JPH01283079A - 誘導電動機の制動装置 - Google Patents

誘導電動機の制動装置

Info

Publication number
JPH01283079A
JPH01283079A JP11199088A JP11199088A JPH01283079A JP H01283079 A JPH01283079 A JP H01283079A JP 11199088 A JP11199088 A JP 11199088A JP 11199088 A JP11199088 A JP 11199088A JP H01283079 A JPH01283079 A JP H01283079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
induction motor
value
main circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Takasaki
高崎 秀紀
Toshio Miyano
利雄 宮野
Eiji Watanabe
英司 渡辺
Tsugutoshi Otani
大谷 継利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11199088A priority Critical patent/JPH01283079A/ja
Publication of JPH01283079A publication Critical patent/JPH01283079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電圧形インバータで駆動される誘導電動機の
制動装置に関する。
〔従来の技術〕
電圧形インバータで回転中の誘導電動機を急減速停止す
る場合、電動機からインバータに電力が回生される。通
常、この回生電力を処理するため主回路平滑コンデンサ
に並列に抵抗を接続し、回生電力を消費させる構成とす
ることが多い(例えば特開昭62−268372号公報
参照)。
このとき、主回路平滑コンデンサに蓄積される電力P、
は次式で示される。
Pc =Pc  WIG  Wll  W+   ・・
・(1)P、:電動機の制動電力  (W) WIG :制動抵抗器消費電力 (W)W、  :電動
機損失     (W)W、:インバータ損失   (
W> Pc:インバータ主回路平滑コンデンサ蓄積電力   
      (W) Vco : t = Oにおける主回路平滑コンデンサ
電圧           (V) C:主回路平滑コンデンサ容量  (F)で与えられ、
この電圧を、装置で決まる許容電圧V Cm a w以
下で使用するためには、(3)式を満たす抵抗値の制動
抵抗器を選定する必要がある。
−例として、制動トルクを一定としたとき、電動機回転
数に対する電力の分担を第4図に示す。
このと°き、図中斜線で示す電力により主回路平滑コン
デンサ電圧が上昇するので、仮にこの1圧上昇をゼロと
するためにはw、G≧PC−W−W、 となるように制
動抵抗器を選定する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、以上に説明した従来の方法では、電動機の制
動電力Pc は、電動機の減速レート、機械系を含んだ
イナーシャ等で決まるため、あらゆる場合を考慮して制
動抵抗器を選定すると装置が大型となりコストアップに
もつながる。また、あらかじめ選定された制動抵抗器に
対し、前記(3)式を満足しない制動電力で電動機を急
減速すると、主回路平滑コンデンサ電圧が許容値以上に
上昇し装置の破損につながったり、装置の保護回路が動
作して停止に多大な時間を要する。
そこで本発明は、あらかじめ選定された制動抵抗器の電
力消費能力内で最大限の制動能力を利用し、限られた能
力内で最短時間ごかつ確実に電動機を減速停止すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明の誘導電動機の制動装
置は、電圧形インバータで駆動される誘導電動機の制動
装置において、当該誘導電動機の減速時に発生する回生
電力が主回路平滑コンデンサ及び制動抵抗器の許容電力
値を越えて回生される回転数範囲では回生電力が前記許
容電力値近傍に抑制されるように前記誘導電動機に対す
るトルク指令値を低減する回生電力抑制回路を設けたこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、あらかじめ選定される制動抵抗器と主回路電
圧許容上昇値とから許容電力処理能力を求め、この電力
を越えて回生される回転数範囲では、回生電力を制限す
る回路を付加することにより、その装置で許容できる最
大能力で減速停止するものである。
回生電力を制限する方法は種々考えられるが、その代表
的方法として、ベクトル制御装置の場合は、2次電流指
令値あるいは磁束指令値を制限する方法を採ることがで
き、V/F制御装置の場合は、減速レートを制限する方
法を採ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的実施例を第1図に示して説明する
第1図は本発明の制動装置をベクトル制御に適用した例
を示すブロック図である。同図において、1は誘導電動
機、2は交流電源を示している。交流電源2から供給さ
れる電力はダイオードブリッジ3によって整流され、主
回路平滑コンデンサCによって平滑される。誘導電動機
10回転速度Nはパルスジェネレータ4によって検出さ
れ、この回転速度Nとトルク設定器13によって設定さ
れたトルク指令値T*がベクトル制御器5に人力され、
PWM(パルス幅変調)制御器6を介してトランジスタ
インバータ7をドライブし、誘導電動機1をベクトル制
御する。
主回路には制動抵抗器Raがスイッチ8を介して設置さ
れており、急減速時等に誘導電動機1からの回生電力に
よって主回路の電圧が所定の設定電圧を超えたときに、
前記スイッチ8が閉成される。すなわち、主回路の電圧
は電圧検出器9によって検出され、主回路電圧検出値V
P+1が設定電圧vsit を超えたときに比較器10
の出力が発生してスイッチ8を閉じ、制動抵抗器R,を
介して回生電力を消費し、誘導電動機1の制動を行う。
以上の回路は従来の制動装置と同様の構成であるが、本
発明においては、回生電力抑制回路11及び低電圧優先
回路12を設けている。回生電力抑制回路11は、誘導
電動機10回転数検出値を人力して、所定の回転数以上
においてはトルク指令TIを制限するために予め設定さ
れたパターン又はテーブルである。
回生電力抑制回路11のトルク指令制限パターンは、第
3図(a)に示すように、制動抵抗器R,の消費電力W
■、電動機損失WG、インバータ損失WI及び主回路電
圧許容上昇値から求められる平滑コンデンサCの蓄積電
力PCから制動可能電力P、を得、これをT〜」−の関
係を用いて同”4(b)のように与えられるトルク制限
の関数である(ここにT:トルク、P:電力、Nは電動
機回転数)。
回生電力抑制回路11の構成例を第2図に示す。
低電圧優先回路12では、トルク設定器13によって設
定されたトルク指令値T0 と回生電力抑制回路11に
よって出力されたトルク制限値とを比較し、低い方の値
をトルク指令値としてベクトル制御器5に与える。
これにより、選定された制動抵抗器で処理できる最大の
回生電流消費能力の範囲で、誘導電動機10回生制動を
行うことができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明においては、誘導電動機の
減速時に発生する回生電力が主回路平滑コンデンサ及び
制動抵抗器の許容電力値を越えて回生される回転数範囲
では回生電力が前記許容電力値近傍に抑制されるように
前記誘導電動機に対するトルク指令値を低減する回生電
力抑制回路を設けている。これにより、選定された制動
抵抗器で処理しうる最大能力で減速停止ができるので、
停電時等、外部異常時の非常停止を最短時間でかつ確実
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制動装置を適用したベクトル制御装置
の構成を示すブロック図、第2図は本発明による回生電
力抑制回路の構成例を示す回路図、第3図はその回生電
力抑制回路の設定パターンを説明するグラフ、第4図は
従来の制動装置の問題点を説明するためのグラフである
。 1:誘導電動機    2:交流電源 3:ダイオードブリッジ 4:パルスジェネレータ 5:ベクトル制御器  6:PWM制御器7:トランジ
スタインバータ 8:スイッチ     9:電圧検出器10:比較器 
     11:回生電力抑制回路12:低電圧優先回
路  13:トルク指令器第2図 (遠度検出絶対値) 第4図 第3図 ONo →電動機回転数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電圧形インバータで駆動される誘導電動機の制動装
    置において、当該誘導電動機の減速時に発生する回生電
    力が主回路平滑コンデンサ及び制動抵抗器の許容電力値
    を越えて回生される回転数範囲では回生電力が前記許容
    電力値近傍に抑制されるように前記誘導電動機に対する
    トルク指令値を低減する回生電力抑制回路を設けたこと
    を特徴とする誘導電動機の制動装置。
JP11199088A 1988-05-09 1988-05-09 誘導電動機の制動装置 Pending JPH01283079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199088A JPH01283079A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 誘導電動機の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199088A JPH01283079A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 誘導電動機の制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283079A true JPH01283079A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14575182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199088A Pending JPH01283079A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 誘導電動機の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368889B2 (en) * 2003-02-14 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Motor control apparatus and control method thereof
JP2009239987A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Taiyo Nippon Sanso Corp 膨張タービン制動装置
JP2011135681A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp モータの制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152498B2 (ja) * 1981-12-29 1986-11-13 Fujitsu Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152498B2 (ja) * 1981-12-29 1986-11-13 Fujitsu Ltd

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368889B2 (en) * 2003-02-14 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Motor control apparatus and control method thereof
JP2009239987A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Taiyo Nippon Sanso Corp 膨張タービン制動装置
JP2011135681A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp モータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005815B1 (ko) 콘버터 장치의 정전시 정지 회로
CA2458800C (en) Reversible dc motor drive including a dc/dc converter and four quadrant dc/dc controller
CN105531922B (zh) 用于在可调速驱动中控制再生能量的系统以及方法
US20030223738A1 (en) Method and system for solid state DC crane control
JPH0132760B2 (ja)
JPH01283079A (ja) 誘導電動機の制動装置
JP2004266887A (ja) 交流電動機の制御方法及び制御装置
JP2906636B2 (ja) 誘導電動機用インバータの制御装置
JP3882496B2 (ja) インバータ装置
JPS59153776A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JPH099637A (ja) 電力変換装置の温度保護回路
GB988338A (en) Electric motor control system
JPS5822283A (ja) エレベ−タ−の異常検出装置
JPS6315698A (ja) ベクトル制御のインバータ装置
JPH10257788A (ja) インバータによる電動機の制御方法
US3551771A (en) Static shunt motor crane hoist control system with field supply on power failure
JPS61214782A (ja) インバ−タの回生制御方式
JPH0348750B2 (ja)
JPH07177774A (ja) 電動機の回生制御方法
JPH0750995B2 (ja) モ−タ駆動用インバ−タの予測失速防止装置
JPH05184177A (ja) クレーンの回生制動制御回路
JPH11197550A (ja) 遠心分離機駆動用インダクションモータの出力制御装置
JPS61254086A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS61109478A (ja) 電圧形インバ−タにおける電力回生方式
JP3767645B2 (ja) 電動機制御装置