JPH01283433A - スラスト玉軸受用樹脂製保持器 - Google Patents

スラスト玉軸受用樹脂製保持器

Info

Publication number
JPH01283433A
JPH01283433A JP11279388A JP11279388A JPH01283433A JP H01283433 A JPH01283433 A JP H01283433A JP 11279388 A JP11279388 A JP 11279388A JP 11279388 A JP11279388 A JP 11279388A JP H01283433 A JPH01283433 A JP H01283433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
axial direction
cage
thrust ball
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11279388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614639B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ueno
弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP63112793A priority Critical patent/JP2614639B2/ja
Publication of JPH01283433A publication Critical patent/JPH01283433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614639B2 publication Critical patent/JP2614639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はスラスト玉軸受用樹脂製保持器に関する。
〈従来の技術〉 ラジアル玉軸受においては、保持器は保持する玉を半径
方向一方向に抱くようにすれば、環状に配列された玉に
よって保持器と玉とは径方向に分離可能に停止されるが
、スラスト玉軸受けにおいては、保持する玉を軸方向両
側から抱くようにしないと、保持器と玉とは分離してし
まう。そのため、従来は、プレスやもみ抜きによりポケ
ットの軸方向−側に径方向に突起を有する保持器を作り
、そのポケットに玉を収納した後、軸方向他側をかしめ
、それにより玉を軸方向両側から抱くようにしていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来のスラスト玉軸受用保持器は、
かしめ工程を必要とし、その結果として、組立工数が大
きくなるという問題がある。また、保持器を樹脂製にす
ると、安価、軽量にでき、かつ自己潤滑性をもたすこと
も可能であり、さらに、樹脂は変形能が大きいため、か
しめ等によらなくとも、ポールをポケットに挿入して、
係止できる再挿々の点ですぐれているのであるが、スラ
スト軸受用保持器では、上述のように、ポケットに軸方
向両側に突起を設ける必要があるため、保持器を射出成
形しても型抜きが行えず、射出成形ができないという問
題がある。
そこで、この発明の目的は、射出成形することができる
と共に、安定して玉を軸方向両側から抱いて保持できる
スラスト玉軸受用樹脂製保持器を1是供することにある
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明のスラスト玉軸受用
樹脂製保持器は、ポケットの軸方向の一側の一部に径方
向の突起を設ける一方、上記ポケットの軸方向の他側の
一部に径方向の突起を設け、上記軸方向の一側に設けた
突起の位置と上記軸方向の他側に設けた突起の位置とが
軸方向に重ならないように上記両位置の位相を異ならせ
たことを特徴としている。
〈作用〉 ポケットに収納された玉は、ポケットの軸方向の一側の
一部に設けられた径方向の突起と上記ポケットの軸方向
の他側に設けた径方向の突起により軸方向両側から抱か
れる形となり、転勤自在に周方向と軸方向の所定の位置
に保持される。一方、保持器は、その両側の突起により
、ポケットに収納している玉に、軸方向両側から係止す
る。したがって、このスラスト玉軸受のどちらを上側に
してし、保持器はボールに係止されて、浮いた状態?こ
なる。上記保持器は射出成形により形成される。
そのとき、上記保持器は、ポケットの軸方向の=−側の
一部に設けられた径方向の突起と軸方向の他側の一部に
設けられた径方向の突起とが、その位置が重ならないよ
うにその位相が異なっているため、上記突起を形成する
射出成形金型の中子が、互いに軸方向の逆方向に抜けろ
。したがって1.二のように両側に突起があっても、こ
の保持器は成型することができる。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細ノこ説明する
第1図は、この発明のスラスト玉軸受用樹脂製保持器(
以下、保持器と言う。)を用いたスラスト玉軸受の縦半
断面図であり、lは内輪、2は外輪である。上記内輪I
および外輪2は夫々互いに対向する軌道面1a、2aを
有している。この軌道面I a、 2 aの間には複数
の玉3を収納しており、保持器4によりこの玉3を周方
向一定間隔に保持している。この保持器4は、可撓性を
有し、かつ自己潤滑性を有するフッ素樹脂でできており
、第2図に示すように、断面矩形の環状で、軸方向に所
定の厚みを有しており、第3図に示すように、径方向の
幅の中心を通るピッチ円P上に、周方向等間隔に所定の
数のポケット5.5.・・・を有している。
そして、第2図に示すように、軸方向の厚みの中心を通
り軸に垂直な平面A上に、上記上3の中心がくるように
なっている。
上記ポケットは、その内面を、第2図に示すように、軸
方向の円筒面6により形成しており、上記ピッチ円Pを
含む仮想上の円筒面Bの径方向外側の上記平面Aを境界
面とする軸方向−側7に第2.3図に示すように円弧状
の突起7aを設けている。また、上記円筒面Bの径方向
内側の軸方向の他側8に同じく円弧状の突起8aを設け
ている。
上記−側の突起7aと上記他側の突起8aは、上記円筒
面Bを境界として互いの位置が重ならないように、その
位相を異ならせている。上記突起7a。
8aは、夫々、その内面がポケットの中心を中心とする
球面7 b、 8 bにより形成されており、その半径
は、上記ポケット5の円筒面6の半径に等しい。これに
より、上記ポケット5の円筒面6と上記−側7および他
側8の突起7 a、 8 aの内面の球面7 b、 8
 bは、なめらかに連続している。上記突起7 a、 
8 aにより、ポケット5に収納された玉3は、軸方両
側を係止される。
上記保持器4は、射出成形により作られる。この保持器
の射出成形に用いる金型は、第4図に示すように、分割
面Cにより上下に分割される上型lOと下型11とから
なっており、下型11には、断面矩形の環状の凹部12
を設けている。そして、上記凹部12の底面12aの周
方向所定の位置に、先端側に、上記−側7の突起7aの
内面の球面7bを形成する球面13aを有する半円筒形
状の下型中子I3を、上記分割面Cに垂直、かつ、所定
のストローク範囲で可動に設けている。上記下型中子1
3の上面+3bは射出成形時、上型lOの分割面Cに密
着している。一方、上型lOには、先端に上記他側8の
突起8aの内面の球面8bを形成する球面14aを有す
る半円筒形状の上型中子14を、上記分割面Cに垂直、
かつ、所定のストローク範囲で可動に設けている。重ね
合わされた上記上型中子14と下型中子13とで、ポケ
ット5の内面か形成される。この上型中子I4の下面1
4bは、射出成形時、下型の凹部12の底面12aに密
着している。上記金型により射出成形された保持器4は
、上型10を下型11から分離した後、上記上型中子1
4および下型中子を夫々上型10の分離面Cおよび下型
■1の底面12aまで図示の両矢印方向につまり逆方向
に後退させることにより、容易に金型から取り出される
上記構成において、玉3,3・・・は、保持器4がフッ
素樹脂製で可撓性を有しているため、突起7a。
8aがあっても、容易にそのポケット5.5.・・・内
に収納される。ポケットに収納された状態の玉3は、保
持器4のポケット5の一側7に設けられ、その内面が球
面7bにより形成される径方向の突起7aと保持器4の
ポケット5の他側8に設けられ、その内面が球面8bに
より形成される径方向の突起8aとにより軸方向両側か
ら抱かれる形となり、なめらかに回転し、かつ、周方向
所定の位置に保持される。一方、保持器4は上記両側の
突起7 a、 8 aのいずれか一方と玉3との係合に
より、軸方向所定の位置に支持されて内輪1および外輪
2の軸方向所定の間隙を保って支持され、内輪lおよび
外輪2と保持器4が干渉するのを防がれる。
上記保持器4は、上記−側7および他側8に夫々設けら
れた径方向の突起7a、8aが、ポケット5の中心を通
る軸方向の円筒面Bを境界として、その位相が異なって
いるため、前述のように、下型中子13および上型中子
14を有する金型を用いて射出成形することができる。
そのため、従来組立時において必要としたかしめ工程を
無くすことができ、材料が安価であることと相俟って、
保持器4を従来に比べてはるかに安価に量産することが
できる。また、保持器4を軽量化することができると共
に、フッ素樹脂が自己潤滑性を有しているため、玉3,
3.・・・を滑らかに回転させることができる。
上記実施例では、−側7に設けた径方向の突起7aと他
側8に設けた径方向の突起8aを、ポケット5の中心を
通る軸方向の円筒面Bを境界面として、位相を異なら仕
るようにしたが、上記境界面を、保持器の半径方向の平
面にしてもよい。また、上記境界面を、保持器の半径方
向と所定の角度をなすように設けてもよい。
また上記実施例では、−側7および他側8の夫々の突起
7 a、 8 aの位相を、1つの面Bを境界面として
異ならせたが、上記境界面を1つに限らず、必要に応じ
てその数を多くしてもよいのはいうまでもない。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明のスラスト玉軸受用
樹脂製保持器は、ポケットの軸方向の一側の一部に径方
向の突起を設けると共に、それと軸方向に重ならないよ
うに位相を異ならせて、他側の一部に径方向の突起を設
けたので、従来のようにかしめたりすること無く、ポケ
ットに玉を軸方向両側から抱くように玉を保持すること
ができると共に、玉により軸方向所定の位置に支持され
る。
また、この発明のスラスト玉軸受用樹脂製保持器は樹脂
製であるので、保持器を軽量化することができると共に
、軸受に自己潤滑性をもたせることも可能であり、かつ
、安価に作ることができる。
さらに、この発明のスラスト玉軸受用樹脂製保持器は、
樹脂で作られると共に、軸方向の一側の一部に設けた径
方向の突起と軸方向他側の一部に設けた径方向の突起と
が軸方向に重ならないように位相が異なっているので、
射出成形することができる。そのため、従来必要とした
かしめ工程を無くすことができることと相俟って、量産
性を高めることができ、保持器を従来に比べてはるかに
安価に作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のスラスト玉軸受用樹脂製保持器の一
実施例を用いたスラスト玉軸受の縦半断面図、第2図は
第1図の保持器の縦断面図、第3図は第2図の部分平面
図、第4図は第2図の保持器を射出成形する説明図であ
る。 4・・・保持器、5・・・ポケット、7・・・−側、8
・・他側、7a、8計突起、7 b、 8 b・・球面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポケットの軸方向の一側の一部に径方向の突起を
    設ける一方、上記ポケットの軸方向の他側の一部に径方
    向の突起を設け、上記軸方向の一側に設けた突起の位置
    と上記軸方向の他側に設けた突起の位置とが軸方向に重
    ならないように上記両位置の位相を異ならせたことを特
    徴とするスラスト玉軸受用樹脂製保持器。
  2. (2)上記特許請求の範囲第1項に記載のスラスト玉軸
    受用樹脂製保持器において、 上記突起の内面は球面の一部をなすスラスト玉軸受用樹
    脂製保持器。
JP63112793A 1988-05-10 1988-05-10 スラスト玉軸受用樹脂製保持器 Expired - Fee Related JP2614639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112793A JP2614639B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 スラスト玉軸受用樹脂製保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112793A JP2614639B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 スラスト玉軸受用樹脂製保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283433A true JPH01283433A (ja) 1989-11-15
JP2614639B2 JP2614639B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14595656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112793A Expired - Fee Related JP2614639B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 スラスト玉軸受用樹脂製保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614639B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478331U (ja) * 1990-11-21 1992-07-08
DE102015209270A1 (de) * 2015-05-21 2016-07-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Massiver Wälzlagerkäfig für ein Axialwälzlager

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119930U (ja) * 1987-01-29 1988-08-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119930U (ja) * 1987-01-29 1988-08-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478331U (ja) * 1990-11-21 1992-07-08
DE102015209270A1 (de) * 2015-05-21 2016-07-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Massiver Wälzlagerkäfig für ein Axialwälzlager

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614639B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915548B2 (ja) 複合式保持器
US4225199A (en) Ball separator for ball bearing
JPH0155808B2 (ja)
US4588314A (en) Bearing cage
JPS6127310A (ja) 転がり軸受のポケツト付き保持器
US4330160A (en) Bearing cage, in particular for two-row angular contact ball bearings
US4397802A (en) Method for making linear motion rolling bearing
US4019790A (en) Ball separator for ball bearings
US5131762A (en) High performance two-piece bearing cage
JPH0220856B2 (ja)
US3966284A (en) Snappable open separators for the cage of rolling thrust bearing elements
JPH01283433A (ja) スラスト玉軸受用樹脂製保持器
US3839531A (en) Method for making a retaining ring for an antifriction bearing
US3873056A (en) Mold for making a retaining ring for an antifriction bearing
JPS5836893Y2 (ja) 円筒ころ軸受用二ツ割保持器
JP2998626B2 (ja) アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器
US4082383A (en) Ball cages for ball bearings of the angular contact type having a double row of balls with opposed angular contacts
JPS62117322U (ja)
JPS58166126A (ja) 直動玉軸受
JP2000002245A (ja) スラスト玉軸受用プラスチック製保持器
JPS6222320U (ja)
JPS6077816U (ja) ころ軸受
JPS6120920U (ja) スラスト自動調心ころ軸受
JPS6233139Y2 (ja)
JPH04211718A (ja) 軸受、特に、互いに隣接した回転体を有する軸受

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees