御され、鍵
盤回路40の押鍵に対応して発生するノートクロ
ツク発生器50からのクロツクを受け、N・な
るノートクロツクで各々読出されている。チヤン
ネルレジスタ11,21,…等の出力データは
N・ノートクロツクに同期してラツチ回路1
2,23,…等でラツチされ、次のチヤンネルレ
ジスタのワードに変化するまでのアドレスの間ラ
ツチされる。以後ワードが変化する毎にデータが
ラツチされる。ここでは発音する楽音周波数で
あり、各チヤンネルにより異なる。 伝達サイクルにおいては、チヤンネルレジスタ
11等からデータが読出されラツチしている間
に、メインレジスタ9の内容を高速クロツクによ
つて一括してチヤンネル選択回路30によつて選
択されたチヤンネルレジスタ11等に伝達し、伝
達サイクルを終了する。以後同様にしてメインレ
ジスタ9の内容はチヤンネル選択回路30によつ
て選択され、チヤンネルレジスタ11,21,…
等に伝達される。次にチヤンネルレジスタ11,
21,…等の出力はラツチ回路13,23,…等
にラツチされた後、それぞれD/A変換器14,
24,…等によりアナログ信号に変換された後、
乗算器15,25,…等においてエンベロープ発
生器60からの立上り、立下り、サステイン,リ
リース等のエンベロープが付加され、各チヤンネ
ルが合成されてサウンドシステム70に入力され
る。 以下第1図の構成につき動作を含め詳細な説明
を行なう。 計算サイクルが開始すると、主制御回路2のク
ロツク制御により正弦波アドレス制御回路4,高
調波係数メモリアドレス制御回路7,およびメイ
ンレジスタアドレス制御回路10がリセツトされ
初期状態となる。次に主制御回路2よりクロツク
を受けて正弦波アドレス制御回路4によつて正弦
波関数表3より高調波を第1次〜第32次まで順次
読出す。 第2図は第1図の正弦波アドレス制御回路4の
具体回路例を示す。同図において、4―1は高調
波カウンタ、4―2はアドレスカウンタを示し、
実施例では高調波カウンタ4―1は32進カウン
タ、アドレスカウンタ4―2は64進カウンタによ
つて構成されている。そして、主制御回路2より
クロツクを入力した高調波カウンタ4―1がアド
レスカウンタ4―2と直列に接続され64の各アド
レスカウント数(N)に対し第1次から第32次の
高調波カウント数(q)の組合せが乗算器4―3
で乗算され、正弦波関数表3より正弦波アドレス
が読出され、高
【表】
【表】 調波乗算器5に入力する。また高調波カウンタ
4―1の出力を分岐して高調波係数メモリアドレ
ス制御回路7に送られ、アドレスカウンタ4―2
の出力を分岐してメインレジスタアドレス制御回
路10に送られる。 第1表は高調波カウンタ4―1の計数値(q)
とアドレスカウンタ4―2の計数値(N)と、こ
れを乗算した正弦波関数表3のアドレスおよび高
調波乗算器5の出力を示したものである。 前述により、正弦波関数表3から読出された各
高調波が順次高調波乗算器5に入力される一方、
対応する他の入力として高調波係数Cqが高調波
係数メモリ6より高調波係数メモリアドレス制御
回路7の制御の下に読出され入力される。 第3図は第1図の高調波係数メモリ回路6およ
び高調波係数メモリアドレス制御回路7の具体回
路例を示す。 同図において、高調波係数メモリアドレス制御
回路7は主制御回路2より制御パルス(リセツト
パルス)を受けリセツトされ初期状態となる。 次に、高調波係数メモリ回路6に含まれる各高
調波係数メモリ(#1)6―1―1〜(#M)6
―1―Mの各アドレスは正弦波アドレス制御回路
4内の高調波カウンタ4―1の出力を受けてアド
レスされ、このアドレスに従つて高調波係数メモ
リ(#1)6―1―1〜(#M)6―1―Mに記
憶された高調波係数が出力される。 高調波係数メモリ(#1)6―1―1〜
(#M)6―1―Mの出力は正弦波アドレス制御
回路4内のアドレスカウンタ4―2の最終段出力
を入力とし、高調波係数メモリアドレス制御回路
7のカウンタ7―2を経て、デコーダ7―1の出
力によつてANDゲート群6―2―1〜6―2―
Mにより順次選択される。ANDゲート群6―2
―1〜6―2―Mの出力はタブレツトまたはスト
ツプのオンオフ状態により通過または禁止するた
めのANDゲート群6―3―1〜6―3―Mに入
力され制御が行なわれる。これらの出力がOR回
路6―4を通して正弦波関数表3より読出される
高調波に同期して高調波係数Cqが出力され、高
調波乗算器5へそれぞれ入力され高調波と乗算さ
れる。高調波乗算器5によつて乗算された出力
Cq・sinπ・N・q/Wは次に累算器8に入力され る。 累算器8はメインレジスタ9の64の各アドレス
毎に高調波乗算器5より出力される第1次〜第32
次までの高調波をWq=1 sinπ・N・q/Wにより累算 する。 累算器8によつて第1次〜第32次までの高調波
が累算される毎にメインレジスタ9の第1アドレ
スから第64アドレスまで順次書込まれる。累算器
8からの信号Wq=1 sinπ・N・q/Wをメインレジス タ9への書込みはメインレジスタアドレス制御回
路10により制御が行なわれる。 第4図は第1図のメインレジスタアドレス制御
回路10の具体回路例を示す。 同図に示すように、累算器8よりメインレジス
タ9への書込みは、主制御回路2よりの制御を受
けて計算サイクルにおいては信号aが高レベルで
入力され、メインレジスタ9のR/W(読出し/
書込み)端子に入力され書込み状態となる。 一方信号aはANDゲート群10―1のANDゲー
トに入力され、正弦波アドレス制御回路4よりの
アドレス信号を通過させ、ORゲート群10―2を
経てメインレジスタ9のアドレス信号となる。 このようにしてメインレジスタ9のすべてに波
形が書込まれると計算サイクルが終了する。 計算サイクルが終了すると、メインレジスタ9
の波形データをチヤンネルレジスタ11,21,
…等へ伝達するための伝達サイクルが開始され
る。伝達サイクルが開始されると、主制御回路2
の制御の下にチヤンネル選択回路30によつてメ
インレジスタ9より伝達されるチヤンネルが指定
される。たとえばチヤンネルNo.1が指定されたと
する。(主制御回路2からの制御信号によつて各
チヤンネルNo.1,No.2,…No.12は周期的に指定さ
れる。)チヤンネルNo.1が指定されると、チヤン
ネルアドレス制御回路12とチヤンネル選択回路
30とにRSフリツプフロツプ10―4のQ出力e
が接続され、また後述するチヤンネルアドレス制
御回路12内のデイレイ回路12―7の出力d(転
送指令信号)がチヤンネル選択回路30を経て
RSフリツプフロツプ10―4のS端子に入力され
る。 一方、メインレジスタ9のアドレス信号は第4
図のANDゲート群10―1によつて伝達サイクル
の間は主制御回路2よりの制御信号aが低レベル
となり、正弦波アドレス制御回路4より出力され
たアドレス信号は阻止され、64進カウンタ10―5
の出力がANDゲート群10―3を通過し、ORゲー
ト10―2を経て入力される。 また、チヤンネルアドレス制御回路12にはノ
ートクロツク発生器50によつて押鍵に対応する
鍵盤の64(:音階周波数,チヤンネルレジスタ
のワード数64)のノートクロツクが割当てられ
る。 第5図は第1図のチヤンネルアドレス制御回路
12の具体回路例を示す。第6図はその動作を示
すタイムチヤートである。以下第5図に従い第6
図を参照しつつ説明する。 第5図において、ノートクロツク発生器50の
ノートクロツクを64進カウンタ12―4に入力し押
鍵されている間は常にカウントし、その出力はチ
ヤンネルレジスタ11のアドレスとなる。この64
進カウンタ12―4から出力するチヤンネルレジス
タ11のアドレスは第6図イに示される。第5図
において、64進カウンタ12―4の入力は分岐され
アドレス同期パルス発生器12―5によつて第6図
ロに示す同期パルスが発生する。このアドレス同
期パルス発生器12―5の出力はデイレイ回路12―
6を経て第6図ハに示すような遅延パルスとし、
ラツチ回路13にラツチパルスとして供給され
る。 ラツチ回路13では64進カウンタ12―4によつ
て読出されるチヤンネルレジスタ11の波形デー
タをラツチし、64進カウンタ12―4からのアドレ
ス信号によつて読出される波形データを次のラツ
チパルスが来るまでラツチする。 この間、デイレイ回路12―6の出力の他方はデ
イレイ回路12―7を経て第6図ニに示す転送指令
信号dを発生する。 この転送指令信号dはチヤンネル選択回路30
を経て、第4図に示すメインレジスタアドレス制
御回路10内のRSフリツプフロツプ10―4をセ
ツト状態にする。RSフリツプフロツプ10―4の
Q出力eは第6図ヘに示すように、チヤンネルレ
ジスタ11を書込み状態とし、メインレジスタア
ドレス制御回路10内の64進カウンタ10―5に主
制御回路2より高速クロツクを信号bとして入力
させる。伝達サイクルの間は64進カウンタ10―5
の各出力端子の出力のうち一方はANDゲート群
10―3およびORゲート10―2を経てメインレジ
スタ9のアドレスとして入力され、他方はチヤン
ネル選択回路30によつて指定されるチヤンネル
アドレス制御回路12,22,…のいずれかへ送
られ、前述のANDゲート群12―1,ORゲート群
12―2を経てチヤンネルレジスタ11のアドレス
端子に入力される。 この結果、メインレジスタ9のアドレスと同一
のアドレスがチヤンネル選択回路30によつて指
定されたチヤンネルレジスタ11に入力され、チ
ヤンネルレジスタ11が書込み状態となつている
間に、高速にメインレジスタ9の内容をチヤンネ
ルレジスタ11に伝達する。この場合のメインレ
ジスタ9の出力波形は第6図チで示される。チヤ
ンネルレジスタ11への書込みが行なわれている
間は、書込みが行なわれる前にデイレイ回路12―
6から出力される第6図ハの出力によつて、チヤ
ンネルレジスタ11が伝達サイクルによつて書き
換えられる以前のデータがラツチ回路13によつ
てラツチされている。この第6図ハのラツチクロ
ツク信号のあい間には毎回伝達サイクルのための
タイムスロツトが設けられている。従つてチヤン
ネルレジスタはいつ伝達サイクルを受けても次の
ラツチクロツク信号の後でなんの不具合もなく波
形データを転送できる。第6図リはチヤンネルレ
ジスタ11への書込みおよび読出し波形の1部と
してチの波形(チ,リに関しては実際にはデイジ
タル信号であるが便宜上アナログ波形で示す)が
構成されていることを示す。このようにして、ラ
ツチ回路13によつてラツチされている間にメイ
ンレジスタ9の内容がチヤンネル選択回路30に
よつて指定されたチヤンネルのチヤンネルレジス
タ11への高速伝達が終了する。 伝達の終了と同時に第4図のデイレイ回路10―
9が動作し、RSフリツプフロツプ10―4をリセ
ツトするとともにデイレス回路10―11が動作して
第6図トに示す伝達サイクル完了パルスを発生す
る。 この結果、ラツチ回路13の出力には伝達のた
めの不自然性は全く生じないで伝達が行なわれ
る。このようにしてチヤンネルNo.1の伝達が終了
すると伝達サイクルが終了し、次の計算サイクル
が開始され計算サイクルが終了すると、次のチヤ
ンネルたとえばチヤンネルNo.2を指定して同様の
伝達サイクルが開始される。以後繰返し、各チヤ
ンネルについて計算サイクルおよび伝達サイクル
が行なわれる。 上述の実施例においてはチヤンネルレジスタの
たとえば64のアドレスの1つを指定しその内容を
ラツチし、その間にメインレジスタの内容を一括
して高速にチヤンネルレジスタに伝達するもので
ある。この場合の高速クロツクとしては×N×
N程度の周波数が必要であり、たとえば=2K
Hz,N=64とすれば約8MHzが必要となる。 しかし、このような高い周波数の処理は困難で
あるから、この周波数をたとえば1MHz以下に限
定するために高速伝達を分割して行なう方式が考
えられる。すなわち8分割すれば1MHzのクロツ
クでよいし、16分割すれば500KHzで十分であり、
回路の処理が容易となることは明らかである。別
な表現をすれば、波形データのワード数Nが通常
2n(n:整数)であることから、前述の実施例に
おいては×2n×2nの周波数が要求されたのに対
し、後述の実施例においては×2n×2m(m=1,
2,3,…,n―1,n)の周波数で良いことに
なる。 以下、伝達サイクルにおいて分割して伝達する
方法を前述した第4図と第5図に従い、第7図の
タイムチヤートを参照しつつ説明する。 メインレジスタの内容をチヤンネルレジスタに
伝達するに当り、チヤンネル選択回路30によつ
て伝達されるべきチヤンネルが指定され、64進カ
ウンタ10―5の出力を分岐し、一方の出力はメイ
ンレジスタ9のアドレスとして供給され、他方の
出力は指定されたチヤンネルアドレス制御回路1
2,22,…等を経てチヤンネルレジスタ11,
21,…等に供給されている。さらに上述の分割
方法を適用するため、もう一方の出力が分岐され
ANDゲート群10―6に入力され、それぞれの出
力がセレクタ10―7に入力される。 セレクタ10―7では鍵盤回路40より指定され
たチヤンネルのオクターブコード等のキー情報が
入力され、ANDゲート群10―6からの信号を選
択する。ANDゲート群10―6は64進カウンタ10
―5の分周出力の最初の2出力をANDゲート10
―6―1に入れその出力と次の分周出力をAND
ゲート10―6―2に入れるというようにANDゲ
ート10―6―5まで接続され、各ANDゲート10
―6―1〜10―6―5の出力をセレクタ10―7に
入力したものである。この構成により
【表】 が発生する。 次にセレクタ10―7はオクターブコードを入力
して下記に示すようにANDゲート10―6の出力
を選択する。
【表】 従つて、伝達の分割の回数は下記に示すように
なる。
【表】 たとえば、C4〜B4のアドレスが選択されると、
64進カウンタ10―5によりメインレジスタ9の内
容が2分割され、まずチヤンネルレジスタ11に
32アドレスが前実施例と同様にして書込まれる。
この状態は第7図イ,ロ,ハ,ニ,ホを経て同図
チの書込み()信号およびこれに対応する同図
リのメインレジスタ9の出力波形()と同図ヌ
のチヤンネルレジスタ11への書込みおよび読出
し波形(実際にはデイジタル信号であるが便宜上
アナログ波形で示す)で示される。 次に、セレクタ10―7によりANDゲート10―
6―4が選択され、32アドレス毎の1パルスが選
択され、ANDゲート10―8を経てデイレイ回路
10―9により書込み終了パルスを発生し、第7図
ヘに示す伝達中断パルスとしてRSフリツプフロ
ツプ10―4をリセツトする。これにより、メイン
レジスタ9よりチヤンネルレジスタ11への書込
みのための伝達を一旦停止する。これとともに、
チヤンネルレジスタ11のアドレス信号を第5図
に示すチヤンネルアドレス制御回路12内の64進
カウンタ12―4に切換え、64進カウンタ12―4の
出力によつて次のアドレスに進むまでメインレジ
スタ9からチヤンネルレジスタ11への伝達を停
止し続ける。64進カウンタ12―4の出力が1つ進
むと、アドレス同期パルス発生器12―5により第
7図ロに示すアドレス同期パルスが発生し、同図
ハに示すデイレイ回路12―6の出力によりラツチ
回路13のラツチパルスが発生し、チヤンネルレ
ジスタ11の出力をラツチ回路13からのラツチ
パルスによりラツチする。 チヤンネルレジスタ11の出力のラツチが終了
すると、第7図ニに示すデイレイ回路12―7の出
力dにより第4図のRSフリツプフロツプ10―4
が再びセツトされる。 RSフリツプフロツプ10―4がセツト状態とな
ると、チヤンネルレジスタ11が信号eによつて
書込み状態となる。この状態は第7図チの書込み
()で示される。 一方、64進カウンタ10―5は32アドレスのとこ
ろで停止し続け、RSフリツプフロツプ10―4が
セツト状態となるとカウント状態となり、主制御
回路2よりのクロツクbを受けて、メインレジス
タ9の32〜64アドレスの内容をチヤンネルレジス
タの33〜64アドレスに前述と同様の方法で伝達す
る。この状態は第7図チの書込み()信号およ
びこれに対応する同図リのメインレジスタ9の出
力波形()と同図ヌのチヤンネルレジスタ11
への書込みおよび読出し波形で示される。64アド
レスまで伝達するとANDゲート10―6―5の出
力がANDゲート10―10を通過して、デイレイ回
路10―11を経て主制御回路2に第7図トで示すよ
うに、信号fが出力され、メインレジスタ9より
チヤンネルレジスタ11への伝達サイクルをすべ
て完了し、次のチヤンネルのための計算サイクル
および伝達サイクルが以後同様にして繰返し行な
われる。 各チヤンネルNo.1,No.2…等のラツチ回路1
3,23,…等の出力はそれぞれDA変換器1
4,24,…等によつてアナログ信号に変換され
た後、乗算器15,25,…等によつてエンベロ
ープ発生器60より出力されるアタツク、デイケ
イ、サステイン、リリース等のエンベロープ信号
が乗算される。各チヤンネルの乗算器15,2
5,…の出力は加算されサウンドシステム70に
入力される。 以上説明したように、本発明によれば、楽音周
波数とは非同期の速度で波形計算回路によつて波
形を計算し、その波形データを第1の記憶回路
(メインレジスタ)に記憶させ、その後その波形
データを第2の記憶回路(チヤンネルレジスタ)
に全て一挙に高速に伝達するか、またはクロツク
周波数を低減する目的で分割して高速に伝達する
ことにより、第2の記憶回路から楽音を発生させ
るものである。これにより多数の音が同時に発音
される場合やワウ効果等の時間的変化等に対して
も従来のような耳ざわりの音をなくすることがで
き自然で快適な楽音効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示す説明図、
第2図、第3図、第4図、第5図は第1図の実施
例の要部の具体回路例、第6図、第7図は本発明
の実施例の動作を示すタイムチヤートであり、1
はマスタクロツク発生器、2は主制御回路、3は
正弦波関数表、4は正弦波アドレス制御回路、5
は高調波乗算器、6は高調波係数メモリ回路、7
は高調波係数メモリアドレス制御回路、8は累算
器、9はメインレジスタ、10はメインレジスタ
アドレス制御回路、11,12はチヤンネルレジ
スタ、12,22はチヤンネルアドレス制御回
路、13,23はラツチ回路、14,24はDA
変換器、15,25は乗算器、30はチヤンネル
選択回路、40は鍵盤回路、50はノートクロツ
ク発生器、60はエンベロープ発生器、70はサ
ウンドシステムを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 計算サイクルにおいて計算された2nワードの
    波形データを記憶し、伝達サイクルにおいて読出
    す第1の記憶回路と、 該第1の記憶回路から読出された前記波形デー
    タを記憶し、楽音波形として読出す第2の記憶回
    路と、 該第2の記憶回路から読出された波形データを
    1ワードずつラツチするラツチ回路と、 該ラツチ回路から出力された波形データにエン
    ベロープ情報を乗算しサウンドシステムへ導く乗
    算回路と、 計算サイクルにおいて前記計算された2nワード
    の波形データを高速に前記第1の記憶回路に書込
    み、伝達サイクルにおいて前記第1の記憶回路の
    波形データを×2n×2m(は楽音周波数、m=
    1,2,3,…,n−1,n)にて読出す第1の
    制御手段と、 定期的に×2nのクロツクにて前記第2の記憶
    回路の波形データを読出し、伝達サイクルにおい
    て前記第1の制御手段のクロツクによつて第1の
    記憶回路の波形データを第2の記憶回路へ書込む
    第2の制御手段と、からなり、 前記伝達サイクルは第2の制御手段が第2の記
    憶回路から1ワードの波形データを読出したのち
    に開始し、次の波形データを読出すまでに終了す
    ることを特徴とする電子楽器。
JP8792178A 1978-07-19 1978-07-19 Electronic musical instrument Granted JPS5515153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792178A JPS5515153A (en) 1978-07-19 1978-07-19 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792178A JPS5515153A (en) 1978-07-19 1978-07-19 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515153A JPS5515153A (en) 1980-02-02
JPH0128398B2 true JPH0128398B2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=13928376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8792178A Granted JPS5515153A (en) 1978-07-19 1978-07-19 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5515153A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246822A (en) * 1979-02-09 1981-01-27 Kawai Musical Instrument Mfg. Co. Ltd. Data transfer apparatus for digital polyphonic tone synthesizer
US4344503A (en) * 1980-02-01 1982-08-17 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Diaphragm for electro-acoustic transducer
JPS6022192A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 松下電器産業株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5515153A (en) 1980-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389915A (en) Musical instrument including electronic sound reverberation
JPS6325359B2 (ja)
US4108036A (en) Method of and apparatus for electronically generating musical tones and the like
GB1580690A (en) Digital generator for musical notes
US4320683A (en) Asynchronous interface for keying electronic musical instruments using multiplexed note selection
JPH0128398B2 (ja)
US4562763A (en) Waveform information generating system
US5710386A (en) Method and apparatus for efficiently controlling access to stored operation control data and tone forming data
JP4070347B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS6052896A (ja) 電子楽器
JPH0222397B2 (ja)
JPS5855437Y2 (ja) 電子楽器
JPS6175393A (ja) 複音シンセサイザにおける拡張高調波装置
JP2522651B2 (ja) 電子楽器
JPS6140112B2 (ja)
JP3381284B2 (ja) パラメータ書き込み装置
JPS5846036B2 (ja) 電子楽器
JPS6035116Y2 (ja) 電子楽器の楽音波形処理装置
JPH0348640Y2 (ja)
JPS6118559Y2 (ja)
JPS6238714B2 (ja)
JP3044712B2 (ja) 電子楽器
JP2933210B2 (ja) 電子楽器
JP2991436B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2802714B2 (ja) 電子楽器