JPH01281433A - 液晶パネル構造 - Google Patents

液晶パネル構造

Info

Publication number
JPH01281433A
JPH01281433A JP11192888A JP11192888A JPH01281433A JP H01281433 A JPH01281433 A JP H01281433A JP 11192888 A JP11192888 A JP 11192888A JP 11192888 A JP11192888 A JP 11192888A JP H01281433 A JPH01281433 A JP H01281433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
glass
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192888A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuma Endo
甲午 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11192888A priority Critical patent/JPH01281433A/ja
Publication of JPH01281433A publication Critical patent/JPH01281433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、上下2枚のガラス、樹脂等の基板を用いて液
晶層を挟持する液晶表示パネルへの半導体部品の実装横
道に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶パネル構造は第2図の如き構造でめった。第
2図において、21は上パネルガラス、22は下パネル
ガラス、23は液晶駆動用IC124はパネルの電極端
子、25は液晶駆動用ICの電極で金バンプよりなるも
の、26は導電性接着剤層を示す。
液晶駆動用IC23は、上パネルガラス21あるいは下
パネルガラス22の上にフエイダウンにて取り付けられ
、液晶駆動用IC23の接合は例えば導電性接着剤26
にて行なわれ、液晶駆動用ICの電極金バンブよりなり
突起部とパネルの電極端その4逍がはがられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の液晶パネル構造は、第2図より明らかな
ように幾多の問題点を有するものであった。
すなわち従来の液晶パネル構造においては、液晶駆動用
ICと、液晶表示パネルの上パネルガラスあるいは下パ
ネルガラスの間に導電微粒子をJl在分散させた接着剤
層を挟持し、この後、加熱および加圧によって液晶駆動
用ICと液晶表示パネルめガラスとの接合を図る。この
時、液晶表示パネルの電極端子とこの配線パターンは、
液晶駆動用ICの下内央部這形成されており、液晶表示
パネルの能動面側が比較的平面の場合は、上記の接着剤
層中のS 塩m粒子によって上記液晶表示パネルの電極
端子の配線パターンがショートし2、液晶表示パネルが
機能しない場合がありうる。その為従来の液晶パネル構
造においては、液晶駆動用ICの″th極バ・Vド部に
突起状の金バングが形成されており、上記金バンプ部の
み、上記導電性接着剤がおしつぶされ、上記心バンプと
上記液晶表示パネルの電極端子の導通がはかられる。と
ころが、従来の液晶パネル横道においては、液晶駆動用
ICに複雑で製造コストの高い金バンブを用いており、
その結果液晶表示パネル全体のコストが大きく高い(、
のであった、さらに従来の液晶パネル構造においては、
金バンブが厚メツキで形成される為、金バンプ形1代が
不ぞろいであり、平面的に大きいもの、に損のあるもの
、高さにばらつきのあるらのがあり、液晶表示パネルの
電極端への導通の信頓穿が低いものであった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による液晶パネル構造は、上下2枚のガラスある
いは樹脂等の基板を用いて、液晶層を挟持する液晶表示
パネルにおいて、上記ガラスあるいは樹脂等の基板の電
極端子部には液晶駆動用ICをフェイスダウンにて取り
付けるしので、上記液晶駆動用ICの電極パッドに対向
した上記液晶表示パネルの電極端子部の少なくとも外周
の上記ガラスあるいは樹脂等の基板をハーフエッチした
事を特徴とする。
「実 1j@  例〕 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の実株例における部分断面拡大図を示す
第1図において、1は上パネルガラス、2は下パネルガ
ラス、3は液晶駆動用IC14はパネルの電極端子、5
はハーフエッチ部、6は液晶駆動用ICの@極パッド部
、7は導電性接着剤を示す。
液晶駆動用IC3は上パネルガラス1あるいは下パネル
ガラス2の上にフェイスダウンにて取り付けられている
。液晶駆動用■C3の接合は例えば導電性接着剤7にて
行なわれる。導電性接着剤は、例えば導電性微粒子が接
着剤層中に分散されている。このような導電性接着剤は
上下から導電物体で強く押しつけられると、その部分の
導電接着剤層が大きくつぶされ、上下から挟持した導電
物体間の導通かはかられる。
本発明においては、液晶駆動用ICの電極パ・ソドに対
向した液晶表示パネルの電極端子部を除いて、その外周
を広くハーフエッチしている。液晶表示パネルのハーフ
エッチしていない電極端子部の上の導電接着剤層は強く
押しつけられ液晶駆動用ICのt %パッドと液晶表示
パネルのハーフエッチしていない部位の電[!端子との
導通がはかられる。一方、ハーフエッチされている部位
の導電接着剤は導通に寄与しない。
本発明による液晶パネル構造は、液晶駆動用■Cを液晶
表示用パネルの上に)Lイスダウンにて収りつけている
にもかかわらず、液晶駆動用IC用ICに複雑でコス1
〜の高い金バンブが不用の為液晶パネルのコストが安く
なるものである。
また、本発明による液晶パネル構造においては元来平面
度の高い液晶駆動用ICの電極パッドと同様に元来平面
度の高いガラス面のハーフエッチされていない平面の残
った部位を接合する為、液晶駆動用ICの電極パッドと
液晶表示パネルの電[!端子との導通の信頼性は極めて
高いらのである。
また第3図は本発明による他の実施例の要部断面図を示
す、第3図においては液晶駆動用ICと液晶表示パネル
の間に挟持される接着剤層は導電性接着剤ではなく、ハ
ーフエッチから残された液晶表示パネルの電極部が接着
剤層を押しのけて液晶駆動用ICの電極パッドに押しつ
けられて導通がはかられる。押1−のけられた接着剤層
は液晶駆動用ICと液晶表示パネルの力学的な接合保持
に寄与する。
〔発明の効果〕
本発明は以−L説明したように、液晶駆動用ICの電格
バッドに対向した液晶表示パネルの電格端子部の外周を
ハーフエッチすることにより、液晶表示パネルにフェイ
スダウンにて取りけける液晶駆動用ICのコストを低減
させ、凍晶表示バネルノ\め接続導通の信頼性を高める
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶パネル構造の実施例グ)要部
拡大断面図。 第2図は従来の液晶パネル構造の要部拡大断面図。 第3図は本発明による液晶パネル構造の他の実Iiiρ
1における要部拡大断面図。 ■、21・・・上パネルガラス 2.22・・・下パネルガラス 3.2′3・・・液晶駆動用XC 4,24・・・パネルの電格端子部 5・・・・・・ハーフエッチ部 6・・・・・・液晶駆動用ICJ)電極バ・11・部7
.26・・・導電性接着剤層 8・・・・・・接着剤層 25・・・・・・液晶駆動用ICの金バンプ9.27・
・・シール部 l0528・・・液晶層 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 ]二 柳 雅 誉(他1名)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下2枚のガラスあるいは樹脂等の基板を用いて液晶層
    を挟持する液晶表示パネルにおいて、上記ガラスあるい
    は樹脂等の基板の電極端子部には、液晶駆動用ICをフ
    ェイスダウンにて取り付けるもので、上記液晶駆動用I
    Cの電極パッドに対向した上記液晶表示パネルの電極端
    子部の少なくとも外周の上記ガラスあるいは樹脂等の基
    板をハーフエッチした事を特徴とする液晶パネル構造。
JP11192888A 1988-05-09 1988-05-09 液晶パネル構造 Pending JPH01281433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192888A JPH01281433A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 液晶パネル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192888A JPH01281433A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 液晶パネル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01281433A true JPH01281433A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14573639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192888A Pending JPH01281433A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 液晶パネル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01281433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1577699A2 (en) 2004-03-17 2005-09-21 Seiko Epson Corporation Panel for electro-optical apparatus, method of manufacture thereof, electro-optical apparatus and electronic apparatus
US7576825B2 (en) * 2004-04-28 2009-08-18 Lg. Display Co., Ltd. Chip on glass type liquid crystal display device and method for fabricating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1577699A2 (en) 2004-03-17 2005-09-21 Seiko Epson Corporation Panel for electro-optical apparatus, method of manufacture thereof, electro-optical apparatus and electronic apparatus
US7482541B2 (en) 2004-03-17 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Panel for electro-optical apparatus, method of manufacture thereof, electro-optical apparatus and electronic apparatus
US7576825B2 (en) * 2004-04-28 2009-08-18 Lg. Display Co., Ltd. Chip on glass type liquid crystal display device and method for fabricating the same
US7684006B2 (en) 2004-04-28 2010-03-23 Lg Display Co., Ltd. Chip on glass type liquid crystal display device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540274A (ja) 液晶装置
JP3133105B2 (ja) 相互接続構体
JPH01281433A (ja) 液晶パネル構造
JPS6243138A (ja) 液晶表示装置のic実装構造
JPS61215528A (ja) 液晶表示装置
JP2674033B2 (ja) 液晶装置
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH09127536A (ja) 液晶表示装置
JPH079906B2 (ja) 半導体装置
JPH05182516A (ja) 異方導電性接着剤および導電接続構造
JPS626652B2 (ja)
JP3612174B2 (ja) 液晶表示装置
JP3325317B2 (ja) Cog方式の液晶モジュールに用いる半導体装置
JPH0318826A (ja) 液晶表示素子
JP3328965B2 (ja) 回路部品の実装構造、液晶パネル、テレビ、ラップトップパソコン及びゲーム機、並びに回路部品の接続方法及び液晶パネルの製造方法
JP2955870B2 (ja) バンプを具備する基板
JPH0634992A (ja) 半導体集積回路装置の接続方法
JP2009032948A (ja) Icチップ及びicチップの実装方法
JPH0613432A (ja) 半導体集積回路装置の接続方法
JPH09127534A (ja) 導電粒子を介した接続方法および液晶表示装置の製造方法
JP2000208907A (ja) 電子部品の実装方法
JPH07199208A (ja) 液晶表示装置
JPH1065332A (ja) 異方性導電薄膜および該異方性導電薄膜を使用したポリマー基板接続方法
JPH09330947A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH0417966Y2 (ja)