JPH01278963A - 気相式はんだ付け装置 - Google Patents

気相式はんだ付け装置

Info

Publication number
JPH01278963A
JPH01278963A JP10998588A JP10998588A JPH01278963A JP H01278963 A JPH01278963 A JP H01278963A JP 10998588 A JP10998588 A JP 10998588A JP 10998588 A JP10998588 A JP 10998588A JP H01278963 A JPH01278963 A JP H01278963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor phase
heat exhaust
workpiece
heat
exhaust cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10998588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sotono
外野 一夫
Fumihiro Yamashita
文弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP10998588A priority Critical patent/JPH01278963A/ja
Publication of JPH01278963A publication Critical patent/JPH01278963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、不活性蒸気相によってリフローはんだ付けを
行う気相式はんだ付け装置に関するものである。
(従来の技術) 気相式はんだ付け装置は、蒸気槽の底部に収容された不
活性液が加熱されて蒸発され、蒸気槽の内部に不活性蒸
気相が形成され、この不活性蒸気相が有する気化潜熱に
よって不活性蒸気相中に搬入されたワークがリフローは
んだ付けされるものである。
前記蒸気槽においてワーク搬入ダクト部およびワーク搬
出ダクト部では内部に冷却コイルを設け、この冷却コイ
ルによりワーク搬入ダクト部内およびワーク搬出ダクト
部内を低温に保ち、これらのダクト部から外部に漏出し
ようとする蒸気を環線して回収することが行われている
(発明が解決しようとする課題) しかし、前記蒸気槽は、内部の高温蒸気相によって外表
面でも90℃程度の高温状態にあるので、不活性蒸気の
回収効率が良くないとともに、従来は、この蒸気槽がそ
のまま外部に露出しているので危険である。
本発明は、蒸気槽自体の温度を下げ、蒸気回収効率を良
くするとともに、安全性を確保することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、蒸気槽11の底部に収容された不活性液13
が加熱されて蒸発され、蒸気槽11の内部に不活性蒸気
相15が形成され、この不活性蒸気相15が有する気化
潜熱によって不活性蒸気相中に搬入されたワーク16が
リフローはんだ付けされる気相式はんだ付け装置におい
て、前記蒸気槽11がワーク搬入口32およびワーク搬
出口33を有する排熱カバー31の内部に密閉され、こ
の排熱カバー31の側面および上面に強制的に排熱カバ
ー内の空気が外部に吸出される排気口34.35.36
.37が設けられたものである。
(作用) 本発明は、排熱カバー31の内部で、ワーク搬入口32
およびワーク搬出口33から吸込まれた外気が排気口3
4〜37に向う対流が生じ、この外気の対流により、内
部の蒸気槽11が冷却される。
(実施例) 以下、本発明を図面に示される実施例を参照して詳細に
説明する。
第1図に示されるように、蒸気槽11の底部に液槽部1
2が設けられ、この液槽部12に不活性液(フッ素系不
活性溶剤、商品名・フロリナート)13が収容され、液
槽部12の底部に設けられたヒータ14によって、不活
性液13が加熱されて蒸発され、蒸気槽11の内部に不
活性蒸気相15が形成され、この不活性蒸気相15が有
する気化潜熱によって不活性蒸気相中に搬入されたワー
ク16がリフローはんだ付けされる。前記不活性蒸気相
15は、ワーク搬入ダクト部17およびワーク搬出ダク
ト部18の内部に設けられた冷却コイル19の凝縮作用
により一定の範囲内に形成され、外部へ極力流出しない
ようになっている。
前記蒸気槽11のワーク搬入ダクト部17の手前位置に
はワーク搬送ライン21を挟んで上下にブリヒータ22
が設けられている。このブリヒータ22は、ワーク16
を蒸気槽15中でリフローはんだ付けする前に予加熱す
るものである。
そして、第2図にも示されるように、前記蒸気槽11お
よびブリヒータ22は排熱カバー31の内部に密閉され
ている。この排熱カバー31は、ワーク搬入側面にワー
ク搬入口32が形成され、ワーク搬出側面にワーク搬出
口33が形成されている。さらに、この排熱カバー31
のワーク搬入側面、ワーク搬出側面および上面に排気口
34.35.36.37が設けられ、この排気口34〜
37から強制的に排熱カバー31内の空気が外部に吸出
される。前記排気口34〜37は外部の図示されないブ
ロワ等の吸込口に接続され、蒸気槽11の運転中は排熱
カバー内空気が常時吸引される。
そうして、この排熱カバー内空気の吸出により、排熱カ
バー31の内部において、ワーク搬入口32およびワー
ク搬出口33がらカバー内に吸込まれた外気が排気口3
4.35.36.37に向う対流が生じ、この外気の対
流により、内部の蒸気槽11が冷却される。特に、ワー
ク搬入口32から排気口36.37に移動する空気によ
ってワーク搬入ダクト部17が効果的に冷却され、また
、ワーク搬出口33がら排気口35.37に移動する空
気によってワーク搬出ダクト部18が効果的に冷却され
る。具体的には90’C程度であったものが30℃程度
まで冷却される。
(発明の効果〕 本発明によれば、蒸気槽がワーク搬入口およびワーク搬
出口を有する排熱カバーの内部に密閉され、この排熱カ
バーの側面および上面に強制的に排熱カバー内の空気が
外部に吸出される排気口が設けられたから、ワーク搬入
口およびワーク搬出口から排熱カバー内に吸引される外
気によって蒸気槽の温度を下げ、この蒸気槽の内部でな
される蒸気回収作用が効果的になされるとともに、排熱
カバーにより蒸気槽が完全に覆われているので安全性を
確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の気相式はんだ付け装置の一実施例を示
す断面図、第2図はその斜視図である。 11・・蒸気槽、13・・不活性液、15・・不活性蒸
気相、16・・ワーク、31・・排熱カバー、32・・
ワーク搬入口、33・・ワーク搬出口、34.35゜3
6.37・・排気口。 昭和63年5月6日 発  明  者     外   野   −大同  
         山   下   文   弘特許出
願人   株式会社タムラ製作所遂己り乱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸気槽の底部に収容された不活性液が加熱されて
    蒸発され、蒸気槽の内部に不活性蒸気相が形成され、こ
    の不活性蒸気相が有する気化潜熱によって不活性蒸気相
    中に搬入されたワークがリフローはんだ付けされる気相
    式はんだ付け装置において、前記蒸気槽がワーク搬入口
    およびワーク搬出口を有する排熱カバーの内部に密閉さ
    れ、この排熱カバーの側面および上面に強制的に排熱カ
    バー内の空気が外部に吸出される排気口が設けられたこ
    とを特徴とする気相式はんだ付け装置。
JP10998588A 1988-05-06 1988-05-06 気相式はんだ付け装置 Pending JPH01278963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10998588A JPH01278963A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 気相式はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10998588A JPH01278963A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 気相式はんだ付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278963A true JPH01278963A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14524159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10998588A Pending JPH01278963A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 気相式はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064187B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JPH01278963A (ja) 気相式はんだ付け装置
US5167078A (en) Compact photo resist dryer
JPS61263084A (ja) 誘導加熱調理器
JPH07246458A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS5540225A (en) Controller for heat engine
JPH01197062A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62148085A (ja) ペ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH0749358Y2 (ja) 蒸発金属成分の捕捉装置
CN214582403U (zh) 高温炉和具有其的高温加工系统
JPS63313665A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH0783177B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JPH0216854Y2 (ja)
JPH04269895A (ja) プリント基板のリフロ−はんだ付け方法
JPS6216876A (ja) はんだ付け方法
JP2756444B2 (ja) 加熱装置
JPH0315253Y2 (ja)
JPS62155904A (ja) 気相式はんだ付け装置における熱媒体蒸気冷却方法
JPH0320016A (ja) ホットプレート
JPS6216875A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62252669A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH02127969A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS647473B2 (ja)
JPS6213264A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH0426194A (ja) 電子回路の放熱装置