JPH01277255A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01277255A
JPH01277255A JP63106240A JP10624088A JPH01277255A JP H01277255 A JPH01277255 A JP H01277255A JP 63106240 A JP63106240 A JP 63106240A JP 10624088 A JP10624088 A JP 10624088A JP H01277255 A JPH01277255 A JP H01277255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
potential
bias
developing
surface potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63106240A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imamiya
弘二 今宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63106240A priority Critical patent/JPH01277255A/ja
Publication of JPH01277255A publication Critical patent/JPH01277255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば電子複写機に適用される画像形成
装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、電子複写機に用いられる感光体ドラム(
像担持体)は、その帯電能(電位の乗り方)によってい
くつかのランクに分類される。
このため、帯電用帯電器(帯電手段)の流入電流値を一
定の値に固定すると、種々のランクの感光体ドラムが装
着できるため、流入電流値に合わないランクの感光体ド
ラムが装着された時に、感光体ドラムの表面電位が低過
ぎたり、高過ぎたりして、画像上に不具合が生じる。
そこで、従来の電子複写機では、たとえば機体内への感
光体ドラムの装着時に、そのランク表示に合わせて帯電
用帯電器への流入電流値を切換えることによって、感光
体ドラムの表面電位のばらつきをある範囲内に調整する
ようになっている。
しかしながら、上記した調整を行うようになっている複
写機では、感光体ドラムをその帯電能に応じてランク分
けするための前検査が必要不可決なものであり、このラ
ンクの分は方によっては最適な表面電位に調整すること
が困難な場合があった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、像担持体のランク表示に合わせて帯電手段
への流入電流値を切換えることによって像担持体の表面
電位を調整するものでは、ランク分けのための前検査を
必要とするものであり、像担持体のランクの分は方によ
っては最適な表面電位に:A整することが困難な場合が
あったという課題を解決するものであり、その目的とす
るところは、像担持体をその帯電能に応じて分類するた
めの前検査を不要とすることができ、しかも像担持体の
表面電位を最適な電位に調整することが可能な画像形成
装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置にあっては、帯電手段によって
帯電された像担持体の表面に静電潜像を形成し、この静
電潜像を現像手段によって現像する画像形成装置におい
て、前記現像手段に印加するバイアス電位を発生するバ
イアス電圧発生手段と、このバイアス電圧発生手段で得
られたバイアス電位によって現像手段を駆動して像担持
体の表面に現像剤像を形成し、この現像剤像を被転写材
に転写して出力する出力手段と、この出力手段により得
られる現像剤像の画像濃度に応じて前記帯電手段への帯
電流入電流を調整する調整手段とから構成されている。
(作用) この発明は、現像手段に印加するバイアス電位を像担持
体の表面電位と同程度とし、このバイアス電位によって
像担持体の表面に形成される現像剤像を被転写材に転写
して出力させるとともに、この現像剤像の画像濃度に応
じて帯電手段への帯電流入電流を調整することにより、
像担持体の表面電位を最適な電位に設定するようにした
ものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第4図、第5図はこの発明の画像形成装置、たとえば複
写機を概略的に示すものである。複写機本体1の上面に
は原稿を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されて
いる。この原稿台2には原稿のセット基準となる固定ス
ケール21が設けられ、さらに原稿台2の近傍には開閉
自在の原稿カバー11およびワークテーブル12が設け
られている。
そして、上記原稿台2に載置された原稿は、露光ランプ
4、ミラー5,6.7からなる光学系が、原稿台2の下
面に沿って矢印a方向に往復動されることにより、露光
走査されるようになっている。
この場合、ミラー6.7は光路長を保持するよう、ミラ
ー5の172の速度にて移動される。上記光学系の走査
による原稿からの反射光、つまり露光ランプ4の光照射
による原稿からの反射光は上記ミラー5,6.7によっ
て反射された後、変倍用レンズブロック8を通り、さら
にミラー9によって反射されて感光体ドラム(像担持体
)10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム10の表面に
結像されるようになっている。
上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転され、ま
ず、帯電用帯電器(帯電手段)11によって表面が帯電
される。この後、画像がスリット露光されることにより
、表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器
(現像手段)12によってトナーが付着されることによ
り可視像化される。
一方、用紙(被転写材)Pは、選択された上段給紙カセ
ット13、あるいは下段給紙カセット14から送出ロー
ラ15、あるいは16によって一枚ずつ取出され、この
取出された用紙Pは用紙案内路17あるいは18を通っ
てレジストローラ対19へ案内され、このレジストロー
ラ対19によって転写部へ送られるようになっている。
ここで、上記給紙力セラ)13,14は、本体1の右側
下端部に着脱自在に設けられており、後述する操作パネ
ルにおいていずれか一方が選択できるようになっている
。なお、上記各給紙力セラ)13.14は、それぞれカ
セットサイズ検知スイッチ601,602によってカセ
ットサイズが検知されるものである。このカセットサイ
ズ検知スイッチ601.60□は、サイズの異なるカセ
ットの挿入に応じてオン/オフされる複数のマイクロス
イッチにより構成されている。
上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器20の部
分で感光体ドラム10の表面と密着され、上記帯電器2
0の作用により感光体ドラム10上のトナー像が転写さ
れる。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器21の作
用で感光体ドラム10から静電的に剥離され、搬送ベル
ト22によってその終端部に設けられた定着器としての
定着ローラ23へ送られる。そして、ここを通過するこ
とにより転写像が定着され、定着後の用紙Pは、排紙ロ
ーラ対24によって本体1外のトレイ25に排出される
また、転写後の感光体ドラム10は、除電用帯電器26
によって除電された後、クリーナ27で表面の残留トナ
ーが除去され、さらに除電ランプ28によって残像が消
去されることにより、初期状態に復帰されるようになっ
ている。なお、29は本体1内の温度上昇を防止するた
めの冷却ファンである。
第6図は本体1に設けられた操作パネル30を示すもの
である。301は複写開始を指令する複写キー、302
は複写枚数の設定などを行うテンキー、303は各部の
動作状態や用紙のジャムなどを表示する表示部、304
は上段、下段給紙カセット13.14を選択するカセッ
ト選択キー、305は選択されたカセットを表示するカ
セット表示部、306は複写の拡大、縮小倍率を所定の
関係で設定する倍率設定キー、307は拡大、縮小倍率
を無段階に設定するズームキー、308は設定された倍
率を表示する表示部、309は複写濃度を設定する濃度
設定部である。
第7図は前記光学系を往復移動させるための駆動機構を
示すものである。すなわち、ミラー5および露光ランプ
4は第1キャリッジ41.に、ミラー6.7は第2キヤ
リツジ412にそれぞれ支持されており、これら第1.
第2キヤリツジ41、.412は案内レール421,4
22に案内されて矢印a方向に平行移動自在とされてい
る。
また、4相パルスモータ33はプーリ43を駆動するよ
うになっている。このプーリ43とアイドルプーリ44
との間には無端ベルト45が掛渡されており、このベル
ト45の中途部にミラー5を支持する第1キヤリツジ4
11の一端が固定されている。
一方、ミラー6.7を支持する第2キヤリツジ41.2
の案内部46には、レール422の軸方向に離間して2
つのプーリ47,47が回転自在に設けられており、こ
れらプーリ47.47間にワイヤ48が掛渡されている
。このワイヤ48の一端は固定部49に、他端はコイル
スプリング50を介して上記固定部49にそれぞれ固定
されている。また、上記ワイヤ48の中途部には第1キ
ヤリツジ41、の一端が固定されている。したがって、
パルスモータ33が回転されることにより、ベルト45
が回転して第1キヤリツジ411が移動され、これにと
もなって第2キヤリツジ41□も移動される。このとき
、プーリ47.47が動滑車の役目をするため、第1キ
ヤリツジ411に対して第2キヤリツジ412が1/2
の速度にて同一方向へ移動される。なお、第1.第2キ
ャリッジ411,412の移動方向は、パルスモータ3
3の回転方向を切換えることにより制御される。
第1図は制御回路の要部を示すものである。すなわち、
制御部71は複写機本体1の全体的な制御を行うもので
、各種スイッチやセンサ、たとえば前記カセットサイズ
検知スイッチ601゜602や操作パネル30などから
の入力を検知し、前記帯電用帯電器11を駆動する高圧
トランス76、前記現像器12の現像スリーブ12aに
バイアス電位を印加する現像バイアストランス(バイア
スミ圧発生手段)77を制御するとともに、前記感光体
ドラム10、転写用帯電器20、前記剥離用帯電器21
、前記除電用帯電器26、前記クリーナ27のプレード
ソレノイド、前記除電ランプ28、前記定着ローラ23
のヒータ、前記露光ランプ4、および前記モータ33な
どを駆動して、前述の複写動作を行うものである。
上記高圧トランス76には出力調整用のボリウム(調整
手段)76aが設けられており、このボリウム76aに
よって帯電用帯電器11への帯電流入電流値が可変可能
とされている。なお、この帯電流入電流は、出荷時にお
いて、ある値に設定されているものである。
上記現像バイアストランス77は、制御部71からの制
御信号に応じて2種類のバイアス電位を出力できるよう
になっており、たとえば複写動作に必要な現像バイアス
VBと、感光体ドラム10の表面電位と同程度の現像バ
イアスvoeとを、上記現像スリーブ12aに印加でき
るようになっている。すなわち、通常の複写動作時には
、帯電用帯電器11によって帯電される感光体ドラム1
0の表面電位よりもかなり低い現像バイアスV、が現像
スリーブ12aに印加される。この場合、感光体ドラム
10の表面電位と現像スリーブ12aとの間の電位差を
大きくすることにより、ドラム10上に充分なトナーが
付着されるようにしている。
これに対して、感光体ドラム10の表面電位のばらつき
を調整する表面電位設定時には、たとえば帯電用帯電器
11によって帯電される感光体ドラム10の表面電位と
同程度の現像バイアスVOSが現像スリーブ12aに印
加される。この場合、感光体ドラム10の表面電位と現
像スリーブ12aとの間の電位差を小さくすることによ
り、ドラム10上に付着されるトナーを減らし、感光体
ドラム10の表面にハーフトーン濃度の像(現像剤像)
を形成せしめるようになっている。なお、上記現像バイ
アスVOaは、出荷時において、あらかじめ設定されて
いるものである。
また、上記制御部71は、表面電位設定モードが設定さ
れると、露光ランプ4などの動作を停止して露光をオフ
するとともに、前記転写用帯電器20、前記剥離用帯電
器21、前記定着ローラ23のヒータ、および各ローラ
15,16.19などを制御して、前述のハーフトーン
濃度の像を用紙P上に転写して出力せしめるものである
次に、上記構成における:J3整動作について説明する
たとえば今、複写機本体1が表面電位設定モードに設定
されたとする。すなわち、操作パネル30のテンキー3
02のうち、たとえば「0」と「4」とを押しながら、
図示していない電源スィッチが投入される。すると、制
御部71は、第2図に示すタイミングチャートにしたが
って画像の形成動作を開始するようになっている。
この場合、まず高圧トランス76が制御されて、出荷時
に設定されている帯電流入電流値が帯電用帯電器11に
供給される。すると、感光体ドラム10の表面が所定の
電位voにより均一に帯電される。
また、現像バイアストランス77が制御されて、所定の
時間tvoBに関して、通常の複写動作時における現像
バイアスV、とは異なる、たとえば感光体ドラム10の
表面電位と同程度の現像バイアスVOBが現像器12の
現像スリーブ12aに印加される。
この状態(モード)においては、露光はオフされるよう
になっている。このため、感光体ドラム10の表面には
、上記現像スリーブ12aに印加される現像バイアスV
a/Voeに応じて、それぞれ濃度の異なる像が形成さ
れることになる。すなわち、現像バイアスVBが印加さ
れた部分には黒のベタによる像が、また現像バイアスV
ORが印加された時間tVosに対応する部分にはハー
フトーン濃度の像(現像剤像)が形成される。この感光
体ドラム10の表面に形成された像は、前記転写用帯電
器20の作用で用紙P上に転写され、定着ローラ23に
よって定着された後、目視可能な状態となってトレイ2
5に出力される。
画像の出力がなされると、この出力画像におけるハーフ
トーン像の濃度に応じて、前記高圧トランス76のボリ
ウム76aの調整が行われる。すると、帯電用帯電器1
1に供給される帯電流入電流値が可変されることとなり
、感光体ドラム10の表面電位voが帯電流入電流値に
応じて変化される。このハーフトーン像は、黒のベタに
よる像および白紙部分と比較して確認をすることができ
る。
また、現像バイアストランス77が制御されて、現像器
12の現像スリーブ12aに上記現像バイアスVOaが
印加され、これにより形成された像が用紙P上に転写さ
れて出力される。この場合、出力画像におけるハーフト
ーン像は、その濃度が感光体ドラム10の表面電位vo
と現像スリーブ12aに印加された現像バイアスVOB
との電位差に影響されるものである。このため、得られ
る出力画像におけるハーブトーン像は、その濃度がボリ
ウム76aの調整によって変化された表面電位voに応
じて、常に変化されるようになっている。
すなわち、感光体ドラム10の表面電位Voを一定とし
、現像スリーブ12aへのバイアス電位を上げていくと
、第3図に示す如く、画像の濃度は低下される。このと
き、画像上において、表面電位V、がVo±αの幅で許
容されるとすると、バイアス電位をV。Bとした場合、
画像濃度が濃度範囲ΔI D (I D on+−>Δ
I D > I D os−、)内にあれば、感光体ド
ラム10の表面電位voは許容幅vo±α内にあること
になる。したがって、出力画像におけるハーフトーン像
の濃度に応じて感光体ドラム10の表面電位voを調整
し、これにより得られる出力画像におけるハーフトーン
像の濃度が適当な濃度(I D OB+#>ΔID>I
Dos−)とされたとき、感光体ドラム10の表面電位
voが最適な電位に設定されたことになる。
そこで、感光体ドラム10の表面に形成される像を用紙
P上に転写して目視可能な状態に出力し、この出力画像
におけるハーフトーン像の濃度を、帯電用帯電器11に
供給する帯電流入電流値を可変して変化させるようにし
ている。そして、適当な濃度のハーフトーン像が得られ
るまで、上記調整が繰返される。
このように、ハーフトーン像の濃度が画像範囲ΔID内
に入るように高圧トランス76のボリウム76aを調整
することにより、感光体ドラム10の表面電位Voをそ
の帯電能にかかわらず、最適な電位に設定することがで
きる。なお、上記表面電位の設定動作は、サービスマン
などにより行われるものである。
上記したように、現像器の現像スリーブに印加するバイ
アス電位を感光体ドラムの表面電位と同程度とし、この
バイアス電位によって感光体ドラムの表面に形成される
ハーフトーン像を用紙に転写して出力させるとともに、
このハーフトーン像の画像濃度に応じて帯電用帯電器へ
の帯電流入電流を調整することにより、感光体ドラムの
表面電位を最適な電位に設定するようにしている。
すなわち、出力画像の濃度に応じて帯電流入電流値を可
変して、感光体ドラム表面の帯電量を調整するようにし
ている。これにより、感光体ドラムをその帯電能に応じ
てランク分けする必要がなくなるため、ランク分けのた
めの前検査にかかる手間などを削減できるとともに、感
光体ドラムの性能(帯電能など)に応じた調整が容易に
可能となる。したがって、感光体ドラムの表面電位を最
適な電位に、精度良く調整できるものである。
なお、上記実施例では、2種類の現像バイアス(Va 
* va n )を現像スリーブに印加するようにした
が、これに限らず、たとえば第8図に示す如く、複数の
バイアス電位を印加するようにしても良い。この場合、
時間tVoa中におけるいくつかのハーフトーンのパタ
ーンを用いることにより、より精度の良い調整が可能と
なる。
また、第9図に示す如く、帯電用帯電器への帯電流入電
流値を時間とともに段階的に可変して感光体ドラムの表
面電位を切換え、これにより得られるハーフトーン濃度
を用いるようにしても良い。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、像担持体をそ
の帯電能に応じて分類するための前検査を不要とするこ
とができ、しかも像担持体の表面電位を最適な電位に調
整することが可能な画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図はこの発明の一実施例を示すものであ
り、第1図は制御回路の要部を示す構成図、第2図は動
作を説明するために示すタイミングチャート、第3図は
バイアス電位と画像濃度との関係を説明するために示す
図、第4図は画像形成装置の外観斜視図、第5図は画像
形成装置の側断面図、第6図は操作パネルの構成を示す
平面図、第7図は光学系の駆動機構を概略的に示す斜視
図、第8図および第9図はそれぞれこの発明の他の実施
例を説明するために示すタイミングチャートである。 1・・・複写機本体、10・・・感光体ドラム(像担持
体)、11・・・帯電用帯電器(帯電手段)、12・・
・現像器(現像手段)、12a・・・現像スリーブ、3
0・・・操作パネル、71・・・制御部、76・・・高
圧トランス、76a・・・ボリウム(調整手段)、77
・・・現像バイアストランス(バイアス電圧発生手段)
。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 箆1図 第2図 Vm          Voa t(4アスを位 第3図 4rllI 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 帯電手段によって帯電された像担持体の表面に静電潜像
    を形成し、この静電潜像を現像手段によって現像する画
    像形成装置において、 前記現像手段に印加するバイアス電位を発生するバイア
    ス電圧発生手段と、 このバイアス電圧発生手段で得られたバイアス電位によ
    って現像手段を駆動して像担持体の表面に現像剤像を形
    成し、この現像剤像を被転写材に転写して出力する出力
    手段と、 この出力手段により得られる現像剤像の画像濃度に応じ
    て前記帯電手段への帯電流入電流を調整する調整手段と を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP63106240A 1988-04-28 1988-04-28 画像形成装置 Pending JPH01277255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106240A JPH01277255A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106240A JPH01277255A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277255A true JPH01277255A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14428592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106240A Pending JPH01277255A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2966505A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2966505A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2016018027A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社リコー 画像形成装置
US9304489B2 (en) 2014-07-07 2016-04-05 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280542B1 (en) An image forming apparatus
EP0563478B1 (en) Image forming apparatus having image transfer electrode contactable to transfer material
US5196893A (en) Image forming method and apparatus having intermediate transfer member which is movable toward and away from a photoconductor
US4286866A (en) Bias voltage control for electrophotocopier magnetic brush
JPH01224787A (ja) 画像形成装置
JPH01277255A (ja) 画像形成装置
JPH01232371A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0764461A (ja) 画像形成装置
JPS61250664A (ja) 画像形成装置
JPS63172285A (ja) 電子複写機
JPH04153671A (ja) 電子写真装置
JPH03279988A (ja) 画像形成装置
JPS62178983A (ja) 画像形成装置
JPH03100578A (ja) 画像形成装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPS61250662A (ja) 画像形成装置
JPS63316878A (ja) 画像形成装置
JPS61260265A (ja) 画像形成装置
JPH01182867A (ja) 画像形成装置
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置
JPH03144670A (ja) 画像形成装置
JP2000242098A (ja) 画像形成装置
JPS62172382A (ja) 画像形成装置
JPS60169886A (ja) 複写機の不要電荷除去装置
JP2001175056A (ja) 帯電装置