JPH01281485A - 表示体 - Google Patents

表示体

Info

Publication number
JPH01281485A
JPH01281485A JP11100288A JP11100288A JPH01281485A JP H01281485 A JPH01281485 A JP H01281485A JP 11100288 A JP11100288 A JP 11100288A JP 11100288 A JP11100288 A JP 11100288A JP H01281485 A JPH01281485 A JP H01281485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
glass substrate
panel
display
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11100288A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kawachi
河内 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11100288A priority Critical patent/JPH01281485A/ja
Publication of JPH01281485A publication Critical patent/JPH01281485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野) 本発明は各種情報の処理手段としての表示装置、特にフ
ラットデイスプレィについて、その構造に関するもので
ある。
(従来の技術1 0Ali!器などのデイスプレィとしてCRTに代わり
フラットデイスプレィの採用が注目され、特に大面積化
への期待が強くなっている。又フラットデイスプレィの
応用として装置けTVと称される様に平面大面積薄型T
Vの開発も急ピッチで進められている。又フラットデイ
スプレィのカラー化、高精細化への要望も強い。
これらのフラットデイスプレィの材料として液晶、エレ
クトロルミネセンス(EL)、プラズマデイスプレィ(
FDP)、エレクトロクロミック(ECD)などが用い
られている。
これらはいずれもガラス基板上に構成され、駆動の為の
電極として透明導電膜であるITOなどが主に用いられ
ている。これらを駆動させる為に薄膜トランジスタ(T
FT)、二端子素子であるMIMなどが各画素毎に設け
られる場合や、単純にマトリクスである場合がある。い
ずれの場合も縦、横の各電極を選択し、信号を送り込む
ドライバー回路をデイスプレィ周囲に抱λている0通常
はシフトレジスター回路を持つICが用いられている。
このICには各デイスプレィ電極に対応するパッド電極
を傭人ており、この両者の間にブリント基板回路などが
介在し2て、先ずICのバッドを極とプリント基板を接
続し、更にプリント基板とデイスプレィ電極i極を接続
している。
ICのパッド電極とプリント基板の接続は各種の方式が
用いられているが、最近はワイヤボンディング方式とT
AB (TAPE  AUTOMATED  BOND
ING)に分類できるが、いずれもICの表面積あるい
はコンタクト部の面積が限られている為に、無理なIj
I造になり勝ちで、信頼性を確保するには高度のテクニ
ックが要求される。プリント基板回路とデイスプレィ電
極の接続は半田接続、異方↑[電シートによる接続、導
電ペーストによる接続などが用いられてきた。
要するに従来の構造方式ではICとディスブL/イNV
UO間には少なくとも二回の接続プロセスが必要であり
、この為tl造がFuellになり、工程も面倒で、し
かも信頼性に不安が残る。
特に大面積デイスプレィの場合にはデイスプレィ1を極
数が多い為にICの数が多くなり、その数に対応してプ
リント基板の数が多くなり、コスト高となると共に信頼
1士の低]を招く結果となっていた。又嶌精細になって
嵩密度になると更に困Vηさが増す、即ちデイスプレィ
電極が小さくなり狭い場所に集中してしまう為に組立て
が困難となり、信頼性が低くなってしまう。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は従来の技術の持つ構造の71 PMさ、それに
よる工程の多さ、コストの高さ、信頼性の低さなどの問
題点を解決し、単純な構造で、組立て易く、低コストで
高信頼性の大面積薄型フラットデイスプレィを高精細化
することを目的とする。
(f!題を解決するための手段1 本発明の表示体は二枚のガラス基板中に液晶をiJ人し
たディスプレイパネルよりなる表示体において、石英ガ
ラス基板上に構成されたTFTドライバーパネルを前記
ディスブし・イバネルの少なくとも一方のガラス基板上
に搭載したことを特徴とする。
〔実 施 例1 図を用いて本発明を説明する。
11図にディスプレイパネルの電極を示す、ガラス基板
によるディスプレイパネル1上に通常はストライブ状を
なす信号1を極もしくは走査電極の役割の透明導iti
’iによるディスプレイパネル電極2が構成されている
2 第2図にドライバーパネルを示し、ディスプレイパネル
との関係を示す1石英ガラス基板によるドライバーパネ
ル3上にシフトレジスタ回路を構成し1通常はシリコン
のチップによるICが用いられているドライバー回路4
が薄膜トランジスター (TFT)により形成されてい
る。ドライバー回路4を形成するTFTはアモルファス
シリコン、ポリシリコンもしくはCdSeなとの化合物
半導体等の薄膜により形成されている。ドライバー回路
4からドライバーパネル11tM5が接続している。ド
ライバーパネル電極5は先のディスプレイパネルli極
2と同じピッチ間隔で、かつほとんど同じ幅を持ってい
る。この図に右いてディスプレイパネル1は第1図とは
反対の面を示している。従ってディスプレイパネル電極
2とドライバーパネル1t[i5は相対しているもので
ある。そのディスプレイパネルT4 tfi 2とドラ
イバーパネル電極5の接続の状態を第3図に示す、TF
T型のドライバーパネル3はディスプレイパネルl上に
搭載された形となっている。ディスプレイパネル電極2
とTFT型のドライバーパネル電極5のコンタクトは通
常金属バンブ、半田、211A’:iペースト、異方性
導電シートなどにより確実に行なわれる。
その様子を第4図に断面図を示す、ドライバー回路4を
備えたドライバーパネル3のドライバーパネル電極5と
ディスプレイパネル1のディスプレイパネル電極2はバ
ンブ等によりコンタクトされている。バンブ等は半田、
導電ペースト、異方性導電シート、金属バンブ等である
第5図に本発明の一実施例による表示体の全体図を示す
、上側ディスプレイパネルガラス基板G上に、即ち図で
は下面にTFTドライバーパネル石英ガラス基板7が搭
載されている。この図においてはX方向のドライバーで
ある。下側ディスプレイパネルガラス基板8上にTFT
ドライバーバネル石英ガラス基板9がfh社されている
。この図ではY方向のドライバーである。
[発明の効果] 本発明により、ガラス基板に構成されたディスプレイパ
ネルとドライバー石英ガラス基板が完全に一体化した。
これにより平面薄型デイスプレィの大面積化、高精細化
が容易となると共に、構造が単純となり、容易に組立て
ができ、低コストが実現されると共に高信頼性が確保さ
れた。
大面積化については従来デイスプレィ周辺にIC回路を
搭戴して貼りつけられていたGW DIな実装回路基板
がなくなり4i純な構造及びプロセスになり、デイスプ
レィ電極及びドライバー電極の本数がふ人ても容易にコ
ンタクトがとれることにより実現された。
又表示面の周辺が単純化された為に、デイスプレィ周辺
の見切りの幅が扶くなり、効率良く、見ばλの良い表示
が行なわれる。液晶パネルなどの場合後部からのバック
ライトの処理が容易になり、薄型tR逓が藺止に実現で
きた。
高精細化については同様に単純な構造となった為に、デ
イスプレィ電極及びドライバー電極の密度が高くなって
も容易にコンタクトがなされることにより実現できた。
低コスト化については部品点数が少なくなったこと、及
びそのことにより製造工程が短縮化され、自動化が容易
となり、製造歩留まりも高くなることにより実現された
信頼性についてはデイスプレィとドライバーまでの距離
が短かくなり、介在回路基板がなくなると共に、コンタ
クトがパネル電極とドライバー電極の間で直接行なわれ
ることが太き(貢献している。ディスプレイパネルとド
ライバーパネルが平滑かつ平坦なガラス基板に構成され
ている為に、デイスプレィ電極とドライバーtiのコン
タクトがスムーズに行なわれ、TFTドライバー回路が
ガラス基板の間にはさまれて、環境の影響を受は難い構
造となり高信頼性が確保された。
以上詳述した如く、本発明により液晶デイスプレィの平
面型デイスプレ・イの大面積化、高精細化が実現でき、
コンビエータ−の表示装置や大型平面TV、いわゆる壁
掛けTV、高品位TVなどの高精細TVが完成した。又
本発明の応用として液晶ライトバルブの大面積、高密度
化にも適用され、本発明の適用範囲は広大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す図。 l・・・ディスプレイパネル 2・・・ディスプレイパネル′R極 3・・・ドライバーパネル 4・・・ドライバー回路 5・・・ドライバーパネル電極 6・・・デイスプレィガラス基板 7・・・TFTドライバーパネル石英ガラス基板 8・・・下m1ディスプレイパネルガラス基板9・・・
TFTドライバーパネル石英ガラス基板 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 銘木 喜三部(他1名)2/ 、、、/        / 、、′/ 2′ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二枚のガラス基板中に液晶を封入したディスプレイパネ
    ルよりなる表示体において、石英ガラス基板上に構成さ
    れたTFTドライバーパネルを該ディスプレイパネルの
    少なくとも一方のガラス基板上に搭載したことを特徴と
    する表示体。
JP11100288A 1988-05-07 1988-05-07 表示体 Pending JPH01281485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100288A JPH01281485A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100288A JPH01281485A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01281485A true JPH01281485A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14549911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100288A Pending JPH01281485A (ja) 1988-05-07 1988-05-07 表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01281485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0455233A2 (en) * 1990-05-01 1991-11-06 Casio Computer Company Limited Liquid crystal display device having driving circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0455233A2 (en) * 1990-05-01 1991-11-06 Casio Computer Company Limited Liquid crystal display device having driving circuit
US5200847A (en) * 1990-05-01 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having driving circuit forming on a heat-resistant sub-substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10185195B2 (en) Horizontal stripe liquid crystal display device
US6756975B1 (en) Matrix type display apparatus, method of production thereof, and thermo-compression bonding head
JPS62280889A (ja) 平面形表示装置
EP2337009B1 (en) Display device, method for manufacturing same, and active matrix substrate
US6583845B1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7414694B2 (en) Liquid crystal display device
JPH0611721A (ja) 液晶パネルの実装構造および実装方法
JPS59210419A (ja) 液晶表示体装置
JPH08286202A (ja) 液晶表示装置
JPH0329923A (ja) 液晶表示装置
JPH01281485A (ja) 表示体
JPH01281487A (ja) 表示体
JP3357822B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01281431A (ja) 表示体
JP2661134B2 (ja) 表示装置
JP2000187239A (ja) 液晶表示装置
US20210397033A1 (en) Display device
KR100254873B1 (ko) 액정표시장치
KR20060125326A (ko) 액정 표시 장치
JPS60208734A (ja) 液晶表示装置
JPH01259395A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20040056818A (ko) 액정표시장치
JPH0274922A (ja) 液晶表示装置
JPH0968714A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH01281484A (ja) 表示体の製造方法