JPH01277286A - 画面表示情報制御方法および装置 - Google Patents

画面表示情報制御方法および装置

Info

Publication number
JPH01277286A
JPH01277286A JP63107153A JP10715388A JPH01277286A JP H01277286 A JPH01277286 A JP H01277286A JP 63107153 A JP63107153 A JP 63107153A JP 10715388 A JP10715388 A JP 10715388A JP H01277286 A JPH01277286 A JP H01277286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
distance
information
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63107153A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Kitakaze
北風 晴司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63107153A priority Critical patent/JPH01277286A/ja
Publication of JPH01277286A publication Critical patent/JPH01277286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、計算機等における入力作業に於て、視覚にお
ける障害等により通常の表示画面における表示文字等の
大きさでは認知・識別・読解等が困難であるような場合
に、表示画面と操作者との間の距離を測定し、°その距
離から適正な拡大/縮小を行なった情報の表示を行なう
ことにより、視覚における障害等の程度に合わせた情報
の表示を可能とした画面表示情報制御方法および装置に
関する。
(従来の技術と解決すべき課題) 視覚等の障害で通常の表示情報では文字の読解等が不可
能である障害者に対する画面からの情報提供に関しては
、表示画面の前面に拡大鏡を設置する方法と、一定の拡
大率で画面の拡大を行なう拡大装置の使用の2種類の技
術・手法があった。
前者の拡大鏡の使用については、障害の程度に合わせで
ある程度拡大鏡を移動することで拡大の割合の制御は行
なえた。しかし、表示画面をそのまま拡大するから、表
示情報の歪みや画面の走査線の拡大によるちらつきの増
大が生じ、疲労の面等で長時間の使用に耐えられるもの
ではなかった。
また、後者の拡大装置の使用については、通常の表示情
報の一部を機械的に拡大・補間を行なって表示するもの
である。しかし、既存の拡大装置は拡大率が一定であり
、利用者の障害の程度はまちまちで個人差が大きいこと
により、障害者にとって汎用的なものではなく、ある一
部の障害者のみの使用に耐えられるものであった。
そこで、本発明の目的は、障害の疫合いに合わせて拡大
または縮小された情報を画面に表示する画面表示情報制
御方法および装置の提供にある。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明が提供する方法は、
入力情報を表示手段の表示画面へ表示する画面表示情報
制御方法であって、前記表示画面に表示されている情報
を見る人と該表示画面との距離を測定し、前記表示画面
に表示する情報を前記距離に応じて現状より拡大しまた
は縮小する画面表示情報制御方法である。
また、前述の課題を解決するために本発明が提供する装
置は、表示手段の表示画面に表示されている情報を見る
人と該表示画面との間の距離を把握し、前記表示画面に
表示されている情報を現状より拡大し又は縮小する装置
であって、前記距離を測定する距離測定部゛と、この距
i!!測定部で測定された距離を記憶する距離記憶部と
、前記距離測定部で測定された距離と前記距離記憶部に
記憶されていた距離とを用いて前記表示画面に表示する
情報の拡大率または縮小率を決定する画面拡大率制御部
と、表示画面情報を計算機本体から受けて表示元画面情
報として出力する表示元情報制御部と、前記画面拡大率
制御部からの拡大率または縮小率と前記表示元情報制御
部からの表示元画面情報が供給された時に、前記拡大率
または縮小率と表示元画面情報とから前記表示画面に表
示する大きさの表示情報を作成して前記表示手段へ供給
する表示情報制御部と、前記画面拡大率制御部、表示元
情報制御部及び表示情報制御部の作動タイミングを制御
するタイミング制御部とを備え、障害の程度に対応した
情報の表示ができるようにしている。
(作用) 本発明による画面表示情報制御方法と装置の原理を以下
図面を用いて説明する。
第1図は本発明による画面表示情報制御装置の機能ブロ
ック図である0本装置は大別して表示画面と操作者との
距離を把握して画面の拡大率を決定する部分と、通常の
表示情報を管理する部分と、前記2つの部分からの情報
を合わせて実際の表示画面を作成して表示を行なう部分
の3つから構成されている。
まず、第1の画面の拡大率の決定に関しては、表示画面
部分に設置された距離センサ2がら距離センサコントロ
ール部3を通じて入力されたデータを用いて距離測定部
7にて測定を行ない、距離データを得る。また、その距
離データは一旦距離記憶部6にて記憶され、画面拡大率
決定の情報として使用される。そして、刻々測定が行な
われて距離測定部7にて得られる距離データと、距離記
憶部6にて記憶されている1単位時間前の距離データを
用いて、画面拡大率制御部8において適正な拡大又は縮
小の割合の決定を行なう。
第2の表示情報の管理に関しては、表示元情報入力デバ
イス5から表示元情報入力コントロール部4を通じて、
通常の°場合に表示される表示元データの入力を行なう
、そして、その表示元データから、表示元情報制御部9
にて表示可能な全データについての管理・制御を行なう
第3の実際の表示画面の作成・表示に関しては、画面拡
大率制御部8で得られた拡大率と、表示元情報制御部9
での表示可能情報から、表示可能情報内で拡大率に合わ
せて拡大/縮小を行なった表示情報を表示情報制御部1
0にて作成する。そして、その情報を表示デバイスコン
トロール部11を通じて表示デバイス12に出力し、実
際の表示を行なう。
制御部1は、一連の過程において、画面拡大率制御部8
、表示元情報制御部9、表示情報制御部10の間の制御
をするものである。
(実施例) 以下、実施例を挙げて、本発明の画面表示情報制御方法
と装置をさらに詳細に説明する。第2図に、本発明の一
実施例の画面表示情報制御装置の一例を概念図で示す0
本装置は、計算機本体23の情報表示装置出力端子に直
接接続可能で情報表示装置22に直接接続可能な画面表
示情報制御装置本体24と、情報表示波!22に設置さ
れたセンサー21から成り立っている。全体的な流れは
、センサー21から得られた画面表示装置22と操作者
との距離情報と計算機本体23から出力された通常の画
面に表示するための情報が画面表示情報制御装置本体2
4に入力され、拡大/Im小された画面表示情報が作成
されて出力され、情報表示装置22に入力されて表示さ
れるものである。
第3図は、第1図の画面拡大率制御部8における処理を
示したブロック図である。データの入力に関しては、第
1図の距#測定部7と距離記憶部6からそれぞれ計算機
−人間間距離31と記憶情報34に関するデータを受は
取る。そして、画面拡大率生成部32では、あらかじめ
的確に定義をしておいた距離−拡大率対照表35により
、距離に合わせた拡大率を算出する。そして次にそこで
求められた拡大率と記憶情報34からの1単位時間前の
拡大率との比較をし、拡大量計算36にて現時点での表
示の拡大率かべの増加/減少を算出する。
このようにして得られた情報を拡大量情報33に出力し
、第1図の表示情報制御部10へのデータとする処理を
行なうものである。
第4図は、第1図の表示情報制御部10における処理を
示したブロック図である。データの入力に関しては、第
1図の画面拡大率制御部8と表示元情報制御部9からそ
れぞれ、現時点から必要な拡大/縮小の割合いを表わし
た拡大量情報33と表示が可能な領域及び情報を表わし
た表示可能情報42に関するデータを受は取る。また、
表示場所を明らかにするために現時点のカーソルの位置
の情報をカーソル位置情報43として受は取ることも考
えられる。そして、それらの入力情報から表示情報生成
部10では、表示大きさ決定45にて表示すべき情報の
大きさを決定し、表示位置決定46にてカーソル等が的
確な位置にくるような表示位置を決定し、拡大/縮小4
7にて実際の情報を表示可能なように拡大/縮小変換及
び補間等を行なう。
このようにして得られた情報を表示情報48に出力し、
第1図の表示デバイスコントロール11へのデータとす
る処理を行なうものである。
第5図は、本発明の画面表示情報制御装置からの出力の
表示画面の一例を表わしな図である。
符号51は、拡大/縮小を行なわない通常の表示画面の
例を示ず、このような表示情報及びカーソルの位置に関
して、表示画面と操作者との距離が近い、すなわち操作
者の視覚に障害がある場合には、符号52の表示画面の
ようにカーソルを含んで拡大処理が施された表示画面が
作成され、表示される。また、符号52の表示画面の状
況よりももう少し視覚的な障害が軽く、表示画面と操作
者との距離がもう少し離れて操作が可能な場合は、符号
53の表示画面のような拡大の割合となり、符号52の
表示画面よりも細かな文字表示が行なわれる。
また、符号52の表示画面の段階から符号53の表示画
面の段階への表示の変換も可能であり、符号52の表示
画面の段階から同様に表示画面と操作者との距離を測定
することにより、縮小処理を行ない、符号53に示すよ
うな表示を行なうものである。
(発明の効果) 以上に述べてきたように本発明によれば、操作者に対す
る画面情報の表示に於て、表示画面と操作者との距離を
測定し表示画面の適切な拡大/縮小を行なうことにより
、個人に適応した画面表示を行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画面表示情報制御装置の機能ブロック
図、第2図は本発明の一実施例の画面表示情報制御装置
の概念図、第3図は画面の拡大率制御における機能を示
すブロック図、第4図は画面の表示情報制御における機
能を示すブロック図、第5図は本発明の画面表示情報制
御装置から出力される表示情報を表示している画面の例
を示す概念図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力情報を表示手段の表示画面へ表示する画面表示
    情報制御方法において、前記表示画面に表示されている
    情報を見る人と該表示画面との距離を測定し、前記表示
    画面に表示する情報を前記距離に応じて現状より拡大し
    または縮小する画面表示情報制御方法。 2、表示手段の表示画面に表示されている情報を見る人
    と該表示画面との間の距離を把握し、前記表示画面に表
    示されている情報を現状より拡大し又は縮小する装置に
    於て、前記距離を測定する距離測定部と、この距離測定
    部で測定された距離を記憶する距離記憶部と、前記距離
    測定部で測定された距離と前記距離記憶部に記憶されて
    いた距離とを用いて前記表示画面に表示する情報の拡大
    率または縮小率を決定する画面拡大率制御部と、表示画
    面情報を計算機本体から受けて表示元画面情報として出
    力する表示元情報制御部と、前記画面拡大率制御部から
    の拡大率または縮小率と前記表示元情報制御部からの表
    示元画面情報が供給された時に、前記拡大率または縮小
    率と表示元画面情報とから前記表示画面に表示する大き
    さの表示情報を作成して前記表示手段へ供給する表示情
    報制御部と、前記画面拡大率制御部、表示元情報制御部
    及び表示情報制御部の作動タイミングを制御するタイミ
    ング制御部とを備えることを特徴とする画面表示情報制
    御装置。
JP63107153A 1988-04-28 1988-04-28 画面表示情報制御方法および装置 Pending JPH01277286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107153A JPH01277286A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画面表示情報制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107153A JPH01277286A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画面表示情報制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277286A true JPH01277286A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14451851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107153A Pending JPH01277286A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画面表示情報制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277286A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635951A (en) * 1992-03-27 1997-06-03 Nec Corporation Display system with image magnification capability
US5905525A (en) * 1995-07-13 1999-05-18 Minolta Co., Ltd. Image display apparatus having a display controlled by user's head movement
US6002386A (en) * 1996-11-08 1999-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic contrast control of display device
WO2005041167A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示装置および画像表示方法
US7345684B2 (en) * 1998-06-25 2008-03-18 Intel Corporation Perceptually based display
JP2018148993A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社モリタ製作所 X線画像表示装置、x線撮影装置、x線画像表示制御プログラム及びx線画像表示装置の作動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635951A (en) * 1992-03-27 1997-06-03 Nec Corporation Display system with image magnification capability
US5905525A (en) * 1995-07-13 1999-05-18 Minolta Co., Ltd. Image display apparatus having a display controlled by user's head movement
US6002386A (en) * 1996-11-08 1999-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic contrast control of display device
US7345684B2 (en) * 1998-06-25 2008-03-18 Intel Corporation Perceptually based display
WO2005041167A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示装置および画像表示方法
JP2018148993A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社モリタ製作所 X線画像表示装置、x線撮影装置、x線画像表示制御プログラム及びx線画像表示装置の作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242219B2 (ja) 表示装置及び表示方法
KR20080068782A (ko) 터치 스크린을 구비한 전자 기기 및 이를 이용한 정보 표시방법
EP0565830A3 (en) Method and apparatus for user control by deriving next states of a process from a current state and by providing a visual presentation of the derived next states
JP2012203485A (ja) データ加工送信装置およびデータ加工送信プログラム
JPH03219291A (ja) 大画面画像表示法
CN101118734A (zh) 显示器中调整显示图像的比例的方法和装置
JPH08137620A (ja) ペン入力映像拡大装置
JPH01277286A (ja) 画面表示情報制御方法および装置
KR20090023917A (ko) 사용자 인터페이스
CN112068749B (zh) 多屏幕单终端设备屏幕集中显示、控制的系统及方法
JPH09230831A (ja) ディスプレイ、情報処理装置およびその画像表示方法
JP3407298B2 (ja) 文書表示方法、装置、および文書表示プログラムを記録した記録媒体
JPH11238124A (ja) 画像表示方法および装置
JPH04128877A (ja) Crt表示装置
CN107656652A (zh) 滑动操作的速度补偿方法、装置、计算机设备和存储介质
KR20030071080A (ko) 개인정보단말기의 화면 확대/축소 장치 및 방법
JPH09269338A (ja) トレンドグラフ表示装置
JPH02310678A (ja) 図形処理方式
JP2003271120A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
CN115033324A (zh) 三维空间页面中的图表显示方法、装置、电子设备和介质
JP4278428B2 (ja) 表示装置
JPS62186347A (ja) グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機
KR20040103156A (ko) 피디피 영상 신호 줌시 위치 표시 및 이동방법
Churcher Applications of distortion-oriented presentation techniques in GIS
JP2000020210A (ja) 画面スクロール方式およびそのプログラム記録媒体