JPH0127685Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127685Y2
JPH0127685Y2 JP2714184U JP2714184U JPH0127685Y2 JP H0127685 Y2 JPH0127685 Y2 JP H0127685Y2 JP 2714184 U JP2714184 U JP 2714184U JP 2714184 U JP2714184 U JP 2714184U JP H0127685 Y2 JPH0127685 Y2 JP H0127685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
spring
buckle
guide rod
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2714184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60139560U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2714184U priority Critical patent/JPS60139560U/ja
Publication of JPS60139560U publication Critical patent/JPS60139560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127685Y2 publication Critical patent/JPH0127685Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、自動車その他の交通機関の座席に装
備されるシートベルト用のラツチバツクルに関す
るものである。
【従来技術】
現在、自動車を始めとする各種交通機関の座席
には乗員の安全を図るためのシートベルトが取付
けられているが、この種シートベルトを簡易に着
脱するために設けられるラツチバツクルは、一般
に舌片を係止する爪部を備えたラツチ部材を係止
方向にばね付勢したものであつたため、解除時の
操作力を軽減しようとしてラツチ部材に対するば
ね付勢力を低下させると、舌片とラツチ部材との
係止力が弱くなり車輌衝突等の異常衝撃を受けた
場合、ラツチ部材が慣性により変位し、舌片がバ
ツクルから容易に抜脱する現象、所謂慣性抜けを
生じると共に、反対にこの慣性抜けを防止すべく
ラツチ部材に対するばね付勢力を強くした場合
は、前記解除時の必要操作力が増大し、緊急離脱
時の操作が困難になるという矛盾を有していた。 そのため、本考案者は、かかる従来のラツチバ
ツクルにおける矛盾点を克服すべく、先にバツク
ルと舌片との結合を行うバツクル側のラツチ部材
に対し、舌片係止時の変位を阻止する制御部材を
摺動可能に取付け、ラツチ部材が高衝撃に伴う慣
性力等により不意に舌片解離方向に回動しないよ
うにしたラツチバツクルを実願昭58−140297号に
おいて提案した。 ところが、上記提案に係るラツチバツクルは、
付勢ばねの力を減少させても、ラツチ部材と舌片
とが不意に解離する懸念がなく、ラツチ部材を回
動させるプツシユ部材の操作力が小さくて済む反
面、前記ラツチ部材を係合方向に付勢する手段と
して非荷重時長さが長い圧縮コイルスプリングを
使用し、組立て時において該コイルスプリングを
バツクルフレームに設けたガイド棒に挿通し、前
記プツシユ部材をスプリングの自由端側に当接さ
せ、押し縮めながら組立てる方式を採つていたた
め、コイルスプリングの保持が困難で、復元力に
よる飛び出しが生じるなど組付け性の面で難があ
り、この点について改良すべき余地を残してい
た。
【考案の目的】
本考案は、上記提案に係るラツチバツクルにお
ける付勢スプリングの組立性の問題に着目し、圧
縮コイルスプリングをバツクルフレーム側のガイ
ド棒に挿通し、少なくとも使用範囲より長い状態
に押し縮めてガイド棒に設けた抜け止め突起で自
由端側を係止すると共に、組立て時に圧縮コイル
スプリングの自由端をラツチ部材に当接させ、前
記使用長さ範囲内に更に押し縮めてラツチ部材を
係合方向に付勢することにより、組立て時におけ
る前記圧縮スプリングの保持を確実にし、もつて
前記問題点を解消せんとするものである。
【考案の構成】
上記目的を達成するのに必要不可欠な本考案の
構成は舌片を挿脱するバツクル本体のコ字状フレ
ームの両側壁間に、該フレーム底板と平行なラツ
チ部と、フレーム底板と直角に起立するレバー部
とからなるL字状のラツチ部材を回動可能に亘設
し、前記レバー部と対向して前記フレームに固着
したスプリング支持板から前記フレーム底板と水
平にスプリングガイド棒を突設し、該ガイド棒に
嵌挿した圧縮コイルスプリングの自由端を前記ラ
ツチ部材のレバー部に当接させ、前記ラツチ部に
設けた爪部をフレーム底板に近接する方向に回動
付勢してなるシートベルト用ラツチバツクルにお
いて、前記スプリングガイド棒の先端側に前記圧
縮コイルスプリングの自由端を少なくともその使
用時伸縮長さ範囲より長い圧縮状態で係止可能な
抜け止め突起を設けると共に、ラツチ部材のレバ
ー側に該抜け止め突起との干渉を避けるための切
欠きを設けた点にある。
【実施例】
以下本考案の実施例を添付図面にもとづいて詳
述する。 第1図は本考案ラツチバツクルの一例を示す分
解斜視図、第2図は同ラツチバツクルの組立状態
を示す断面図である。これら各図において、1は
舌片で、通常の如く一方の端部にベルト連結孔2
を、又、他方の舌片先端に係止孔3を有してい
る。一方、4は前記舌片1を挿脱するバツクル本
体Aのフレームであり、バツクル本体Aは該フレ
ーム4をベースとして組み立てられている。 上記バツクル本体Aは前記フレーム4と該フレ
ーム4をベースとして結合されるラツチ部材5、
該ラツチ板5の揺動を制御する制御部材6、摺動
可能なプツシユ部材7、錠止解放された舌片1を
フレームよりスプリング8により弾出するエジエ
クター9、並びに前記各部材からなるバツクル部
分を被覆して被着するカバー部材10等の各部分
から構成されている。 バツクル本体Aの前記フレーム4は底板4aと
該底板4aの両側辺より立ち上がる両側壁4b,
4bを備えたコ字形状に形成され、その両側壁に
おいて舌片挿入側に近い側より順次、後方に、前
記ラツチ板5の両側から横方向に延設された延設
部11,11′を貫挿する扇形窓12,12′と前
記ラツチ部材5の側方に突出した支軸13,1
3′を挿通支持する支点孔14,14′とが夫々穿
設されており、更に後方の上辺には、底板4aの
透孔15と共同してスプリング支持板16を支持
する切欠17,17′が設けられている。なお、
前記ラツチ板5の延設部11,11′が挿通され
る扇形窓12,12′はその上辺から下方に向つ
て前記延設部11,11′に穿設された透孔18,
18′に湾入可能な突起19,19′が突設されて
いると共に、弧状内周面12a,12a′がラツチ
板5の延設部11,11′の肩部11a,11
a′と僅かな隙間を存して対向しており、ラツチ板
5に加わる引張荷重をフレーム4に直接伝達する
よう構成されている。 また、前記フレーム底板4aの中央部には両側
縁によつて前記エジエクター9を舌片挿脱方向に
沿つて移動自在に案内する開口20が前記透孔1
5と連続的に形成され、該開口20は、その前端
部に前記エジエクター9の案内孔9aに挿通され
るガイドロツド20aが舌片挿入方向に突設され
ていると共に、該ガイドロツド20aと対向する
位置の前記スプリング支持板16には、エジエク
ター9を付勢するスプリング8の固定端を支持す
るばね受け部21が形成されている。 図中、22はフレーム後方に穿孔されたベルト
連結孔である。 前記ラツチ板5は前記支軸13,13′の軸線
を境にL字状に屈曲した形状をなし、前記フレー
ム底板4aと平行なラツチ部5aの下面中央に前
記舌片1の係止孔3と係合する爪部23を有して
いると共に、前記支軸13,13′から垂直に立
ち上がつたレバー部5bの背面と前記スプリング
支持板16との間に圧縮スプリング24を介装し
ていて、該圧縮スプリング24の付勢力により常
時前記ラツチ部5aが支軸13,13′を中心に
フレーム底板4aに近接する方向即ち第2図矢印
X方向に付勢されている。 前記制御部材6は、その両側部に前記ラツチ板
5の透孔18,18′を閉鎖し得る大きさの揺動
阻止片25,25′を一体に有し、かつ、前記ラ
ツチ板5のラツチ部5a上面において舌片挿脱方
向に沿い所定のストロークで摺動自在に添設され
ており、中央部から上方に折曲形成したフツク2
6と前記ラツチ板5の前端に形成したフツク27
との間に介設した引張ばね28により、常時ラツ
チ板5に対し舌片離脱方向即ち、第2図矢印u方
向に付勢されている。 一方、ブツシユ部材7は、その前端面が外部よ
り押圧操作可能な押圧面7aとなつており、後端
面が前記ラツチ板5のレバー部5b前面と当接す
るレバー当接面7bとして構成され、かつ、下面
の垂直面が前記制御部材6の当接部29と当接可
能な制御部材当接面7cとして構成されていると
共に、前記スプリング支持板16から水平に突設
された2本のガイド棒30,30′に案内され、
舌片挿脱方向に沿つて摺動自在となつている。な
お、上記ブツシユ部材7は前記スプリング支持板
16のガイド棒30,30′の外周に挿通された
2本のスプリング31,31′により常時矢印u
方向に付勢されていると共に、前記レバー当接面
7bと制御部材当接面7cとの位置関係は、押圧
操作時において制御部材当接面7cが制御部材6
と先に当接して該制御部材6を第2図矢印v方向
に摺動させ、該制御部材6の揺動阻止片25,2
5′がラツチ板5の透孔11,11′を開放した時
点でレバー当接面7bがラツチ板5のレバー部5
bに当接してラツチ板5を傾動し始めるよう、そ
の位相のずれが決定されている。 また、前記ブツシユ部材7の押圧面7aは、そ
の周縁部が、これと略々同面となるよう前記カバ
ー部材10で囲繞され、乗員の肘等がブツシユ部
材7に衝突し、不意にバツクルが解除されないよ
う配慮がなされている。 更に、前記フレーム底板4aに設けられるエジ
エクター9は、舌片1の挿脱により所定の摺動範
囲で変位し得るようになつているが、その前端側
の摺動範囲は、舌片押出動作の終端において少な
くともその一部がラツチ板5の爪部23とフレー
ム底板4aとの間に介在して、ラツチ板5が舌片
係止方向へ回動するのを阻止するよう設定されて
いる。 図中、32,32′は制御部材6の前方への移
動範囲を制限する突起である。 上記のような構成からなるラツチバツクル自体
は、先の実願昭58−140297号で提案されるところ
であるが、本考案は更にかかるラツチバツクルに
おいて、前記スプリング支持板16に突設された
スプリングガイド棒33の先端側を縦長偏平形状
となし、該先端部より中心に沿つてスリツト34
を形成すると共に、先端部の外面に前記圧縮コイ
ルスプリング24の自由端24a側を係止するた
めの抜け止め突起35,35を突設しており、該
ガイド棒33の先端部が前記ラツチ部材5のレバ
ー部5aに設けた縦長の切欠き部36内に挿通さ
れている。 なお、前記スプリング支持板16に対するガイ
ド棒33の付け根から抜け止め突起35までの長
さLは、第3図に示す如く少なくとも圧縮コイル
スプリング24の使用時における伸縮長さ範囲
乃至2より大きく設定されていて、通常、非荷
重時長さ3の圧縮コイルスプリング24を長さ
Lまで押し縮めた状態でガイド棒33に止着す
る。また、スプリングガイド棒33は通常合成樹
脂素材等により一体に成型され、前記スリツト3
4を設けたことによる弾力作用により第3図に2
点鎖線で示した如く外力を加えて内方に撓ませた
とき突起35,35が互いにガイド棒33の外径
より内方に退避してスプリング24を挿通し易い
ようになつている。 一方、前記エジエクター9は、その端面にスプ
リング8の一端を係入する穴36が穿設されてお
り、また、該穴36の開口部近傍に該穴36と直
交する方向にピン37を挿通するピン孔38を有
していて、前記スプリング8を圧縮して穴36内
に収容したとき、該圧縮状態のスプリング8をピ
ン孔38に挿通したピン37により抜け止めを施
し組付け後ピン37を取外くことによりスプリン
グ38を伸張させ、スプリング8の固定端を前記
スプリング支持板16のばね受け部21に嵌着し
得るようになつている。 本考案のラツチバツクルは、叙上の如き構成を
有するものであるが、これを組立てるに際して
は、先ず、スプリング支持板16のスプリングガ
イド棒33に対しその先端より、長さ3の圧縮
コイルスプリング24を挿入し、該スプリング2
4の自由端24aが前記ガイド棒33先端の抜け
止め突起35,35によつて係止され圧縮長さL
になるまで押し縮めてスプリングガイド棒33に
固定しておく。この間、ガイド棒33の抜け止め
突起35,35は、いずれもスプリング24の押
し込み力によりスリツト34側に撓んでスプリン
グ24の係入を容易ならしめると共に、スプリン
グ24の自由端24aが突起35,35を通り過
ぎた後は、元の位置に復元してスプリング24の
抜け止めを行う。また、圧縮コイルスプリング2
4を取付けたスプリング支持板16をフレーム4
に組み付ける際には、予めラツチ部材5および制
御部材6を組立てたものをフレーム4に組み付け
ておき、スプリング支持板16のスプリングガイ
ド棒33をラツチ部材5の切欠き36に挿入し、
該切欠き36の両側部で圧縮コイルスプリング2
4の自由端24aを押圧しながら、フレーム4の
透孔15および切欠き17,17′に嵌入させて
フレーム4に固着する。このとき、前記圧縮コイ
ルスプリング24はラツチ部材4のレバー部5b
に押されて長さが1乃至2の長さに押し縮めら
れ、その復元力によつてラツチ部材5を矢印X方
向に回動付勢することになる。 このようにして各部品が組立てられたラツチバ
ツクルは、第2図に示す如き舌片挿入準備状態に
おいて、舌片1をバツクル本体Aに挿入すると、
エジエクター9が舌片1の先端に押されて後退
し、ラツチ部材5の爪部23の下部から退避する
ため、ラツチ部材5は圧縮コイルスプリング24
の作用により支軸13,13′を中心として矢印
X方向に回動し、爪部23が舌片1の係止孔3に
係入して舌片1をバツクル本体Aに連結する。ま
た、このとき、制御部材6の揺動阻止片25,2
5′は、ラツチ部材5の変位に伴つて突起19,
19′の後面から外れ、引張ばね28の作用によ
つて矢印u方向に移動し、前記ラツチ部材5の透
孔18,18′を閉鎖し、該透孔18,18′への
突起19,19′の湾入を阻止する。従つてラツ
チ部材5は、例えば車輌衝突等の異常衝撃を受け
た場合においても、揺動阻止片25,25′の上
面と突起19,19′の下端とが対向して下方に
保持され、矢印Y方向の回動が規制されるため、
舌片1とバツクル本体Aとの解離が防止されるこ
とになる。 次いで、舌片1をバツクル本体Aから離脱させ
るときは、先ず、プツシユ部材7の押圧面7aを
指で矢印v方向に押圧すると、プツシユ部材7は
その制御部材当接面7cがラツチ部材5より先に
制御部材6の当接部29と係合して、該制御部材
6を引張ばね28に抗して矢印v方向に変位さ
せ、揺37阻止片25,25′をラツチ部材5の
透孔18,18′の上方から移動させて該透孔1
8,18′への突起19,19′の湾入を可能なら
しめると共に、その後、レバー当接面7bがラツ
チ部材5のレバー部材5bを押圧し、圧縮コイル
スプリング24に抗して矢印Y方向へ回動させ
る。従つて、ラツチ部材5は、その爪部23が上
方に変位し、舌片1の係止孔3から抜脱すると共
に、舌片1がエジエクター9に押されてバツクル
本体Aから解離すると共に、エジエクター9がラ
ツチ部材5の爪部23下面に当接して、再び舌片
が挿入されるまでラツチ部材5を上方の退避位置
にて保持する。また、プツシユ部材7に対する押
圧力を解除すれば、プツシユ部材7はスプリング
31,31′の力によつて矢印u方向に移動し、
元の位置(第2図の状態)に復帰する。 以上のようにしてシートベルトの一方に取付け
た舌片1をバツクル本体Aと容易に係合し、離脱
することができる。
【考案の効果】
以上述べた如く本考案のラツチバツクルは舌片
を係止するラツチ部材を付勢するための圧縮コイ
ルスプリングをバツクルフレームに固着したスプ
リングガイド棒に対し予め適度の圧縮状態で止着
し、組立て時に前記圧縮コイルスプリングを更に
押し縮めた状態で使用することにより、前記圧縮
コイルスプリングをスプリングガイド棒を形成し
たスプリング支持板に前以つて組み付けた状態
で、最終的にバツクル全体の組立工程へ供給する
ようにしたものであるから、組立て作業を分業化
することが可能で従来の如く、圧縮コイルスプリ
ングを他の構成部品と一度にバツクルに組付けて
いた場合と比較して組立作業の能率を向上し得る
と共に圧縮コイルスプリングを押し縮めた状態で
最終組立工程へ送ることが出来るため部品がコン
パクト化され、組立て時に他の部品と干渉するこ
とがなく、バツクルの如き極めて小さいスペース
に組込む場合に特に有利であり、組立性が大巾に
向上するというすぐれた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシートベルト用ラツチバツク
ルの分解斜視図、第2図は同ラツチバツクルの組
立状態を示す側断面図、第3図は本考案ラツチバ
ツクルにおけるスプリング組付時の状態を示す説
明図である。 1……舌片、4……フレーム、4a……フレー
ム底板、4b,4c……フレーム両側壁、5……
ラツチ部材、5a……ラツチ部、5b……レバー
部、16……スプリング支持板、23……爪部、
24……圧縮コイルスプリング、23a……自由
端、33……スプリングガイド棒、35……抜け
止め突起、36……切欠き、A……バツクル本
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 舌片を挿脱するバツクル本体のコ字状フレーム
    の両側壁間に、該フレーム底板と平行なラツチ部
    と、フレーム底板と直角に起立するレバー部とか
    らなるL字状のラツチ部材を回動可能に亘設し、
    前記レバー部と対向して前記フレームに固着した
    スプリング支持板から前記フレーム底板と水平に
    スプリングガイド棒を突設し、該ガイド棒に嵌挿
    した圧縮コイルスプリングの自由端を前記ラツチ
    部材のレバー部に当接させ、前記ラツチ部に設け
    た爪部をフレーム底板に近接する方向に回動付勢
    してなるシートベルト用ラツチバツクルにおい
    て、前記スプリングガイド棒の先端側に前記圧縮
    コイルスプリングの自由端を少なくともその使用
    時伸縮長さ範囲より長い圧縮状態で係止可能な抜
    け止め突起を設けると共に、ラツチ部材のレバー
    部側の該抜け止め突起との干渉を避けるための切
    欠きを設けたことを特徴とするシートベルト用ラ
    ツチバツクル。
JP2714184U 1984-02-29 1984-02-29 シ−トベルト用ラツチバツクル Granted JPS60139560U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714184U JPS60139560U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シ−トベルト用ラツチバツクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714184U JPS60139560U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シ−トベルト用ラツチバツクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139560U JPS60139560U (ja) 1985-09-14
JPH0127685Y2 true JPH0127685Y2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=30523808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2714184U Granted JPS60139560U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シ−トベルト用ラツチバツクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139560U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03277301A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Takata Kk バックル装置
JP3877259B2 (ja) 1998-03-16 2007-02-07 タカタ株式会社 バックル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60139560U (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1597983B1 (en) Buckle and seat belt apparatus employing the same
EP0952288A1 (en) Locking device
US4663808A (en) Safety belt buckle
JPS6343933Y2 (ja)
JPH04113959A (ja) ショルダーアジャスタ
US6367129B1 (en) Buckle
JPH0716445B2 (ja) 座席ベルトバツクル
US4542563A (en) End release buckle
JPS6239693Y2 (ja)
JP3982955B2 (ja) 合成樹脂製バックル
KR20010072943A (ko) 유아용 시트 부착 장치
US4677716A (en) Buckle in particular for a safety belt
US7552518B2 (en) Seat belt buckle for use with pretensioner
US5722129A (en) Seat belt buckle
JPH0127685Y2 (ja)
US6463639B1 (en) Buckle
JPH08173213A (ja) バックル装置
JP3355343B2 (ja) シートスライド装置
EP0965504B1 (en) Switch for a buckle, buckle, and method of manufacturing a buckle
JPS5917303A (ja) 安全ベルトの締結手段
EP3028593A1 (en) Buckle and seatbelt device with same
US6370742B1 (en) Buckle with movement prevention device
US6385823B1 (en) Buckle with noise prevention mechanism
US6427297B1 (en) Buckle with smooth tongue insertion mechanism
US5177839A (en) Buckle for seat belt