JPH01278850A - 自動車ダッシュ部防音材用表被材 - Google Patents

自動車ダッシュ部防音材用表被材

Info

Publication number
JPH01278850A
JPH01278850A JP63105482A JP10548288A JPH01278850A JP H01278850 A JPH01278850 A JP H01278850A JP 63105482 A JP63105482 A JP 63105482A JP 10548288 A JP10548288 A JP 10548288A JP H01278850 A JPH01278850 A JP H01278850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface covering
rubber
urethane foam
metal mold
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63105482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takahashi
繁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP63105482A priority Critical patent/JPH01278850A/ja
Publication of JPH01278850A publication Critical patent/JPH01278850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ゴム成分および加硫剤を配合してなる表被材
に関し、詳細には部分的に厚みや硬さを調整することが
でき、作業性に優れ、好適な深絞りが可能である自動車
ダッシュ部防音材用表被材に関する。
〔従来の技術〕
従来より、自動車ダッシュ部防音材用表被材には、一定
の厚みのゴム系又は已青系の表被材原反を加圧成形又は
真空成形により所望の形状に成形され施用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ダッシュ部へ施用する防音材の表被材は
一様の厚みを要する訳ではなく、音源近接部分のみ特に
厚く設定すれば、十分なる防音効果が発揮できる。また
、複雑なダッシュパネル形状に応じて表被材を成形する
際に、凹凸の激しい深絞り部分をシャープに形状化する
必要がある。
従来の表被材では一定の厚みの原反を加圧成形又は真空
成形するため、音源近接部分のみを厚くすることはでき
なかった。また深絞り部分の厚みが薄くなるため破れ、
スケ等の問題があり、かかる要求を満たす表被材が未だ
開発されていないというのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、厚み及び硬さを自由に設計でき、
破れ、スケ等の問題なく十分な深絞りが可能な表被材を
得んと鋭意研究の結果、表被材成分として、ゴム成分及
び加硫剤の配合を必須とすることにより所望の効果を得
ることを知見したものである。
本発明になる自動車ダッシュ部防音材に用いる。
人波材は、ゴム成分及び加硫剤の配合を必須とし、必要
に応じて合成樹脂系、瀝青質系成分をバインダー成分と
し、必須成分のゴム成分は、天然ゴムやインブタジェン
ゴム、ニトリルブタジェンゴム、ポリブタジェンゴム、
スチレン−ブタジェンゴム、ブチルゴム、ネオプレンゴ
ム、クロロプレンゴム等の合成ゴムを選択使用して良い
。また、再生ゴムの使用はコスト面よりして好ましいこ
とである。
更に必要に応じて配合する合成樹脂系成分としては1石
油樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチ
レン−酢ビ共重合樹脂の1種もしくは2種以上が使用で
き、瀝青系成分としては、ストレートアスファルト、ブ
ロンアスファルト、セミブロンアスファルト等の1種も
しくは2種以上の混合物、一般的にはストレートアスフ
ァルト単独、ブロンアスファルト単独、ストレートアス
ファルトとブロンアスファルトの混合物が使用できる。
他の必須成分として配合する加硫剤は、有機含硫黄化合
物、金属酸化物、金属過酸化物、変性アルキルフェノー
ル樹脂、有機過酸化物等が使用できる。
更にゴムの架橋反応を促進する加硫促進剤や加硫促進剤
を活性化する加硫促進活性剤の配合も好ましい。
他の主成分として含有する充填材は、タルク、クレー、
炭酸カルシウム、アスベスト、故紙M、繊物、スラッグ
ウール、マイカ、雲母、シリカバルーン等の任意の通常
充填材として用いられるものの単独もしくは2種以上の
混合物の使用が好ましい。
人波材の製造工程としては1例えば加熱溶融したゴム等
の1種以上と充填材を加温混線機にて混合し、押し出し
た後圧延する工程を用いる。
人波材と一体化する吸音材としては、嵩高性不織布、フ
ェルト及びウレタンフオーム材が例示できる。嵩高性不
織布とは、不連続繊維材料と結合材としての熱硬化性樹
脂を混入してなるフリースを所定の厚みに形成してなる
ものであり、不連続繊維材料とは1合成樹脂性繊維とし
て、ビスコースレーヨン、アセテート、アクリル、ナイ
ロン、ポリエステル、塩化ビニル等を挙げることができ
動物性、植物性繊維としては、羊毛、綿、麻等を、鉱物
性繊維としてはガラスウール、ロックウール等の繊維材
料を挙げることができる。いうまでもなく、反毛、落綿
、繊維肩等の産業廃棄物を開繊した繊維材料も好適に用
いることができる。
これらの繊維材料と結合剤、成形性付与樹脂としてのエ
ポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、熱硬化性
アクリル樹脂等とにより嵩高性不織布となす。
使用し得るフオーム材を例示すれば、ポリウレタン、ポ
リスチレン、ポリオレフィン系の樹脂を主剤とし、発泡
剤、触媒、整泡剤、架橋剤などの助剤と共に反応させて
作られる。更には、これら原液成分中にアスファルト、
ゴムを加えておくことも防音効果の向上のために好まし
い。
本発明になる人波材を使用した自動車ダッシュ部防音材
の製造の方法としては1人波材原反を所望の形状に予め
加熱加圧成形した人波材上に吸音材として使用するフオ
ーム材の原液を金型に注入する方法を採用し、その際の
金型温度は40〜80℃が好ましい。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ本発明のより詳細な理解に供する。
当然のことながら本発明は以下の実施例のみに限定され
るものではない。
実施例 ブタジェンゴム12重量部、再生ゴム10重量部、硫黄
(加硫剤)1重量部に硫酸バリウム30重量部、炭酸カ
ルシウム45重量部、チアゾール系加硫促進剤1重量部
、ステアリン酸(加硫促進活性剤)1重量部を混線、圧
延して3゜On/+厚の人波材原反を得た。
上記人波材原反を下金型上に載置し、金型のクリアラン
スを調節することにより、アッパ一部は1.5+m/−
に、ロアー・部は2 、0 m/mに加熱加圧成形した
。またアッパ一部立上り部分には、上記人波材配合に硫
黄を1重量部追加した人波材原反を載置することにより
、成形後の硬度を上昇させた。
ウレタンフオーム用下金型上に上記の成形された人波材
原反を載置し、上金型を降ろした後、ポリエーテルトリ
オール100重量部、TDT30重量部、水2重量部、
アミン系触媒0.3 重量部。
ジェタノールアミン3重量部よりなるウレタン樹脂発泡
材原液成分を注入し、発泡によりウレタンフオーム材の
吸音材となした。
〔発明の効果〕
このように本発明になる特定の人波材を使用した自動車
ダッシュ部防音材は、従来対処できなかった部分的に厚
みや硬さを調整することを可能とし、作業性に優れ、好
適な深絞りが可能である優れた防音材を顕現し得るもの
である。
特許出願人 日本特殊塗料株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくともゴム成分および加硫剤を配合してなるこ
    とを特徴とする自動車ダッシュ部防音材用表被材。
JP63105482A 1988-04-30 1988-04-30 自動車ダッシュ部防音材用表被材 Pending JPH01278850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105482A JPH01278850A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 自動車ダッシュ部防音材用表被材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105482A JPH01278850A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 自動車ダッシュ部防音材用表被材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278850A true JPH01278850A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14408810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105482A Pending JPH01278850A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 自動車ダッシュ部防音材用表被材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278850A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118247A (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 日本特殊塗料株式会社 自動車室外の防音方法
JPS62275743A (ja) * 1985-11-29 1987-11-30 豊田合成株式会社 車両用制振防音シ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118247A (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 日本特殊塗料株式会社 自動車室外の防音方法
JPS62275743A (ja) * 1985-11-29 1987-11-30 豊田合成株式会社 車両用制振防音シ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001105519A (ja) 自動車のパネル外板用発泡性補強材
US2768091A (en) Process for producing coated insulating material
JPH01278850A (ja) 自動車ダッシュ部防音材用表被材
CN100415507C (zh) 复合成型体
JPH0762130A (ja) ゴム系発泡体の製造方法
KR20030093823A (ko) 천연섬유를 이용한 자동차 내장재용 기재 및 그 제조방법
JPS63265606A (ja) 自動車用防音材の形成方法
JP2590697B2 (ja) 発泡成形用ゴム組成物
KR100255608B1 (ko) 자동차용 진동·소음 방지패드
JP3372089B2 (ja) 高性能遮音材
JP3341859B2 (ja) 高性能遮音材
JPS591230A (ja) 自動車用成形カ−ペツトおよびその製造方法
JP3259256B2 (ja) 高性能遮音材
JPS6319231A (ja) 防音・断熱・緩衝成形品の製造方法
JPH0647714A (ja) 生分解可能な緩衝材をもつ自動車用内装材
JPH0364330B2 (ja)
JPH0152178B2 (ja)
JP2662878B2 (ja) 自動車のダッシュボード用防音材の製造方法
JP3414774B2 (ja) ゴム発泡体の製造方法
JPH0375370B2 (ja)
JPS63265605A (ja) 自動車用防音材の製法
JP2004075960A (ja) 連続泡含有成形品用エラストマー組成物、ならびに連続泡含有成形品およびその製造方法
JPH07114387A (ja) 高性能遮音材
JPH0239384B2 (ja)
KR20210082805A (ko) 자동차 내장재용 펠트 조성물