JPH01281929A - 特殊生地 - Google Patents

特殊生地

Info

Publication number
JPH01281929A
JPH01281929A JP63111411A JP11141188A JPH01281929A JP H01281929 A JPH01281929 A JP H01281929A JP 63111411 A JP63111411 A JP 63111411A JP 11141188 A JP11141188 A JP 11141188A JP H01281929 A JPH01281929 A JP H01281929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cloth
shape
special
clothes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63111411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523591B2 (ja
Inventor
Masatetsu Oohira
大平 正鉄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63111411A priority Critical patent/JPH01281929A/ja
Publication of JPH01281929A publication Critical patent/JPH01281929A/ja
Publication of JPH0523591B2 publication Critical patent/JPH0523591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、形状記恒フイラメン1へからなる生地を利
用した特殊生地に関する。
(従来の技術) 従来、生地どじでの織物や編物などは、熱可塑性合成綴
紐の長繊維、知繊維、あるいはウール。
綿などの天然繊維を用いて編点されている。その織物や
編み物は例えば後染加工し7j後、精練、仕上げ加工を
施している。しかも、精練、仕上げ加工された織物や編
物は、裁断されて各種の縫製品となっている。
その縫製品のうち、例えば学生服やワイシャツなどは着
用しているうちに、特に襟や袖口などは型崩れすると共
に皺が発生してまう。
(発明が解決しようと−づる課題) ところで、上述した織物1編物からなる縫製品のうち、
例えば学生服やワイシャツなどは着用しているうちに、
特に襟や袖口などは型崩れJると共に皺が発生ずるため
、型崩れや皺を防止するために、中にプラスチックから
なる芯月を挿入して対応でいる。
しかしながら、汚れを除去−りるために洗i?rを行う
と、その8祠は変形されて型崩れ防止の役目を果さなく
なってしまうという問題がある。
また、皺が発生づると、洗詑後アイロンにより高温によ
るプレスを行い皺を除去しており、非常に手間がかかる
という問題がある。
この発明の目的は、上記問題点を改善するため織物や編
地からなる生地を縫製品となし、使用している間に型崩
れや皺が発生しても、その型崩れや皺を簡単かつ容易に
除去できるようにした特殊生地を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) 上記目的を達成するために、この発明は、通常の生地と
の間に形状記憶フィラメントからなる生地を芯材どして
挾み込んで一体化して特殊生地を構成した。
(作用) − この発明の特殊生地を採用することにより、その特殊生
地を例えば学生服やワイシャツの襟や袖口に使用すると
、着用して型崩れが生じたり;皺が発生しても、低温の
熱処理を行うことにより、通常の生地との間に挾まれて
いる形状記憶フィラメントからなる生地が元の状態に復
元することによって特殊と1−地山体も元の状態に戻る
から型崩れや皺が簡単かつ容易に除去される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
通常の生地は例えば熱可塑性合成繊維の30〜100デ
ニ一ル程度のポリエステル繊維をタテ糸。
ヨコ糸に使用した平織地からなっている。また形状記憶
フィラメントは形状記憶樹脂としての例えばポリノルボ
ルネンを溶融紡糸してなるフィラメントで、10〜10
0デニ一ル程度のものを使用する。その10〜100デ
ニ一ル程度の形状記憶フィラメントをタテ糸、ヨコ糸に
使用した平織地を形状記憶フィラメントからなる生地と
する。
前記ポリノルボルネンは、エチレンシクロペンタジェン
をディース・アルダ−反応せしめてノルボルネンとし、
そのノルボルネンを開環重合せしめてなるものである。
しかも、このポリノルボルネンの特性は、白色粉体の形
状をしていて、粒子径がimm以下95%。
平均0.3〜0.4mmのものである。さらに、分子量
は300万以上で、ガラス転移点が約35℃で、かつ水
、アルロールに溶けず、芳香族系、ナフテン系、パラフ
ィン系の油に溶ける性質を有している。
したがって、ポリノルボルネンを例えば150℃前後の
温度で溶融紡糸して10〜10C)デニール程度の形状
記憶フィラメントとすることによって、形状記憶フィラ
メントはガラス転移点以上の再加熱温度例えば40〜6
0℃程度の低温で熱処理を行うことにより形状を回復す
るものである。
第1図を参照づるに、上述した通常の生地1と通常の生
地3との間に形状記憶フィラメントからなる生地5をサ
ンドイッチ状に挾み込む。しかも、両側を縫い糸7で縫
い付けることににつで特殊生地9が得られるのである。
この特殊生地9を例えば学生服、ワイシャツの襟や袖口
に使用し、学生服やワイシャツを縫製する。その学生服
やワイシャツを着用づると、特に襟や袖口が汚れると同
時に型崩れし、かつ皺が発生ずる。そのために、洗濯を
行って汚れを落と1と共に、例えば約40℃程度の温度
で熱処理を施すことにより、形状記憶フィラメントから
なる生地5が元の状態に回復する性質を有しているから
襟や袖口を構成゛する特殊生地9が元の状態に復元し、
型崩れや皺を容易に除去することができる。
学生服やワイシャツの汚れと共に型崩れや皺が発生した
場合、夏などでは洗濯後、天日で乾燥することだけでも
、型崩れや皺を除去することができる。
第2図には第1図に代る特殊生地9の伯の実施例が示さ
れている。第2図において、通常の生地1を折りたたみ
、その通常の生地1の間に形状記憶フィラメントからな
る生地5を挾み込み、通常の生地1の右端を縫い糸7で
縫い付けることによっても特殊生地9が得られる。この
場合においても、第1図で説明した特殊生地9と同様の
効果を奏する。
なお、この発明は前述した実施例に限定されることなく
、適宜の変更を行うことにより、その他の態様で実施し
得るものである。例えば通常の生地1および3はポリエ
ステル繊維からなる平織地で説明したが、ポリエステル
繊維以外のナイロン。
アクリルなどの熱可塑性繊維や、ウール、綿、′絹など
の天然繊維であってもよく、また平織地でなく綾織地や
丸編、経編の編地であっても構わない。
編地でもよいが、この生地5は単に形状を回復させる鞘
性を右することのみを考hx< 7すると畜41平編地
が好ましい。また、形状記憶ノイラメン1−は形状2恒
含金を細面した糸であっても構わない。
さらに、通1;&の生地1.3の間に形状記憶フイラメ
ン1〜からイfる生地5を挾み一体的にJ−るために縫
い糸7て゛縫いイ(」りでいるが、縫い糸7の代りに接
着剤などで一イホ化しでもよい。
「発明の効果1 以」−のどとぎ実施例の説明より叩解されるように、こ
の発明によr)、ぼ、通常の生地どのIN+に形状記憶
フイラメン1−からなる/:i地を芯材どして挾み込ん
で一体化してなる特殊生地であるから、この特殊生地を
例えば学生服やワイシャツの襟や袖(」に使用覆ると、
着用して型崩れが41]じたり、皺が発生して−し、低
調の熱処理を行うことにJ、す、通常の生地との間に挾
まれている形状記憶フィラメントからなる生地が元の状
態に復元するので、特殊体刑自体も元の状態に戻り、型
崩れや皺を簡単かつ容易に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した一実施例の特殊生地の断面
図、第2図は第1図に代る他の実施例の断面図である。 1.3・・・通常の生地 5・・・形状記憶フィラメントからなる生地7・・・縫
い糸     9・・・特殊生地代理人 弁理上 三 
好  保 男 1.3・・・通常の生貝 5・・・形状記憶フイ= 7・・・縫い糸 /7 第1図 】 第2図 シメントからなる生地 9・・・特殊生地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通常の生地との間に形状記憶フィラメントからなる生地
    を芯材として挾み込んで一体化してなることを特徴とす
    る特殊生地。
JP63111411A 1988-05-10 1988-05-10 特殊生地 Granted JPH01281929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111411A JPH01281929A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 特殊生地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111411A JPH01281929A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 特殊生地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281929A true JPH01281929A (ja) 1989-11-13
JPH0523591B2 JPH0523591B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=14560480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111411A Granted JPH01281929A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 特殊生地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01281929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214322U (ja) * 1988-07-07 1990-01-29
JPH02289142A (ja) * 1989-02-08 1990-11-29 Maruyoshi:Kk 織布体
JP2014028501A (ja) * 2012-06-27 2014-02-13 Finetrack:Kk 生地の積層体および衣類、寝具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214322U (ja) * 1988-07-07 1990-01-29
JPH02289142A (ja) * 1989-02-08 1990-11-29 Maruyoshi:Kk 織布体
JP2014028501A (ja) * 2012-06-27 2014-02-13 Finetrack:Kk 生地の積層体および衣類、寝具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523591B2 (ja) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101133200B (zh) 具有尺寸稳定性的可洗羊毛弹力织物
LT4633B (lt) Elastinis įdėklas
TW201100032A (en) Self adhesive fabrics
RU98110805A (ru) Прокладочный текстильный материал, содержащий пряжу с большой нумерацией
US3286277A (en) Stretch garment
US20100088805A1 (en) Elastic insert, method for the production and use thereof
CN1982520A (zh) 丙纶功能长丝与短纤维纱线交织面料
KR100792013B1 (ko) 일방향 주름 직물의 제직 방법 및 그에 따른 일방향 주름 직물
JPH01281929A (ja) 特殊生地
JP3172230U (ja) ストレッチ織物
CN201006925Y (zh) 竹炭纤维织品及其复合结构
KR980008085A (ko) 의류용 직물 원단과 접착하는 심지 직물 및 그 제조 방법
JP3850939B2 (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
JP3351854B2 (ja) 厚地織編物の製造方法
TWI712375B (zh) 自體黏扣織物(二)
CN218147167U (zh) 一种抗皱涤粘梭织染色布
JP3231465U (ja) 装飾体
US3831200A (en) Technique for eliminating pilling in shirt collars
JP3233906U (ja) ハンカチ
JPH01282366A (ja) 特殊編織生地
JPS63112746A (ja) 洗濯をするとサツカ−やシワの出る織物
CN209775752U (zh) 一种尺寸稳定性好的粗针面料
JP2000008242A (ja) アパレル用生地
JP2020029628A (ja) リネン生地
JPH02160905A (ja) 熱接着可能な伸縮性編地