JPH01278551A - 耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物 - Google Patents

耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01278551A
JPH01278551A JP10955888A JP10955888A JPH01278551A JP H01278551 A JPH01278551 A JP H01278551A JP 10955888 A JP10955888 A JP 10955888A JP 10955888 A JP10955888 A JP 10955888A JP H01278551 A JPH01278551 A JP H01278551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
resin
containing resin
vinyl
gamma ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10955888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518343B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kitano
北野 吉一
Kimiharu Yano
矢野 公春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP10955888A priority Critical patent/JPH01278551A/ja
Publication of JPH01278551A publication Critical patent/JPH01278551A/ja
Publication of JPH0518343B2 publication Critical patent/JPH0518343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は放射線特にγ線に対して優れた抵抗性を有する
ハロゲン含有樹脂組成物に関する。
ハロゲン含有樹脂の成形品を殺菌処理して、注射器、血
液バッグ等の医療器具や包装材料に利用されている。
〔従来の技術〕
殺菌処理方法として、従来から煮沸又はエチレンオキサ
イドガスによる殺菌が行われてきた。しかし煮沸方法は
熱に不安定な樹脂に不適であり。
物品に残る湿気を除く乾燥が必要であシ、またエチレン
オキサイ1−′による方法は、ガスの毒性、残留ガスの
除去及び廃棄処理など環境衛生上で、それぞれ欠点があ
る。これらに代って、低温、乾式2比較的安価で行いう
る放射線とくにγ線による殺菌法が提案された。しかし
ながら、γ線を上記樹脂に照射すると黄色もしくは褐色
に変色する欠点が出てきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで樹脂のγ線による変色を防止するため。
ヒンダードフェノ−/”!化合物、ヒンダードアミン系
化合物、ジアルキルチオジカルボン酸エステルなどの公
知の抗酸化剤が使用されてきたが、放p]線照坏]によ
る変色防止に十分ではなり、」−記抗酸化剤に他の化合
物を添加するなどの工夫がなされている。しかし現在壕
でのところ必ずしも満足できる品質、性能のものは得ら
れ−でいない。
〔問題を解決するだめの手段〕
本発明者等は種々研究の結果、ハロゲン含有樹脂にチオ
アルコール化合物の1種又は2種以上を添加することに
より、γ線照射による変色の防刀二に有効であることを
見出し9本発1υ1に到った。
すなわち1本発明は、ハロゲン含有樹脂1041重量部
に苅し1チオアルコ一ル化合物001〜5重量部を添加
することを特徴とする耐γ線性ハロゲン含有組成物に関
する。
本発明で用いるハロゲン含有樹脂としては1例えば塩化
ヒニ/L/樹脂、臭化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂
、後塩素化塩イにビニル樹脂などのハロゲン化ビニル単
独重合体、並びにハロゲン化ビニルと他の単量体7例え
ば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、醋酸ビニル、ステ
アリン酸ヒニル等のビニルエステル類、エチレン、プロ
ピレン等のα−オレフィン類、メチルアクリレー1− 
、 メチルメタクリレ−1・、ブチルアクリレ−1・、
ブチルメタクリレ−1・、2−エチルへキシルアクリレ
−1゛。
2−エチルへキシルメタクリレ−1−、ステアリル7 
’/ IJシレー−、ステアリルメタクリレ−1−等の
アクl))し酸エステル類及びツタクリル酸エステル類
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水−7レイ
ン酸、フマル酸等の不飽和酸類、メチルビニルニーデル
1セチルビニルニーデル ーテ7iz類.スチレン、α−メチルスチレン、アクリ
ロニ1ーリル.塩化ビニリチン、 %; ?+J 塑性
ポリウレタンエラスI・マー(特公昭60 − 306
88 号公報Fj照)などのコモノマーの」神又は2f
Φ以上と重合させることによって形成されるような共重
合体を挙げることができ,ハロゲン化ビニル単独重合体
と併用してもよい。′−1だハロゲン含有樹脂に,アク
リロニトリル 体,メチルメタクリレート・ブタジェン・スチレン系共
重合体,メチルメタクリレート・アクリルゴム・ヌチレ
ン系共重合体,コニチレン・耐酸ヒニル共重合体,エチ
レン・西1酸ビニルーー酸化炭素共重合体,スチレン・
アクリ[J二1−リル共重合体。
塩素化ポリオレノイン、ポリノチルノタクリレ〜1・ 
、  ポ リ ア り リ ル酸 ア ル ギ ル 、
  ア り リ II  二 ]− リ ル・スチレン
・塩素化ポリエチレンクラフトポリマーなどを一種以」
−ポリマーブレンドすることもできる。
本発明で添加されるチオアルニlール仕合物としては.
例にば2−メルカプトエタノール、2−メルカプl−−
2.2’−ジメチルエタノール、  J.2−ジメルカ
プトエタン、 1−メルカプト−2−プロパツール、 
3−メルカプト−1,2−プロパンジオール7],2−
メルカプ プロパン、2.3−シメルカプ1ーー1ープロパツール
4−メルカプト−1.3−ブタンジオール、]、]iー
シメルカブ1ーブタン■,4ージメルカプトー2,:(
 −)゛タンジオール、 ]、]6ージメルカブ1−ヘ
キサン。
オクチルメルカプタン、 −        0 ゛ 
 デシルノルカフ タン、]、]0〜シメルカブトテカン,  ドデ゛シル
メルカプタン、2−ヒドロギシドデシルメル力ブタン,
テI・ラテシルメル力ブタン,2ーヒ1ーロキシデトラ
デシルメル力ブタン,ヘギザデシルメル力ブタン,2ー
ヒドロキシへキザテシルメル力ブタン,オクタテシルメ
ル力ブタン,2−ヒドロキシオクタデシルメルカプタン
、ブチ)v − 2−ヒドロキシ−3−メルカプト工〜
チル、トリエチレンクリコールジメルカプタン、トリメ
チロールプロパン)・リスメルカフ0トアセテー1−.
l・リメチロールプロパンビスメルカプトアセテ−1・
、  l□リメチロールプロバンモノメルカプ1−アセ
テート2エチレンクリコールビスメルカプトアセテ− ブタンジオールヒスメルカプトアセテートレンタリニー
ルビヌβーノルカブI・フ0ロヒ0オ才、−ト.  1
.、4−ブタンジオールビスβ−メルカプ1−プロピオ
ネート、トリメチロールプロパントリヌβ−メルカブト
フ0ロビオ不−ト,トリメチロールプロパンヒス リメチロールプロパンモノβメルカプトプロピオネ−1
・、ペンクエリヌリトールテトラキスβ−メルカプトプ
ロピオネ−1− 、ペンタエリノリ1−ールトリスβ−
メルカプ エリスリ1−ールビヌβーノルカブ1−プロピオ;トー
1゛.ベンタコニリヌリト一ルモノβ−メルカフ0I−
フ。
ロビオ不−1・、ペンタエリスリ1−一ルテトラキヌメ
ルカプトアセテー1−、ペンタエリスリト一)’ly 
l・リスメルカプトアセテ−1・、ペンタエリスリトー
ルビスメルカプトアセテート −ルモノメル力プトアセテ−1−,1,/l−ブタンジ
オールモノβ−メルカフ0トフ0ロビオ不−1・。
1.4−ブタンジオールモノメルカプj・アセ7−−1
・。
エチレンクリコールモノβ−メルカプトプロピオネート
、エチレンクリコールモノメルカプトアセテート、プロ
ピレンクリコールビスβ−メルカフ′トプロピオネート
、プロピレングリコールビヌメルカブトアセテート、プ
ロピレングリコールモノβ−ノルカプトプロピオネート
、プロピレングリコールモノメ/Lカブ1−アセテート
などが挙ケラれる。
上記ハロゲン含有樹脂へのチオアルコール化合物の添加
量は、樹脂100重量部に対し、 o、oi〜5重量部
である。
本発明の組成物に、必要により、有機錫安定剤。
金属石けん安定剤、エポキシ化合物、有機リン化合物、
有機窒素系安定剤、セオライ1−類、ハイドロタルサイ
ト類、多価アルコール、酸化防止剤。
紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤などを添加することができ
る。
本発明のハロゲン含有樹脂組成物はヘンシェルミキサー
などの適当な混合装置で混合後、押出成形、射出成形、
プロー成形、カレンダー成形などの加工法で成形され、
得られた成形品にγ線を0.5〜7メガラドの照射線量
となるように照射して、物品の滅菌を行うことができる
〔作  用〕
本発明のハロゲン含有樹脂組成物は、チオアルコール化
合物の作用により、γ線照射による黄変色が大巾に低減
され、また安全衛生を損わないため、医療器具9食品包
装材料、容器などの用途に利用することができる。
〔実 施 例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、実施例中の部
は重量部を示すものとする。
実  施  例  1 塩化ビニル樹脂(カネビニー/l’ S −1008、
鐘淵化学社製)100部に下記第1表のチオアルコール
化合物3部と滑剤(WaXE、ヘキス1−社製)o、2
部を添加し、170℃のミギシンクロールにて厚さ0、
5 mmのシートを作成し、このシートを二枚重ねて、
180℃でプレス板を作成した。各プレス板にコy< 
ルト60の線源を使用して3メガラドの照ル1量となる
ようにγ線を照射した。γ線照射後の色イ・目は、全自
動測色色差計カラーエースTC−PfH(東京重色社製
)で測定した。色相の変化はΔEで表わした。
結果を第1表に示す。
第     1     表 実施例2 塩化ビニル樹脂(力量ビニー/” S −1007、鐘
淵化学社製)1後塩素化塩化ビニ/L/樹脂(カネビニ
/I/H5168,鐘淵化学社製)、塩素化ポリエチレ
ン樹脂(グイソラソクH−135、大阪曹達社製)。
塩化ビニル・エチレン共重合体(VE−H,徳山積水化
学社製)、エチレン・酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体
(NPFS−5,東洋曹達社製)又はポリランクン・塩
化ビニル共重合体(GC14,電気化学工業社製)の各
樹脂100部に4−メルカプト−] 、]3−ブタンジ
オーv5部と滑剤(WaxE)0.2部を添加し、17
0℃のミキシングロールにて厚す0.5mmのシー1−
を作成し、以下実施例]と同様にしてΔEを測定した。
結果を第2表に示す。
第     2     表 実  施  例  3 塩化ビニル樹脂(カドビニ−71/ S−1,008)
 1.00部とメチルメタクリレ−1−・ゾクシエン・
スチレン共重合体(力量エース■3〜31.″17ii
淵化学社製)。
メチルメタクリレート・アクリルゴム・スチレン共重合
体(メタブンンW−300.三菱レーヨン社製)、エチ
レン・^IB酸ビエビニル共重合体アブレンB H、8
本合成化学社製)、エチレン・酢酸ビニル・−酸化炭素
共重合体(エルバロイ74]、デュポン社製)又はポリ
メチルメタクリレ−1・(メタブレンP −551,、
三菱レイヨン社製)を第3表記載の部数に1.4−ジメ
ルカプト−2,3−ブタンジオール1部と滑剤(Wax
E)0.2部を添加し、170℃のミキシングロールに
て厚さ05mmのシートを作成し、以下実施例]と同様
にしてΔEを測定した。
結果を第13表に示す。
第3表 〔発明の効果〕 上記実施例]〜3におけるγ線照射後のΔEから明らか
なように1本発明において、ハロゲン含有樹脂にチオア
ルコール化合物を添加すれば、γ線照射による変色を極
度に低下させることができ該樹脂の品質を損なわずに殺
菌が容易となった。
特πI゛出願人 [I束化成株式会社 代理人 弁理+  松 水 哲 屯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ハロゲン含有樹脂100重量部に対し、チオアルコー
    ル化合物0.01〜5重量部を添加することを特徴とす
    る耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物。
JP10955888A 1988-05-02 1988-05-02 耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物 Granted JPH01278551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10955888A JPH01278551A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10955888A JPH01278551A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278551A true JPH01278551A (ja) 1989-11-08
JPH0518343B2 JPH0518343B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=14513279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10955888A Granted JPH01278551A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035555A (ja) * 2002-02-28 2009-02-19 Showa Denko Kk チオール化合物
JP2015089895A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 リケンテクノス株式会社 医療用塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237956A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized halogen-containing resin composition
JPS5458751A (en) * 1977-09-30 1979-05-11 Ciba Geigy Ag Heat stabilized thermoplastic resin and method of stabilizing same
JPS58208373A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Nissin Electric Co Ltd シ−ル材
JPS60115651A (ja) * 1983-08-02 1985-06-22 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ ハロゲノビニル樹脂の熱安定化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237956A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized halogen-containing resin composition
JPS5458751A (en) * 1977-09-30 1979-05-11 Ciba Geigy Ag Heat stabilized thermoplastic resin and method of stabilizing same
JPS58208373A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Nissin Electric Co Ltd シ−ル材
JPS60115651A (ja) * 1983-08-02 1985-06-22 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ ハロゲノビニル樹脂の熱安定化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035555A (ja) * 2002-02-28 2009-02-19 Showa Denko Kk チオール化合物
JP2015089895A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 リケンテクノス株式会社 医療用塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518343B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152012A3 (en) Method for enhancing ionizing radiation resistance of polymer compositions
JPH01278551A (ja) 耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物
EP0022184A1 (de) Verfahren zur Herstellung dampfsterilisierbarer, siegelbarer Folien, so hergestellte Folien und Behälter aus diesen Folien
JP2014515422A5 (ja)
EP0165579B1 (en) Vinyl chloride resin composition and medical instrument
JPS612864A (ja) 医療用具
GB973019A (en) Polyvinyl chloride resin compositions having increased resistance to heat deterioration
JPH02222436A (ja) 放射線耐性に優れた樹脂組成物
JP3556022B2 (ja) 低臭化塩化ビニル系樹脂フィルム用組成物及びフィルム
JPH08176383A (ja) 耐放射線ポリ塩化ビニルシート
JPH02229848A (ja) 耐放射線性樹脂組成物
JPH02168959A (ja) 耐放射線性医療器材用樹脂組成物
JPS57209950A (en) Vulcanizable fluororubber composition
WO2021053561A1 (en) Radiation-attenuating compositions
JPS6023622B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂製医療用具
JP2000334038A (ja) 医療用チューブ
JP2516996B2 (ja) 塩化ビニル系輸液容器用樹脂組成物
Wang et al. Improving γ‐radiation stability of pvc—a review
JPS59140247A (ja) 安定剤および該安定剤を含有する耐放射線性ハロゲン化ビニル樹脂組成物
JPH02189352A (ja) 耐γ線性ハロゲン含有樹脂組成物
JPH10330566A (ja) 耐電子線性にすぐれるハロゲン含有樹脂組成物
JP3339033B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH01192365A (ja) 放射線滅菌用包装材料および包装体
JPS61240959A (ja) 医療用具
JPH01229052A (ja) 耐γ線熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees